『エラーコードE16が表示されます』のクチコミ掲示板

LinkStation LS220D0402G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥25,998

(前週比:+400円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,998¥47,900 (35店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,400

店頭参考価格帯:¥― (全国11店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:4TB DLNA:○ LinkStation LS220D0402Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • LinkStation LS220D0402Gの価格比較
  • LinkStation LS220D0402Gの店頭購入
  • LinkStation LS220D0402Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS220D0402Gのレビュー
  • LinkStation LS220D0402Gのクチコミ
  • LinkStation LS220D0402Gの画像・動画
  • LinkStation LS220D0402Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS220D0402Gのオークション

LinkStation LS220D0402Gバッファロー

最安価格(税込):¥25,998 (前週比:+400円↑) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS220D0402Gの価格比較
  • LinkStation LS220D0402Gの店頭購入
  • LinkStation LS220D0402Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS220D0402Gのレビュー
  • LinkStation LS220D0402Gのクチコミ
  • LinkStation LS220D0402Gの画像・動画
  • LinkStation LS220D0402Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS220D0402Gのオークション

『エラーコードE16が表示されます』 のクチコミ掲示板

RSS


「LinkStation LS220D0402G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS220D0402Gを新規書き込みLinkStation LS220D0402Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーコードE16が表示されます

2020/09/11 20:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G

スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

最近この機種を、ヤフーオークションで購入しましたが、赤いランプが7回点滅します、点滅の長さは判断しにくいのですが、多分E16だと思います。この機種は、説明を見ると2個のハードディスクを同時に抜くと多分駄目なような気がしますが、オークションの出品者が中のディスクを見せる為に、丁寧に? 2個とも抜いて写真を取ってありました。この状態を治すことは可能でしょうか、無理な場合は、ディスクのみ使用しようと思います。内蔵ディスクは、東芝PC P300の2TBが2個です。解る人がおられたら宜しくお願いします

書込番号:23656211

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/09/11 20:43(1年以上前)

エラーは無視して、「NAS Navigator2」で「管理画面」を開くことはできないっすか?

あるいは、ハードディスクをキチンとセットした状態で、「ファンクションボタンでの初期化」をやってみて、「管理画面」を開くことができなかったならば・・・ザンネンながら、「一般的方法」では、復旧手段は無いんでないかしら。('ω')


1 本製品の電源をOFFにします。
2 ファンクションボタンを押しながら電源をONにします。
ファンクションランプが白色に点滅します。
3 ファンクションランプが白色に点滅している間に、もう一度ファンクションボタンを押します。
4 設定の初期化が開始します。完了すると、本製品は自動的に再起動します。
5 5〜10分後にNAS Navigator2で本製品を検索し、「I23」が表示されていないことを確認します。

書込番号:23656273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2020/09/11 21:05(1年以上前)

RAID構成済みのHDDを左右差し間違えると起動しない。

書込番号:23656320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/11 22:06(1年以上前)

『赤いランプが7回点滅します、点滅の長さは判断しにくいのですが、多分E16だと思います。』

「エラーコード:E16」は、内蔵HDDを認識できない状況ですので、Boot処理ができませんので、OSの起動もできない状態です。
このため、NA SNavigator2でも検出できませんし、管理画面へのアクセスもできません。

電源ランプの点滅
赤色点滅
エラーコード:E16(P183)
エラー内容:ハードディスクが見つかりません。
対応:ハードディスクが接続されていない、またはハードディスクが故障している可能性があります。
  シャットダウン後、ハードディスクを取り付けなおしてください。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

状況が改善する確証はありませんが、ハードディスク交換手順に従って、内蔵HDDを抜き挿し後、LS220D0402Gを起動してもブートできませんか?

『最近この機種を、ヤフーオークションで購入しましたが』

出品時の商品の状態は、どのように記載されていたのでしょうか?
LS220D0402Gがブートできない状態での出品は通常では無いかと思います。
出品者に返品と代金の払戻を請求できませんか?

書込番号:23656463

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/11 22:11(1年以上前)

ハードディスク交換手順
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020885-02.pdf

書込番号:23656474

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/11 23:33(1年以上前)

回答ありがとうございます、明日会社に行って試してみます。結果は又報告させていただきます。オークションの方は、ジャンク9点セットなので、今までもジャンクと言ってもここまでひどいのは初めてです、SSD4個はほぼ全滅、1個だけ使用可(コネクタのプラ部分割れて接点のみでかろうじてOK)USBの外付けは、中のハードディスクすべてNGで手持ちと交換、本品は一応USBで認識して内容も読み取れるため、何とか復活させたくて投稿しました。

書込番号:23656644

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/09/11 23:56(1年以上前)

そもそもは、「RAID1」だったかどーかはわかるっすか?
「RAID1」だったとして、「どっちか片っぽ」状態にして「管理画面」までいけないっすか?
それができれば、「なんとかなる」可能性があるんっすけど、

・「RAID1」でなかった。
・あるいは、「2台ともコワレテイル」
ってことだと、「一般的じゃない方法」をしないと、ダメなんでないかしら。(・・?

「それって、どーゆー方法なのさぁ・・( ゚Д゚)」
・・・ゴメンナサイなんっすけど、ワタクシ、そこんところは詳しくないっす。(;^_^A

お詳しい方の、書き込みを期待するっす。  <(_ _)>

書込番号:23656681

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/11 23:57(1年以上前)

『本品は一応USBで認識して内容も読み取れるため、何とか復活させたくて投稿しました。』

PC(Linux)でブートして、PCのUSB端子に内蔵HDDをケースに入れて、内蔵HDDの内容を読み込めたということですか?

その後、正常な手順で内蔵HDDをアンマウントしないで、ケースから内蔵HDDを取り出し、LS220D0402Gに内蔵HDDをセットして、LS220D0402Gをブートするとエラーコード:E16となり、正常にブートできなくなる可能性が高いと思います。

書込番号:23656684

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/12 00:03(1年以上前)

『オークションの出品者が中のディスクを見せる為に、丁寧に? 2個とも抜いて写真を取ってありました。』

や cbj6さんご自身も内蔵HDDを取り出したようですが、DISK1、DISK2の挿入先を誤るとエラーコード:E16が発生します。

書込番号:23656692

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 09:58(1年以上前)

LsLoverさん、Windowsで外付けUSBアダプタを使用しての確認です。

書込番号:23657251

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/12 10:40(1年以上前)

『Windowsで外付けUSBアダプタを使用しての確認です。』

LS220Dシリーズの内蔵HDDのフォーマット形式は、「EXT3」のようです。

NASが破損! &#8211; 内部データを取り出せ!天使が舞い降りた
LinkStationが破損
今回使用していたのはBUFFALOのLinkStation LS220Dです。2台のHDDをRAID10で組んでいました。
HDDからデータを取り出す方法を検討
LinkStationのHDDのフォーマット形式が「XFS」形式(と、思っていたらどうも「EXT3」のようです)で、Windowsのフォーマット形式(「FAT32」「NTFS」)とは異なるため認識できません。
http://ivystar.jp/hardware/nas-breaks-get-internal-data-an-angel-fluttered-down/

[ 書込番号:23656644 ]の書き込みで

『本品は一応USBで認識して内容も読み取れるため、何とか復活させたくて投稿しました。』

Windows PCでは、ツールをインストールしないとLS200Dシリーズの内蔵HDDを読み込むことができません。
どのようなアプリケーションをインストールされたのでしょうか?

Windoes PCで(アプリケーションをインストールして)LS200Dシリーズの内蔵HDDを読み込む状態ですと、正常な手順で内蔵HDDをアンマウントしないで、ケースから内蔵HDDを取り出し、LS220D0402Gに内蔵HDDをセットして、LS220D0402Gをブートするとエラーコード:E16となり、正常にブートできなくなる可能性が高いと思います。

書込番号:23657332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 11:11(1年以上前)

>LsLoverさん
色々調べていただきありがとうございます。そのような知識もなくただ端子部分にさすタイプのUSBアダプタで簡単にファイルが開きました。
今回のオークション出品者は、多分確信犯だと思います。元から異常のある商品を出品していると思います。すべてジャンク商品ですから。
多分起動しなくなったものを出品していたと思います。最悪はHDDのみ使用するつもりです。

書込番号:23657394

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2829件

2020/09/12 12:03(1年以上前)

>そのような知識もなくただ端子部分にさすタイプのUSBアダプタで簡単にファイルが開きました。

ははぁ・・・、つーことはっすね、「そのハードディスク」はっすね、そもそも「LS220D0402G」の内蔵ハードディスクではないってことっすね。

ひょっとしたら、「出品者」でも、
「ハードディスクつっこめば、使えると思ってたんだけどダメだった・・・(:_;)」
ってことだったりするんっすかねー。

まぁ、「シノロジー」なんかだと、実際、それで動くっすからねぇ。

今の状態から、「LS220D0402G」をキチンと使える状態に持っていくのは、まことにゴメンナサイなんっすけど、スレ主さんには、ハードルが高いと思うっすよ。(;^_^A

なので、
・ハードディスクの、「全セクタースキャン」をやって、エラーのないことを確認する。
・「シノロジー」あたりのNASキットを買って、つっこむ。
って方法で生かす手はあるっすね。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23657483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 13:02(1年以上前)

今回は3名の方、色々と回答いただき有難うございました。9点セットの中の1点で目的の商品ではなかったので、しばらく遊んでみて中のHDDのみ活用したいと思います。今回は有難うございました。

書込番号:23657597

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/12 13:19(1年以上前)

既に「解決済」になっておりますが...。

『しばらく遊んでみて中のHDDのみ活用したいと思います。』

LS220D0402GなどのLinkStationは、新規HDDにファームウェアをインストールして利用可能です。
「LinkStation HDD 換装」などのキーワードでインターネットを検索すると多くの手順などの情報がヒットするかと思います。
LS220D以外の機種と同様にLS220Dでも対応可能ですので、是非、チャレンジしてください。

書込番号:23657639

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/12 13:35(1年以上前)

>LsLoverさん
情報有難うございます、以前IOデータの商品を落札した時に、HDDが全くなく、ロックキーはIOデータから購入、サーバーのライセンスキーも本体に付いていましたが、Windowsのサーバーがダウンロードできずに、諦めたことが有り、今回も同じと思い込んでいました。チャレンジしてみます。本当に親切にしていただき有難うございます。

書込番号:23657669

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/13 21:11(1年以上前)

>LsLoverさん
昨日教えていただいたので、昨日から今日まで遊びましたが、LSUpdater.exe実行後に、NoFormatting = 0と編集してあっても、フォーマット出来ないメッセージでストップしてしまいます。何箇所かの検索しましたが、新品のHDDでも問題ないと有るのですがLSUpdater.exeのバージョンの違いによる可能性が有ります。旧バージョンが有れば可能かもしれませんが、他の方への回答も参考になりました。本当に有難うございます。

書込番号:23661187

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/13 21:20(1年以上前)


『昨日から今日まで遊びましたが、LSUpdater.exe実行後に、NoFormatting = 0と編集してあっても、フォーマット出来ないメッセージでストップしてしまいます。』

挿入するHDDが使用済みの場合、「新品」状態にするためすべてのパーテションを削除後、LinkStaationに挿入しても改善しませんか?

書込番号:23661215

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/13 21:56(1年以上前)

>LsLoverさん
挿入するHDDが使用済みの場合、「新品」状態にするためすべてのパーテションを削除後、LinkStaationに挿入しても改善しませんか?

LB Image Backup 11 Proと言うバックアップソフトで、パーテション削除とEXT3でパーテーション作成して試しましたが、ストップします
[SpecialFlags]
Debug = 1
を追加してデバッグモードを表示した状態で完全フォーマットが、選択できない状態です。まさかメーカーが勝手にHDD容量の増加出来ないように、バージョンアップで対策をされたとか?
一度Windowsでマザー直付の状態でパーテーション削除試してみます。今日は手抜きでUSB接続だったので。そろそろ帰らないと飯抜きになるので明日試してみます、色々と有難うございます

書込番号:23661313

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/13 22:12(1年以上前)

『LB Image Backup 11 Proと言うバックアップソフトで、パーテション削除とEXT3でパーテーション作成して試しましたが、ストップします』

「EXT3でパーテーション作成」してしまうとファームウェア更新プログラムで、LinkStationの所定のパーティションを作成しようとすると、空き領域がないのでファームウェアアップデートは異常終了します。
各HDDのパーティションをすべて削除したHDD(未使用状態)をLinkStationに挿入して、U-Bootを使ってファームウェアのインストールを行います。
インターネットで公開されている手順を熟読してください。

書込番号:23661364

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/14 13:18(1年以上前)

>LsLoverさん
書き方が悪くてすみません、パーテション削除とEXT3でパーテーション作成の2通りを試したという意味です。
今マザーボードでWindows10起動ディスクで削除状態で試しましたが同じです。TFTP Boot.exeを起動して、本体の電源ON、赤色のランプに変わり、ファンクションボタンを押すと、TFTP Boot画面で2個のファイルが転送され、本体ランプの白色ランプ点滅が点灯に変わってから Navigator2を起動、IPアドレスを自動変更(EMモードです)この状態を確認後にLSUpdater.exeを起動、ファームウエア更新押すと「HDDのパーテーション情報がかくにんできませんでした。ファームウエアをアップすることができません。  アップデートを中止します、」となります、一応PCとNASのやり取りは出来ているかと思います。色々調べましたが、この状態での解決情報は見つかりませんでした。

書込番号:23662375

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/14 18:42(1年以上前)

『HDDのパーテーション情報がかくにんできませんでした』

HDDが未割り当て状態と認識できていないようです。

何度もLinkStationの換装を行っておりますが、経験の無い状態(エラー)ですので、判断できません。
当方では、Linuxでブートを行ったPCでパーティションの削除を行っており、Windows PCでは実施していません。

書込番号:23662832

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/14 19:15(1年以上前)

>LsLoverさん
色々有難うござしました。必要で買った製品ではありませんが、有ると何となくいじってしますので、時間を見てLinuxでブートを行ったPCでパーティションの削除を試してみたいと思います。Ubuntuに興味が有るので、こちらでも大丈夫でしょうか。後LSUpdaterの旧バージョンも探してみたいと思います。本当に有難うございます。

書込番号:23662905

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/14 20:32(1年以上前)

『Ubuntuに興味が有るので、こちらでも大丈夫でしょうか。』

Ubuntu Live USBなどを作成してブートしてご利用下さい。

UbuntuのLive USBをつくる
https://blog.mktia.com/how-to-make-ubuntu-live-usb/

書込番号:23663047

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/14 20:47(1年以上前)

>LsLoverさん
有難うございます

書込番号:23663073

ナイスクチコミ!0


スレ主 cbj6さん
クチコミ投稿数:14件

2020/09/15 00:54(1年以上前)

>LsLoverさん
解決済みの後にお付き合いいただき有難うございました。LSUpdater.exの旧バージョン探しましたが無く、他の機種ですがls_series-v174をダウンロードしてexeファイルのみコピーして実行したところ、デバッグモードを表示した状態で完全フォーマットにチェックが入り実行できました。その後タイムオーバのエラーが数回出たので、中断して正規バージョンで強制アップデートでアップデートして起動可能になりました。
やっぱりメーカの容量アップへの防止対策でしょうか?
後は説明書を見ながらゆっくり設定したいと思います。今回は本当に有難うございました

書込番号:23663540

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:12586件Goodアンサー獲得:1924件

2020/09/15 06:57(1年以上前)

『LSUpdater.exの旧バージョン探しましたが無く、他の機種ですがls_series-v174をダウンロードしてexeファイルのみコピーして実行したところ、デバッグモードを表示した状態で完全フォーマットにチェックが入り実行できました。』

気づきませんでした。
ls_series-165までは、ls400-111のLSUpdater.exeと同一(2013/01/23 14:04)だったようです。
ls_series-v174では、LSUpdater.exe(2015/01/23 10:09)に更新されているようです。

ls_series-v174
2015/01/23 10:09 350,512 LSUpdater.exe

ls400-v186:
2013/01/23 14:04 350,544 LSUpdater.exe

c:\BUFFALO\ls400-111 を見る
-rwxrwxrwx 1 yasunari root 350544 Jan 23 2013 LSUpdater.exe
ちなみに c:/BUFFALO/ls_series-165 は
-rwxrwxrwx 1 yasunari root 350544 Jan 23 2013 LSUpdater.exe
https://www.yamasita.jp/linkstation/2013/08/130816_linkstation_400.html

旧型機種だけLSUpdater.exeが更新されているのかぁ...?
ただ、ファイルサイズは微妙に小さく(32Byte)なっています。

ファイル名:ls_series-v174.exe
対象商品:LS-XHL、LS-CHL、LS-WXL、LS-WSXL、LS-SL、LS-AVL、LS-VL、LS-WVL、LS-QVL、LS-XLシリーズ
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60849

難局を打破したようで良かったですね。

書込番号:23663694

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS220D0402G
バッファロー

LinkStation LS220D0402G

最安価格(税込):¥25,998発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS220D0402Gをお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング