LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,439
(前週比:-61円↓
)
発売日:2018年 9月
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2020年5月5日 14:00 | |
| 4 | 7 | 2020年4月25日 21:46 | |
| 2 | 8 | 2020年4月20日 18:28 | |
| 4 | 6 | 2020年4月7日 13:41 | |
| 1 | 2 | 2020年3月16日 21:28 | |
| 3 | 8 | 2020年2月24日 10:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
先日当機種を購入し、NWに接続しました。
用途はWin機とMacのデータバックアップとしてです。
Windowsの方はほどなく標準バックアップ機能を使ってバックアップ出来ているようですが、
Macの方は、TimeMachineでバックアップ中に、最終完了待ちでエラーになって、
再度バックアップをして・・・・のループ状態にはいってしまいます。
フォルダを覗くとバックアップ用のデータは格納されているので、
接続などの問題ではないと思うのですが、皆さま知見があればご教授願います。
あと、書き込み時動作音が煩いのでそれも困っています。(リビングに置いてあるので気になる)
0点
サポートに問い合わせしたところ、ファームをあげてくれとしか言えないとのこと。
いかし時間がなくてそこまで試せていません。
(ちなみにV1.72でツール上では最新です、と言われ更新できません。)
書込番号:23167794
0点
五月雨ですみません。
Windowsからプリントサーバ機能を使って印刷をしようとすると、
アプリケーションからプリンタの認識にすごく時間が掛かります。
プリンタの準備が出来たら、今度は印刷データの受領・印刷まで時間が掛かります。
印刷まで数分かかる感じです。(macではまだ試していません)
Windows上ではプリンタ準備されているのですが、アプリからだとすごく時間が掛かるようです。
試したアプリは、Word、Acrobat、XPSビューワーです。
ご利用中の方がいれば同じような事象はないのか教えてください。
書込番号:23167831
0点
>guess2000さん
おはようございます。
もしMacからNASに「AFP」でつなげていたら、「SMB」に変更してみてください。
というのは、MacのファイルシステムがAPFSの場合、SMBでないとTimeMachineはNGだったハズなので。
<参考>
https://applech2.com/archives/20180818-time-machine-over-smb-support-nas.html
--(以下、上記サイトより抜粋)--
APFS とファイル共有
APFS フォーマットのボリュームは、AFP を使ったネットワークでは共有ポイントとして使えません。
APFS は、SMB および NFS をサポートしています。SMB 暗号化を適用した共有ポイントだけを使うオプションが用意されています。
APFS と Time Machine
Time Machine の設定を変更しなくても、APFS フォーマットのディスクをバックアップできます。
Time Machine の共有ポイントはすべて AFP ではなく SMB で共有する必要があります。
--(以上、上記サイトより抜粋)--
書込番号:23169265
0点
>tanettyさん
情報ありがとうございます!試してみます。
週末家にもどりますので、そこでやってみます。解決するとうれしいです。
(マニュアルにはAFPを設定しなさいよ、と書いていた気がします・・バッファロー・・)
プリントサーバのほうはご存じありませんか?今のままではとても使用に堪えない感じです。
<余談ですが>
Windows用のNAS設定アプリを入れたら、
BTの動作がおかしくなり、BTのキーボードが使えなくなったと、家の人から怒られました・・。
ただのアプリだから関係ないはずだと言いましたが、
念のためアンインストールしたらつながるようになったとのこと。
何をしてくれているんだか。(Bootcampでの使用です)
書込番号:23169467
0点
>tanettyさん
AFP外すと、timemachineに接続することも出来なくなりました。
再度設定すると、接続できます。が、バックアップには失敗するようです。
osは10.13.6 Linkstationは1.74に上げました。
書込番号:23176032
0点
>guess2000さん
そうなると、私ごときでは、もうお手上げです。
賢者の皆様からのご助言があることを期待なさるしかないかと。
書込番号:23176040
0点
>guess2000さん
あとはダメ元で、Appleに質問なさってみると、何かわかるかもしれませんね。
「NASのことはちょっと...」と門前払いされる恐れがあるので、
それに備えた理論武装と心づもりが事前に必要ですけど、聞いてみる価値はあるかと。
いずれにしても、お役に立てず申し訳ありませんでした。
書込番号:23176048
0点
>guess2000さん
補足。
Appleサポートの電話番号は、以下のとおりです。
0120-27753-5
書込番号:23176055
0点
>tanettyさん
アドバイスありがとうございます。
再度、領域を削除して再設定したところバックアップは取得できました。
ところが、翌日またエラーが出るようになり、Web設定画面も反応しなくなりました。
電源断、立ち上げを繰り返しましたが設定画面反応せず。
ただ、エクスプローラーからフォルダなどは閲覧できますので機器が完全に死んでいるわけではなさそうです。
あまりに不安定で継続運用には耐えないと判断、返品試みます。
あと、macからの印刷は対応していないとのことで目論見がはずれたのも一因です。
下調べは重要ですね。
書込番号:23178432
0点
私も同じような現象で調べていたところ、このクチコミにたたどり着きました。
以前使っていたmacOS10.7ではtimemachineが使えていましたが、MacBookを買い替えて10.15にしたらエラーになってしまいました。
そのため、OSや端末が原因と思い込んでいて、この口コミを見るまでは接続方法の問題とは思いもしませんでした。
実際のところ、10.7では問題なく使えていましたし、10.15でもoptionキーを押しながらTimemachimeアイコンクリックで表示される「バックアップを検証」でもエラーにはなりませんでした。
しかし、guess2000さんと同様に数時間ごとにエラーになっていました。
tanettyさんアドバイスを見て、afpからsmbに変えたところエラーにならなくなりました。
なお、最初はそのままsmbにしたらguess2000さんと同様にTimeMachineのボリュームが見えなくなりました。
LinkStationの管理画面で確認したところ、TimeMachineボリュームのsmbのチェックが外れており、チェックオンにしたところ無事にsmbでもTimeMachineボリュームが見えるようになり、それをバックアップ先にしてからはエラーにならなくなりました。
guess2000さんとは使われているLinkStationのモデルとは違う機種なので、設定できる機能が異なるかもしれませんがLinkStationの設定を見直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23371382
![]()
1点
>おとうちさん
コメントありがとうございます。
残念ながら当該機種は結局不具合の解消を自分で解決できず、
時間の都合で処分してしまったので、今は確認できません。
ただバックアップ用デバイスの導入は必要と考えていますので、
いずれ再挑戦したいと思っています。(機種悩み中・・・)
書込番号:23382527
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
この製品のHDDが3Tとの事ですが、例の「3Tの壁」は有りますか?
Mainで使うPCやTVチューナーがちょっと古いため、「3Tの壁」を突破できません(PCでは確認済)。
未だに、「3Tの壁」に呪われています。
0点
『この製品のHDDが3Tとの事ですが、例の「3Tの壁」は有りますか?』
ちょっとご質問の意味が分かりませんが、LS210DGシリーズでは、LS210D0401Gが販売されています。
LS210D0401G
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0401g.html
『Mainで使うPCやTVチューナーがちょっと古いため、「3Tの壁」を突破できません(PCでは確認済)。』
最近のNASでは、パーティション管理ソフトとして[ GParted ]に対応していますので、所謂3TBの壁はありません。
具体的にPCのOSやTVの型名を投稿して頂くと具体的な内容が投稿できるかと思います。
書込番号:23357827
1点
アドバイス、ありがとうございます。
当方のPCはMouseの「MDV-ASG8050E」(2011.7月購入)で、OSをWin7からWin10にUpgradeした物です。
そのためBIOSが古くて、以前3TのHDDを繋ごうとしたのですが、結局認識してくれなくて途方にくれました。
Netで解決法を探し、いろいろと試してみましたが、やっぱりだめで「3THDD」を手放しました。
また、TV Tuner(単体)は地デジ開始に合わせて、2011.2月に購入した「REGZA_D-TR-1_012857」で、PC用のモニターに繋いでいます。また、これに2TのHDDを繋いで録画したりもしています。
と、長々と説明してきましたが、こんな型番を書いても分かりませんよね。
書込番号:23357902
0点
『当方のPCはMouseの「MDV-ASG8050E」(2011.7月購入)で、OSをWin7からWin10にUpgradeした物です。
そのためBIOSが古くて、以前3TのHDDを繋ごうとしたのですが、結局認識してくれなくて途方にくれました。』
「起動ドライブにしたときも、セットアップの過程でMBR形式のフォーマットに変換されることがある。MBR形式だと2.2TB以上は使えない。」という状況だったのでしょうか?
Windows 7だったら、3TBのHDDは簡単に利用できると思われがちだ。確かに、データドライブとして単体で追加するだけなら、ほとんどの場合問題無く使える。
しかし、少し古いハードウエアを使っていると、正しく認識しないことがある。例えばIntel P67/H67以前のチップセットを搭載したマザーボードで、チップセットのRAID機能に組み込もうとすると、GPT形式でフォーマットした3TBのHDDは746.5GBのドライブとして認識してしまう。
起動ドライブにしたときも、セットアップの過程でMBR形式のフォーマットに変換されることがある。MBR形式だと2.2TB以上は使えない。64ビット版のWindows 7を使っていても、マザーボードがUEFI非対応ならMBRに変換される。セットアップDVDを挿入する起動ドライブがUEFIモードになっていないと、MBRに変換されるので注意が必要だ。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20120301/1042624/
『また、TV Tuner(単体)は地デジ開始に合わせて、2011.2月に購入した「REGZA_D-TR-1_012857」で、PC用のモニターに繋いでいます。』
D-TR1では、2.2TB超えのHDDを利用可能のようです。
REGZAチューナー D-TR1
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/
D-TR1 での 8TB HDD の使用テスト
https://engawa.kakaku.com/userbbs/814/ThreadID=814-120/
書込番号:23358114
1点
ご返答、ありがとうございます。
まさに、「GPT形式でフォーマットした3TBのHDDが746.5GBのドライブとして認識してしまう」です。
結局、私のPCのMotherBoadが古い型式なのだと認識しています。もう、直接3TBのHDDを繋ぐ事は諦めています。
そこで本来の疑問に戻りますが、Buffaloの本機器は私のPCやTVチューナーを繋いでも、NASを構築可能と云う事ですね。
書込番号:23358387
0点
>そこで本来の疑問に戻りますが、Buffaloの本機器は私のPCやTVチューナーを繋いでも、NASを構築可能と云う事ですね。
NASのほーが、3Tだろうと、10Tだろうと、「ネットワークを介して」使う分には、問題なくぜーんぶの容量使えるっすよ。(^^)/
これは、「使うPC側」の制限とかではなくって、「NAS本体側」の能力の問題ってことになるっすよ。
書込番号:23358399
2点
『そこで本来の疑問に戻りますが、Buffaloの本機器は私のPCやTVチューナーを繋いでも、NASを構築可能と云う事ですね。』
Windows 10のPCについては、NASにネットワーク接続をすればご利用可能です。
REGZAチューナーについては、USBハードディスクへの録画に対応しています。しかし、レグザリンクではHDMI接続でのみ利用可能で、NAS(LANディスク)への録画には対応していないようですので、ご利用できないようです。
USBハードディスクの録画に対応
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/recording.html
HDMI接続で簡単に使える「レグザリンク」対応
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/function.html#link_regzalink
書込番号:23358652
0点
いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
勉強になりました。
なお、連絡が遅れてすみません。
書込番号:23360276
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
初心者ながらREGZAのブルーレイのデータを取り込んでNASに移したのですがiPhone7を使っているのですがNASに入ってるブルーレイの動画をiPhone7で再生できますか?
初歩的な質問ですみません
書込番号:23318230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイのデータってテレビ番組かホームビデオ等かどっちですか?
コピ1のテレビ番組だったら無理です
書込番号:23318330
0点
もしかして・・・『REGZAブルーレイ』ブルーレイレコーダーの録画番組を
本製品にダビングしたという事でしょうか?
もし上記なら再生にはDTCP-IPに対応した有償アプリが必要になります。
(実際に利用できるかは無料のお試し視聴で確認してみて下さい)
https://apps.apple.com/jp/app/dixim-play/id957704797?mt=8
書込番号:23320584
0点
テレビ番組を移動しました。
教えていただいたアプリをダウンロードして試してみたのですが入ってる番組までは認識するのですが
再生てまきません。
設定の問題でしょうか?
書込番号:23321956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このNASにはトランスコーダーがありませんので
iphoneでは基本的に再生できないです
番組は認識できますがグレーアウトかxとかがついてると思います
(もちろん当該アプリを使った場合ってことです)
書込番号:23322801
1点
すみません。m(_ _)m
iPhoneのDR(MPEG2)再生の非対応をすっかり忘れてました。
(これってAVC圧縮の録画番組もダメでしたっけ?)
書込番号:23322861
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000716489/SortID=20376694/
AVCだったらなしでもみられる可能性はありますが自分はあいほんで試したことはないです
現状見られないってことはトランスコーダーなしのせいでしょうね
書込番号:23322922
0点
返信遅くなりました
いろいろ参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:23350094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
初めてのNAS環境導入で困っています
古い東芝REGZAから録画番組をLinkStationへコピーして、もう1台のREGZAでも見られるようにしたいと思い導入しました
コピーしてどちらのREGZAからもLinkStation上に移動した番組を見られるようには出来ました。
しかし、LinkStationを選んで表示される番組リストが順番がバラバラで困っています。 添付画像のような状態です。
フォルダです整理して管理したり出来ないでしょうか? もしくは録画番組名でソートしたりできませんか?
パソコンもありますが未だLinkStationにアクセスしていません。パソコンからTV番組ファイルは見られないと思っていまして…
参考になるWebサイトなど教えて頂けると助かります
REGZA@ 26RE1S
REGZAA 40J7
書込番号:23308583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『しかし、LinkStationを選んで表示される番組リストが順番がバラバラで困っています。』
DLNAダビングした日付でソートされるため、目的の番組を探すのに労力が必要となります。
『フォルダです整理して管理したり出来ないでしょうか? もしくは録画番組名でソートしたりできませんか?』
目的の番組を探すのは、少々厳しいかとも思いますが、DLNAサーバ側では、「ビデオ」->「アルバム」、「ジャンル」、「すべてのビデオ」、「フォルダー」、「よく再生されるビデオ」、「最近再生されたビデオ」、「最近追加されたビデオ」、「日付(年/月/日)」で分類されるようです。
『パソコンもありますが未だLinkStationにアクセスしていません。パソコンからTV番組ファイルは見られないと思っていまして…』
著作権保護によりDLNAサーバ上の録画番組は、DLNAダビングでのみ機器の移動(ダビング)が可能ですので、ファイラーなどでアクセスはできません。
『フォルダ分けは出来ない?』
少々手間は掛かりますが、LS210Dにsshログインして、録画番組をフォルダー分けすることも可能かと思います。
LinkStation LS210D
BUFFALO社のネットワーク対応HDD(NAS) 3TB LS210D0301CにSSHでログインするための手順です。
https://wiki.progress-llc.co.jp/public/doku.php/server/ls210d
Buffalo LS210D
https://y-naito.ddo.jp/index.php?id=1418436974
LS510Dシリーズでは、Recordedフォルダ内に録画番組が格納されています。Recordedフォルダ内でフォルダ分けして録画番組をmvコマンドで移動するのも一案かと思います。
root@LS510DFFF:~# ls -l /home/.rmdcontrol/dlna/
total 4
drwxrwxrwx 2 root root 4096 Aug 4 2019 Recorded
root@LS510DFFF:~#
書込番号:23308713
0点
LS510Dシリーズでは、[Recorded]フォルダー内の録画番組をcpコマンドで[Recorded/映画]フォルダにコピーした録画番組も再生可能でした。
root@LS510DFFF:/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded# ls 土曜*
土曜プレミアム・映画「天使と悪魔」【シリ―ズ最新作!インフェルノ公開記念】;.dtcp
oot@LS510DFFF:/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded# ls 映画/
土曜プレミアム・映画「天使と悪魔」【シリ―ズ最新作!インフェルノ公開記念】;.dtcp
root@LS510DFFF:/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded#
書込番号:23308779
0点
>しかし、LinkStationを選んで表示される番組リストが順番がバラバラで困っています。 添付画像のような状態です。
基本的には、「DLNA」とゆー規格にそった動作しかできないっす。
なので、「録画日付順」に表示されるってことになるっす。
>パソコンもありますが未だLinkStationにアクセスしていません。パソコンからTV番組ファイルは見られないと思っていまして…
たとえば、ソニーの「PC TV Plus」なんてもんを使うと、PCで見れると思うっすよ。
3000円くらいかしら。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23308792
2点
早速の返答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません
ソートのルール理解しました
SSHログインという手法があるのですね。
フォルダ分けができそうなので試してみたいところですが、ご指定頂いたリンク先を見る限り、本作業は私には少しハードルが高そうです…
バッファローからこういった作業が出来るソフトが出れば良いのですが、、、
他のメーカーのNASシステムだと録画番組管理が楽なものもあるのでしょうか
書込番号:23313380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『バッファローからこういった作業が出来るソフトが出れば良いのですが、、、』
長年、LinkStationを使用していますが、Buffaloからの提供は有りませんでした。
山下康成氏の記載内容がとても参考になりました。
山下康成の”ハックしよう”
https://www.yamasita.jp/
書込番号:23313556
0点
こんちは。
>ユウカ0904さん
IOのreboxの古いのはるぉるだー分け出来るけど
松下のディガーに対応して無いのでこれも買っためすが。
テレビとかレコーダー側の再生機器では分類分けて見れるですよ。REGZAは試して無いけど
ディガーではフォルダとビデオと二個のフォルダが表示されて、ビデオの方を開くと
録画年月とかドラマ、映画とかジャンル分けて表示でこるです。REGZAでもフォルダが二個出たら開いて見るとあるかもです。
あとはスマホンとか色々再生する側のアプリとか機器によって表示変更出来るので試して見たら良いです。
AQUOSでは再生未対応テレビなので駄目でしたが
ディガーで録画したのをこの無線HDDに保存してるので、録画したディガーでは色々分類分けて表示出来て便利でした。
レコーダーを持ってたら試したら良いです。
そのたネットHDD再生対応機器とかで。
書込番号:23325942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
タイトル通りの質問です(笑)
SynologyのNASでの方法については、ネットで検索すると色々見つかるのですが、
Buffaloに関しては見つからなかったので質問させて頂きました。
写真データを整理しようと、NAS購入を検討しています。
この機種を含めたBuffaloのNASで、FireStickTVから、
NASのファイルをテレビ画面で見る事は出来ますでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
0点
基本的には、バッファローだろうと、Synologyだろうと、アイ・オー・データであろうと、QNAPであろうと・・・・
なにであろうとおんなじっす。
端末側の「ファイラーアプリ」で、「SMBアクセス」っちゅーもんでアクセスできるっすよ。
もっとも単純には、たとえばNASのアドレス「192.168.1.10」とかってすると、「共有フォルダー」が使えるってかたちっす。
>写真データを整理しようと、NAS購入を検討しています。
・・・んでもっすね、この子ってわけではないんっすけど、「写真データ」の扱いに関しては、「バッファロー系」は、なにかとトラブルあるみたいっす。
具体的には、「サムネイルを勝手に作って、しかも、その機能に関しての設定が”まったく!”できない」ってオハナシを聞いたりするっす。
・・イエ、あくまでも使っているわけではないんで、「聞いたりする・・・」ってだけっすけどね。(;^_^A
まぁ、イマドキ、「国産NAS」は、「著作権保護録画をあつかう」って以外には、あえて選ぶ意味はなんでないのかしらねぇ・・。
書込番号:23282321
![]()
1点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
こちらに保管している動画をスマホで再生(家庭内Wi-Fi)したいのですが、まともに再生出来ません。
スマートフォンナビゲーターでアクセスしてます。
Wi-Fiのスピードは20〜30Mbpsほどは出ているようです。
数分の動画は再生出来るのですが、30分くらいの長い動画は殆ど動かなくなります。(カクカク再生にもならない)
動画ソフトは動画プレーヤー(Galaxyのアプリ?)を使用してます。
根本的にどこが問題なのでしょうか??
書込番号:23248738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スープラ2002さん
おはようございます。
本機は所有しておりませんが、自宅ネットワーク内でという事ですのでスマートフォンナビゲーターではなく、ひとまず下記のVLCで試してみてください。
VLC for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja
メニューから「ローカルネットワーク」を選択後に
SMB(Windowsファイル共有)かDLNAのサーバーが表示されていたら、そこから動画を再生してみてください。
書込番号:23248794
1点
>たく0220さん
ご連絡ありがとうございます。
VLCを試してみたところスムーズに再生ができました!
スマートフォンナビゲーターが使えないんですかね。。。
書込番号:23248895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スープラ2002さん
VLCではSMBとDLNAが表示されてたかと思いますが、どちらを選ばれましたか?
両方ともスムーズに再生されましたか。
あと、スマートフォンナビゲーターから別の動画アプリを選択する事は可能ですか?
MX Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mxtech.videoplayer.ad&hl=ja
上記のアプリは定番なんですが、別アプリで再生してみると原因の切り分けになると思いますよ。
書込番号:23248907
1点
>たく0220さん
どちらのファイルでもスムーズに再生できました。
スマートフォンナビゲーターから、別のソフトを使っての再生は質問する前に試そうとしたのですが、出来ませんでした。。。
書込番号:23248937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スープラ2002さん
VLCで両方ともOKであれば、ひとまずNAS側の問題ではなさそうです。動画プレーヤー(Galaxyのアプリ?)側かと思われますね。
>別のソフトを使っての再生は質問する前に試そうとしたのですが、出来ませんでした。。。
今後はVLCでの運用でかまわなければ、問題は解消されたと思うのですが
スマートフォンナビゲーター経由で再生したいという事でしたら、ファイルへのアクセス時はアプリ"WebAccess A"へ連携されているでしょうから、
スマホの設定から"WebAccess A"の"規定で開く"の設定状況を確認してみると良いかもしれません。
ただ個別に変更は出来なかったかもしれないので、一旦設定を消去して1個ずつやり直しになりますが
MX Player等別のプレーヤーを試して良さげだったら、そのプレーヤーを規定に設定するといいでしょう。
書込番号:23248992
1点
アプリの設定を初期化してWebaccessでもVLCに指定したところ問題なく再生できました。
ちなみに使用していたアプリは動画プレーヤーという名前のものです。
いずれにせよ問題解決しました。ありがとうございます。
書込番号:23249022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スープラ2002さん
>いずれにせよ問題解決しました。
うまくいきましたか、よかったですね ^^
あと一応
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
質問スレの場合は、一応終わったら閉じておきましょう。
たまに"放置するな"と言う方もおられますし、ルールですので ^^;
Goodアンサーは該当なければ、無理につける必要はありません。
とりあえず疑問が解消されたら「解決済」にしとくと良いでしょう。
書込番号:23249058
0点
>たく0220さん
この度はご丁寧にありがとうございました。
解決済みとさせて頂きます。
書込番号:23249127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









