『NAS内の共有フォルダにあるファイルについて』のクチコミ掲示板

LinkStation LS210D0101G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥11,279

(前週比:-102円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,509

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,279¥17,208 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,500

店頭参考価格帯:¥― (全国40店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS210D0101Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LinkStation LS210D0101Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0101Gの店頭購入
  • LinkStation LS210D0101Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0101Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0101Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0101Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0101Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0101Gのオークション

LinkStation LS210D0101Gバッファロー

最安価格(税込):¥11,279 (前週比:-102円↓) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS210D0101Gの価格比較
  • LinkStation LS210D0101Gの店頭購入
  • LinkStation LS210D0101Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS210D0101Gのレビュー
  • LinkStation LS210D0101Gのクチコミ
  • LinkStation LS210D0101Gの画像・動画
  • LinkStation LS210D0101Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS210D0101Gのオークション

『NAS内の共有フォルダにあるファイルについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkStation LS210D0101G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS210D0101Gを新規書き込みLinkStation LS210D0101Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS内の共有フォルダにあるファイルについて

2022/07/26 07:02(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0101G

スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:50件

NASの導入を考えているのですが、よくわからない事があるのでよろしくお願いします。

NAS内にある共有フォルダに、ポータブル版のアプリケーションを保存し、そのアプリケーションを
実行する事は可能でしょうか?例えばメールソフト(Thunderbirdのポータブル版)を実行し、実行結果も
NAS内で完結することが可能でしょうか?

また、そのアプリケーションに対してWindows側からショートカットを使用して実行することは可能でしょうか?

書込番号:24849776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:28件 縁側-FIT4:eHEV LUXE(2WD) 2022.2.6納車の記録の掲示板

2022/07/26 08:04(7ヶ月以上前)

バッファローのNASは、UNIXベースの小さなOSが動いてますので、これでUNIXベースのソフトをNAS内だけで動かすことは規模によっては可能です。そういうプログラムの操作は SSH経由で離れた端末から行うことになります。したがってギャラクターベース。 CUI.


ポータブル版が言わんとしてることがイマイチ不明ですが、
>例えばメールソフト(Thunderbirdのポータブル版)を実行し、実行結果もNAS内で完結することが可能
CUIGUIを持ったソフトをNAS内で完結させて動かすのは 無理です。

以前、少し興味があって、NASで SSH経由で HDDの詳細なsmart情報などを見てましたが、セキュリティホールが増えうし、そんなに使い込める規模でもないのでやめました。

ご希望のことは、中古のノートPCに ご自分のなれているOS環境を入れてそれをリモートで使うなどしたほうが効率的と思いますよ。

書込番号:24849811

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/26 09:13(7ヶ月以上前)


NAS内にある共有フォルダに、ポータブル版のアプリケーションを保存し、そのアプリケーションを
実行する事は可能でしょうか?例えばメールソフト(Thunderbirdのポータブル版)を実行し、実行結果も
NAS内で完結することが可能でしょうか?


共有フォルダThunderbirdを作成して、ネットワークドライブ(T:ドライブなど)の割当てを行い、Thunderbirdのポータブル版をT:ドライブにインストールは、可能かと思います。

他のPCで、共有フォルダThunderbirdをネットワークドライブ(T:ドライブなど)の割当てを行えば、T:ドライブ内のThunderbirdのポータブル版を起動すれば、利用は可能かと思います。

SDカードなどにThunderbirdのポータブル版をインストールした場合には、外出先でSDカードをPCに挿入すれば利用は可能かと思います。
外出先でLS210D0101Gの共有フォルダThunderbirdをネットワークドライブの割当てを行うには、ご自宅にVPNサーバを立ち上げる必要がありますが、対応は可能なのでしょうか?


また、そのアプリケーションに対してWindows側からショートカットを使用して実行することは可能でしょうか?


ネットワークドライブ名(T:ドライブなど)を固定すれば、ショートカットを使用して利用は可能と思います。

書込番号:24849879

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/26 09:40(7ヶ月以上前)

ご利用のメールサーバがIMAPに対応していれば、特に、ポータブル版をNASにインストールせずに、PCの内蔵HDDに通常版をインストールしてご利用も可能かと思います。

最近では、マルチデバイスに対応したアプリケーションも利用可能ですし...。
ポータブル版をインストールしたい理由/目的は、何でしょうか?

書込番号:24849900

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36214件Goodアンサー獲得:5182件

2022/07/26 09:53(7ヶ月以上前)

そのアプリが、そのアプリを置いてあるフォルダで本当に完結しているのなら可能かとは思いますが。
レジストリ/AppData等にそのアプリがフォルダを作っていないか確認しましょう。

ちなみの話。
データベースソフトのキモは、例えば複数の端末から同じデータにアクセスがあった場合、データの変更が被らない/変更を監視して端末側に反映する、などの調停機能にあります。
そういう使い方を前提にしていないソフトを複数端末から使おうとするのは、トラブルの元です。そういう使い方をしたいのであれば、きちんとクラウド化等に対応しているメールソフトを使いましょう。

書込番号:24849918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28065件Goodアンサー獲得:2687件

2022/07/26 10:04(7ヶ月以上前)

指定フォルダー内で設定情報などが完結するアプリをネットワーク共有で共有できるかってことですかね。

アプリ次第ではありますが、動く可能性はあります。

ただし、そういったアプリは同時起動は予定していないと思われるので、同時に起動しないように使う側が注意する必要があると思います。(OSに設定情報を渡すタイプのアプリはOSが交通整理してくれますが、それは使わないって事なので)

または、NASが切断されても占有情報が更新されなくてゴーストが掴んだままになり、ファイル更新ができない →アプリクラッシュって可能性もあるんで、その場合、大切なファイルが破壊されることも考えられます。

もちろん、微妙にファイルシステムとして違うので、アプリによっては動かない可能性もあります。

ショートカットは作ればいいだけなので問題ないと思いますけど。

それより、やりたいことは無料のクラウドメーラーでできるので、なんでわざわざThunderbird? って気がしますけど。

もし、セキュリティ上の理由なら、VPN+RDPにしたほうがいいですよ。
RDPならNW不調や操作ミスでクラッシュする恐れもありません。

書込番号:24849941

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:372件

2022/07/26 10:34(7ヶ月以上前)

リモートアクセスのソフトを使って、母艦PCにアクセスした方が圧倒的に楽です。

[リモートデスクトップ]
・WindowsのPro版が必要
・ルーターの穴あけ必須
・デフォルトのポート番号(3389)は狙われやすいのでポート番号の変更要
・自宅外からのアクセスならVPN必須

[TeamViewer]
・Windowsが動けばバージョンは問わない
・2,3台程度なら無償ライセンスで大丈夫
・ルーターの設定不要

[SoftEther]
最新版は知らないけど、古いバージョンならルーターに関係なくVPN構築可能
設定はかなり面倒

[共通]
ルーターに外部からアクセス可能、かつWakeOnLanがあるのなら、PCの電源を入れっぱなしにする必要なし




[その他]
仮想マシンをNASに置く手もあります。欠点は通信量が膨大になりやすいです。

書込番号:24849972

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:50件

2022/07/26 16:29(7ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます

>chacha=lily=nanaさん
TunderbirdはGUIのアプリなのですが、NAS上にある Windowsのアプリ *.exe のファイルを実行するのは
無理という事でしょうか?複数のPCを所有しているので、共有できるデーターをNASに集約した上で、
どのPCでも使う同じアプリの実行結果を共有したいと考えています。リモートは考えていませんでした。

>LsLoverさん
外出先からの利用は考えていないので、VPNは必要ないと思います。IMAPに対応しているメールを
使用していますが、どのPCで使っても同じ結果があればよいので、NASに集約できないかと考えた
次第です。ポータブル版を使う理由はシステムにインストールするソフトを極力少なくしたいという理由と
データー専用のパーティションにポータブル版をインストールしておけば、トラブル等でシステムのバックアップ
イメージを復元しても影響がほとんどないからです。

>KAZU0002さん
レジストリはOS(Windows 10)の既定のメールソフトとしての設定くらいだと思います。AppData等にフォルダは
ないと思います。

>ムアディブさん
同時起動については考えていませんでした。Thundebirdを使うのは、使い慣れてるという点があります。複数の
アカウントを一つのソフトで閲覧できるというのもあります。

>脱落王さん
使っているのがPro版ではないので、TeamViewerの選択になるのかなと思いました。ただ、あまりソフトを
インストールしたくないというのもありまして…。使用したいソフトがある場合、サーバーPCの電源を入れないと
いけないと思うのですが、それが少々手間かなと思いました.。

書込番号:24850410

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:139件

2022/07/26 18:39(7ヶ月以上前)

無理です。

NASにそんな機能はありません。
多機能なNASではメールサーバ自体を構築出来るものありますが、
それはスレ主さんの要望に合わないでしょう。

メール環境の改善なら、Webメールへの移行が簡単で快適です。

書込番号:24850569

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/26 19:03(7ヶ月以上前)


外出先からの利用は考えていないので、VPNは必要ないと思います。


了解しました。


IMAPに対応しているメールを
使用していますが、どのPCで使っても同じ結果があればよいので、NASに集約できないかと考えた
次第です。


異なるPCからNASの同一共有フォルダにアクセスすると排他制御により書き込みはできません。
各PC毎に共有フォルダを作成してポータブル版をインストールする必要があるかと思いますが、「NASに集約」のイメージが判断出来ません。


ポータブル版を使う理由はシステムにインストールするソフトを極力少なくしたいという理由と
データー専用のパーティションにポータブル版をインストールしておけば、トラブル等でシステムのバックアップ
イメージを復元しても影響がほとんどないからです。


(NASや)データー専用のパーティションに障害が発生した場合の対応は、どのように考えているのでしょうか?

書込番号:24850615

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:50件

2022/07/26 19:51(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます

>Audrey2さん
NAS内にポータブル版のメールソフトを(一つだけ)置いて、そのソフトを複数のPCから起動したいという
使い方を考えていますが、無理なのでしょうか?

>LsLoverさん
上記の通りですが、一つのメールソフトを(同時にではなく)複数のPCから起動したいと考えています。
それが無理なのだとすると、NASを使う意味はないという事になりますね。

重要なファイルは(今もそうしていますが)外付けHDDにバックアップするつもりです。

書込番号:24850672

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/26 23:22(7ヶ月以上前)


上記の通りですが、一つのメールソフトを(同時にではなく)複数のPCから起動したいと考えています。
それが無理なのだとすると、NASを使う意味はないという事になりますね。


メールサーバがPOPサーバの場合、メールクライアントにメールを読み込む(ダウンロード)すると、以降、他のメールクライアントでは、既読のメールを受信することはできません。メールクライアントの設定でメールを読み込んだ後、メールサーバにメールを残すことも可能です。

メールサーバがIMAPサーバの場合は、受信したメールはメールサーバー上に保管されていますので、他のメールクライアントを接続すると既読したメール以降のメールを受信可能です。このため、「一つのメールソフトを(同時にではなく)複数のPCから起動」する必要はなく、各PCでメールクライアントを起動すれば、すべてのメールを読むことが可能です。メールデータは、各PCにダウンロードされます。

書込番号:24851000

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:139件

2022/07/26 23:33(7ヶ月以上前)

>NAS内にポータブル版のメールソフトを(一つだけ)置いて、そのソフトを複数のPCから起動したいという
>使い方を考えていますが、無理なのでしょうか?

NASは小規模と言ってもサーバーです。
ですからデスクトップ用アプリは動きません。
(安価な製品はほぼLinuxベースです)

ですから、メール環境の改善はWebメールへの統合が便利です。
Gmail、Outlook.comなどです。
synology社のNASには上記Webメール用のバックアップアプリがあるようです。
(Webメールの容量溢れも気にならない?)

書込番号:24851016

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:50件

2022/07/27 01:31(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます

>LsLoverさん
POPとIMAPの違いは大体理解しています。ただ、確認したいのは NAS 上にポータブル版のソフトや
インストールの必要のないアプリ等を置いて、そのアプリを他の複数以上のPCからアクセスして
実行できるのかという点です。ソフトのアップデートがあった時などは、全てのPCでアップデートの操作を
しないといけないので手間がかかります。また、ソフトの設定を変更した時も同様なので、一つのソフトを
複数以上のPCから使えると便利だと考えた次第です。

後出しで申し訳ありませんが、メールソフト以外にも某掲示板を閲覧するソフトを共有して、そのソフトとログを
共有したいと考えています。また、Webブラウザもポータブル版を使用しているので、それも共有できないかと
考えています。

>Audrey2さん
NAS 上にあるソフトを他のPCからアクセスして実行するので、ソフトを実行するのはアクセスしたPC側になると
思うのですが、その点どうでしょうか?

また、先に書込番号:24850410で書きましたが、Thunderbirdを使うのは、使い慣れてるという点があります。
また、複数のアカウントを一つのソフトで閲覧できるという利点もあります。その点についてはどうでしょうか?
Gmail、hotmail、プロバイダのアドレスを使用しており、それらを一つのソフト(Thunderbird)で全て閲覧できる
という利点があります。

書込番号:24851118

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1338件Goodアンサー獲得:139件

2022/07/27 01:52(7ヶ月以上前)

>NAS 上にあるソフトを他のPCからアクセスして実行するので、ソフトを実行するのはアクセスしたPC側になると
>思うのですが、その点どうでしょうか?

例えば、Google Drive上にバイナリを置いて実行してみてください。
PCで動きますか?何も起きないでしょう。
それと同じことです。

>また、先に書込番号:24850410で書きましたが、Thunderbirdを使うのは、使い慣れてるという点があります。
>また、複数のアカウントを一つのソフトで閲覧できるという利点もあります。その点についてはどうでしょうか?
>Gmail、hotmail、プロバイダのアドレスを使用しており、それらを一つのソフト(Thunderbird)で全て閲覧できる
>という利点があります。

今のWebメールは複数アカウントを統合出来ます。
私はGmailに独自ドメインメールを2個統合して使っています。

書込番号:24851127

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:50件

2022/07/27 02:43(7ヶ月以上前)

>Audrey2さん
Googleドライブはブラウザを介したWeb上にあるので、実行できないのは当たり前かと?
ネットワークドライブとしてマウントすれば、全てではないと思いますがソフトの実行は可能なのでは?

メールを閲覧するのにブラウザを開く、ブックマークから開いてログインする、使いにくいUIを使って
閲覧する、ログアウトするをしなければならないのは、ご勘弁ですw
メールソソフトをバックグラウンドで立ち上げておけば、自動でメールを受信してくれますしね。

話の本筋は PC から NAS 上にあるアプリを実行できるかできないかが分かればよいという話ですけども?

書込番号:24851142

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/27 07:13(7ヶ月以上前)


確認したいのは NAS 上にポータブル版のソフトや
インストールの必要のないアプリ等を置いて、そのアプリを他の複数以上のPCからアクセスして
実行できるのかという点です。


SDカードなどにポータブル版をインストールして、複数のPCで利用は可能ですが、この場合、SDカード1枚を複数のPCで使い回すため、同時にポータブル版を起動することは出来ません。

NASの共有フォルダにポータブル版をインストールした場合、最低でも「SDカードの排他制御」に対応する必要があります。

NASの共有フォルダThunderBirdにThunderBirdポータブル版をインストールします。
利用するPCにThunderBird_Potable.batなどを作成して、以下のような処理を行う必要があるかと思います。
ThunderBird_Potable.bat内にsambaサーバへのユーザー名、パスワードを平文で記述しますので個人的にはお勧め出来ませんが...。

【ThunderBird_Potable.bat】エラー処理などはすべて割愛していますので、適宜、処理を追加してください。
1)net use T: /USER:[ユーザ名] \\[NASのIPアドレス]\ThunderBird [ユーザ名のパスワード]
2)ロックファイルthunderbird.txtが存在した場合は、goto ERROR
3)type nul > T:thunderbird.txt
4)T:ThunderbirdPortable.exe
5)del T:thunderbird.txt
6):ERROR
7)net use T: /delete

※[ThunderBird_Potable.bat]は、ネットワークドライブにインストールした場合にThunderbirdPortable.exeの動作を保証するものではありませんので、ご自身でご利用の可否を判断してください。

書込番号:24851237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/27 07:18(7ヶ月以上前)

すみません、記載漏れがありました。
個人的には、各PC毎に共有フォルダを分けた方が宜しいかと思いますが...。

書込番号:24851239

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/27 07:44(7ヶ月以上前)


後出しで申し訳ありませんが、メールソフト以外にも某掲示板を閲覧するソフトを共有して、そのソフトとログを
共有したいと考えています。また、Webブラウザもポータブル版を使用しているので、それも共有できないかと
考えています。


情報量が少なく何も判断ができません。

書込番号:24851259

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:50件

2022/07/27 10:03(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます

>LsLoverさん
何か誤解があるようですけど、NAS に置いてあるアプリケーションを別ドライブで使うように(例えばUSB
接続したHDD等)使えるのかどうかが知りたいのです。NAS 上でアプリケーションを実行させたいと考えて
いる訳ではありません。アプリを実行するのは NAS のファイルにアクセスしたPC上だと想定しています。

つまり、それが無理なのであれば、私の無いものねだりという事で話は以上終わりという事ですw

書込番号:24851384

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/27 10:05(7ヶ月以上前)

以下の書き込みは、参考になりませんか?
特に、偶然的通行人さんの書き込みをご確認ください。


複数台でThunderbirdを使用する場合にメールデータの置き場に関して
偶然的通行人
記事の件名: Re: 複数台でThunderbirdを使用する場合にメールデータの置き場に関して投稿記事Posted: 2017年12月08日(金) 18:01

(各論)
複数の PC にインストールされた個々の Thunderbird で、NAS 等のファイルサーバーに置いたひとつのプロファイルあるいはメールデータを共有するという話か、個々の Thunderbird に対応した個々のプロファイルをファイルサーバーに置くという話かなど、想定される組み立て条件によって負荷の状況は変わってくると思います。

ファイルサーバーにメールデータ(プロファイルも?)を集中させる必要があるのかもしれませんが、もしファイルサーバーが障害を起こせば、複数の Thunderbird がいっせいに使えなくなります。
リスク分散の観点でいえば、個々の PC にプロファイルとメールデータを置く標準的な使い方の方が、一蓮托生なトラブルに遭遇することはないと思います。

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=16918

書込番号:24851386

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/27 10:22(7ヶ月以上前)


何か誤解があるようですけど、NAS に置いてあるアプリケーションを別ドライブで使うように(例えばUSB
接続したHDD等)使えるのかどうかが知りたいのです。


「別ドライブで使うように(例えばUSB接続したHDD等)」については、接続したPCでのみ利用が可能ですが、NASの共有フォルダは、複数のPCからアクセス可能となりますので、この場合にPC1台からのみアクセスする仕組みを構築する必要があります。
1つの共有フォルダを複数のPCからアクセスする場合、Linuxシステムなどで利用しているロックファイルを利用する手順をご説明したつもりです。

書込番号:24851402

ナイスクチコミ!0


スレ主 safeさん
クチコミ投稿数:50件

2022/07/27 12:12(7ヶ月以上前)

>LsLoverさん
調べていただきありがとうございます

> もしファイルサーバーが障害を起こせば、複数の Thunderbird がいっせいに使えなくなります。

これはIMAPを使用している事。また、プロファイルをバックアップしていれば復旧は簡単なのではと思います。
また、本日付のニュースで他PCとプロファイルの同期が行える Sync が近い将来実装されるとの事なので
いざというときにはローカルPCに保存してある Thunderbird を使えばいいだけかと。大量のメールデーターは
なく、適宜不必要なメールは削除しているので、負荷についてもそれほど心配ないかと。ただ、分散した方が
リスクは低いというのは理解できます。

「Thunderbird」に「Firefox Sync」がやってくる 〜メールアカウントや設定の同期が可能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427824.html

> PC1台からのみアクセスする仕組みを構築する必要があります。

なるほど、手間がかかるわけですね。そこまでして使うのはどうなのかという事でしょうか?
この掲示板の LS210D0101G を1,3383円出費して購入し、ソフトを入れて遊ぶのに価値があるのかという
話になるのかなと思います。

書込番号:24851513

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12584件Goodアンサー獲得:1922件

2022/07/27 16:43(7ヶ月以上前)


これはIMAPを使用している事。また、プロファイルをバックアップしていれば復旧は簡単なのではと思います。


LS210D0101Gの障害により共有フォルダにアクセスできない場合ですが、LS210D0101Gが正常に起動が出来ないと新規HDDの導入、ファームウェアのインストールなど障害復帰には、それなりの手間と時間が掛かるかと思います。


そこまでして使うのはどうなのかという事でしょうか?


各PC毎に共有フォルダを作成すれば、排他制御の処理は不要かと思います。


この掲示板の LS210D0101G を1,3383円出費して購入し、ソフトを入れて遊ぶのに価値があるのかという
話になるのかなと思います。


共有フォルダ(sambaサーバ)やDLNAサーバなど有効かとも思いますが...。

書込番号:24851779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28065件Goodアンサー獲得:2687件

2022/07/28 10:39(7ヶ月以上前)

Windowsファイル共有での.exeファイル実行は一般的にはできるんだけど、微妙にファイルシステムが違うんで (NASは所詮Samba) 動く保証はないです。

以上終了ですな。

まぁ、わたしならそこは気にしないで買いますが、そこより問題は誰も排他制御してくれないだろうから後は自己責任ねって辺りかと。
もちろんアプリ側でファイル使って対策している可能性もありますけど、次はロックファイルが消えなくて起動しないトラブルが発生します。(笑

個人のメールならGMailを試してみることをお勧めしますけどね。
OS再インストールとか複数PC使い分けとか躊躇なくできるようになるし、神経質にシステムバックアップ取る習慣からもおさらばできます。

クラウド前とクラウド後ではコンピューティングが変わると言っても過言じゃないです。

余談ですが、昔はmbox同期でデスクトップとモバイルでメール持ち歩きをやってました。
今ではもちろん会社では持ち歩き自体が禁止なのでRDP方式です。

>LsLoverさん
話がズレてるんで、どこまで行っても噛み合わないですよ。
スレ主さんがやりたいことを理解してからレスされた方が、お互い無駄なことをしなくて済むと思いますが。

書込番号:24852757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:28件 縁側-FIT4:eHEV LUXE(2WD) 2022.2.6納車の記録の掲示板

2022/07/28 19:10(7ヶ月以上前)

>リモートは考えていませんでした
>ネットワークドライブとしてマウントすれば、全てではないと思いますがソフトの実行は可能なのでは?
==>
なるほど、意図がわかりました。


ソフトが動作するかどうかは、書かれている通り、ソフトの作り次第です。 実際に簡単なソフトをNASドライブに格納して Windowsから参照したら起動して想定通り動きました。
それで動くなら、ショートカットからの起動も同じに可能でした。

ただ、特定のソフトがどうかは、内部の作りは 外部からは分からないので、ご自分で検証するしかないでしょう。
自分は、もうずーーと Webメール派なので、特に環境依存しないのでやったことがありません。

経験上、Windows PCの既存ソフトの場合、 多分、 他の方があまりやっていない事は、やらないで済ます方が安全な感じはしますね。
トラブル時に、ネット検索などで 解決策が簡単に探せないとか、 色々困ることがありそうですよ。

書込番号:24853281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS210D0101G
バッファロー

LinkStation LS210D0101G

最安価格(税込):¥11,279発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS210D0101Gをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング