LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,621
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 18 | 2020年2月1日 16:50 |
![]() |
6 | 7 | 2019年10月22日 13:45 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2019年10月20日 18:33 |
![]() |
8 | 68 | 2019年10月6日 17:00 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2019年9月17日 11:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2019年8月25日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

まずはマニュアルを読んでみて、やってみて、これこれこーゆーところを、こうやってみたんだけど、マニュアルどおりにならないで、こーなりましたってゆーふーに、この場で聞いてみるようにしてみてくださいね。
そーしないと、お答えいただくみなさんが、マニュアルとおんなじことを書かねばならなくなるっす。(;^_^A
まずは、メーカーのサポートページっす。
したーのほうに「自動アップロード手順」が、あるみたいっすよ。('ω')
書込番号:23037546
2点

「LinkStation 自動アップロード」 なんて検索してみてもいいかもしれないっすよ。
書込番号:23037551
1点

おっとっと、リンクが抜けてたっすね。
「第2章 WebAccess iでできること」
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/webaccess/i/ja/mobile_main.html?Chapter2
書込番号:23037719
1点


スマホから、「LS210D0301G」のファイルをふつうに開くこと自体はできていますか?
書込番号:23040129
0点

ファイルは開ます。手動での保存もできます。
書込番号:23040214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ側のアプリを、いったんアンインストールして、最新版をダウンロード、インストールしなおしてもダメでしょうか?
書込番号:23040237
0点

加えて、「LS210D0301G」側のファームウェアが最新であることは確認済みですか?
書込番号:23040243
0点

最新版です。
再インストールしても変わりません。
ただ、気になる事が記載してありました。
『自動アップロード機能は本バージョンは使用できません』と記載してあります。
書込番号:23040355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>『自動アップロード機能は本バージョンは使用できません』と記載してあります。
な、な、なんじゃこりゃぁぁぁヽ(`Д´)ノ
これじゃぁダメっすよねぇ。
過去バージョンでは、「自動アップロード機能」が使えてたのは、「1.60」までみたいっすね。
過去バージョンがダウンロードできればいーんすけど、それを使うってのも、また問題があるってわけで・・・、
なんともならないっすねぇ・・・。(:_;)
書込番号:23040412
0点

できることが増えるってことならいーんすけど、「今までできたことができなくなる・・・」タマにあるっすねぇ。
バージョンが上がって、復活してくることをお祈りしております。
書込番号:23040445
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
自動アップロード機能を目的として、このしょうひんをこうにゅうしたのですが...
バージョンが変わった時にきのうが復活する琴を期待します。
書込番号:23040462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『自動アップロード機能を目的として、このしょうひんをこうにゅうしたのですが...
バージョンが変わった時にきのうが復活する琴を期待します。』
WebAccess i HD (iOS)、WebAccess i (iOS)では、「自動アップロード機能は本バージョンでは使用できません。」と記載されています。
WebAccess i HD
メモ:自動アップロード機能は本バージョンでは使用できません。
https://apps.apple.com/jp/app/webaccess-i-hd/id390895219
WebAccess i
メモ:自動アップロード機能は本バージョンでは使用できません。
https://apps.apple.com/jp/app/webaccess-i/id390332673
WebAccess A(Android)では、上記のような記載は有りませんね。
WebAccess A
メモ:
・一部のシリーズでは、NAS登録時にお使いの製品のアイコンが表示されず、選択できないことがありますが、Webアクセス機能はお使いいただけます。
・自動アップロード中に撮影した写真は自動アップロードされないことがあります。その場合、自動アップロードが完了するまで少し待ってからもう一度撮影をすれば、アップロードできなかった写真がアップロードされます。
・AirStationは、サムネイル表示および自動アップロード機能には対応していません。
・SDカードは、Android 5以降のスマートフォンで使用できます。
・SDカードに保存されているファイルは、自動アップロード機能ではアップロードできません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.buffalo.WebAccess&hl=ja
書込番号:23041907
1点

NASの導入にあたって使いたい最も重要な機能だったのに、それがバージョンアップで使えない。
どうなってんの????という感じです。
買わなきゃ良かった。。。
書込番号:23203496
0点

BUFFALOのスマホアプリは悪名高いから仕方ないのかもしれない!
きっとバグ改修が上手くできず途中で匙投げたんだと思う。
書込番号:23203540
0点

バッファローのサポートセンターに直接メールで理由を説明して返品依頼したら、返金してくれました。
書込番号:23203629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なったなったさん
返品、返金してもらえて良かったですね!
書込番号:23203653
0点

