LinkStation LS220D0202G のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥25,280

(前週比:+1,772円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,280¥32,357 (46店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,800

ドライブベイ数:HDDx2 容量:HDD:2TB DLNA:○ LAN速度:1GbE LinkStation LS220D0202Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS220D0202Gの価格比較
  • LinkStation LS220D0202Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS220D0202Gのレビュー
  • LinkStation LS220D0202Gのクチコミ
  • LinkStation LS220D0202Gの画像・動画
  • LinkStation LS220D0202Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS220D0202Gのオークション

LinkStation LS220D0202Gバッファロー

最安価格(税込):¥25,280 (前週比:+1,772円↑) 発売日:2018年 9月

  • LinkStation LS220D0202Gの価格比較
  • LinkStation LS220D0202Gのスペック・仕様
  • LinkStation LS220D0202Gのレビュー
  • LinkStation LS220D0202Gのクチコミ
  • LinkStation LS220D0202Gの画像・動画
  • LinkStation LS220D0202Gのピックアップリスト
  • LinkStation LS220D0202Gのオークション

LinkStation LS220D0202G のクチコミ掲示板

(160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS220D0202G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS220D0202Gを新規書き込みLinkStation LS220D0202Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

web設定画面が開きません

2020/12/02 22:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

Nas navigatorからweb設定画面を開こうとするとwebが固まったようになって開きません。
本体を初期化しても無理です。
Nas navigatorでみるとワークグループの欄が空欄になっています。
EMモードではないので、nasをクリックすると中身は見れます。HDDを初期化したいのでweb設定画面を開きたいのですが詳しい方教えてください。
また、2器あるHDDの片方だけ初期化したいです。

書込番号:23825768

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/03 00:35(1年以上前)

>masamori80さん

このNASは持っておりませんので、参考までに。

大事なデータはバックアップされてますか?
もし、されてないのでしたら万一に備えて最低限必要なデータは先にバックアップされた方が無難でかと思います。


>本体を初期化しても無理です

ファンクションボタンを押しながら電源を入れる方法の場合は一部の設定のみしかリセットされませんが
この手順を実施されたという事でしょうか?

マニュアル「電源ランプの点滅」
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter10#h3anc0

にあるように電源ランプは異常を示していませんか?

NAS Navigator2のバージョンはVer.3.0.2(Windows) 、Ver.2.99(Mac)が最新ですが現在使用されているバージョンはいくつですか?
また、ファームウェアのバージョンは最新がVer.1.75です。
Ver1.74の修正内容にはWebアクセスに関する修正があります、NAS Navigator2上ではいくつになっていますか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=60846
>*不具合修正
>[Webアクセス]
>・Webアクセスの設定でUPnPを有効にするとWebアクセスできなくなることがある問題を修正しました。

このバージョンより低い場合は、アップデータを使用して更新することで復旧するかもしれません。


>また、2器あるHDDの片方だけ初期化したいです。

現在の設定がRAIDの場合は、通常モードに戻す事になるのでデータは全て消去されてしまいます。
現在は通常モードという事ですよね?

マニュアル「ハードディスクをフォーマットする」
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls200/jp/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h2anc0

にある様に片方のディスクのみ選択してフォーマットすれば良いかと思います。

とりあえず、参考までに。

書込番号:23826046

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/03 11:16(1年以上前)

『Nas navigatorからweb設定画面を開こうとするとwebが固まったようになって開きません。
 本体を初期化しても無理です。』

問題のLS220D0202Gをクリックした状態で、NAS Navigato2の画面キャプチャーをアップロードして頂けますか?

『また、2器あるHDDの片方だけ初期化したいです。』

RAID0/RAID1に構成していない状態で内蔵デイスク1と内蔵デイスク2を単独で使用している状態なのでしょうか?

以下のFAQは、参考になりませんか?

設定画面が表示できず、LinkStation/TeraStationの設定を行えません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5162.html

書込番号:23826510

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/03 19:54(1年以上前)

もしかしたらRAID設定していたかもしれません。はっきり覚えてないです。
Navigatorの画面と、それからweb設定を開いた画面を貼ります。

書込番号:23827390

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/03 20:37(1年以上前)

『もしかしたらRAID設定していたかもしれません。はっきり覚えてないです。』

LS220D0202Gを購入しているのでしたら、アップロードして頂いた1枚目のNAS Navigator2の表示画面に内蔵ドライブ(ドライブ 767.3GB/916.6GB (83.7%)と表示されています。RAID1でRAID設定されているようです。

『また、2器あるHDDの片方だけ初期化したいです。』

片方だけ初期化する場合、格納したデータは消去されます。

以下のFAQは、参考になりませんか?

設定画面が表示できず、LinkStation/TeraStationの設定を行えません
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5162.html

書込番号:23827463

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/03 20:41(1年以上前)

この方法は全て試しました。なかのデータは消えていいので初期化したいのですが、、、

書込番号:23827474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/03 21:30(1年以上前)

『この方法は全て試しました。なかのデータは消えていいので初期化したいのですが、、、』

ブラウザは、どのアプリケーションでWeb設定画面にアクセスしたのでしょうか?

以下を参考にして初期化を実施しては如何でしょうか?

ハマったのでメモ Linkstation LS220
Web設定画面が開かないので「ファンクションボタンで行う初期化」を実行。
次はファームウェアのアップデートを試す。
5.「LSUpdater.ini」の中に「[SpecialFlags] Debug = 1」を追加する。
http://blog.o-itec.com/?p=165

LS220Dもu-bootに対応していますので、以下を参考にして、HDDフォーマット後、ファームウェアをインストールして、工場出荷状態に初期化しては如何でしょうか?

LS220DのHDD2本同時換装について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636966/SortID=18621282/

書込番号:23827571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/04 06:12(1年以上前)

>masamori80さん

>Navigatorの画面と、それからweb設定を開いた画面を貼ります。

出荷時はRAID1で設定されてますので変更してなければRAID1です。
内蔵HDDは1TBのHDDが2台となります。

2TBのUSB-HDDを本機に接続してるみたいですが
初期化したいHDDは本機内蔵HDDとUSB-HDDのどちらですか?

別の機種ですが過去にUSB-HDDを接続した状態で再起動すると同様な症状が起こったクチコミがあったような気がします。
LS220D0202Gの電源を一旦落としてから、
USB-HDDを外した状態で再度電源を入れて確認してみてください。

書込番号:23828080

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/04 07:21(1年以上前)

かなり昔に片方のHDDが壊れたので交換しました

書込番号:23828126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/04 09:09(1年以上前)

>masamori80さん

NAS Navigator2で表示されてる情報が正確だったとして
USB-HDDつけてなければ、通常モードで2台個別に使える様に変更したんでしょうね。
アップされた画像では本体ファームウェアのバージョンの部分が見切れてるので判りませんね。

別のPCやスマホがあるなら、そっちのWebブラウザからLS220DGのIPアドレスにアクセスしてみて大丈夫か確認。
OKだったら、Webブラウザのキャッシュとかが影響してるかもしれないから、別のブラウザで試す。

同様にNGだったら、
ファームウェアのバージョンが古いか、一部壊れてる。もしくは新たなバグ。

HDDをPCに接続出来るのであれば、NASの電源落としてから
CrystalDiskInfoとかで状態を確認した方が無難。特に古い方。
Windowsじゃ認識出来ないフォーマットだから、フォーマットするか促されるからそこはキャンセルで。
HDDの状態がわるければ交換してみる。
それぐらいかな。

書込番号:23828249

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/05 23:36(1年以上前)

どうもいろいろいじくっているうちに、ファンクションキー押しながら起動、白ランプ点灯で、もう一度ファンクションキー押すと赤点滅7回になりました。HDDを取り出しフォーマーットやらなんやらしていました。
windows機ではHADには以上はないと出ます。
LinuxOSでNASが動いているというこですが、このNASの中に入れるHDDのフォーマットはどのようにすればいいですか?
物理フォーマット?やらでいいのでしょうか?

書込番号:23831823

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/06 06:58(1年以上前)

『どうもいろいろいじくっているうちに、ファンクションキー押しながら起動、白ランプ点灯で、もう一度ファンクションキー押すと赤点滅7回になりました。HDDを取り出しフォーマーットやらなんやらしていました。』

ファンクションボタンでの初期化では、通常「管理者ユーザー名、パスワード、固定IPアドレス、イーサネットフレームサイズ」のみ初期化されます。
Windows PCに内蔵HDDを接続しても、Linuxフォーマットは認識できません。また、内蔵HDDにはLS220D0202GのOS部分もインストールされているので、パーティションの削除を行ってLS220D0202Gに戻しても起動できません。

「赤点滅7回」は、(1.0秒点灯->0.3秒消灯)1回、(0,5秒点灯->0.3秒消灯)6回でエラーコード:E16の状態と思われます。
エラーコード:E16は、「エラー内容:ハードディスクが見つかりません。」のようです。

LS220D0202G起動時にハードディスクを正しく認識できない状況でOSの読み込みもできない状況です。このような状態ですと「LS220DのHDD2本同時換装について」を参考にして対応する必要があります。
個人で対応できない場合には、BUFFALOに修理を依頼する必要があります。

LS220DのHDD2本同時換装について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636966/SortID=18621282/

修理のご案内
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri.html

各部の名称とはたらき
3 ファンクションボタン
 本製品に接続したUSB機器の取り外し処理や本製品の設定の初期化に使用します。

ハードディスクのデータを完全に消去する(P63)
「削除」や「フォーマット」したハードディスクのデータは、完全には消去されていません。お客様が、廃棄、譲渡、交換、修理などを行う際に、データを完全に消去するには、以下の手順を行ってください。

設定を出荷時状態に戻す(P145)
本製品の設定を出荷時の状態に戻したいときは、以下の手順を行ってください。
1 ホーム画面で[詳細設定]をクリックします。
2[管理]をクリックします。
3「初期化」の横にある[アイコン] をクリックします。
4[LinkStationの初期化を実行]をクリックします。
5「通信の確認」画面が表示されます。表示されている数字を正確に入力し、[OK]をクリックします。
6 本製品の設定が初期化されます。

ファンクションボタンでの手順(P146)
本製品の管理者ユーザー名やパスワードを忘れてしまったときや、誤ったIPアドレスを設定してしまい
本製品の設定画面が表示できなくなったときは、以下の手順で初期化してください。
1 本製品の電源をOFFにします。
2 ファンクションボタンを押しながら電源をONにします。
ファンクションランプが白色に点滅します。
3 ファンクションランプが白色に点滅している間に、もう一度ファンクションボタンを押します。
4 設定の初期化が開始します。完了すると、本製品は自動的に再起動します。
5 5〜10分後にNAS Navigator2で本製品を検索し、「I23」が表示されていないことを確認します。
メモ:
・初期化される設定項目は以下のとおりです。
 管理者ユーザー名、パスワード、固定IPアドレス、イーサネットフレームサイズ
電源ランプの点滅(P182)
エラーコード:E16(P183)
エラー内容:ハードディスクが見つかりません。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23832132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/06 07:17(1年以上前)

>masamori80さん

>HDDを取り出しフォーマーットやらなんやらしていました。
>windows機ではHADには以上はないと出ます。

こちっから、そっちのNASが見えるわけでも
masamori80さんが何してたか傍で見ているわけでも、覗いてるわけでもないので
具体的に何したかとか状況や情報くれないと判るわけないでしょ?

何を思ってフォーマットしたの?どうして異常ないと判断したの?

>このNASの中に入れるHDDのフォーマットはどのようにすればいいですか?

このNASのHDDはパーティションが複数きられていて、OSの一部が書き込まれてるから
フォーマットしたらOS消えますから起動しなくなるでしょうね。
片方しかフォーマットしてなければ、フォーマットしたHDD抜いて起動してWeb画面出るか確認してみたら?

HDDが壊れかけの状態だったら、何をしても同じ事の繰り返しになるだけですので、
せめてCrystalDiskInfoでS.M.A.R.T.情報の確認をしてください。

書込番号:23832145

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/06 07:47(1年以上前)

すみません、よくわかっていないです。
今の状態です。
2つのHDDを取り出し、windows機で物理フォーマットしました。
それ2つをこちらに取り付け、ファンクションキーを押しながら電源をON.白点滅したところで再びファンクションキー一回押しました。
すこししたら赤7回点滅になりました。
1T,2T,4Tのハードディスクすべて同じです。
1ベイのLS210があるので、そちらに入れて同じように行っても結果は同じでした。
フォーマットがだめなんでしょうか?

書込番号:23832171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/06 08:43(1年以上前)

>masamori80さん

>2つのHDDを取り出し、windows機で物理フォーマットしました。

BuffaloのNASでは、それはやってはダメです。

CrystalDiskInfoでは確認しましたか?

CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/

フォーマット可能だから大丈夫という事ではありませんので、S.M.A.R.T.情報は確認してください。
見方が判らないのであれば、
メニューバーにある「機能」から「シリアルナンバーを隠す」を選択した状態で
全項目が見える状態でスクショ撮ってアップしてください。
不良セクタや読込みエラーがあれば、いくらファームウェを上書きしても都度同じか異なる不具合を引き起こす可能性はあります。

>フォーマットがだめなんでしょうか?

はいダメです。
LinuxはネイティブにNTFSに対応してません。今は。
HDDにはファームウェア(OS含む)が記録されてますから、消してしまうと起動に失敗してしまいます。
NTFSとかのファイルシステムの前にパティションテーブルというのがあります。
MBRやGPTとかです。
BuffaloのNASで使うのであれば、Windowsからの場合は「diskpart」コマンドでパティションテーブルをまず消去する必要があります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/diskpart

下記を参考にパティションテーブルを含め消去してみてください。
コマンドプロンプトは管理者権限が必要ですので、起動時に右クリックから「管理者として実行」などで起動させてください。
間違ったストレージ(HDD/SSD/SD/USBメモリーなど)を指定しないように、外せるものはあらかじめ外しておくのが無難です。
「clean all」までは必要ありません。

diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e


CrystalDiskInfoで見て、どれが無事なHDDなのかをまず選択する必要がありそうですね。

書込番号:23832235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/06 08:55(1年以上前)

ありがとうございます。
まず、info情報アップします。
cmdから
diskpart
list diskで確認
select disk で対象ドライブに変更
clean
しました。
このあとどうすればいいでしょうか?

書込番号:23832260

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/06 08:58(1年以上前)

下が切れていたので

書込番号:23832263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/06 09:19(1年以上前)

>masamori80さん

ごめんなさい、画面上側に「Disk 2」となってる方をクリックして
表示を切り替えてみてください。

書込番号:23832313

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/06 10:00(1年以上前)

TFTP Boot Recovery 1.53 を利用してPCとLS210を直接接続したところ、
EMモードまでいきましたがその先「HDDのパーティション情報が、、、」と出てきてフォーマットできません。
もう一歩のような感じがするですが、、、

書込番号:23832392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/06 11:17(1年以上前)

>masamori80さん

DHCPでIPアドレスが取得されてない。DHCPサーバーが無いんじゃないの?

>EMモードまでいきましたがその先「HDDのパーティション情報が、、、」と出てきてフォーマットできません。
自己責任で
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083454/SortID=23496278/#23556078

上記と同様にLSUpdater.exeでNoFormattingのフラグが変わったか、無視されてしまうんでしょうね。

書込番号:23832522

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/06 19:26(1年以上前)

解決しました。
HDDをdiskpartをつかいフォーマットし、ルーターに接続。ルーターのIPアドレスを[192.168.11.200に変更。
その後PCのIPアドレスを192.168.11.1に代え、TFTP Boot Recovery 1.53を立ち上げ待機状態に。その前までに、ファームウェアをダウンロードし、web上で皆さんが行っていたことを準備。LS220をファンクション押しながら電源オン。再度ファンクションを一回押したところ、TFTP Boot Recovery 1.53からデータが送られました。
そして、ファームウェアはLS400のexeファイルをコピーして使いました。LS200のexeファイルだとできませんでした。
なんとかなりました。皆さんありがとうございました。
NASは難しいです。
今、RAID1にて主のNASとして利用しようとデータを移動させています。さらにこれUSB-HDDを接続しバックアップをとっていけばいいでしょうか?
NASのトラブル結構あるので皆さんの運用の仕方を教えていただければ幸いです。

書込番号:23833559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/06 20:09(1年以上前)

DS220jやLS500系のシリーズなら、ここまで面倒はない。
QNAPやNETGEARのNASもだが。
こんな仕様なのは国内メーカーのNASぐらい。

>USB-HDDを接続しバックアップをとっていけばいいでしょうか?

そこに保管するデーターがどれだけ大事かによる。
消えてもかまわないデーターまでバックアップはしてない。
天災、火事、盗難などリスクにあわせてネットのクラウドとかも使えばいい。
ランサムウェアとかあるから、定期的に別USB-HDDに設定とあわせてバックアップしてる。
別USB-HDDはその時だけ接続して終わったら外す。

書込番号:23833665

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/06 20:16(1年以上前)

DS220jなら簡単にHDD交換できるんですか?価格で決めちゃだめですね。

書込番号:23833680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/06 20:45(1年以上前)

>masamori80さん

ダウンロードセンター:DS220j
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j#docs

上記にある「Synology NAS ユーザーズガイド - DSM 6.2 基本」
や「Synology NAS初心者ガイド」を見てください。

今回みたいに空のHDDからって最初から想定されてるので手順通りするだけ。
他ので使ってたHDDはdiskpartで消しとくのが無難なのは変わらない。

壊れかけのHDDで動作が不安定になるのは、どのメーカーも変わらない、
トラブル時は、どれだけ切り分けに必要な情報を集められるかです。

NAS本体にフラッシュメモリが積まれてるから、最低限のOSで動作させて初期セットアップを済ませられるように工夫されています。
国内のNAS以外はほとんど、そうなってる。購入前に取説のセットアップの項目見ておけば良い。
ただ、国内メーカーでないから保障期間過ぎたあとは修理とか受け付けない所もある。
必要なら最初から延長保証とかつける必要がある。

書込番号:23833747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/06 21:00(1年以上前)

書き忘れた。
HDDが壊れた場合は

Synologyサポートセンター: ストレージ プールの修復
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_repair

DS220jの場合、ディスクの交換は電源を落とす必要がある
それが面倒ならホットスワップに対応したモデルを選べば電源を落とす必要はない。

書込番号:23833783

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/06 22:06(1年以上前)

『HDDをdiskpartをつかいフォーマットし、ルーターに接続。ルーターのIPアドレスを[192.168.11.200に変更。
 その後PCのIPアドレスを192.168.11.1に代え、TFTP Boot Recovery 1.53を立ち上げ待機状態に。その前までに、ファームウェアをダウンロードし、web上で皆さんが行っていたことを準備。LS220をファンクション押しながら電源オン。再度ファンクションを一回押したところ、TFTP Boot Recovery 1.53からデータが送られました。
 そして、ファームウェアはLS400のexeファイルをコピーして使いました。LS200のexeファイルだとできませんでした。』

U-BOOT(tftpd.xex)時には、LinkStationのIPアドレスは、192.168.11.150/255.255.255.0に設定されます。
tfptboot.exeからファームウェアの転送後(白点滅が白点灯に替わる)とDHCPサーバが動作していない場合、LinkStaionのIPアドレス:169.254.xxx.xxx/255.255.0.0)に設定されます。

LS220Dシリーズ以降の場合、LSUpdater.exeについては、LS410D用を使用するとファームウェアアップデートが正常終了することは、既知の不具合のようです。

『なんとかなりました。』

工場出荷状態に初期化できたようで何よりです。
Web設定画面は、正常に開くことはできていますね?

Buffalo LS410DのHDD換装方法
7.Windows PCのIPを192.168.11.1./24 に変更

8.PCとLS410DをLANケーブルで直結 ==>LS410DのIPアドレス192.168.11.150
tftpboot.exeのコマンドプロンプト画面に下記のようなメッセージが現れるのですぐにわかるだろう。

転送が終わる頃には白点滅が白点灯に替わっている。
1.tfptboot.exeを閉じる

2.PC側のIPアドレスを下記のアドレスに変更
PCのIPアドレス設定
IP 169.254.10.100
subnetmask 255.255.0.0
https://qiita.com/arachan@github/items/53ceafc15c9b65f6425c

(LS410DなどLSシリーズ以降)LS220Dの出荷時設定のIPアドレスは、以下のように記載されています。
DHCPサーバーがネットワーク内にない場合は、IPアドレス:169.254.xxx.xxx/255.255.0.0されます。

出荷時設定
IPアドレス
DHCPサーバーがネットワーク内にある場合は自動取得します。
DHCPサーバーがネットワーク内にない場合は、次のように自動設定されます。
IPアドレス:169.254.xxx.xxx(xxxは本製品起動時に任意の数値が割り当てられます。)
ネットマスク:255.255.0.0
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23833937

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/07 10:20(1年以上前)

『ルーターのIPアドレスを[192.168.11.200に変更。』

上手い設定方法ですね。

ルータのDHCPサーバは、192.168.11.200以降を利用しますので、192.168.11.1-192.168.11.199までは、手動割当で利用できます。またtftpd.exeを利用してU-BOOTでLinkStation(IPアドレス192.168.11.150)にファームウェアを流し込めます。

その後、流し込まれたファームウェアを利用してboot処理が行われ、EMモードで起動された場合には、ルータのDHCPサーバからネットワーク情報を取得しますので、LSUpdater.exeを起動するPCもIPアドレス192.168.11.1などを変更する必要はありません。

書込番号:23834653

ナイスクチコミ!0


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

2020/12/07 20:55(1年以上前)

最後にひとつ教えてください。LS220に4Tの外付けHDDを接続して、バックアップをとろおと思うのですがwindowsでexFATでフォーマットしたものを接続しました。このままでよいのが、web設定画面でXFSでフォーマットしたほうがよいのか。
XFSだとNASに接続しないと取り出せないですよね?まぁ
バックアップだから、nasが壊れたら違うnasで読めばいい?
フォーマットの違いでメリットありますか?
最適な方法教えてください。

書込番号:23835778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/12/07 21:13(1年以上前)

『LS220に4Tの外付けHDDを接続して、バックアップをとろおと思うのですがwindowsでexFATでフォーマットしたものを接続しました。このままでよいのが、web設定画面でXFSでフォーマットしたほうがよいのか。』

USB HDDのフォーマット形式exFATは、バックアップ機能での使用でRead/Writeで利用可能です。

外付けUSBドライブを増設する
対応しているフォーマット形式
フォーマット形式:exFAT
本製品のバックアップ機能での使用:R/W
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23835832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2020/12/07 21:45(1年以上前)

>masamori80さん

>フォーマットの違いでメリットありますか?

NASで使用されているOSやCPUによっては読み書きが遅かったりするぐらいかな。
exFAT,NTFSは多少オーバヘッドがあるだろうからXFSの方が早いかもしれない。
昔のNASはNTFSでの書き込みがすごく遅かったけど、最近はそこまで酷くないかもしれない。
実際にバックアップして比較してみるのが良いかと。

停電とかで電源断した時はチェックが必須なのは、どのフォーマットにも言えることなので
その点はメリット、デメリットは変わらない。

自分はLinux PCが何台か稼働してるから何でも可ではあるので、内蔵ストレージにあわせている。
違うNASでも読めるフォーマットであるなら、このNASと同じXFSでもいいと思う。

NAS故障時に対応するのはmasamori80さんなのだから、自分が一番扱いやすいフォーマットを選ぶのが良いと思いますよ。

書込番号:23835890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

クチコミ投稿数:19件

現在 LS220D (LS220D164) を使用しております。製品が古いのでこちらで質問させてください。
あまり詳しくはないので製品の問題か設定の問題かも判断出来ないのですが、外出先からログイン出来ません。何回か同じ状態になるのでメーカーに問い合わせたりネットで調べながらその都度何とか繋がるのですが、数日経つとまた繋がらなくなります。自宅wi-fi環境では問題ないのですが、モバイル通信や、別のwi-fi環境からログインが出来なくなります。何かルーターの設定があるのでしょうか?以下だいたいの環境です。

LS220D (LS220D164) Version 1.70-0.01(ファームウェアは最新と出ます)
フレッツ光+OCN (OCNバーチャルコネクトにてIPv6通信)
nasのIPアドレスは固定しています。
ルーター BUFFALO WSR-1166DHPL2
耐久性が不安なため、9:00から23:00で自動起動・シャットダウンの設定にしています。

メーカーサポートの言い方ではIPv6通信なので繋がるかどうかは環境次第というようなことを言われたのですが、IPv4の時から状態は同じで、その都度色々試すと繋がるのですが、数日経つとまた繋がらなくなります。
一度接続出来れば難しいことは考えなくても使用出来るものと思って購入したのですが、何か設定等使い方の問題があるのでしょうか?

書込番号:23747754

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/10/25 18:51(1年以上前)

『何かルーターの設定があるのでしょうか?』

「利用可能ポート」からポート番号:nnnnnを1つ選択して、ポート変換を設定して下さい。

ポート変換
メモ:
・「v6プラス」、「IPv6オプション」、「OCNバーチャルコネクト」をお使いの場合、回線仕様により、ポート変換
設定をしても通信が転送されないことがあります。

項目:利用可能ポート
内容:インターネットへの接続方法によって利用できるポートが制限される場合、利用可能なポート番号が表示されます。
プロトコル
◎TCP/UDP 任意のTCP/UDPポート:nnnnn<==選択したポート番号を入力する。
LAN側IPアドレス:192.168.aaa.bbb<==LS220DのIPアドレス
LAN側ポート TCP/UDPポート:9000<==NAS内部ポート番号を入力する。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021964-02.pdf

LS220DのWebAccessの詳細設定画面で以下のように設定します。

詳細設定画面での手順
1 ホーム画面で[詳細設定]をクリックします。
2[ファイル共有]をクリックします。
3「Webアクセス」の横にある[アイコン] をクリックします。
4[編集]をクリックします。
5 各項目を設定し、[OK]をクリックします

BuffaloNAS.com登録機能:◎有効にする
            BuffaloNAS.comネーム:<==適宜設定して下さい。
            BuffaloNAS.comキー:<==適宜設定して下さい。

「BuffaloNAS.com登録機能」:「有効にする」を選択し、任意のBuffaloNAS.comネームとBuffaloNAS.comキーを入力します。BuffaloNAS.comネームは、Webアクセスを使って外部ネットワークからアクセスする際に必要です。
BuffaloNAS.comネームとBuffaloNAS.comキーには、3〜20文字の半角英数字(大文字・小文字)、ハイフン(-)、アンダーバー(_)を入力できます。

「ルーター自動設定機能(UPnP)」:◎無効にする
                ルーター外部ポート番号:nnnnn <==選択したポート番号を入力する。
NAS内部ポート番号:9000

書込番号:23747903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/25 18:54(1年以上前)

>現在 LS220D (LS220D164) を使用しております。製品が古いのでこちらで質問させてください。

ご質問への回答書き込みではないことはゴメンナサイなんですけど・・・、

アクティブに回答いただく方々は、「〜〜関連のクチコミをすべて見る」から見ているので、目に留まらないということはないっす。
過疎っている掲示板だからといって、該当機種以外のところに書き込むと、いらぬ勘違いや、回答パワーの分散、知識データの分裂が起きてしまうっす。

なので、できれば、こちらは閉じていただいて、「本来の場所」で、仕切り直ししていただくことはお願いできますでしょうか?<(_ _)>

「本来の場所」が、見つからない場合には、「NAS(ネットワークHDD) なんでも掲示板」でも、いいかとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7731/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_7731_anytingbbs

書込番号:23747907

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/25 18:55(1年以上前)

あと、「LS220D164」って、単純に検索しても、引っかかってこないんですけど、「正式な型番」は、あっていますか?

書込番号:23747911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/10/25 19:15(1年以上前)

>LsLoverさん
関連した設定はやった覚えもあるのですが、もう一度確認してみます。

>Excelさん
web Accessの画面で出ている名称なのですが、型番はこれではないのでしょうか?私も検索したのですがでてこなかったもので。
また、接続出来たがまた接続出来なくなる・・というような内容を見つけきれなかったので質問させていただいた次第ですが、利用方法に反しているようですのでここでは解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23747961

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/25 19:18(1年以上前)

>web Accessの画面で出ている名称なのですが、

「本体シール」には、型番、書かれてたりしないでしょうか。

書込番号:23747967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/10/25 19:45(1年以上前)

>Excelさん

見たところ LS220D2020とあります。検索してもそれでも出てこないですね。元箱もなくて。

>LsLoverさん

教えていただいた通り設定をやり直してみましたところ、モバイルデータ通信でも繋がりました。ただ、以前もこうして繋がったのですがまた繋がらなくなった記憶があります。様子を見てみますが、もしこれでまた不通になった場合はバーチャルコネクトも問題でしょうか。
もしそうだとしたら、最近の製品なら解消されているのでしょうか?

書込番号:23748008

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/10/25 21:27(1年以上前)

本体シールの「画像」を、上げてみてもらえないでしょうか。

書込番号:23748223

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/10/25 21:36(1年以上前)

『以前もこうして繋がったのですがまた繋がらなくなった記憶があります。様子を見てみますが、もしこれでまた不通になった場合はバーチャルコネクトも問題でしょうか。』

具体的に「繋がらなくなった」原因が分かりませんので、お答えできません。

Webアクセス機能で使用するBuffaloNAS.comネームの有効期限は、60日間のようです。

Q Webアクセス機能で使用するBuffaloNAS.comネームの有効期限はありますか
A
LinkStation/TeraStationのWebアクセス機能は、センターサーバーにBuffaloNAS.comネームを登録し、
センターサーバー経由でLinkStation/TeraStationにアクセスします。

センターサーバーにLinkStation/TeraStationから更新通知情報が60日間ない状態が続くと
センターサーバーからBuffaloNAS.comネームが削除されます。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/7261.html

当方の環境では、「OCNバーチャルコネクト」ではなく、@nifty v6プラス(IPoE)を利用していますが、現時点では不具合なくWebAccessを利用できます。

『もしそうだとしたら、最近の製品なら解消されているのでしょうか?』

WebAccessの仕様は、変わっていませんので、同様な結果になると思います。

書込番号:23748238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/10/25 22:30(1年以上前)

>Excelさん
再度確認しましたが、先ほどの記載しかありません。

>LsLoverさん
有効期限が有ることは認識していませんでしたが、先日設定した日から数日で繋がらなくなったので、有効期限とは関係ないものと思われます。

とりあえず現在繋がっているので様子を見て、それでも同じ現象が発生するようであれば、Web accessの仕様が変わっていないのであれば他社製品の購入も検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23748343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2020/10/26 02:28(1年以上前)

過去にV6 PLUSを解約して解決した例はあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=23575251/

なお、SynologyのNASはNAS本体からクラウド経由で外部接続を行うので、ポート等は全く気にする必要はありません。

書込番号:23748629

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/10/26 06:49(1年以上前)

『とりあえず現在繋がっているので様子を見て、それでも同じ現象が発生するようであれば、Web accessの仕様が変わっていないのであれば他社製品の購入も検討したいと思います。』

IPoE接続の場合、WAN側IPv4アドレスは固定となるようですので、Dynamic DNSなどを使用せずに以下のように中間サーバ(BuffaloNAS.com)を経由せず直接アクセスも可能です。
ブロードバンドルータのポート開放の設定が不要な他社製品も中間サーバを経由してご自宅のNASにアクセスします。

http://[WAN側IPv4アドレス]:[ルーター外部ポート番号]/

書込番号:23748704

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2020/10/26 07:08(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

Web Access Aなどの設定で以下のように設定すれば、中間サーバを経由せず直接アクセスが可能です。

外部DNSサーバーを使用する 「レ」
アドレス
http://[WAN側IPv4アドレス]/
ポート番号
[ルーター外部ポート番号]

書込番号:23748723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/01 13:15(1年以上前)

>ありりん00615さん
色々他社製品の事を調べているとSynologyやQNAPの製品の方が使いやすいのではないかと思うようになっています。私の知識レベルでは詳しい事はわからないですが、次内蔵ディスクが壊れたら買い換えを検討したいと思います。

>LsLoverさん
教えていただいたように直接サーバーにアクセスを試みましたが、shareフォルダが見える画面でLoading...が回ったまま先に進めない状態です。

数日様子をみていましたが、今回はいまのところWeb Accessで引き続き接続出来ています。今までの設定と何処が違うのか定かではありませんが、このまま安定してくれるといいのですが。
皆さん色々と教えていただきありがとうございました。LsLoverさんの回答をGoodアンサーとさせていただいて解決済みとさせていただきます。


書込番号:23760892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めの写真閲覧(+音楽再生)アプリ

2019/11/04 15:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

スレ主 jj2019さん
クチコミ投稿数:5件

先日おもいでばこからこちらに切り替えた初心者です。
NASは結構難関でした。。。
ご親切な方おられたらよろしくお願いします。

宅内LAN接続にて専用アプリで写真を見ようとすると、サムネイル表示の画質が激しく悪いです。
WindowsIEの最大表示の10分の1くらいでしょうか。モザイク状態です。
表示も結構遅めです。
Webaccess i HDをとりあえず使ってタブレットで試しているとことです。
親が見ることが目的ですが、いくら老眼の親でも劣化に気が付いて文句を言うことと思います。
宅外からアクセスしたら、一体どの程度なのか、落胆が怖くて試していません。

サポートセンターに問い合わせたところ、こちらのアプリのサムネイル表示画質は変えられないとのこと。
写真閲覧アプリではないですから、仕方ないのかもしれませんが、それが主な目的だったので、
Synologyや ioDATAの商品説明を見ながら、後悔し始めてしまいました。

そもそも、慣れたユーザーの方々は、純正のアプリではない、写真閲覧専用アプリをお使いなのでは?
ネットで検索しまくりましたが、これはというようなものが見つけられません。
人気のGoogleフォトなどもハード内の写真しか認識されないような。。。

ご意見をお願いします!

書込番号:23027239

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2019/11/04 16:14(1年以上前)

まず、NASのフォルダーにドライブレターを割り振ってください。
https://kb.seeck.jp/archives/8654

管理アプリはWinodws標準のフォトでも良さそうに思えます。フォトの設定内でNASの写真フォルダを追加しておく必要があります。

書込番号:23027296

ナイスクチコミ!1


スレ主 jj2019さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/04 19:09(1年以上前)

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
ドライブの割り当てしていませんでした。エクスプローラーから見られないと思っていたところでしたので、助かりました。
そうしまして、タブレットのwebaccessiアプリから写真を見るのですが、やはりサムネイル表示の画像が非常に低画質です。
なにか、対処法があるのでしょうか?それともサードパーティのアプリはいかがなのでしょうか。

書込番号:23027588

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/11/04 19:35(1年以上前)

>サードパーティのアプリ

CXファイルエクスプローラ使ってます。

書込番号:23027624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2019/11/04 21:41(1年以上前)

最初に書いたようにWindows標準のフォトソフトではだめなのですか?サムネイルのサイズも選択できます。

CXファイルエクスプローラはAndroid向けみたいですね。Androidではファイルマネージャー+も使いやすかと思います。

書込番号:23027883

ナイスクチコミ!1


スレ主 jj2019さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/04 22:31(1年以上前)

>ありりん00615さん
タブレットという言い方がいけなかったですね。閲覧アプリを探しているのは、iPadとiPhone用です。
メディアプレーヤーAppでも良いように思います。
年や月で自動ソートされたりする機能があればなお良いです。
Windowsの純正アプリはPCなら、確かに必要十分ですね。

書込番号:23027979

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/11/04 22:35(1年以上前)

>宅内LAN接続にて専用アプリで写真を見ようとすると

親が見ることが目的の写真はDLNAにてテレビ(VIERA)で見ますけど。わざわざアプリ、タブ、PCとか使わせるのですか?

書込番号:23027982

ナイスクチコミ!2


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2019/11/04 22:43(1年以上前)

>閲覧アプリを探しているのは、iPadとiPhone用です。

FE File Exploreとか?

書込番号:23028004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2019/11/04 22:55(1年以上前)

iOS用ならnPlayerでいいかと思います。動画再生アプリですが直接NASに接続して写真も見ることができます。

https://apps.apple.com/jp/app/nplayer-lite/id1078835991

書込番号:23028028

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/05 04:43(1年以上前)

まずっすね、専用アプリとか使わないで、その端末の「汎用的なファイラー」、アップル系なら「ファインダー」、Windows系なら「エクスプローラ」で、「NASのファイルを直接みる」ってことはできているってことでいーっすか?

んだとっすね、その「ファイラー」の機能として、たんに名前だけ表示させたり、アイコンで表示させたりする機能があると思うんすけど、そーいったことではダメっすかねぇ?

書込番号:23028275

ナイスクチコミ!1


スレ主 jj2019さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/05 07:54(1年以上前)

>Excelさん
書き込みありがとうございます。
はい、WebAccessiのサムネイル画質があまりに見劣りするので、iOSのファイルアプリで見てみました。
OKなんですが、親がおもいでばこのアプリに慣れているので、やっぱり写真専用が表示的にはベターだなぁと。
LinkStationには他の用途も期待して購入を決めたわけですが、勉強不足もあり、他の機能も調整中だったりして、心が折れかけてます。
iOSの純正アプリや、googleフォトなどでmobile端末からもNASを認識してくれればいう事ないんですが。
↑ファイルアプリは認識するのに。

書込番号:23028386

ナイスクチコミ!0


スレ主 jj2019さん
クチコミ投稿数:5件

2019/11/05 08:04(1年以上前)

>Cafe_59さん
ご提案ありがとうございます。
それぞれ、試してみます。自分でも試し中です。
私もそう思って、おもいでばこをわざわざ買ったのに、うちの親はリモコン操作がダメでした。
思いのほかスマホ、タブレット大好きです。不思議ですよね。
目標に指で触れるのがいいらしいです。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
こちらもトライしてみます。

書込番号:23028406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS220D0202G」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS220D0202Gを新規書き込みLinkStation LS220D0202Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS220D0202G
バッファロー

LinkStation LS220D0202G

最安価格(税込):¥25,280発売日:2018年 9月 価格.comの安さの理由は?

LinkStation LS220D0202Gをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング