ストラーダ CN-F1XVD のクチコミ掲示板

2018年10月上旬 発売

ストラーダ CN-F1XVD

  • 「DYNABIG(ダイナビッグ)ディスプレイ」の搭載で国内350車種以上に取り付け可能な9V型大画面カーナビ。
  • 光の反射を抑え、日中でも明るく視認性の良い「ブリリアントブラックビジョン」を搭載。ブルーレイ再生にも対応している。
  • 「安全・安心運転サポート」機能を新搭載。制限速度を超過すると音声と地図上のアイコンで警告し、歩行者や運転者の安全をサポートする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:9V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ CN-F1XVDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-F1XVDの価格比較
  • ストラーダ CN-F1XVDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-F1XVDのレビュー
  • ストラーダ CN-F1XVDのクチコミ
  • ストラーダ CN-F1XVDの画像・動画
  • ストラーダ CN-F1XVDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-F1XVDのオークション

ストラーダ CN-F1XVDパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

  • ストラーダ CN-F1XVDの価格比較
  • ストラーダ CN-F1XVDのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-F1XVDのレビュー
  • ストラーダ CN-F1XVDのクチコミ
  • ストラーダ CN-F1XVDの画像・動画
  • ストラーダ CN-F1XVDのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-F1XVDのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

ストラーダ CN-F1XVD のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-F1XVD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-F1XVDを新規書き込みストラーダ CN-F1XVDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

5年落ちを購入しました

2024/01/13 17:37(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

スレ主 fujikokoさん
クチコミ投稿数:3件

@画面サイズが大きいこと
ABlu-rayを観ることができること
BSDカードへCD録音ができること
に惹かれて古い(12年前)パイオニアサイバーナビから5年落ちでしたが交換しました。
◎良かった点
購入条件にはほぼほぼ満足しています。
ハイレゾ対応で、音の良さは予想外の満足点です。

△不満な点
ナビ性能
「えっ?この道を通らせるの?」ってことが多数あります。高速道路優先にせずに普通に検索すると、片道100kmちょっとの国道一本道をわざわざ2倍以上の距離の高速道路を案内します。他にも極細くねくねの山の中の道を案内するなど見知らぬ土地でナビだけが頼りの時に通った後にため息をつくことも。
音声案内1
高速道路走行中に一般道から合流する際の「ここまでが40km/hです」の表示をそのまま40km/h制限と認識して「速度超過です」と案内してしまう。
音声案内2
女性の案内する声が異なる
「この先」
「〇〇方面です」
の声が前半と後半とで声色の異なる全く別のものとなり、違和感ありすぎ。これからはAIボイスの時代でこんなことはないでしょうが、せめて似た声でお願いしたかった。

ボタン表示
ナビ・オーディオの切り替えボタンが画面上部なので使いにくい。せめて前面にボタンの表示でもあればわかりやすかった。
オーディオオフにするためのボタンに画面をスライドしなければならない。〜初期画面に設定してあれば使いやすかった。

以上、今後のパナソニックさんの改善に役立てばと思い投稿しました。

書込番号:25582620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2024/01/13 17:44(1年以上前)

>以上、今後のパナソニックさんの改善に役立てばと思い投稿しました。

いや、もう5年も経過してますから、とっくに改善されているんじゃないでしょうか?




ちなみに同じパナソニック製のETC車載器を積んで居ますが、私が使っている製品の声は、南ちゃんこと日高のり子さんの肉声です。
収録は相当大変だったそうですよ。
ナビの音声はほとんどの場合、合成音声だと思います。スレ主さんのナビは中古ですよね?どこか不具合があっての音声不良かもしれませんね。肉声だったなら、ちょっとお疲れモードで声質が違うのかも?(笑)

書込番号:25582630

ナイスクチコミ!3


X-2000さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/05 11:51(4ヶ月以上前)