>バッファローのサポートセンターに直接メールで理由を説明して返品依頼したら、返金してくれました。
ほーほー、良かったすねぇ。
まぁおそらく、箱には、「こんなことできまっせー。(^^)/」みたいに書いてあることが、できなくなっているってことなんっしょ?
まぁ、やっぱ「国産NAS」は、モー消えていく運命って気がするっすねぇ・・・。('_')
書込番号:23203663
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
初歩的な質問で恐縮ですが、この製品は、パソコンを立ち上げるとすぐに起動するのでしょうか?現在、サイレックス社のSX Virtual linkというUSBデバイス接続機器を使っているのですが、毎回パソコンを起動ごとに接続するのに時間がかかります。また、たまに勝手に切断してしまいます。NASなので常時接続しているという認識でよろしいのでしょうか?
お手数かけますが、ご教示のほどよろしくお願いします。
0点

普通は省電力が有効になっているので、使っていないときはスタンバイモードになるでしょう。
スタンバイからの復帰はそれなりに時間は掛かるでしょう。
HDDは電源復帰から読み書き出来る様になるまで、それなりに時間が掛かるので今と大して変わらないと思いますよ。
無効にすれば速くはなりますが、そこまでする意味ってあるのでしょうか?
書込番号:23001358
0点

NASのスリープタイマー設定による。
LinkStation 200シリーズ ユーザーマニュアル
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc1
それとNASの電源はPCの状態にかかわらず通常入れっぱなしになる。
NASをシャットダウンすることは可能だが、シャットダウンするにも再投入するにもある程度の時間がかかる。
書込番号:23001364
3点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
うまく質問が伝わりませんが、
この製品は、起動時にネットワーク接続、終了時に切断という概念はなく、
常に、パソコンと繋がっているという認識でしょうか?
たとえば、パソコン起動→エクスプローラー起動すると、NASのドライブがすでに表示されており、
つまり、パソコンの内部のHDDと同じような扱いでしょうか?
何度も申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
書込番号:23001401
0点

NASは「ネットワーク接続して24時間機能しているデータ保管専用のPC」だと考えればいい。
書込番号:23001434
0点

NASの電源は入りっぱなしですが。HDDの電源はファイルアクセスがあったときに入りますので。スピンアップの時間分待たされるのは致し方なし。
この辺、テータ用HDDをPCに直結していても起きることですので。その辺が嫌なら、SSDでNASを組みましょう。
書込番号:23001615
0点

>たとえば、パソコン起動→エクスプローラー起動すると、NASのドライブがすでに表示されており、
そーっす。
>毎回パソコンを起動ごとに接続するのに時間がかかります。
具体的には、いまはどんくらいかかっていて、どんくらいならガマンできるっすか?
このへんと、「省電力」って考え方は、あいはんする物なんで、どのへんに設定するかってところっすね。('ω')
「トニカク、待ったなし! 1秒たりとも待てないんだぁぁ・・」
ってことならば、省電力設定を「すべて無し」ってすれば、常にPCのエクスプローラのアイコンから、「即!」使えるっす。
「まぁ、使っていないときとか、夜寝てるときは回転音がちょっと気になるんで、アクセスしたときに10秒くらいは待ってもいいかな・・」
って時には、省電力設定をいろいろすると、アクセスして、ちょっと待つってくらいかしら。
アクセスし続けてるときには、待ち無しで「即応答」するっす。
「ムダな電気は使いたくない! ふだんは電源切っといて、使いたいときだけ電源いれマス!」
ってことならばそれもよし。
ただし、使えるよーになるまで、4分くらいかかるっす。
つーことで。(^^)/
書込番号:23001916
1点

そうそう、PCのほーで「ネットワークドライブの割り当て」をしておくとっすね、「省電力設定」を有効にしていても、PCが起動したときに、NASも自動的に目を覚ますんで、PCが使えるようになるころには、NASもオキテいて、「即!」使えるっすよー。(^_^)v
書込番号:23001930
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
ディーガの録画容量がいっぱいになってきたため、USBHDDの購入を検討していました。
調べていたらNASだと、録画番組や
pcのデータさえも一括で保存しておけるような記事もありました。
pcデータのバックアップもできると一石二鳥なので、NASの購入を検討しています…
そこで疑問に思ったことがあり、購入を踏みとどまっております。
質問1
ディーガで録画してある番組をNASに移して、見たい時簡単に再生出来るのでしょうか。(もちろん同機器での再生を考えています)
質問2
また、USB HDDを使用する際は、フォーマットを行いテレビ番組録画専用又はPCの保存領域専用のUSB HDDとしてしか使えない認識なのですが、NASにて一括で保存するにあたって、データの形式?の問題は発生しないのでしょうか。
どういう仕組みなのでしょうか…
聞きたいことがうまく説明できずすみません…。
実際に内容のような使い方をしていらっしゃる方がいらっしゃればと思い、確認も含めてご質問させていただきました。
1.2について、わかる方いらっしゃれば教えていただければ幸いです。
書込番号:22997168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さえちゃわさん
こんばんわ。
一応バッファローやアイオーデータのNASでしたら、DTCP-IP対応と書いてあれば大体テレビの録画用
として使えます。
フォーマットに関してはUSBーHDDと違いフォーマットはありません。そもそもNASはPCと同じでOSが入っており既にフォーマットされています。
基本的に再生はディーガから行います。ディーガのお部屋ジャンプでNASを指定すれば再生できます。
録画データのダビングは基本的にNASから指定します。
書込番号:22997239
3点

因みに私はCATVのTZーHDT621とディーガDMR-SCZ2060でNASはアイオーデータのLANDISK
(HDL2-AA2とHDL2-AA0)を使っています。大体2000ファイル程ダビングしています。
ただアイオーデータやバッファローのNASはテレビの録画保存は役に立ちますが、以外とPCのバックアップ用としてはSynologyなど海外製品の方が使いやすいです。自分は使っていません。私はPCが1台しかないのでUSBーHDDでバックアップに使っています。あくまでNASはネットワーク製品ですなのでテレビやディーガとは独立して動いています。あとテレビやPCでも再生は出来ます。
書込番号:22997296
2点

早速のご回答ありがとうございます!(^^)
なるほど、PCのOSですか!少しイメージがつきました!ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22997335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nato43さん
早速のご回答ありがとうございます(^^)
nato43さんは番組録画メインで使ってらっしゃるのですね!利用している方のお話が聞けて安心しました(^^)
PCの方ですが、現在別でUSBHDDにバックアップを取っており、ただ使用し始めて結構年月が経っているので、そろそろ別のバックアップHDDが必要だなと思いNASの利用を検討しています。
PCメインで考えるとしたら、教えていただいた海外製のものも一旦調べてみようと思います(^^)
わかりやすくありがとうございます(^^)
書込番号:22997351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりバッファローの製品に関しては使っていないので分かりませんがアイオーデータの製品について
話します。私は最初RECBOX(HVL-AT3.0)を使いました。5年間使い現在は引退しています。
RECBOXやHDL2-AA0やHDL2-AA2ではNASからディーガへダビングが可能です。なのでCATVのデータをNASにダビングしても後日ディーガに移動させそれをBD.に焼いて保存をしておりますが、海外製品の一部にはそれが出来ずNASが最終保存先となります。
次にテレビの録画データはUSBーHDDにコピーは出来ません。PCからも見えません、DLNAと言う特殊なフォルダに保存されています。なので基本的にバックアップは出来ません。あとディーガで10回ダビングは出来ますが、NASに入ったら1回の移動しか出来ず、元からは消えてしまいます、移動は回数の制限はありません。多分ですがディーガがダビング先だと問題はないのですが、私のようにCATVを使うときは注意があります。機種によってはCATVのダビングが出来ない場合があります。私も以前使っていたLANDISK(HDL2-A6.0RTと言うので地デジとBSはダビング先として出ていてダビング出来ましたが、CATVのダビングでダビング先として出てこないのでダビングは出来ませんでした。アイオーデータやバッファローのHPにも地デジやBSやスカパーのダビングは出来ると書いてありますがCATVの事は書いてありません。なので自分でやってみないと分かりません。
あと話は脱線しますが、アイオーデータのLANDISK(HDL2-AAシリーズ)ですが、ドライブレスの
HDL2-AA0/Eから6TB2台搭載のHDL2-AA12まで販売されています。一応サポートが6TBまでなので
ただし私はもう少し増やして8TB2台で動かしています。ただこれはサポート保証外です。
因みにHDL2-AA2は1TB2台搭載されて拡張ボリュームで1TBで使っていました。その後4TB、6TB、8TBと容量を大きくして余った6TB2台をHDL2-AA0に入れて使っています。
ただ私はこのように使っていますが、スレ主様にもそのように使えとは思っていません。
たとえ私が出来たとしても保証は出来ません。そもそもNASに録画保存は日本固有の規格です。
自分でやってみないと分かりませんので。私も現在の環境の為アイオーデータと何度も電話して
ひと月4万円以上の電話をしました。まあ実際はかけ放題の為お金は払っていませんけど明細をみてびっくりしましたが。
書込番号:22997545
1点

まずは、「DMR-BRW1020」は、「DTCP-IPサーバー」として動作できるんで、「LS210D0301G」へのムーブアウト、ムーブインができるっす。
そして、「DLNAクライアント」としても動作するんで、「LS210D0301G」内の録画を再生できるっす。
とまぁここまでは、すでに了解済みっすよね。(^^)/
次に、PCデータのバックアップとしてっすけど、モッチロン、「バッファローのLinkStation」、「アイ・オー・データのLAN DISK」どれも使えるっす。
・・・ただし、録画データのムーブ先とゆー用途以外には、残念ながら、「国産NAS」を選ぶ理由はなくなってしまったっす。
ことさらさように、海外製NAS、もっといえば「Synology」は、扱いやすいっす。
ジブンでハードディスクを組み込むってことが苦にならなければっすね、ちょっとお高くはなってしまうってことを差し引いても、「国産NAS」は、ヤメたほーがいいっす。
んで、とりあえずってことならば、例えば、「Synology DS218j」を買って、「必要容量のハードディスクを1台」買って、そこに「バックアップ用USBハードディスク」をつなぐってゆーのが、「とりあえずの入門セット」っす。
あと、NASのバックアップの基本的考え方は、毎度のことながら、以下参照っすよ。!(^^)!
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
書込番号:22997660
4点

たとえNASを導入してもNASにしかデータが無い場合はバックアップとは言いません。
あくまでPCとNASに同じデータがあってバックアップしたとなります。例えばLinkStationとUSBーHDDに同じデータが無いといけません。よく言われるのが2ドライブのNASでRAID1ミラーリングを組んでいるから他のHDDは要らないと話す人がいますが、これはバックアップとは言いません。あくまでRAIDは作業を止めない技術です。なので必ず複数の機械を用意しなければいけません。
実際私もNASが壊れもう片方のHDDから別のNASにデータを移動して、HDD2台を交換してOSをインストールして再度データを移動して復活させました。
HDDは消耗品です必ず壊れます。買った翌日に壊れたり10年使っても大丈夫な時もありますが、その為にバックアップは必須です。
出来ればNASは録画用とPC用に分けて更にPC用は現在使っているHDDを使うかもう一台NASを購入した方が良いと思いますが。これはスレ主様の考え方なのでこれ以上は言えませんが。
書込番号:22997683
2点

>nato43さん
非常に詳しくありがとうございます!m(_ _)m
実際に利用している様子について聞くことができ、かなりイメージができました!
ディーガ・NAS 間では、移動という扱いになり、コピーではないこと理解できました!
ディーガ・NAS間の移動か、ディーガ→BD へのダビング のみで考えているので、問題ないのかなと思います(^^)
CATVは私自身利用していないので、今現在使うことはありませんが、もし今後利用することになれば、参考にさせていただきますね!
nato43さんも初めは苦労されたのですね…
色々なこと詳しく教えていただきありがとうございます!
バックアップについてはおっしゃる通り、番組録画・PCデータそれぞれ専用のものを複数用意した方が良さそうですね…
NAS1台のみの購入を考えていましたが、もう一度考えを練り直してみようかと思います(^^)
色々教えていただきありがとうございます!!!
書込番号:22997815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ご回答ありがとうございます!
DLNAクライアント として動作…それで再生ができちゃうという仕組みなのですね!パッとイメージができました^ ^ありがとうございます!
なるほど…
PCのデータバックアップもと考えると、やはり海外製のものを利用する方がいいのですね…
番組録画とPCデータのバックアップで一石二鳥だ!なんて簡単な考えでは、なんだか失敗しそうな予感もしますね…
もともとNASで一括管理話考える前は、PCデータ用・録画番組用で別々に購入しようかとも思っていたので、一旦ふりだしに戻って考え直してみようかと思います!
録画番組については、テレビ画面で再生できればOKなので、NASを通しネットワークを利用して別端末で再生…というのもしなくていいのなら、普通のHDD USBでも良さそうですもんね(^_^)
NASのバックアップについての考え方、教えていただいたページ見て勉強しますっ!ありがとうございます(TT)
書込番号:22997842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干補足します。ディーガからNASへのダビングはダビング10でしたら9回のコピーと1回の移動です。
NASからディーガのダビングは1回の移動だけです。NASに入ると回数は引き継がれません。
当然ですがディーガのBDダビングはダビング10でしたら9回コピーが取れて10回目にディーガから削除されます。
書込番号:22997881
1点

>nato43さん
著作権保護のかかった録画データと、バックアップに関しては、nato43さんも、シッカリとした考えをお持ちになっていて、
「もー、あんなハラハラドキドキは、2度と経験したくない!」
ってことっすよね。(^_^)v
後悔先に立たずでございますね。
複数端末からのデータアクセスってことが不要なら、PC直結USBハードディスクがメインで、NASはコピーってことでもいーと思うっすよ。
やっぱし、直結のほうが扱いやすいし、早いし。!(^^)!
USBのひも付きから解放されたいっ!ってことならばっすね、データはぜーんぶNASに移して、NASのほーにUSBハードディスクを付けてバックアップするっすー。
NASは、必ずしもPCのスグそばにおく必要はなくって、LANさえあればどこにでも置けるっすよー。
んで、「RAIDはいらないやー」ってことならばっすね、割り切って、シングルドライブでお安い、
・Synology DS119j
でいーと思うっすよ。
「RAID1ちゅーもんで使ってみたいなぁ・・」ってことならば、
・Synology DS218j
っすね。
「今は予算が無いんで、DS218jにとりあえずハードディスク1台で!(^^)!」
ってことでもいーっすよ。
書込番号:22997960
2点

