LinkStation LS220D0402Gバッファロー
最安価格(税込):¥28,285
(前週比:-935円↓)
発売日:2018年 9月

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2019年10月25日 12:52 |
![]() |
7 | 9 | 2019年10月6日 14:15 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2019年6月11日 11:07 |
![]() ![]() |
2 | 17 | 2019年5月7日 17:45 |
![]() |
3 | 3 | 2019年3月19日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2019年1月21日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G
あまりに素人なのでお許しください。
ご親切な方教えて下さい。
当載品を購入したのですが、NAS.comネームが設定できず使えません。
Wi-Fi経由(ルーターはWXRバッファロー1750使用)のみで使えたら良いかなーと思っていますが、web access iはNAS.comネームを設定しないと使えないようです。
カスタマーセンターに相談しましたがマンション側のサーバが、何某だのポートが何某だの言われて結局NASを構築できずにいます。
そこで質問です。
@この状態でWi-Fi経由でハードディスクに携帯から写真などを保存できますか?
A可能であればその方法が知りたいです。
パソコンからはハードディスクにWi-Fiルーター経由で接続できています。
メインはアイフォン6と8から写真や動画を保存したかったです。おうちクラウドディーガにするか迷った挙句当製品にしたのですが公開しています…
書込番号:23007001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずっすね、この「WiFi経由」っちゅーのはっすね、
・自宅ネットワーク内で、スマホをWiFi接続
・外出先の、WiFiスポットなんかから、自宅内ネットワークへ
の、どっちっすか?
んで、「自宅ネットワーク内で、NASにアクセスする」ってことならっすね、わざわざ「NAS.comネームでのWebAccess」なんてしなくったって、スマホからブラウザ経由でのIPアドレスでのアクセスとか、ファイラーを使っての直接アクセスとかすればいいだけっすよー。
どうでしょうか?
書込番号:23007030
1点

早速ご回答ありがとうございます。
したいのは
・自宅ネットワーク内で、スマホをWiFi接続
です。
んで、「自宅ネットワーク内で、NASにアクセスする」ってことならっすね、わざわざ「NAS.comネームでのWebAccess」なんてしなくったって、スマホからブラウザ経由でのIPアドレスでのアクセスとか、ファイラーを使っての直接アクセスとかすればいいだけっすよー。
上記のような方法があるんですねー。
いまいちIPアドレスでのアクセスっていうのを理解していないんですが、○〇〇. ○〇〇. ○〇. ○〇みたいな奴をサファリを通してやれば繋がるもんなのでしょうか?
素人の自分がさらに女房に説明をしなけりゃいけないハードルもありまして、笑えない状態です(笑)
ちなみにファイラーについては今から調べてみます。
書込番号:23007050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「LS220D0402G」の、「IPアドレス」は、把握できているっすか?
そして、「共有フォルダー」がすでにできているとすればっすね、例えばPCだったら、
エクスプローラーに「\\NASのIPアドレス」って入れると、共有フォルダーが出てくるっす。
あとは、そこの「ショートカット」を作るか、「ネットワークドライブの割り当て」をすると、直接扱えるようになるっすよ。
あるいは、「LS220D0402G ユーザーマニュアル」から、
「
共有フォルダーを開く
パソコンでの手順
1 Windowsをお使いの場合は、デスクトップの「BUFFALO NAS Navigator2」アイコン( )をダブルクリックします。
Macをお使いの場合は、Dock内の「NAS Navigator2」アイコン( )をクリックします。
2 NAS Navigator2に表示されている本製品のアイコンをダブルクリックします。
3 共有フォルダーが開きます(Macをお使いの場合、Finderのサイドバーに本製品がマウントされます)。
※アクセス制限を設定していない場合に、ユーザー名とパスワードを入力する画面が表示されることがあります。その場合は、下記を入力してください。
ユーザー名:「guest」
パスワード:空欄
スマートフォン、タブレットでの手順
スマートフォン、タブレットから本製品の共有フォルダーを開くには、アプリ「SmartPhone Navigator」および「WebAccess」を使用します。
あらかじめ第3章の「Webアクセスを使用する」を参照して設定してください。
設定後、次のように共有フォルダーを開くことができます。
1お使いの端末でSmartPhone Navigatorを開きます。
2SmartPhone Navigatorに表示されている本製品のアイコンをタップします。
3[開く]をタップします。
」
書込番号:23007082
1点

引き続きご回答ありがとうございます。
パソコンの方はナスナビゲーター2から繋がっています。
モバイルについては、カスタマーセンターにきいてみます。
とりあえずルーター経由で使えることを教えていただけたのでもう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23007106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、若葉マークさんなんで、「@」とかの「機種依存文字」は使わないほうがいいっす。
見る人の環境によっては、文字化けすることがあるんっす。
絵文字なんかもおんなじことがいえるっす。
書込番号:23007124
2点

>パソコンの方はナスナビゲーター2から繋がっています。
ん?
この「繋がっています。」ちゅーのんは、「共有フォルダーにアクセスできています。」ってことでいーっすか?
んであれば、スマホも一緒っすよ?
書込番号:23007126
1点

そうそう、マニュアルで、
「スマートフォン、タブレットから本製品の共有フォルダーを開くには、アプリ「SmartPhone Navigator」および「WebAccess」を使用します。」
って「「WebAccess」を使用します。」ってなってるとこはっすね、「外出先から」の場合であって、自宅内だったらっすね、
・「SmartPhone Navigator」
・IPアドレスでの直接アクセス
のどっちかっすよ。
書込番号:23007234
2点

色々と丁寧なご指導ありがとうございました。
週末時間を作ってしてみます。
つながっていますと言うのは共有フォルダにアクセスできています。ということです。
これは、カスタマーサービスの電話で誘導され辿り着けました。
書込番号:23007980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G
購入して半年ほど経過しました。
4GモデルをRAID0に設定してしますが、使用開始から2か月たった日曜日の早朝に、フロントのLEDがオレンジ色に点滅・・・
メッセージを調べると「RAIDの再構築中」とのこと。
購入2か月で勝手にRAIDが再構築されたので、HDDが不良ではないか?とBuffaloに問い合わせたところ、何度かやり取りがあって、
「現在、毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われるFW不具合がある」とのこと。
まあ、こういった商品なので、FWにバグがあるのは仕方ないとして・・・
FWの改善を期待して・・・
しかしながら、半年経過した現在も第一日曜日のRAID再構築は改善していません。
何度問い合わせても「改善の目処が無い!貴重なご意見として伺う!!」の繰り返しです。
「貴重な意見?」なんて言われると、不良品を出荷しておいて!!となってしまいます。
さらに早急な対応を求めたら、「その時間に電源を切れ!」との回答!! これでは24時間稼働のNASを導入した意味がありません。
対応に緊張感をもってもらおうと、「Buffaloの製品不具合情報をHPに記載すべきでは!」提言するも無視状態です。
RAIDの再構築中は、アクセス速度が落ちるし、これが半日も続いては作業になりません。さらには、毎月HDDのデータをすべて嘗め回すような使い方では、HDDのライフも気になります。
これから購入を検討される方、すでに購入済みの方も注意してください。
ご参考になれば!!
5点

『「現在、毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われるFW不具合がある」とのこと。』
BUFFALOの問合せ窓口で何故上記のような回答をしたのか理解できませんが...。
RAIDシステムを利用するには、ハードウェアまたはソフトウェアで使用できます。
ソフトウエアRAIDとハードウエアRAIDの違いは?
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20060712/243118/
ソフトウェアRAIDとしては、WindowsやLinuxなどで使用が可能です。
自作パソコン Windows10上でRAID設定ができること知ってましたか? RAIDの簡単設定 PART1
https://blog.goo.ne.jp/eternal_basel/e/f169f422a86d8d049eb7e58540b770b1
市販されているNASのOSには、Linuxが採用されており、ソフトウェアRAIDは、mdadmが採用されています。
mdadm開発者は、以下のように定期的に「スクラビング」を推奨しています。
この記事では RAID とは何なのか、そして mdadm によるソフトウェア RAID アレイの作成・管理方法を説明しています。
RAID のメンテナンス
スクラビング
誤りをチェック・修正するために定期的にデータスクラビングを実行するのは良い習慣です。アレイのサイズや設定にもよりますが、スクラブは完了するまでかなり時間がかかります。
データスクラブを開始するには:
# echo check > /sys/block/md0/md/sync_action
check オペレーションは不良セクタがないかドライブをスキャンして自動的に不良セクタを修復します。不良データ (他のディスクが示すデータと一致しないセクタのデータ、例えば、パリティブロックと他のデータブロックによって該当するデータブロックが不正だと判断される場合など) を含んでいる良好セクタを見つけた場合、対処は何もされませんが、イベントが記録されます (下を参照)。"何もされない"ことで、管理者はセクタのデータと、重複するデータからセクタを再生成することで得られるデータを検査して正しいデータを選んで保持することができます。
https://wiki.archlinux.jp/index.php/RAID
RHEL系のraid-checkは、毎週日曜日に実行される設定のようです。
Debian系のcheckarrayは、月初の日曜日に実行される設定のようです。
RHELではraid-checkというスクリプトがあるけどDebianではcheckarrayがある
じゃあベリファイしてくれるツールを探してみた
なので今日ベリファイをするツールを探してたら、RHELではmdadmを入れるとcron.weeklyにraid-checkっていうスクリプトが入るらしい。
Linux Software RAIDでmdをベリファイする - たごもりすメモ
Debianでは同じようなのないかなーと思って探したら、checkarray*1というのがあるようだ。
http://tyru.hatenablog.com/entry/20120505/debian_checkarray
LinkStationでは、Debian系と同様に月初の日曜日01:00に実行するようです。
当方のLS420Dで確認すると以下のように設定されていました。
# crontab -l|grep mdscan
0 7 1 * * /etc/cron/cron.d/mdscan start
LS200シリーズの取扱説明書には、「RAIDメンテナンスは、定期的に行うことをおすすめします。」と記載しています。
[RAIDメンテナンス]の横にある[オン」をクリックして表示を[オフ]にすれば、RAIDメンテナンスを停止することは可能と思います。
RAIDメンテナンス機能を使用する(P68)
RAIDメンテナンスとは、RAID 1のアレイに対して、問題なく読み取りできるか、不良セクターがないかを
チェックし、問題があったときには自動的に修復する機能です。RAIDメンテナンスは、定期的に行うことをお
すすめします。
4.[RAIDメンテナンス]の横にある[オフ]をクリックし、表示を[オン]にします。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-10.pdf
書込番号:22970749
1点

追加情報です。
RAIDメンテナンス設定については、実行スケジュール、開始時間を選択/設定できるようです。
実行スケジュール:
毎週、第1週、第2週、第3週、第4週、第1,3週、第2,4週、毎月1日
日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日
開始時間:
0時〜23時
書込番号:22970778
0点

>「現在、毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われるFW不具合がある」とのこと。
一寸心配 !
小生,このモデルの2GBタイプを使用中です。
RAIDモードは購入時の儘 RAID 1 で使用中。
RAIDメンテナンス は,既定値である 「オフ」・・・
因みに,実行スケジュール 毎月1日 開始時刻 2時 となっている。
この状態でも,強制的に 「毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われる・・・」と言うことでしょうか ?
或いは,RAID 0 に設定すると,強制的に,RAIDメンテナンス が 「オン」になるのか〜
書込番号:22970872
0点

追 !
今日が,その第一日曜日ですが,爺は,真夜中 0:30 頃から Nasの電源をOFF にしているため,
残念ながら,この現象はチェックできません。
チャンスが回ってくる 来月まで確認は不可(態々試行する気もないが)・・・
書込番号:22970897
0点

『RAIDメンテナンス は,既定値である 「オフ」・・・
因みに,実行スケジュール 毎月1日 開始時刻 2時 となっている。
この状態でも,強制的に 「毎月第一日曜日に不要なRAIDの再構築が行われる・・・」と言うことでしょうか ?』
RAIDメンテナンスを[オン]設定すると「実行スケジュール 毎月1日 開始時刻 2時」で実行されますが、RAIDメンテナンスが「オフ」に設定されていれば実行はされません。
LS420Dシリーズで確認しました。
RAIDメンテナンスを[オン]設定するとcrontabに[ /etc/cron/cron.d/mdscan start ]が追加されます。
RAIDメンテナンスを[オフ]設定するとcrontabから[ /etc/cron/cron.d/mdscan start ]が削除されました。
書込番号:22970909
1点

LsLoverさん へ
有り難うございます。
陽だまりガーデンさん が言っている,
「不要なRAIDの再構築が行われるFW不具合がある」
とは,RAIDメンテナンスの[オン]/[オフ] に関係なく実行される・・のか? と言う疑問です !
書込番号:22970960
0点

沼さん、LSLoverさん
いろいろご教授ありがとうございます。
一部情報が不足していてすみません。
毎月第一日曜日に発生しているRAID再構築の不具合は、RAIDメンテナンス関連ではありません。
動作中のメッセージは、I18となっていて、これはRAIDボリュームの再設定中とのことです。
したがって、基本的にはHDD故障でHDD交換した際に行われる作業を毎月行っているようです。
これはBuffaloでも認識しているが、FWの改善をする気が無い?あるいはSW開発会社との契約問題で改善できない状況かと邪推しています。
他のBuffalo NASも多数使用していますが、毎回FWのの改善には時間がかかる、あるいは泣き寝入り状態です。
以上です。
書込番号:22971079
0点

有り難うございます。
第一日曜日は,Buffalo NAS の 厄日 として 記憶に留めておきます・・・
11/03 は 「仏滅」 !
書込番号:22971101
0点

『毎月第一日曜日に発生しているRAID再構築の不具合は、RAIDメンテナンス関連ではありません。
動作中のメッセージは、I18となっていて、これはRAIDボリュームの再設定中とのことです。』
インフォメーションコードが「I18」ですと、「RAIDアレイを再構成中です。」となります。
RAIDメンテナンス実行中は、インフォメーションコードが「I15」のなり、「RAIDアレイのエラー状況を調査中です。」となります。
第9章 付録
電源ランプの点滅
橙色点滅
インフォメーションコード:I15
RAIDアレイのエラー状況を調査中です。調査中は転送速度が低下します。
インフォメーションコード:I18
メッセージ内容:RAIDアレイを再構成中です。再構成中は転送速度が低下します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-10.pdf
『したがって、基本的にはHDD故障でHDD交換した際に行われる作業を毎月行っているようです。
これはBuffaloでも認識しているが、FWの改善をする気が無い?あるいはSW開発会社との契約問題で改善できない状況かと邪推しています。
他のBuffalo NASも多数使用していますが、毎回FWのの改善には時間がかかる、あるいは泣き寝入り状態です。』
LS220D0402G以外にも同様に、毎月第一日曜日にRAIDの再構築が実施されているのでしょうか?
当方では、LS420D、LS420DCでは、発生していません。
『購入2か月で勝手にRAIDが再構築された』
以降、毎月第一日曜日にRAIDの再構築が実施されている状況なのでしょうか?
書込番号:22971361
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G
こんにちは。バッファローのカスタマーサービスに質問しましたが、当方のREGZA BTR-T650は動作確認が取れていないので保存、再生、ムーブの動作保証は出来ないとのこと。類似機種のBTR-T450, T-460は動作保証リストにあります。どなたかREGZA T-650と本機を接続し問題なく使用されている方はいらっしゃいますか?または不具合を確認された方はいらっしゃいますか?REGZA T-650は外付けHDDがSeeQVault対応でないと、録画用のHDDとしてしか指定出来ず、ダビング用のHDDには指定出来ません。LS220D0402GのHDDをSeeQVault対応のHDDに換装したらダビング用(ムーブ)のHDDとして指定出来る様になるのでしょうか?DTCP-IP対応機器とSeeQVault対応HDDの関係が良く分かりません。どなたかご指示お願いします。以上
1点

>LS220D0402GのHDDをSeeQVault対応のHDDに換装したらダビング用(ムーブ)のHDDとして指定出来る様になるのでしょうか?
これに関してだけっすけど、これはダメっす。(;^_^A
ふつーの「DLNA対応」にしかならないっす。
「SeeQVault」かどうかってのは、ハードディスクの入っている「HDDケース」が「SeeQVault」の仕組みを持っているんであって、中に入っているハードディスクが機能を持っているんではないっす。
書込番号:22705541
0点

あと、これに関してはっすね、メーカーとしては、ぜ〜んぶの組み合わせを試してみるわけにはいかないし、かといって、試していない組み合わせを、
「ダイジョブダイジョブ、使えますよー」
なんて答えるわけにもいかないんで、そーいった回答になるんだと思うっす。
「まぁ規格なんで、使えるとは思うけど、まれに相性ってもんもあるからねぇ・・お客さん実際にやってみてよぉ」
ってところが、本音の回答でしょうねぇ。
書込番号:22705573
0点

そうそう、アタシがマニュアルを読んだ限りは、ふつーのUSBハードディスクにもダビングはできるみたいなんだけんどなぁ。
ちがうかしら。(・・?
ただ、そのままほかのレコーダーに持っていけないだけで。
書込番号:22705585
0点

あと、若葉マークさんみたいなんで・・・、
ちょっと似たような内容の質問を、複数の場所で書き込むことを「マルチポスト」っていいます。
最近は、禁止事項ではなくなったんだけんど、あまりにも頻発させると、お答えいただく方々の回答パワー、知識ベースも分散されてしまうんで、できれば、
・NAS(ネットワークHDD) なんでも掲示板
・NAS(ネットワークHDD) バッファロー なんでも掲示板
・東芝 REGZA DBR-T650の掲示板
あたりに、統合的に書き込んでいただいたほうがいいかもしれないっすね。
つーことで。(^^)/
書込番号:22705607
4点

EXCEL様
色々とご回答頂きましてありがとうございました。やはりメーカーが動作保証しないということですから、ユーザーとしては従うしか無いですね。勉強になりました。
書込番号:22705767
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G
先日はお世話になりありがとうございました。
NAS HDDを購入したのですが、パソコンのファイルやデータをコピーまたは移動はできないでしょうか?
容量は1TB以上あります。
昨夜、ネットで検索していましたが、できないようなことばかりで不安になってきました。
NAS HDDは初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:22651075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
〉パソコンのファイルやデータをコピーまたは移動はできないでしょうか?
できなかったのですね?
どのようなエラーメッセージが表示されました?
書込番号:22651095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『NAS HDDを購入したのですが、パソコンのファイルやデータをコピーまたは移動はできないでしょうか?
容量は1TB以上あります。』
PCは、有線LAN(1Gbps)接続しているのでしょうか?
Windows 10をお使いでしたら、robocopyを使用した方が宜しいかと思いますが、フォルダ単位に数十GB程度で分割した方が宜しいかと思います。
Windowsファイル共有(SMB/CIFS)において大容量ファイルの送信時に切断される。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-networking/windows%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/eb8cccea-32cf-4308-bdd5-1dc681b573cd?messageId=61458afb-57f2-4683-96f8-3dd77a031500
Windowsの「robocopy」コマンドでフォルダをバックアップ/同期させる
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html
書込番号:22651120
0点

エラーはでませんが、コピペのやり方がわかりません。
普通にエクスプローラからフォルダごとコピペしたいのですが、どのように操作すればいいでしょうか?
書込番号:22651136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
Windows Exploreで、ドラッグ アンド ドロップ
でできるはずですが。
ドライブレターは、割り付けていますね。
書込番号:22651141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楊波さん
NASにドライブレターを割り当てるには、
NAS HDDにドライブ名を割り当てる方法
https://www.google.com/amp/s/bacque.biz/archives/9070/amp
を参考にしてください。
書込番号:22651149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『普通にエクスプローラからフォルダごとコピペしたいのですが、どのように操作すればいいでしょうか?』
LS220D0402Gの共有フォルダをネットワークドライブとして割り当ててください。
ネットワークドライブ(N:など)に割り当てれば、通常のUSB HDDなどと同様に操作可能です。
LinkStation 200シリーズ
ユーザーマニュアル
ネットワークドライブとして割り当てる(P175)
Windowsでは、付属のNAS Navigator2を使って簡単に本製品の共有フォルダーをネットワークドライブとし
て割り当てることができます。
1 デスクトップの「BUFFALO NAS Navigator2」アイコン( )をダブルクリックします。
NAS Navigator2が起動します。
2 本製品のアイコンを右クリックし、[ネットワークドライブの割り当て]をクリックします。
3 エクスプローラー上に、本製品の共有フォルダーがネットワークドライブとして追加されます。ほかの
ドライブと同様の操作でネットワークドライブを使用できます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-10.pdf
ただし、1TBを超えるデータを一気にコピーするのは、エラーが発生する可能性がありますので、ご注意ください。
書込番号:22651155
0点

Windowsで、「ファイルエクスプローラー」を使って「ネットワークドライブの割り当て」をするっす。
そーすると、「ファイルエクスプローラー」から、ふつーにコピー、貼り付けができるようになるっすよ。!(^^)!
NASのIPアドレスは、シッカリわかっているっすか?
NASの共有フォルダーに設定した、「ユーザー名」と「パスワード」は、シッカリわかっているっすか?
最低限必要なことっすよ。
やり方はっすね、
「ネットワークドライブの割り当て方法(Windiws版 ※Windows 10対応)」
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/network/tool/networkdrive/windiwswindows-10.html
「ドライブとフォルダを以下のように指定し、[完了]ボタンをクリックします。」
のところでっすね、楊波さんのNASのIPアドレスを使うっす。
「(4) 以下画面が出るので、ユーザー名の部分に[tku\本学ユーザID]、パスワードは[パスワード]を入力し、[OK]ボタンをクリックします。」
のところでっすね、楊波さんのNASの「ユーザー名」と「パスワード」を使うっす。
どうでしょうか?
書込番号:22651191
0点

んで、実際にやってみて、うまくいかなかったら、ただ「ワカリマセン」ではなくって、
「こうしろってところで、こうして、こうして、説明書ではこうなるって書いてあるところで、こう表示されてきました。」
とかって、実際やった手順を、省略しないで、詳しく教えてくださいね。
画像を上げてみるのもいーっすよ。
書込番号:22651201
1点

色々とすみません。
今、ネットワークの割り当てで、NASのすぐ下にドライブ文字Z
musicというドライブができました。
その中にコピペしていけばいいですか?
書込番号:22651286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その中にコピペしていけばいいですか?
その場所でいーんであれば、そーっす。(^^♪
書込番号:22651310
0点

いろいろとありがとうございます。
このmusicドライブの中にフォルダを作成して、FastCopyでコピペしています。
今のところ順調です(*^^*)
またわからなくなるといけないので、無事にコピペできてからベストアンサー様を選んでスレを閉じたいと思います。
書込番号:22651319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか、けっこードライブいっぱいあるっすね。(;^_^A
USBハードディスクとかかしら。
間違わないよーにコピーできればオッケーっすね。
書込番号:22651327
0点

>Excelさん
そうなんです。
パーティションをたくさん作成しているもので^^;
もう1点、NAS HDDはREID1にしているのですが、一回のコピペで2台のHDDに保存できているのでしょうか?
書込番号:22651335
0点

「RAID1」っちゅーのはっすね、別名「ミラーリング」ってゆーっす。
2台におんなじように自動的にコピーされているっす。
ミラー・・・鏡のようにおんなじ物を写すってことっすよ。
んでもっすね、別途バックアップはっすね「必須!」っすよ。
RAIDだけに頼って、データー失くしてしまって、泣いている方がスッゴクたくさんいるんすよー。
ふつーは、NASにUSBハードディスクをつないで、メーカー提供の自動バックアップアプリでバックアップするっす。
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)
書込番号:22651397
0点

初めてでわからないことばかりでしたが、みなさんのアドバイスどおりにやってやっていたら無事にコピペできました。
NASだけでは心配なので、今まで使ってきた外付けHDDにもバックアップしながら使っていきたいと思います。
本当にありがとうございました☆
またわからなくなった時もよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:22651441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楊波さん
NAS にWindows のドライブレターを割り当てると、内蔵HDD と同じように扱えるので、
ドラッグ &ドロップ でも コピー&ペーストでも、コピーできます。
わたしの場合、デジカメの写真の吸い上げ先や筆まめのデータ保存場所にNASを設定しています。
ただ、Windows のソフトウェアからアクセスする時に、たまたまNAS がスリープしていると、エラーメッセージが表示されることになるので、わたしは、デジカメから写真を吸い上げるときは、直前に、Windows Explorer でNAS のフォルダを表示させて、スリープしていないことを確認したり、スリープから起こしたりしています(Windows Explorer でフォルダ一覧をさせれば、スリープから覚めます)。
書込番号:22651452
0点

此処は某知恵袋ではないのでベストアンサーはありません。
グッドアンサーを三つまで選ぶ方式です。
書込番号:22651553
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G
タイトル通りです。ググっても分からなかったのでどなたかご存知の方ご教授願います。
LS220D0402G と、LS220D0402C の違いについて教えていただけないでしょうか。
よくあるパターンの、同じ製品でも家電量販店とそれ以外で型番が違うだけで、製品自体は同じものということなのでしょうか?
書込番号:22542622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LS220D0402C
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0402c.html
「この商品には新しい後継モデルがあります」のリンク先が、
LS220D0402G
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0402g.html
スマートフォン、タブレット端末の仕様が違ってます。
有線LAN部→ファイル共有機能の仕様が違ってます。
書込番号:22542651
0点

仕様をサラッと見た感じでは一緒っすねー。
もっといえば、「LS220D0402」無印も一緒っすねー。
だってみーんなマニュアルのファイルが一緒っすもん。(;^_^A
発売時期は数年違うんで、中身ハードドライブ変更とか、たんなる型番変更みたいっすねー。(^^)/
サラッとっすけど・・・。
書込番号:22542700
1点

「対応ネットワークファイルプロトコル」に関してはっすねー、ぜーんぶ一緒っすねー。
ある時期から「SMB2初期値」が「有効」になっただけっすねー。
書込番号:22542712
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0402G
【ショップ名】
イートレンド
【価格】
21980
【確認日時】
さっき
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1178190?sale=mmsale20190119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





