ストラーダ CN-RX05D
- ブルーレイプレーヤーを搭載した7V型AV一体型カーナビ。ゾーン30内のスピード超過警告機能や高速道路での逆走を警告する「安全・安心運転サポート」を搭載。
- 準天頂衛星「みちびき」複数機対応と道路の標高情報を活用し、自車位置精度が向上。並走する高速道路と一般道路の高低差をより正確に検知する。
- オプションのドライブレコーダー「CA-DR02SD」と連携し、カーナビ本体のディスプレイでドライブレコーダーの操作や録画映像の確認ができる。



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RX05D
ブルーレイの再生をメインにカーナビを検討中ですが、こちらの機種は再生中に早送りや最低でもチャプター飛ばしくらいは出来るのでしょうか?
30秒送りまで出来ると最高なのですが。
あと、ガタガタ道でなくても頻繁に飛んだり固まったりするのでしょうか?
書込番号:23285501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こちらの機種は再生中に早送りや最低でもチャプター飛ばしくらいは出来るのでしょうか?
> 30秒送りまで出来ると最高なのですが。
早送りはボタンの長押しでできるみたいですが使った事がありません
私は早送り・巻き戻しの評判がよくないのでチャプターを入れといて
チャプター飛ばしを多用しています
> 30秒送りまで出来ると最高なのですが。
30秒送りはありません
> あと、ガタガタ道でなくても頻繁に飛んだり固まったりするのでしょうか?
半年使ってまず飛びはないというか気づかないです
固まりはこの冬2度ほど熱で読み取り不良にはなりました
書込番号:23285975
0点

少し古い-02Dですが、早送りは正直使いづらいです。ボタン押し続けるタイプですが、かなり使った経験上で押してもやる度に進み具合が変わります。ボタン離しても下手したら数十秒進んだり、数秒だったりします。リジューム機能はありますが、かなり進める時は指が痛くなります。民放のダビングやセルBlu-Rayはチャプターがあるので、多少楽ですが、NHKダビングはチャプターがないのでかなり疲れます。押し続けていると指の圧が自然と強くなり、画面の角度(チルト)が変わったりしますw。
この表現で分かりますかね?
他のスレでもありましたが、Blu-ray読込エラーがたまに起きます。経験上BD-REの何度も書き込んだディスク使用時や長時間、短時間関係なく高温になった時に起きます。
まあ唯一のBlu-rayカーナビなんで、仕方なく付き合ってますが、DIGAの3倍録画でも色はとても綺麗です(個人の感想です)。
書込番号:23401671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