>nato43さん
補足説明ありがとうございますm(__)m
回数制限気をつけながら、間違えて消えてしまった!なんてことがないようにします(*´ω`*)
>Excelさん
色んなパターンで提案していただき助かります(TT)
すごく参考になります!ほんとにありがとうございます!
USBのひも付きから解放されたい!
その思いもありますので、PCのバックアップ用には、後者のやり方で考えてみようかと思います!(^^)
書込番号:22998235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応TV用のNASはアイオーデータやバッファローの話しをして
納得いくまで相談して、決めて下さい。各メーカーとも出来たり出来なかったりします。
確かに規格上は出来るのですが、それが各メーカーの特徴となります。散々書かせていただきましたが
原則は自己責任です。なので納得するまで調べて下さい。これが買うまでのお楽しみです。
書込番号:22998785
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
スリープ設定の変更をしたくてナビゲータソフトを起動したところNASが出てこず、まあ、直接IPアドレスを入力することで設定画面にいけたのでとりあえずやりたことはやれたのですが、、、
PC,スマホ、タブレットいずれの機器からもナビゲータソフトではNASが見つかりませんが、ファイルへのアクセスはできます。
PC→IPアドレス入力
スマホ、タブレット→Webアクセスアプリ
インストールしたときはすべての端末から見れていました。そこから特に設定変更やOSなどの変更なども行っていません。
カスタマーセンターに確認したのですが、土日はチャットのみで平日はなかなか時間がとれません。
チャットで色々確認されましたが、NAS側の故障ということはなさそうとのこと。PCと直接つないで確認がありました。
IPアドレスも問題なさそうとのことでした。
原因や確認項目があればアドバイス頂きたくよろしくお願いします。
1点

『原因や確認項目があればアドバイス頂きたくよろしくお願いします。』
NAS Navigator2は、UDPパケットを送出して、LinkStationからの応答パケット内のIPアドレスや内蔵HDDの使用量などを表示します。
PCとLS210D0301GのIPアドレスは、同一セグメント内のIPアドレスが設定されていますか?
PCのIPアドレス:192.168.aaa.ppp
LS210D0301GのIPアドレス:192.168.bbb.lll
PCのIPアドレスの192.168.aaa部とLS210D0301GのIPアドレスの192.168.bbb部が同一である必要があります。
ご確認下さい。
PCのセキュリティソフトでは、通常LS210D0301Gからの通信を遮断してしまいますので、この通信を許可する必要があります。PCでのセキュリティソフトを一旦終了して、NAS Navigator2の[更新]ボタンをクリックしても、LS210D0301Gが検出されませんか?
書込番号:22969189
0点

IPアドレスは同一セグメントです。
(カスタマーサポートでも確認されました。)
セキュリティソフト停止でも出てきません。
スマホ、タブレットからも同じ状況です。
書込番号:22969285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『セキュリティソフト停止でも出てきません。』
LS210D0301Gを再起動後、NAS Navigator2で[更新]ボタンを押しても、検出されませんか?
書込番号:22969299
0点

はい。
更新しても、nasを再起動しても、アプリを入れ直しても出てきません。
書込番号:22969306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『更新しても、nasを再起動しても、アプリを入れ直しても出てきません。』
となると、手詰まりですが、NAS Navigator2は、バージョン:2.99をインストールされていますか?
NAS Navigator2(Windows) バージョン:2.99
NAS Navigator2(Windows) バージョン:2.99
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/ls210d0301g.html
NAS Navigator2で商品を検索できません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5165.html
書込番号:22969377
0点

バージョン最新です。手詰まりですかね。。。
アドレスのページは最初に検索して確認しました,
パソコンだけでなく、スマホ、タブレットからも同じなので、共通的な問題があるのではと思ってますが。。。
カスタマーセンターでは、使用しているルータ(偶然バッファロー製)の確認もしてもらいましたが、そちらも問題無さそうでした。
データは見れるのになんなんでしょうか、まったく
書込番号:22969395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『パソコンだけでなく、スマホ、タブレットからも同じなので、共通的な問題があるのではと思ってますが。。。』
当方では、LS210Dシリーズは所有していません。
当方のLS-XHL、LS410D、LS410DX、LS420D、LD420DC、LS510Dシリーズでは、NAS Navigator2、SmartPhone NavigatorですべてLinkStationが検出されます。
LS200シリーズ ファームウェア アップデータもVer.1.70(2018/09/13)が最新のようですし...。
LS200シリーズ ファームウェア アップデータ
バージョン:Ver.1.70
掲載日:2018/09/13
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/ls210d0301g.html
書込番号:22969428
0点

