


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
東芝 32V31が居間にあるのですがなぜか休日になるとNASへのダビングができません。
また私のPCにPCTVPlusがインストールされているのですが同じくプライベートビエラからPCへのダウンロードはできるのですがNASへのアップロードができません。
これはNAS、無線ルーター、PCの再起動をしてもダメです。困ったもんだ。
書込番号:24358058
0点

『
東芝 32V31が居間にあるのですがなぜか休日になるとNASへのダビングができません。
』
休日以外は、32V31の録画番組をLS210D0201GのDLNAサーバにダビングは、可能なのでしょうか?
32V31の録画番組をLS210D0201GのDLNAサーバにダビングするとエラーメッセージが32V31の画面に表示されないのでしょうか?
表示される場合には、カメラで撮影して画像を投稿していただけませんか?
「録画番組を他の録画機器にダビングする」のダビング先に[LAN-S LS210DXXX]は、表示されるのでしょうか?
正常にDLNAダビンができる場合と異なる点を列挙してください。
『
録画リストの様々な機能を使う(P71)
録画番組を他の録画機器にダビングする(P75)
4 ダビング先を▲・▼で選び[決定]ボタンを操作する
』
『また私のPCにPCTVPlusがインストールされているのですが同じくプライベートビエラからPCへのダウンロードはできるのですがNASへのアップロードができません。』
どのような手順で操作して、何かエラーメーッセージが表示されたかと思いますので、内容をアップロード下ください。
ダウンロード手順とアップロード手順は異なります。
PC TV Plusのヘルプには、[ダビングする]->[ネットワーク上の機器へダビングする]を選択すると以下のように表示されます。
No.3の画面内のアップロード先から[LS210DXXX]を選択後、画面下段の[開始]ボタンをクリックすると、DLNAダビングが開始します。
『
パソコンにダビングしておいた番組を、ホームネットワーク上のテレビ機器へアップロードでダビングできます(アップロード型ムーブ送信)。
アップロード型ムーブ送信
1.画面上部のメニューバーで[video]を選択する。
録画中や録画済の番組の一覧が表示されます。
2.一覧からお好みの番組を選択する。
選択した項目の左側のチェックボックスにチェックマークが表示されます。
3.右クリックメニューより[アップロードする]を選択する。
画面の指示に従って、選択した番組をネットワーク上の他機器にダビング(アップロード型ムーブで送信)します。
』
書込番号:24358194
0点

>LsLoverさん
お返事ありがとうございます。
>32V31の録画番組をLS210D0201GのDLNAサーバにダビングするとエラーメッセージが32V31の画面に表示されないのでしょうか?
エラーメッセジは出ません。今日はまだダビングしてませんが多分ダメです。
当方会社はリアタイヤなので毎日が日曜日みたいなものです。別にできなくても困らないので諦めてます。
昨日はできましたよ。でも一昨日と先一昨日はダメでした。
書込番号:24358223
0点

『エラーメッセジは出ません。今日はまだダビングしてませんが多分ダメです。』
[ 書込番号:24333137 ]の状態が根本的に改善されていないため、「休日はダビングやアップロードができない」を投稿されたのでは無いでしょうか?
[ 書込番号:24333137 ]の状況からするとネットワークスループット不足のように見受けれれるのですが...。
32V31は、有線LANでネットワークに接続されていますか?
32V31のLAN端子を接続しているハブにLS210D0201Gを有線LAN接続しても改善しませんか?
『
東芝TV 32V31 からNASにダビングできません。
一応ダビング先にLinkStation LS210D0201Gが選択できるのですがダビングしようとするとダビングのインジケーターが一瞬出て
消えてしまいます。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=24333137/
書込番号:24358260
0点

『また私のPCにPCTVPlusがインストールされているのですが同じくプライベートビエラからPCへのダウンロードはできるのですがNASへのアップロードができません。』
PCにダウンロードした録画番組をLS210D0201GへDLNAダビングできたのでしょうか?
書込番号:24358276
0点

やっぱり今日は休日なので32V31からNASへのダビングはできないみたいです。
ちょっと改善された点はPCTVPlusへダウンロードされたものはNASへのアップロードはできました。回線が混んでない時間帯なら32V31からNASへのダビングはできるみたいです。
明日は休日ですが、早朝もう一回試してみます。
書込番号:24361816
0点

『
ちょっと改善された点はPCTVPlusへダウンロードされたものはNASへのアップロードはできました。回線が混んでない時間帯なら32V31からNASへのダビングはできるみたいです。
』
32V31、LS210D0201Gもご自宅のネットワーク(LAN)内の通信ですのでインターネット回線の状況には無関係です。
繰り返しの投稿となりますが、32V31は、有線LANでネットワークに接続されていますか?
32V31のLAN端子を接続しているハブにLS210D0201Gを有線LAN接続しても改善しませんか?
書込番号:24361902
0点

32V31はNASと無線でルーターを介して接続されてます。
さっきちょっとやってみたらNASへダビングできました。
できるときとできないときの違いがよくわかりません。
書込番号:24362397
0点

『
32V31はNASと無線でルーターを介して接続されてます。
』
32V31を有線接続に変更してください。
可能なら、32V31の有線LANケーブルをLS210D0201Gを接続しているハブに接続で来ると良いと思います。
必要でしたら、32V31を有線接続しているハブの近くにLS210D0201Gをを移動して、ハブに有線接続してください。
『
さっきちょっとやってみたらNASへダビングできました。
できるときとできないときの違いがよくわかりません。
』
32V31とLS210D0201Gの間に無線LAN接続区間があるとネットワーク転送速度の帯域が不足してしまい、DLNAダビングに失敗する可能性が非常に高いです。32V31とLS210D0201Gの間に無線LAN接続区間があるとネットワーク転送の帯域が上下しますので、32V31とLS210D0201Gの間のネットワーク接続を有線LAN接続で統一すれば、ネットワーク転送の帯域が定常的に安定して接続できます。
書込番号:24362452
0点

32V31は一階のリビングにあります、一方NASは二回の無線ルーターに有線で接続されてます。
32V31はNASと有線では物理的に接続は無理です。当方の家の構造上光回線は二階に来てます。
何か手はありませんか?
書込番号:24362541
0点

『
32V31は一階のリビングにあります、一方NASは二回の無線ルーターに有線で接続されてます。
』
1階に無線ルータ(ブリッジモード)は、32V31の近くに設定されていないのでしょうか?
32V31のWi-Fi接続先が2階の無線ルータということでしょうか?
1階と2階の階跨り部に有線LANケーブルの敷設が必要かと思いますが...。
書込番号:24362595
0点

概略のネットワーク構成図は、以下のような構成が宜しいかと思います。
[2階ハブ]−−−−−[ブロードバンドルータ]−−−インターネット
| |
| +−−−−−−2階のネットワーク機器を使う部屋へ−−無線親機(ブリッジモード)
|
|
|
[1階ハブ]
| |
| +−−−−−−1階のネットワーク機器を使う部屋へ−−無線親機(ブリッジモード)
|
[無線親機(ブリッジモード)
|
|
[32V31]
書込番号:24362635
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
>1階と2階の階跨り部に有線LANケーブルの敷設が必要かと思いますが...。
わざわざ簡略図まで示し鐵くださりありがとうございます。おっしゃってることはわかりますがうちは割と古い家なので一階と二階を有線で結ぶのは無理なんです。
やろうとしたら家の方をネット関係の改修工事をしなければなりません。
それをやることは可能なんですが多分そんなことをやると妻が怒ると思います。
一応ダビングはできることはできるので現状維持で我慢しようと思います。
書込番号:24363065
0点

『
おっしゃってることはわかりますがうちは割と古い家なので一階と二階を有線で結ぶのは無理なんです。
やろうとしたら家の方をネット関係の改修工事をしなければなりません。
』
業者の方に一度相談することをお勧め致します。色々と対応策はあるようで、ブロードバンドルータのLAN端子と各部屋の有線LANコネクタを接続して、設置する作業時間も短時間で対応して貰えると思います。
ご自宅の基幹LAN(有線1Gbps)を構築して、無線接続が必要な場合には、無線親機をブリッジモードに設定して部屋の有線LANコネクタに接続すれば、快適なネットワーク環境になるかと思います。
工事費用を最低限に抑えたい旨を業者の方に伝えると色々な面でソリューションを提供してくれると思います。
『
それをやることは可能なんですが多分そんなことをやると妻が怒ると思います。
』
家電もインターネットに接続して便利な使い方ができる環境が揃いつつあります。対費用効果を奥様にご説明してご理解を頂けると良いのですが...。
後は、2階のブロードバンドルータに中継機能対応の無線親機を設置して、1階の32V31との中間点よりも中継機能対応の無線親機に近いところに中継機能対応の無線親機を中継機をして設置して、32V31のWi-Fi接続先を中継機に設定して、DLNAダビングが正常に完了できるかを確認することも一案かと思います。
DLNAダビングが余り改善しないようでしたら、更に新設した中継機能対応の無線親機と32V31の中間点より新設した中継機能対応の無線親機側に中継機を増設します。
中継機能対応の無線親機を購入する場合、1段までしか対応しない無線親機も販売されていますので、多段中継接続に対応した無線親機を購入することをお勧めします。
繰り返しとなりますが、無線LAN接続区間があると利用環境やWi-Fi接続の仕様上からネットワークスピードの帯域が大きく変動しますので、ご自宅の基幹LAN(有線1Gbps)を構築を強くお勧め致します。
書込番号:24363229
0点

無線親機の選定に以下の内容は、参考になりませんか?
[ブロードバンドルータ]
||
有線
||
[WG1200HS4(ブリッジモード)]
|
無線
|
[WG1200HS4(中継機)]必要によりWG1200HS4(中継機)を増設してください。
|
無線
|
[32V31]
『
「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」(対応機種一覧表はこちら)
* 「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」を利用して、安定した電波をさらに遠くの部屋へ飛ばしたい場合は、多段、並列による中継が可能です。(WG1200CRは、多段・並列による中継機能には対応しておりません。)
』
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
WG1200HS4でしたら、中継機の多段接続が可能のようです。
『
本商品の中継機能
本商品は、親機と子機の間で電波を中継(リレー)する中継機として使用できます。親機と子機の通信できる距離がさらに広がり、障害物の影響で電波の届きにくい場所でもWi-Fi通信が可能です。
本商品には次の中継機能があり、ネットワーク環境や用途に合わせて設定してください。
また、多段接続、並列接続をサポートしています。
』
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/relayinfo.html
書込番号:24363253
0点

>わざわざ簡略図まで示し鐵くださりありがとうございます。おっしゃってることはわかりますがうちは割と古い家なので一階と二階を有線で>結ぶのは無理なんです。
>やろうとしたら家の方をネット関係の改修工事をしなければなりません。
工事してもらってまでやる事ではないと思いますが。
1階と2階をフラットLANケーブル(通称きしめん)を使えばドアだったら工事なしですり抜けられます。
障子みたいな戸だと閉まりにくくなりますが、クッションテープを戸に付ければすき間風は防げます。
→ウチではこれでやってます。
階段ではスパイラルチューブを巻いておけば踏まれても安心です。これが一番楽。
モールでLANケーブルを隠せば配線してないように見せる事も出来ます。
自宅ではありませんが、一例です。
http://vuvu-world.com/myhome/diary_0211.htm
手書きの間取り図と階段と経路の写真があると、より的確なアドバイスが得られるのではと思います。
書込番号:24363280
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





