LinkStation LS210D0301Gバッファロー
最安価格(税込):¥16,439
(前週比:-61円↓
)
発売日:2018年 9月
このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2021年1月18日 11:31 | |
| 2 | 4 | 2021年1月17日 11:16 | |
| 1 | 4 | 2021年1月16日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2021年1月9日 07:34 | |
| 12 | 7 | 2021年1月6日 09:53 | |
| 8 | 11 | 2021年1月2日 09:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
【困っているポイント】
共有フォルダのアクセス制限の考え方
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
自宅
【質問内容、その他コメント】
LinkStation LS210D0301Gを購入して、セットアップし、一部データのバックアップをしているとこです。
家族の共有パソコンとLINK stationをつなげていますが、
このLINK station内の共有フォルダーにアクセス制限をつけて、
私と家族それぞれでないとアクセス出来ないようにすることは可能でしょうか?
家族で別のパソコンを使っているのであれば、問題なくできると思うのですが、
家族で共有パソコンしかない場合は出来ないでしょうか?
また、アクセス制限したフォルダーは、スマホからも同様な制限で進めたいです。
具体的に使い方を申し上げると、
LINK station内に、スマホからも共有PCからも、私しかアクセスできないフォルダと、
妻しかアクセスできないフォルダを作りたい、というのが趣旨です。
ご教授いただけますと幸いです。
1点
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/mobile_main.html?Chapter3#h4anc6
これでどうでしょう
書込番号:23910844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fwsh 様
早速の回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた内容は、すでにトライしており、できませんでした。
複数のパソコンからのアクセス制限はそれでできるとは思うのですが、スマホや、同じパソコンからではアクセス制限が設定できませんでした。
難しそうですね(汗)
書込番号:23912552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3.共有フォルダに権限を設定する
続いて、フォルダに権限を設定して共有します。
共有したいフォルダを右クリックして【プロパティ】を選択、【共有タブ】にある【共有】をクリックします。
フォルダ共有のアクセス権限の設定ウィンドウが表示されるので、ここにユーザーごとのアクセス権限を設定していきます。
誰でも見れるフォルダを設定する場合…
ネットワーク上の誰でもアクセスできるフォルダを設定するには、矢印をクリックして【Guest】を選択して追加しましょう。
ゲストユーザーを追加したフォルダは、フォルダ内の全てのファイル・フォルダがアクセスできる状態になります。
パスワードをかけたいフォルダの場合…
パスワードをかけたいフォルダを右クリックして同じように権限設定を行います。
共有する相手には、先程作成した共有用ユーザーを追加します。
この時に、ゲストユーザーが含まれていると、フォルダ内が誰でも見えてしまうため追加しないよう気をつけてください。
以上の手順で、特定お共有フォルダにパスワード認証をかけることができます。
共有の設定は、誰でも見れるフォルダの中に、パスワード認証が必要なフォルダを作ることができますし、ユーザーによってファイルの読み取り・書き込みの権限を細かく設定することもできます。
これはどうでしょう
書込番号:23912754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『家族で別のパソコンを使っているのであれば、問題なくできると思うのですが、
家族で共有パソコンしかない場合は出来ないでしょうか?』
共有パソコンをきちんとユーザ名/パスワードでログインして使用するように徹底してください。
1.共有パソコンにご家族のユーザ名/パスワードを設定します。
2.共有パソコンから離席するには、画面をロックすることを徹底します。
【Windows10】席を離れるときに自動でパソコンをロックする方法
パソコンをロックするには、スタートメニューから操作するか、「Windows」+「L」キーを押すのが一般的な方法だ。
https://biz-journal.jp/2019/06/post_28223.html
Windows10 - パソコン(画面)をロック - 離席中のセキュリティ確保
https://pc-karuma.net/windows-10-lock-screen/
3.LS210D0301GのWeb設定画面で共有パソコンのユーザ名/パスワードを設定します。
4.各共有フォルダのアクセス権限を適切に設定します。
書込番号:23913622
0点
『スマホや、同じパソコンからではアクセス制限が設定できませんでした。』
ご家族分きちんとLS210D0301GWeb設定画面でユーザ名/パスワードを登録して、ユーザ名/パスワードをご家族間で共用しないように徹底してください。
書込番号:23913625
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
Windowsからのファイルコピーでエラーが出てコピーできないことが多数。
全くコピーできないなら再度コピーすれば良いのかもしれないが、画像データが欠けてコピーされてしまうこともある。
添付画像がLS210D0301Gにコピーされた欠けた画像。
こんなことが起こると、信頼性に欠けて、バックアップ目的には使えない。
1点
こういう現象は内蔵HDDでも稀にあります。
予防策と修復、バックアップのいずれか、または複数の対処になるかと思います。
[予防策]
FastCopyでコピーする。
コピー時に必ず「ベリファイ」にチェックを入れてください。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html
→ファイルコピーが成功したかを都度確認します。エクスプローラーはそこまでやってくれません。
[修復する]
成功するかは分かりませんが、試されてはいかがでしょうか。
JpegAnalyzer Plus
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
JPEGファイルエディタ
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se271389.html
[バックアップ]
ベリファイ付きコピーで成功しても、しばらくすると何らかの原因で欠落する事があります。
NASの全ファイルを定期的に別HDDにコピーするようにしておいて、
欠落したファイルがあった場合に、過去のバックアップからコピーすれば元に戻る事もあります。
書込番号:23911398
1点
原因が,LinkStation LS210D0301G に有るのか ? PCなのか?
メモリーの不具合 や 無線接続の不安定・・・等々
状況が好転することを祈ります。
書込番号:23911455
0点
脱落王さん、沼さんさん
ありがとうございます。
> FastCopyでコピーする。
> コピー時に必ず「ベリファイ」にチェックを入れてください。
なるほど。「ベリファイ」機能は効果がありそうですね。
Windowsのドラッグ&ドロップでも、「BunBackup」などのソフトを使っても、結構頻繁にエラーが出てコピーできないファイルが出ます。PCからのアクセスも速いとはいえないので、すべての写真をNASに正常に取り込むのは難しそうな状況です。
元々NASを導入したのは、写真を家庭内でスマホなどでも閲覧できるようにするためですが、スマホからのアクセスが相当遅い上に、一覧形式での画像の大きさも変更できないので、当初の目的が果たせないので、このままお蔵入りとなりそうです。
バックアップは、元々、SSDやHDDにとっており、こちらではこんなエラーは発生していません。
書込番号:23911507
0点
追記です。
バックアップということでは、1台のPCから、別のPCへ無線LAN経由で定期的にバックアップしていますが、エラーは発生していませんので、ネットワーク環境には問題ないと思います。
書込番号:23911567
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
LS210D0301G購入検討中ですが、Macデータ保存Timemachineとテレビ録画の保存を同時に利用することはできるでしょうか?
可能な場合、セパレートして使えますか?
例えばTimemachineを2TB分、テレビ録画分を2TB分のように。
0点
timemachineがわかりませんがbuffalo nas navigater2での保存ファイルとdlnaでの録画両方保存できてますよ
書込番号:23902143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『LS210D0301G購入検討中ですが、Macデータ保存Timemachineとテレビ録画の保存を同時に利用することはできるでしょうか?』
LS210D0301Gの特長には、以下のように謳っています。
LS210D0301G
家中で、地デジ録画番組が楽しめる。 DTCP-IP機能を標準搭載
録画した番組を“違う部屋”で観る
Macの自動バックアップ機能「TimeMachine」を活用できる
デザイン事務所などで多く使われているMac、そのMac OS X 10.5 Leopard以降に搭載されている自動バックアップ機能、「Time Machine(タイムマシン)」に対応。
Macのシステムファイル、アプリケーション、アカウント、環境設定、文書など全てのファイルが、Time Machineで自動でバックアップ可能です。1時間単位でバックアップがとれるため、必要な時にいつでも過去の状態にさかのぼって復旧できます。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0301g.html
書込番号:23903214
0点
>イソノルーブルさん
こんばんは。
>例えばTimemachineを2TB分、テレビ録画分を2TB分のように。
それぞれの容量に上限を設けたい...という意味でしょうか?
TimeMachineの容量上限は、下記リンクの方法で設定できるかと思います。
(NAS側で、というより、Mac側で上限を設ける方法ととらえてよいかと)
http://wfs.jp/timemachine-restriction
私が使ってるのはQNAP社のNASですが、
上記方法でMacのTimeMachineバックアップ容量に上限を設けており、
そのとおりに動いています。
書込番号:23910614
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
似たような質問ありましたらスミマセン。
レグザ37z2からusb-hddで録画したのをハイセンス50e6800で見る場合、一度レグザusb-hddから本機にダビングして50e6800で見れるのですか?それとも50e6800のusb-hddにダビングしてからですか?
そもそもこちらのhdd経由ではみることは不可能でしょうか?
書込番号:23893976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『それとも50e6800のusb-hddにダビングしてからですか?』
Z2のUSB HDDの録画番組をDLNAサーバ50E6800のUSB HDDにダビングすることは出来ないようです。
50E6800の取扱説明書には、録画番組をダビング(ムーブ)するには、USB ハードディスク間のみ対応のようです。
50E6800からのDLNAサーバへのダビングは非対応の商品のようです。
取扱説明書
43E6500
50E6500
43E6800
50E6800
55E6100
65E6100
録画番組をダビング(ムーブ)する(P72)
・USB ハードディスク間のダビングは、ムーブ(移動)だけできます。
https://www.hisense.co.jp/upload/89c9b7132c7069f2c879.pdf
『そもそもこちらのhdd経由ではみることは不可能でしょうか?』
Z2のレグザリンクでLS210D0301GへDLNAダビングは可能ですので、ダビングした録画番組は、50E6800で視聴は可能と思います。
書込番号:23895967
0点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
NASの購入は初めてなので質問なのですが、こちらの製品は外付けHDD録画機能があるテレビにUSB接続することで録画は可能なのでしょうか?
NASとしての機能だけでなく、外付けHDDとして利用できれば一石二鳥と思いまして。
ちなみにテレビはソニーのBRAVIA KJ-49X8000Hです。
書込番号:23875907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kunikuni32さん
残念ながら、そういった機能を持ったNASは今のところありません。
またソニーのテレビやレコーダーでは、外付けHDDのファイルシステム(フォーマット)は独自だったと思いますので
そもそもNAS側では対応が出来ないと思われます。
メーカーのWebサイトで仕様や説明書が見れますので、確認してみてください。
その様な使い方の説明が無いのが判るかと思います。
書込番号:23875957
![]()
2点
この製品はUSB接続しても使えません。あくまでNASです。LAN接続で使用します。
NASのUSBはメイン機能はUSBのHDDを接続してのデータのバックアップで使用します。
若しくはデジタルカメラやビデオカメラのバックアップで使用します。
テレビの接続は出来ません。あと私の記憶違いでなければ、ソニーのテレビではNASへダビングは
出来ませんし現在発売されているテレビは直接NASへの録画も出来ません
書込番号:23875966
![]()
3点
早速のご回答ありがとうございます。
USB接続について記載が無い理由がわかりました。購入した際、AmazonのカスタマーQ&Aに録画が出来ると書いてあったので鵜呑みした私が愚かでした。
書込番号:23876038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画出来るものはNASに録画する機能のあるものです。
書込番号:23876179
1点
jコムのチューナーとかあるとそちらで録画できますけど
レコーダーとか
書込番号:23877212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DTCP-IP対応ってnasへ録画できるんじゃないですか?
書込番号:23891126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーのは視聴専用ですね。
録画はUSB HDDです。
ソニーにはnasneとかブルーレイレコーダーがあるので、それに対応する為のものです。
書込番号:23891560
1点
NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G
webaccessを使用した場合、外部からもアクセスできます。ただ、File Explorerを使用しての外部からのアクセスできません。(connection timeoutというエラー表示)。宅内のWiFiを繋いだ場合はアクセスできます。
設定方法が間違っているのでしょうか?
■回線の構成
・eo光
・ルーター: NEC製Aterm wf300
■File Explorerの設定
・ホスト/IPは、本製品が使用しているIPアドレス入力
・パスは、空欄
・ポート:445(デフォルトではいっていた数字)これをルーターの設定画面のUPnP設定で確認したポート番号4467わ入力しても症状同じ
・ユーザー名、パスワードはSP navigaterで設定したものを入力
標準ソフトの場合、写真のファイル名やタイムスタンプが変更されてしまうため、File Explorerを使いたく、お詳しい方ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:23877044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>・ホスト/IPは、本製品が使用しているIPアドレス入力
グローバルIPアドレスを入れているんだよね?
書込番号:23877088
0点
『■File Explorerの設定
・ホスト/IPは、本製品が使用しているIPアドレス入力
・パスは、空欄
・ポート:445(デフォルトではいっていた数字)これをルーターの設定画面のUPnP設定で確認したポート番号4467わ入力しても症状同じ』
「File Explorer」は、CIFS[Windowsのファイル共有サービスで利用されているプロトコル(通信規約)]でNASにアクセスするアプリケーションです。
共有フォルダへアクセスできるようにする最小限のアクセス許可ポート
ポート
・CIFSは445/TCPのみを使用して動作できる。アクセス許可ポートは 445/TCP のみでよい。
https://incarose86.hatenadiary.org/entry/20110913/1315932064
「File Explorer」でNASに接続
https://cloud-work.jp/tablet/iphone_ipad/nas_smartphone/
WebAccessは、BUFFALOが開発したHTTPベースのNASにアクセスするプロトコルですので、WebAccessアプリケーションのみアクセスが可能となります。
NAS設置側にVPNサーバを立ち上げれば、「File Explorer」などのSMB接続用アプリケーションでNASにアクセスは可能となります。
書込番号:23877115
0点
グローバルIP入力したのですが、アクセスできませんでした。
書込番号:23879141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VPNサーバを立ち上げなければ、File Explorer使って外部からアクセスはできないのでしょうか?
書込番号:23879146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『VPNサーバを立ち上げなければ、File Explorer使って外部からアクセスはできないのでしょうか?』
VPN(ブリッジ)接続すれば、原則、LAN内のIPアドレスでNASにアクセスしますので、VPNのオーバヘッドとインターネット回線速度のボトルネックは発生しますが、WebAccessよりは操作性が良くなると思われます。
書込番号:23879435
3点
>初心者の疑問さん
このNASは持っておりませんので参考程度に。
LS210DGはFTPSにも対応してたと思います。
まずはローカル(宅内)で試してみてください。
NAS側でのFTPの設定後、FE File Explorerで新しい接続の設定でFTPを選び、FTPプロトコルを「明示的なFTPS」で設定して
SMBの時と同じようにファイルがコピーできるか確認してください。
>・ルーター: NEC製Aterm wf300
「ホームIPロケーション」使えませんでしたっけ?
使えるなら、ポートは21は狙われやすそうなのでポートマッピングでインターネット側は変えといたほうが無難かと。
FTPSをポート開放して使用したことがないので、セキュリティ的に大丈夫かまではわかりませんが
素のSMBを使うよりは良いかと思います。
書込番号:23880077
2点
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。見当違いなのかもしれないのですが、BuffaloのルーターであればVPN機能あるようですが、NEC製のatermシリーズはVPN機能が無いようでした。解決策として別途PC用意してVPNサーバ立てるか、Buffaloのルーターを買うかでしょうかね。
>たく0220さん
ホームIPロケーションのアドバイスいただきありがとうございます。ステップ1つ目の宅内LANで、FTP試したところファイルの保存等可能でした。
ただ、次のステップとしてポートマッピングした上で、ホームIPロケーションを試したのですが、接続はエラーで失敗しましたとなります。もう少し粘ってみます。
下記説明を参考にトライしました。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp2/guide/homeiplocation.html
書込番号:23883849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者の疑問さん
>解決策として別途PC用意してVPNサーバ立てるか、Buffaloのルーターを買うかでしょうかね。
PPTPのような脆弱なVPNしか対応してない物はお勧めしないです。
>FTP試したところファイルの保存等可能でした。
名前やタイムスタンプなどは大丈夫でしたか?
>ただ、次のステップとしてポートマッピングした上で、ホームIPロケーションを試したのですが、接続はエラーで失敗しましたとなります。もう少し粘ってみます。
21番ポートのような狙われやすい危険なポート番号は、「IPパケットフィルタリング」の設定で止められてると思います。
ので、そちらも確認した方が良いかと思います。
「機能詳細ガイド」の「IPパケットフィルタリング」を参照。
https://www.aterm.jp/function/wf300hp/index.html
インターネット側のポートは、下記参考に49152から61000の中から適当な番号に変更したほうが無難です。
21番ポートを開放するのはお勧めしません。
Wikipedia: TCPやUDPにおけるポート番号の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
パケットフィルタリングの設定は
方向はinで
送信元ポート番号は49152から61000の中から適当な番号を
宛先IPアドレスはNASのIPアドレスを
宛先ポート番号を21に
このルータも私は所有しておりませんので、参考程度にお願いします。
書込番号:23883889
0点
『BuffaloのルーターであればVPN機能あるようですが、NEC製のatermシリーズはVPN機能が無いようでした。解決策として別途PC用意してVPNサーバ立てるか、Buffaloのルーターを買うかでしょうかね。』
VPN接続では、拠点間VPNとリモートアクセスVPNに分類できます。
拠点間VPNですと、機器単体でVPNクライアントに対応していなくでもVPN接続することが可能です。
リモートアクセスVPNですと、VPNサーバにVPNクライアントで接続するため、VPNクライアントに対応しないデジタルTVなどはVPN接続できません。
拠点間VPNとリモートアクセスVPNの違いとは
https://pfs.nifcloud.com/navi/tech/vpn.htm
有線ブロードバンドルータBHR-4GRV2では、拠点間接続にも対応しているようです。
第3章 拠点間接続の設定(P53)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020484-02.pdf
個人的には、YAMAHA RTX830など導入しないと拠点間VPNは厳しいかと思います。
書込番号:23884071
0点
すみません、以下の内容は無視してください。
『拠点間VPNとリモートアクセスVPNの違いとは
https://pfs.nifcloud.com/navi/tech/vpn.htm
有線ブロードバンドルータBHR-4GRV2では、拠点間接続にも対応しているようです。
第3章 拠点間接続の設定(P53)
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020484-02.pdf
個人的には、YAMAHA RTX830など導入しないと拠点間VPNは厳しいかと思います。』
BUFFALOでは、L2TP/IPsec対応製品は以下のようです。
【2020年版】各メーカーのWi-FiルーターでVPNを使う方法/対応有無
上位機種はL2TP/IPsec対応
以下の機種はPPTPに加えてL2TP/IPsecにも対応しており、iOS 10やmacOS SierraのようなPPTP非対応の環境からも接続できます。
WXR-2533DHP(FWバージョン1.20以降)
WXR-2533DHP2
WXR-1900DHP / WXR-1900DHP2 / WXR-1900DHP3 / WXR-1901DHP3
https://24wireless.info/how-to-use-vpn-on-wifi-router
書込番号:23884082
0点
LS210D0301Gは取扱説明書を確認しましたが、SFTP(FTP Over SSL)には、対応していないようです。
当方のLS400シリーズもSFTPには対応していませんが、sshログイン対応でsshdサーバを起動すれば、外出先からAndFTPなどのsftp対応のアプリケーションでLinkStationにアクセスできました。
NAS : LinkStation に ssh で入れるようにする
バッファローの NAS が Linux サーバーとして使えるという情報を得たので、トライしてみました。
機種:LS210D1010C(1.0 GB)
ファームウェアバージョン:Ver 1.70 0.01
https://bike8615.blogspot.com/2019/09/nas-linkstation-ssh.html
書込番号:23884103
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