>セキュリティソフト停止でも出てきません。
念のため、この「セキュリティソフト」は、アプリ名は何になるっすか?
NASにアクセスできることを確認してから、直後に「NAS Navigator2」を起動してもやっぱしダメってことっすよね?
まぁ一般的回答としては、
「バッファロー NAS Navigator2で商品を検索できません 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5165.html
あと、おそらく「LinkStationシリーズ」は、「SMB2.0」が標準で「オフ」になっているもんが多いみたいなんで、「SMB2.0」を「オン」にしてみてどうっすかね?
・[ファイル共有]をクリックし、[SMB]の横のアイコンをクリックします。
・[編集]をクリックします。
・[SMB2プロトコル]の[有効にする]を選択し、[OK]をクリックします。
書込番号:22969477
1点

インストールしたときはすべてのデバイスから確認できていました。
今回アクセスしたところ全てのデバイスからアクセスができなくなってました。
書込番号:22969486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://pcrepair.w-pickup.com/post-5022/
smbというものについてはここを確認して、アクセスが出来ないときとあったので、アクセスは出来ていたので試していません。
今パソコン見れないので後から試してみます。
書込番号:22969504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『今回アクセスしたところ全てのデバイスからアクセスができなくなってました。』
LS210D0301GのIPアドレスを使用すれば、設定画面へのアクセスや共有フォルダへのアクセスはできると言うことですよね?
『smbというものについてはここを確認して、アクセスが出来ないときとあったので、アクセスは出来ていたので試していません。』
今回の不具合は、NAS Navigator2やSmartPhone NavigatorからLS210D0301Gが掲出されない状況と言うことで、宜しいのでしょうか?
書込番号:22969544
0点

>今パソコン見れないので後から試してみます。
まぁ直接は関係ないとは思うんすけど、とりあえずいろいろやってみるってことで。
んで、「SMB2.0」を「オン」にしておくこと自体は、どっちかっつーとプラスの方向であることがほとんどなんで、やっておいてもいーんでないかしら。
書込番号:22969549
0点

バッファローサポートとは、やり取りしたってことなんで、「たいがいのことはやっている」ってことにはなるとは思うんっす。
あと、念のため、「セキュリティソフト」は、アプリ名は何になるっすか?
書込番号:22969554
0点

NAS側のファームウェアは、最新になっているっすか?
書込番号:22969563
0点

アクセスという言葉の使い方がよくないですね。
ナビゲーターのアクセスも問題なくnasを探し出せていました。
おっしゃる通りの状況です
書込番号:22969565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーこれはちょっとわかりません。
よろしければ確認手順をお願い致します。
書込番号:22969568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カスタマーセンターでは、使用しているルータ(偶然バッファロー製)の確認もしてもらいましたが、そちらも問題無さそうでした。
そうそう、
・NASのIPアドレス
・つないでいる、親ルーターの型番と前面ランプ画像
もお願いするっす。
こういった情報をいただくことは、とっても大切でございマッス。
書込番号:22969572
0点

すみません。どちらに返信しているのかよくわからなくなってますね。
>Excelさん
>LsLoverさん
を使うべきなんですね。申し訳ありません。次回よりそうします。
書込番号:22969578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ナビゲーターのアクセスも問題なくnasを探し出せていました。』
そうなると、何が問題なのでしょうか?
Windows PCのエクスプローラのネットワークにLS210D0301Gが表示されないという状況なのでしょうか?
書込番号:22969580
0点

>よろしければ確認手順をお願い致します。
ん?
ファーム最新の確認かしら?
んであれば、「LS210D0301G」設定画面の「システム情報」っす。
書込番号:22969581
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
こちらの製品で以下の事が出来るでしょうか?
ビデオカメラで撮影したものを直接この製品に保管。
Wifiでデータ移動出来ればベストですが、USBでも良いです。
保管したものをテレビ、及び、アンドロイド、iPhone、ipadで再生することが可能。家庭内だけでなく、外部からも。
いずれの場合もパソコンは介在したくないです。
録画データの整理(ファイルの名前付け)などはスマホなどから出来ればと思います。
家庭内ネットワーク環境あり(有線 無線)
テレビ AQUOS lc-60us45
ビデオカメラ パナソニック HC-W580Mです。
もし不可能な場合は可能な物があれば教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:22923795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『ビデオカメラで撮影したものを直接この製品に保管。
Wifiでデータ移動出来ればベストですが、USBでも良いです。』
「ダイレクトコピー機能」が利用できるようです。
第5章 データをバックアップする
ダイレクトコピー機能でUSB機器のデータをバックアップする
ダイレクトコピー機能を使用すると、本製品のUSB端子にUSB機器を接続して、パソコンを使わずに直接本製品にUSB機器のデータをコピーできます。
メモ:
・本製品のUSB端子に接続できるのは、USBマスストレージクラス、カードリーダー(2個以上のメモリーカードを認識できるカードリーダーを除く)、デジタルカメラなどのPTPデバイス、USB接続プリンターです。それ以外のUSB機器(USBハブ、マウス、キーボードなど)を接続して使用できません。
・データをバックアップしたいUSB機器を1台のみ本製品に接続してください。2台以上のUSB機器が接続されているとダイレクトコピー機能が正常に動作しません。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter5#h2anc0
『保管したものをテレビ、及び、アンドロイド、iPhone、ipadで再生することが可能。家庭内だけでなく、外部からも。』
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter5#h2anc0
『テレビ AQUOS lc-60us45』
LC-60US45では、「ホームネットワーク プレーヤー機能」を搭載しているので、DLNAサーバ上の動画データを再生することができるようです。
ホームネットワーク プレーヤー/サーバー機能
家庭内のLANと接続して、別の部屋にあるサーバー機器(注1)に録画した番組や、対応の機器(注1)内に保存されている動画・音楽・写真を再生して楽しめます。また、USB外付けハードディスク(別売)に録画した番組を他の部屋のAQUOSに配信して視聴できる「サーバー」機能も搭載しています。
(注1)動作確認済み機種の最新情報を当社ホームページ(https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html)に掲載していきます。
https://jp.sharp/aquos/products/lc60us45_network.html#title03
LC-60US45の再生可能な動画は、MPEG2-PS、MPEG2-TTS(MPEG2/H.264)、MP4、3GP形式のようです。
【2017年 発売機種】
機種名:LC-60US45
動画 再生:○ ※2 ダビング:○ ※3 配信:○ ※4
※2 再生可能な動画は、MPEG2-PS、MPEG2-TTS(MPEG2/H.264)、MP4、3GP形式です。
G7/GL7ラインについては、ソフトウェアのバージョンアップが必要です。(くわしくは、[ こちら ]をご確認ください。)
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
『ビデオカメラ パナソニック HC-W580Mです。』
HC-W580Mの動画記録方式は、「MPEG-4 AVCファイル規格準拠(.MP4)」となっているようです。
デジタルハイビジョンビデオカメラ HC-W580M 生産終了
動画記録方式
【AVCHD】AVCHD規格Ver2.0準拠(AVCHD Progressive)
【MP4/iFrame】MPEG-4 AVCファイル規格準拠(.MP4)
https://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-W580M_spec.html
LS210D0301Gの「ダイレクトコピー機能」でHC-W580Mの動画ファイルをコピーした場合、保存先の共有フォルダーをDLNAサーバーとして使用する共有フォルダーとして選択する必要があるかと思います。
DLNAサーバー
DLNA共有サービスを有効にする
3 DLNAサーバーとして使用する共有フォルダーを選択します。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls500/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter8&key=DLNA#h3anc4
書込番号:22925172
1点

回答ありがとうございます。
私の理解ですと、データをカメラからnasに保管したあと「保存先の共有フォルダーをDLNAサーバーとして使用する共有フォルダーとして選択する」ことで、テレビ、及び、アンドロイド、iPhone、ipadで再生することが可能と理解しましたが合っていますでしょうか。
気になっていたのはファイルの形式とデータの移動なのですが、そちらは問題ないと理解しました。
この場合テレビでは、このnasが認識されてそこから再生することは想像できたのですが、スマホやipadからはどのように再生するのか、想像が出来ませんでした。
恐らく何がアプリが必要だと認識しているのですが、有料のアプリ等が必要でしょうか。
Synologyのds218jも初心者向け?でやりたい事が同じように出来そうかなとも思っています。こちらの機種と比べてどうかも評価頂けると有難いです。
書込番号:22925268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『私の理解ですと、データをカメラからnasに保管したあと「保存先の共有フォルダーをDLNAサーバーとして使用する共有フォルダーとして選択する」ことで、テレビ、及び、アンドロイド、iPhone、ipadで再生することが可能と理解しましたが合っていますでしょうか。』
ご理解の通りで宜しいかと思います。
『気になっていたのはファイルの形式とデータの移動なのですが、そちらは問題ないと理解しました。』
ただ、この辺りは、実際に利用して上手く再生できないなどとなる場合もあるようですので、注意して下さい。
『この場合テレビでは、このnasが認識されてそこから再生することは想像できたのですが、スマホやipadからはどのように再生するのか、想像が出来ませんでした。
恐らく何がアプリが必要だと認識しているのですが、有料のアプリ等が必要でしょうか。』
地上波デジタル放送など著作権保護がある番組は、DLNAプレイヤー(DTCP-IP対応)は有料となるようです。
デジタルビデオカメラの動画ファイルは、無料のDLNAプレイヤーで再生は可能です。
DLNAプレイヤーでは、多くのアプリケーションが公開されていますので、試しては如何でしょうか?
書込番号:22926085
0点

回答ありがとうございます。助かります。
ビデオカメラの映像はフリーで見れるんですね!
外部からのアクセスも設定等すれば見られるんでしょうか?
回答者さまの色々な回答を拝見しました。
色々な知識がありすごいですね。
追加になりますが、テレビの録画は現在外付けHDD(テレビにUSB接続)にしておりまして、直接的nasに保存は出来ないとは理解していますが、データの移動はこちらに出来ますでしょうか?
書込番号:22926372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『外部からのアクセスも設定等すれば見られるんでしょうか?』
LS210DシリーズのDLNAサーバは、宅内での視聴となります。
LS410DX、LS411DXのみが録画コンテンツストリーミング(宅外)に対応しています。
LinkStation機能比較表
LS410D、LS410DC、LS410DX、LS411DX、LS420D、LS420DC、LS421D
録画コンテンツストリーミング(宅外):LS410DX◯ LS411DX◯
LS210D、LS210DC、LS210DG、LS210DNB、LS220D、LS220DC、LS220DG、 LS220DNB
録画コンテンツストリーミング(宅外):−(非対応)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html
『追加になりますが、テレビの録画は現在外付けHDD(テレビにUSB接続)にしておりまして、直接的nasに保存は出来ないとは理解していますが、データの移動はこちらに出来ますでしょうか?』
LC-60US45は、DLNAサーバ(DTCP-IP対応)を搭載しているので、「ほかの機器から本製品にムーブ(移動)」の手順でダビング可能と思います。
録画した番組をムーブ(移動)するには
本製品からほかのLinkStationにムーブ(移動)
ほかの機器から本製品にムーブ ==> こちらの手順でLC-60US45で録画した番組をLS210D0301Gにダビング可能と思います。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter6#h3anc3
書込番号:22926634
0点

回答ありがとうございます。
外部からのアクセスに対応しているものは古いものしか無いようですね。
対応しているメーカーにするか、古いものを選ぶか、ということですね。
追加の質問についても回答ありがとうございました。テレビ録画の退避先になることがわかりました。
書込番号:22926746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『外部からのアクセスに対応しているものは古いものしか無いようですね。』
nasneやDIGAでしたら、外出先から録画番組の視聴は可能です。
nasne で外出先からテレビのリモート視聴をするには?
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50220#tmo01_2
スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」〜 ディーガにためてスマホで楽しもう!
https://panasonic.jp/diga/apps.html
書込番号:22926855
1点

回答ありがとうございます。
nasneはまもなく生産終了となるようですし、外部からのアクセスというのはあまりメジャーではないのかもしれないですね。
こちらの製品は価格も安いですしとりあえず家庭内で使う分には手軽な物と理解しました。
書込番号:22927633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの製品は、Webaccessというバッファローより提供されていアプリを使えば、外からでも動画可能ではないでしょうか?
宅外ストリーミングとwebアクセスとは違う意味なのでしょうか。。。
書込番号:22927875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

立て続けにすみません。
一般的に録画の画質としてはAVCHD>MP4かと思いますが、NASにデータを保管してTVで再生を考慮した場合はMP4で保管するしかないのでしょうか?
現状はHDMIにてTVに接続し再生をしておりますが、この場合はあくまでTV側はモニタとしての位置付けであり、再生型式には依存しない??
AVCHDで再生したい場合は
・対応するTVが必要
・NAS経由ではなく外付けHDDに保管し、接続はビデオカメラ直でTVに
なんとなくいい感じに出来そうと思っていたのですが、画質を落とさないと運用出来ないとなってしまうとちょっとどうなのかなと考えてしまいます。。。(それともAVCHDとMP4はそれほど変わらない画質なのでしょうか)
一方でこのような投稿も見つけました。
LinkStation LS410D0201
で同一ネットワーク上にUS30を繋いでますが、
ACVHDのフォーマットも再生出来てますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000770471/SortID=19744149/
試してみないと分からないってことなんですかね。。。
書込番号:22928092
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
スマホから音楽再生アプリ経由で本機に入ると、「プレイリスト」フォルダがあるのですが、自作のプレイリストを設定することは可能なのでしょうか?
500シリーズはNAS自体にプレイリスト作成機能があるようですが、本機でも可能かご教示お願いします。
アプリはsonyのmusic centerを使用していますがpcで作成したリストをNAS上に配置できるのであればアプリにこだわりはありません。
書込番号:22878180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





