LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,621
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2019年7月28日 20:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年5月4日 17:46 |
![]() |
85 | 7 | 2019年4月24日 12:02 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2019年4月8日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
説明書には、「ルータのUPnPが有効に設定されていないと動作しません。」とありましたが、設定で苦慮したので参考になればと思い書き込みます。
家ではNTTのハヤブサを使っているので「PR-400MI」というルーダにUPnPの設定をしました。
うまくいった設定は次の通りです
1. iPhoneなどで http://buffalonas.com/ へアクセスして BuffaloNAS.comキー で接続ボタンを押します。
ルータの設定ができていないので開きませんというメッセージが出ますが、この時のURLをコピーして控えておきます。
コピー例: 61.213.88.88:44938
2. PR-400MI の設定画面を開いて、静的IPマスカレード設定 で下の設定を登録します。
エントリ番号 1
変換対象プロトコル TCP/UDP
変換対象ポート 44938
宛先アドレス 192.168.1.200
宛先ポート 9000
・ポイントは、変換対象ポートへ先ほどURLのコピーでポートのところの数字を入れることでした。
・宛先アドレスは、LinkStation LS210D0301G のアドレスです
・宛先ポートは、マニュアルに載っていましたが 9000 を登録します。
1日悩みましたが、これで外出先からiPhoneでアクセスできるようになりました。
BUFFALO さんには、自社以外の代表的なルータの設定例を載せてもらいたいものです。そうすれば、1日悩むこともなく利用できたと思います。
0点

【ネットワーク概略図】
|
|ルーター外部ポート番号:9000
[PR−400MI]
|
|NAS内部ポート番号:9000
[LinkStation]LS210D0301GのIPアドレス192.168.1.200
1.LS210D0301Gの設定画面にadminでログインします。ルーター自動設定機能(UPnP)を使用せず、以下のように設定も可能です。
Webアクセスを使用する
パソコンでの手順
詳細設定画面での手順
5[編集]をクリックします
6 各項目を設定し、[OK]をクリックします。
(4) [ルーター自動設定機能(UPnP)]から[有効にする]を選択します。==>◎[無効にする]を選択する。
ルーター外部ポート番号:9000[未使用の外部ポート番号を入力します。]
NAS内部ポート番号:9000
上記設定を完了したら[OK]ボタンをクリックします。
2.HGW[PR-400MIなど]のポート開放では、以下のように設定が可能のようです。
PR-400MI ポート開放
ポート開放の手順説明
NATエントリ追加の説明(ポートを開放する)
・有効無効:有効にチェック
・変換対象プロトコル:TCP
・変換対象ポート:80 ==>ルーター外部ポート番号の9000を入力
・宛先アドレス:192.168.1.50 ==>LS210D0301GのIPアドレス192.168.1.200を入力
・宛先ポート:80 ==>NAS内部ポート番号:9000を入力
・設定
https://www.akakagemaru.info/port/pr-400mi.html
書込番号:22825428
1点

『「PR-400MI」というルーダにUPnPの設定をしました。』
以下の内容をご確認ください。
160万件以上がインターネットに露出、UPnP有効の機器は攻撃を受ける可能性あり
https://is702.jp/news/3467/
HGWの[UPnP機能の設定]を「レ」->「 」使用するに変更することをお勧め致します。
UPnP機能の設定
ひかり電話対応機器(xx-xxxMI)
STEP 4/5 [高度な設定]画面が表示されます。
[UPnP設定]は[使用する]にチェックし、[設定]をクリックします。
[UPnP設定]
UPnP設定:「レ」->「 」使用する
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000uom
書込番号:22825480
0点

LsLoverさん いろいろと情報すみません。UPnPが危険なことがよくわかりました。
私の勘違いで、最初の投稿で訂正があります。
正
ルータにポートフォワードの設定をする必要があります。
誤
ルータのUPnPが有効に設定されていないと動作しません。
書込番号:22826031
0点

『正
ルータにポートフォワードの設定をする必要があります。』
ということですが、
『エントリ番号 1
変換対象プロトコル TCP/UDP
変換対象ポート 44938
宛先アドレス 192.168.1.200
宛先ポート 9000』
「変換対象ポート 44938」は、UPnPで自動設定されたポート番号かと思いますが...。
書込番号:22826197
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
はじめまして。
購入して2か月くらいになりました。
自分のAndroid携帯からは問題なく自動アップロードができますが、
なぜか、iphone6s plusからはできない状況です。
他の製品に書かれてある内容も確認しましたが、いつの間にかできているようなコメントだけでした。
何か特別な設定がありますでしょうか?
iphoneは最新のiosになっていますし、Webaccess iも最新です。
0点

『iphoneは最新のiosになっていますし、Webaccess iも最新です。』
「自動アップロードで使用するフォルダー名を、任意の名称に変更できる機能を追加しました。」ということですが、自動アップロードで使用するフォルダー名を変更しているのでしょうか?
変更していない場合には、変更しても自動アップロードを完了できませんか?
新機能
アップデート履歴:バージョン 1.60
・LS510Dの製品アイコンを追加しました。
・自動アップロードで使用するフォルダー名を、任意の名称に変更できる機能を追加しました。
・自動アップロードの詳細設定でアップロード先を設定できないことがある問題を修正しました。
・ダウンロードしたファイルを誤って削除してしまう問題を修正しました。
・その他、アプリの安定性を向上しました。
https://itunes.apple.com/jp/app/webaccess-i/id390332673?mt=8
書込番号:22644624
0点

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございました。
仰る通りにアップロードフォルダを変えてみました。
そのアップロードをしてみたら、変えたところではなくデフォルトの場所にiphoneのフォルダが自動作成されました。
もう少しアップロードフォルダの設定を変更しながら、試してみます。
書込番号:22645195
0点

『そのアップロードをしてみたら、変えたところではなくデフォルトの場所にiphoneのフォルダが自動作成されました。』
何かアプリケーション側にバグが潜んでいるのかも知れませんね。
『もう少しアップロードフォルダの設定を変更しながら、試してみます。』
改善すると良いですね。結果を報告して貰えると、他の方の参考になるかと思います。
書込番号:22645242
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
買って1ヵ月もしないうちに壊れ、データとんだ。
復旧と交換を希望したら、64,000円払えとぬかしてきた!
いくらおかしいと訴えても無視。復旧して欲しければ64,000円払えの一点張り!
こんなユーザーをコケにするメーカーは初めてだ!
バッファローの製品は絶対に買わない方がいい!
書込番号:22613528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも復旧を要求したのが間違いです。バッファローの場合、軽度の論理障害に限り無償で復旧してくれますが、そのような場合は個人でも復旧が可能でしょう。
他のメーカーも修理においてデーターはの初期化が前提になります。
IOデーター
https://www.iodata.jp/support/after/hosho/
HDDは初期化。データーの保証なし。
エレコム
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2875&category=163
復旧・コピー作業はしない。HDDはフォーマット。
但し、IOデーターやエレコムは価格を上乗せしたデーター復旧サービス付きHDDも発売していました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003062197/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003246792/
書込番号:22613588
14点

リスクヘッジが出来てないだけ
大事なデータこんな安かろう悪かろうのHDDでだけに
しか保存してないのが。。。。。。。
新品に替えて貰ってデータは勉強代と思って諦めてね
猛省するのは言うのは自分の迂闊さ
書込番号:22614005 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ハードディスクの寿命は、水物ですからね
5年以上持つときもあれば次の日に壊れることもある
シングルドライブのNASにバックアップもなしにデータを保存
すれば まぁそうなるわなー
と ここを見てる人は、思ってます。
勉強したと思って次は、QNAPかSynology製の2ドライブ以上
のNASを購入してRAID1,5,6で構築し
尚且つ、外付けのHDDに定期バックアップを仕込めばほぼ大丈夫な
環境ができるかと(UPSも忘れずに)
この辺の環境構築の相談をすればいいアドバイスが
貰えると思います。
壊れたのは、仕方ないんで前向きに考えたほうがいいですよ〜
書込番号:22614089
15点

あと単体のバラで買えるハードディスクですが、お値段調べてみると良いです。
WD社さんの色分けしたグレードでバックアップ用とか用途が厳しい環境用のHDDは一つのお値段でこの機材以上に高い品物がゴロゴロしてます。
ご自身の勉強不足を物に当たり散らすのは恥ずかしい事です。
勉強代金と諦める、レスに腹が立つとは思うけど
その怒りは置いて、自身の勉強にあてるべし。
書込番号:22615067 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>復旧と交換を希望したら、64,000円払えとぬかしてきた!
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/product.html
軽度な物理障害が税抜き60,000円とあるからむしろ安くないか?
税込みなら64,800円だよな?
うーん、バッファロー頑張ってるな(^_^)v
https://www.iodata.jp/support/service/iss/service/fukkyu/
IOデーターのデータ復旧サービスも価格的には同等だし、
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2875&category=163&page=1
エレコムに至っては専門業者に依頼してね、というスタンスだし。
何が悲しいって今どきのPC界隈の事情を知らずに恥ずかしいスレを立てちゃったことかな、と思ってスレ主にはある意味同情した。
おかわいそうに、こんな黒歴史になりそうなスレが残っちゃうなんて。
書込番号:22615199
10点

可哀そうなひとなんだね。
初心者しかこんなもん買わないけどな。
メーカーは1万のものに、なんで6万払うわけない
そもそも普通ならサーバPC組くまないかい。
うちは退役した、i4790kで、3TBX6台でサーバー機として運用中だ
書込番号:22616769
3点

>ヤン9さん
だったら、パソコンや周辺機器を、一切使わないで下さい。
精神的衛生の為に。
書込番号:22622425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
初心者ですがご容赦下さい。
iPhone、PCの容量が無くなって来ており、外付けHDの購入を考えていた中で、NASの存在を知りました。
私の希望としては、沢山の写真を保管出来、インターネット経由でそれらを閲覧出来ればもうそれで構わないのですが、この商品でそれは満たせますか?
書込番号:22585680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご希望の内容は可能です。
外出先で写真の閲覧や保存を行うと、通信料金がかかりますのでご注意を。
書込番号:22585810
0点

できるかできないかとゆーお話であれば、「できる!!(^^)!」ってお答えするっす。
ただっすね、「かんたん?」って聞かれれば、「それなりの手順は必要でっす。」ってお答えするっす。
まぁ、「専門的な知識」ってほどではないっすけどね。
書込番号:22585941
2点

ハードディスクを自分で組み込むってことに苦痛を感じないんであれば、いわゆる「NASキット」がいいっすよ。
「どれがいい?」って聞かれればっすね、「Synologyがいいんでないでしょか。」ってお答えするっす。
「Synology NAS入門【手順その1】HDDの組み込み、DSMセットアップ」
https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part1.html
「 SynologyのDS218jを買ってみた!」
https://furutake.hatenablog.jp/entry/2018/04/05/220000
店頭では、バッファロー、アイ・オー・データくらいしか置かれていないんで、そもそもそれ以外の存在を「知らない」って方もたっくさんいらっしゃいますね。
こと「NAS」に関してはっすね、国内メーカーは、すでに追い抜かれて、そしておいていかれているとゆーのが現状っす。(;^_^A
それでも、
「自分で組み込むのはメンドクサイ。」
「とってもお安いんですぅ」
とかってことで、国内メーカーってことでもいいんではないでしょうかね。('◇')ゞ
書込番号:22585943
0点

お二方ご回答ありがとうございます!
>Excelさん
予算的にはオーバーなのですが、Synologyも少し考えていました。何故ならバッファローのアプリ「web access」の評判が悪いようで...(^^;
バッファローのアプリについて、調べてもあまりレビュー記事など出てこなかったのですが、使用感等もしご存知でしたら教えて下さい!
アプリに特に問題が無ければバッファローかな、って感じですね。
書込番号:22586168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリに特に問題が無ければバッファローかな、って感じですね。
普通に使えば、ふつーにつかえる「ハズ」なんすけど、まぁ、いろいろな状況があるっすからねぇ・・・。
こればっかりは、すべての状況が保証されているわけではないんで、
「まぁ、大丈夫でしょう。」
って程度のことしかいえないっす。('ω')
確かに、実際に買う値段は、さいしょっからHD搭載型のほうが安いかもしれないっすね。
あと、NASといえども、別途バックアップは忘れずにねー。
それを考えずに、いずれ泣くことがないようにねー。(^^)/
書込番号:22586250
2点

『私の希望としては、沢山の写真を保管出来、インターネット経由でそれらを閲覧出来ればもうそれで構わないのですが、この商品でそれは満たせますか?』
LinkStationでは、Webアクセスにより外出先からアップロード/ダウンロード可能です。
取扱説明書については、以下のページからダウンロード可能です。
LS210D0301G
取扱説明書
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ls210d0301g.html
Webアクセスを利用するには、「Webアクセスの初期設定手順」に従って初期設定が必要です。
Webアクセスの初期設定手順
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/webaccess/setup/ja/index.html
『バッファローのアプリについて、調べてもあまりレビュー記事など出てこなかったのですが、使用感等もしご存知でしたら教えて下さい!』
LinkStationについては、LS-XHL、LS410D、LS420D、LS510Dシリーズを使用して、Webアクセスなども利用していますいます。Webアクセス専用アプリケーションについては、操作性が良いとは言えませんが、外出先からのアップロード/ダウンロードが仕様的に不具合なく出来ます。
外出先からアップロード/ダウンロード/ファイル名称の変更/コピー/移動などに限定すれば、Webアクセス専用アプリケーション以外にWebブラウザを使用して利用も可能です。
「Webアクセス機能の使用手順」において、「パソコンからのアクセス」として記載されていますが、AndroidやiOS端末でWebブラウザで同様に操作できます。
Webアクセス機能の使用手順
Chapter 2 外出先からのアクセス方法
パソコンからのアクセス
LinkStation/TeraStation(タイプA、B)の手順
Webアクセスのページを開く
1 インターネットブラウザーを起動し、次のURL[BuffaloNAS.com]へアクセスします。
http://buffalonas.com/
BuffaloNAS.comのログイン画面が表示されます。
2 Webアクセス機能を設定した際に決めたBuffaloNAS.comネームを入力し、[接続]をクリックします。
3 Webアクセスの操作画面が表示されます。
各部の名称とはたらき
Webアクセスの画面の各部の名称とはたらきは次のとおりです。
メニューバー
ファイル
ファイルの操作を選択します。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/webaccess/site/ja/pc_index.html?Chapter2#h2anc0
書込番号:22586373
0点

>Excelさん
購入前に試すことが出来ないので悩ましいです(^^;)
>LsLoverさん
おぉ、実際ご利用とのこと、貴重なご意見ありがとうございます!
>操作性が良いとは言えませんが、外出先からのアップロード/ダウンロードが仕様的に不具合なく出来ます。
操作性が良いとは言えないというのが何ともリアルですね笑
ただ、そこまでの操作性も求めていないので、不具合無く出来ているなら良いかなぁって感じです。なるほど。
最悪ブラウザからも出来るんですね!
書込番号:22587553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