自動ルート検索は、第二世代カーナビ以降から搭載された機能ですが、自分の意向とは違ういい加減なルート探索(いわゆるやたらと主要幹線道路を選択するような遠回りの雲助タクシーモード。さらに目的地から離れたところで誘導を止めてしまう。)をする事は幾ら時代が進んでいても完璧な物はないと思っています。事実、GPSの入門はSONYのIPS-360から入りました。
自動ルート検索が無い時代、多数の中継地点のWPを打ち込みその目標地点に向かって走行する、、これは航空機においての長距離洋上飛行以外で、陸上では多くのVOR/NDB(電波燈台)があったのでそれに誘導されてオートパイロットで飛行していたようですが、現在はGPSによるRNAV航法が殆どで離陸してから航空路に乗るとオートパイロットで着陸侵入直前までほぼ自動化されたようです。
カーナビの誘導に関しても、完璧さは望み薄ですね。一番知っている最適なルートは地元の人が良く知っているはずです。
で、私は『NabiCon』に目的地だけでは無く、中継地点を打ち込みCN-F1XVDに転送し、誘導されるように設定しています(これも航空機のフライト前に飛行ルートの設定確認と良く似ている)。
https://navicon.com/user/support/about/
地元の周辺道路道路の事情をご存知であれば、『NabiCon』に「お気に入り」の地点、つまり中継地点を多数打ち込んでおき、そこからルート設定してはどうでしょうか?
過去に第二世代機カーナビでTDRからの帰還ルートで、多数の中継地点の緯度・経度データをパソ通でUPし、当時のカーナビユーザーへ公開していたのは私です。
現在、VICSの普及にともない昭文社の抜け道情報の紙地図はもう見かけなくなりましたが。
スマホの『NabiCon』にルートを設定し、CN-F1XVDで転送させてはどうでしょうか?

書込番号:26200827

ナイスクチコミ!0


X-2000さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/05 12:00(4ヶ月以上前)

※追記
 少し難しいと思いますけど、RNAV航法とは何か? は、以下の国交のPDFで解説されています。
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120606/01.pdf

書込番号:26200835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2025/06/05 12:08(4ヶ月以上前)

>fujikokoさん
こんにちは。
OSがAndroid化した初期の世代ですね。
2年前のちょっと新しめの商品を持ってますが。

速度超過はそう言うバグにあったことはありません。修正されたのかも。
音声案内は途中で声が変わることはあります。
前面にボタンのない使いにくさは今も継承されてます。

今後も直らないんじゃないですかね?
実際にエンジニアが使ってみて、使い勝手をテストしてる印象がありません。
所詮外資系ですから。

書込番号:26200846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

モニターの揺れ

2020/09/01 18:03(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

クチコミ投稿数:3件

セレナC27に取り付けを自分で取り付けをしたのですが、モニターが振動で揺れて気になってしまいます。
アイドリングでも微妙に揺れてますし、大きな段差ではいつか2cmくらい揺れているのですが、これは普通なのでしょうか?
Panasonicに問い合わせたら、固定ネジをまし締めしてくれの一点張りです。
また基本的には揺れる物ですよと言われました。
皆さんはどのような状態でしょうか?

書込番号:23635655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/01 21:45(1年以上前)

アイドリングでも微振動はしますね。

大きな段差がどれくらいかさっぱり分かりませんけど。

書込番号:23636111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/01 23:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
大きな段差はマンホールなどで、車が少し跳ねる程度の段差です。
分かりにくくてすみません。

書込番号:23636386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件 ストラーダ CN-F1XVDのオーナーストラーダ CN-F1XVDの満足度1

2020/09/02 21:31(1年以上前)

諦めて下さい。
私も2台購入したうちの1台がそのパターンでした。
オートバックスとかで買っていたら返品レベルですが、ネット購入なので諦めました。

私の場合ディーラーに取り付けてもらいましたが、悪い部分はパナソニックの部品と明らかだったのですが、パナソニックは逃げるだけでした。

やはり少々画面が小さくても枠に収まるタイプの方が間違いないと教訓にはなりました

書込番号:23638083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/02 23:49(1年以上前)

>akb.comさん
返信ありがとうございます。
やはり個体差があるのですね。
10万円の買い物でハズレを引いてしまったで終わるのは悲しいですが仕方ありませんね。
Panasonicの対応がとてもひどく感じたので、今後は違うメーカーにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23638379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akb.comさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件 ストラーダ CN-F1XVDのオーナーストラーダ CN-F1XVDの満足度1

2020/09/03 18:10(1年以上前)

私の場合はBlu-rayに拘りがあってこれにしたのですが、他社でBlu-ray観れるのを出したらもうパナのナビを買う事は無いと思います。

というか枠に画面が収まらないタイプを買う事は二度と無いでしょう。

書込番号:23639666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


X-2000さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/03 13:55(1年以上前)

こちら純正工場オプションのEMVがカーナビだけで無く、エアコン、オーディオとはめ殺しで降ろせないため、TRIPOD社の【PFX-3M-01】パナソニックF1シリーズ専用 3mモニター延長キット(CN-F1XD/F1DVD/F1XVD)で、これまで装着していたオンダッシュナビのモニター金具を使い、分離したモニターをオンダッシュナビとしてCNF1XVDを装着しています。
殆どの人がアイドリング時の揺れが気になるとありましたが、こちらが忘れていたことが。。アイドリングストップが通常行われているHV車でした。m(_._)m
ただ、走行し始めるとオンダッシュナビと同じく走行振動で細かく揺れる事は有ります。
もし、頑丈に揺れないように装着したいと思う人が居れば、揺れに強いオンダッシュ用金具に以下のトライポッド車のモニター延長キットを付けるのもどうかなぁ、、と。
https://item.rakuten.co.jp/carkichi/pfx-3m-01/?s-id=ph_pc_itemname

書込番号:23826762

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

走行中に

2019/07/28 17:20(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

クチコミ投稿数:33件

今年2月に新車購入の際にて取り付けしまして、3週間前ぐらいから道路の段差にて画面がグレーアウト状態になり大変不便で困っています。私と同じ症状の方がいましたらお力になってもらいたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22825758

ナイスクチコミ!4


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2019/07/28 17:37(1年以上前)

当機のユーザではなく“同じ症状”には当たりませんが…。

どう考えても取り付け不良か本体故障ですね。
まだ保証期間ですから、早々に取り付けした店、買った店に対応を求めるのが吉でしょう。

#こういう時、「ネットで買ってディーラで付けてもらった」みたいなパターンだと少々面倒臭いですね。

書込番号:22825789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/28 20:18(1年以上前)

ナビ画面の首の部分の取付が怪しいですね。あと、配線を見直してみてください。テレビジャンパーを付けてるなら外して試してください。しっかりアースも取ってください。

書込番号:22826122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2019/07/28 21:07(1年以上前)

ご親切にみなさんありがとうございます。本日夕方取り付け店舗に行き修理していただきました。単なるネジの緩みでした。
ご心配をお掛けいたしました。

書込番号:22826255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/07/29 07:39(1年以上前)

参考のためお聞きしたいのですが、どこのネジだったでしょうか?

ネジと言うと、本体と車体への取付ネジを思い浮かべますが

この取付不良ではグレーアウト状態にはなりそうにありません。

書込番号:22826874

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2019/07/29 07:46(1年以上前)

アースコードのネジかな?車体金属部と繋いでるとこ。

書込番号:22826882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2019/07/29 19:58(1年以上前)

ディスプレイと本体の接合部分のネジの緩みでした。接合部分のネジ2本プラス横の六角ネジの緩みです。
みなさんにご心配をお掛いたしましてすみませんでした。

書込番号:22828007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/08 19:17(1年以上前)

早々に解決してよかった!?かな
今回たたまたま見てもらって分かったから良いものの
しばらく使い続けて脱落した事を想定したら
怖いもんがありますね。 でも今回は良かった部類かな? スレ主さんの情報も、ほんと助かりますね。参考にさせて頂きます。

書込番号:22909464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ストラーダ CN-F1XVD」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-F1XVDを新規書き込みストラーダ CN-F1XVDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-F1XVD
パナソニック

ストラーダ CN-F1XVD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月上旬

ストラーダ CN-F1XVDをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング