ストラーダ CN-RX05D
- ブルーレイプレーヤーを搭載した7V型AV一体型カーナビ。ゾーン30内のスピード超過警告機能や高速道路での逆走を警告する「安全・安心運転サポート」を搭載。
- 準天頂衛星「みちびき」複数機対応と道路の標高情報を活用し、自車位置精度が向上。並走する高速道路と一般道路の高低差をより正確に検知する。
- オプションのドライブレコーダー「CA-DR02SD」と連携し、カーナビ本体のディスプレイでドライブレコーダーの操作や録画映像の確認ができる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
CN-RX05Dが届いたので車に取り付けてウォークマンからMicroSDカードを移設したけど認識しない。
ナビのMenuからMicroSDカードを初期化しようとしてもSDカードの文字が白抜きになって選択できない。
パナソニックのサポートに尋ねたらWindowsのSDカードフォーマッタをダウンロードして欲しいと言われ、
それを使ってフォーマットしたけどダメだった。
もう一度問い合わせたら、MicroSDカードスロットは特殊用途向けで音楽再生不可とのこと。
何でもブルーレイで使うらしいけど、良く分からなかった。
MicroSDカードで音楽再生したいなら、SDカード変換アダプタを使ってSDカードスロットに差し込んで使って欲しいとのことでした。
このマニュアルは分かりにくい。
5点

どう判断したらパネルで隠されているスロット(しかもパネルを戻さないとディスプレイも閉じない)が常用スロットと思えるんです?
そこが疑問ですわ。
ディスプレイを開けただけで拝めるSDカードスロットが通常使用するスロットと判断するのが普通でしょ?
カバーするのはやたらと弄られると困るから…だから地図メディアも同様に隠してあるんですよ。
取扱説明書でも「各部のなまえとはたらき」(P,10〜11)からP.55のmicroSDの説明ページへの案内があり、BDMV再生に必要な場合があることまで説明されています。
わかりにくいことなんてないですよ。
だいたい"この隠されたmicroSDカードスロットは何だ?"と思ったら当該ページ見ませんか?
この勢いだと地図メディア引っこ抜いて「壊れた!」とか言い出しそうですね。
書込番号:23325735
13点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
