ストラーダ CN-F1XVD
- 「DYNABIG(ダイナビッグ)ディスプレイ」の搭載で国内350車種以上に取り付け可能な9V型大画面カーナビ。
- 光の反射を抑え、日中でも明るく視認性の良い「ブリリアントブラックビジョン」を搭載。ブルーレイ再生にも対応している。
- 「安全・安心運転サポート」機能を新搭載。制限速度を超過すると音声と地図上のアイコンで警告し、歩行者や運転者の安全をサポートする。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年1月4日 00:29 |
![]() |
29 | 9 | 2020年12月6日 19:19 |
![]() |
6 | 5 | 2020年11月23日 17:56 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年11月21日 21:51 |
![]() |
14 | 6 | 2020年8月16日 20:53 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年8月2日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
SDカードにアスペクト比4:3のMP4の動画を入れて視聴しようとしたところ16:9のワイドに引き延ばされて横長になってしまいました。
設定等には表示するアスペクト比を操作する項目は見当たりませんが変えられませんでしょうか?
0点

恐らくナビ本体では不可能ですね。
元動画の方を動画編集ソフトで変換するのが最適かな。
多分多くの動画編集ソフトなら出来ると思います。
書込番号:25571290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
やはり動画の方を何とかするしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:25571397
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
初めて質問させていただきます。
昨日CN-F1XVDをカーショップにて取り付けてもらい通常の使用では問題く使用しているのですが、
一つだけ不思議なことがあったので、どなたかご存じないでしょうか?
私の車はリアにテレビ(モニターではなくまさにテレビ(LG製))を搭載しており
別口でブルーレイプレーヤーも積んでいるのですが、
今回購入したナビにはHDMI出力があるとのことで、
そのテレビの別入力よりHDMIを繋ぎましたところ、
テレビに映像は問題なく映るのですが音声がテレビから再生されません。
(音声自体は車に搭載されているスピーカーからはきちんと再生されております)
別搭載のブルーレイプレーヤからの再生ですときちんと音声も再生されるため
テレビがおかしいわけでもありません。
当初はケーブル不良かとも思い入れ替えなどもしてみたのですが
あくまで カーナビからテレビの時のみ 音声が再生されません。
カーナビからのHDMIの出力は音声がカットされているということがあるのでしょうか?
もしくは設定などで出力するようにする(取説を見たのですが該当はなかったように思いました)
必要があるのでしょうか?
どなたかご存知の方や経験をされて方がいましたら回答よろしくお願いいたします。
1点

カタログによると、HDMI出力の音声信号はリニアPCM・Bitstreemとあるので、
内蔵のBDからは音声が出力されて、
地デジからは音声信号のフォーマットの違いから音声が出力されないのではないでしょうか。
書込番号:22247435
6点

パナソニックに問い合わせたところ、HDMIの出力音声は、
Blu-ray再生画面にタッチ>操作パネルの「設定」を選択 >「HDMI出力音声」>「ビットストリーム/LPCM」
で設定変更できるそうです。
書込番号:22254004
6点

返事が遅くなりましてすみません。
わざわざ調べて頂きまして誠に有り難うございます。
私の方も問い合わせてみたところ 下記の様な回答が来ました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1)「CN-F1XVD」と後席モニターを「HDMI」で接続した場合、
下記オーディオソースの映像と音声を出力できます。
・TV、Blu-rayDisc、DVD、HDMI、SD動画、USB動画
音声が出力されないのは、特定のソースでしょうか。
ご確認がまだであれば、他のソースに違いがないか、
ご確認をお願いいたします。
2)HDMI出力仕様は下記となります。
モニター側仕様も併せてご確認をお願いいたします。
・HDMI端子:1系統(19ピン typeA端子)
・映像信号:480i,480p,1080i,720p,1080p(60p/50p)
・音声信号:リニアPCM、Bitstreem
3)接続ケーブルは下記を推奨しております。
接続に外れがないか、接続し直しをお願いいたします。
■HDMI接続用中継ケーブル(5m)
品番「CA-LND500D」4,500円(税抜)
■HDMI接続用中継ケーブル(2m)
品番「CA-LND200D」2,800円(税抜)
モニターごとの接続確認はおこなっておりませんが、
よろしければ、接続されているモニターの「メーカー、品番」を
お教えいただけますでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平日は確認が取れないので この週末にでも調べてみようと思っております。
ご親切に有り難うございます。
書込番号:22255695
3点

結果報告です
いろいろなソースで再生したところ
TV・外部HDMI・SD動画・USB動画に関してはリアTVから音が出ることを確認しました。
Blu-rayDisc・DVD が映像のみで音声が出ないようです。
別のTVを家から電源をつなぎカーナビと接続してみましたが
結果は上記と同じでした。
また、ビットストリーム/LPCMの切り替えもしてみましたが結果は変わりませんでした。
現在 メーカーに再度問合せ中です。
以上 報告でした。
書込番号:22264123
5点

BDオーディオをHDMI出力から音声分離をして、DSPに入力しようと計画しているので、今回の情報は大変助かります。
Blu−ray・DVD再生時のハイレゾ音源出力は、192KHz、48KHzのどちらでしょうか。192KHzの場合はモニターが対応していない可能性があります。
書込番号:22265644
2点

返事が遅くなりまして申し訳ありません
音源についてなのですが ブルーレイの1枚はPCMなのはわかりましたが
ご質問の「192KHz、48KHzのどちらでしょうか」については よく分かりませんでしたすみません
書込番号:22282496
0点

メーカーからの最終報告が来ていたのでご報告します。
最終的には「リアTVとの相性のも問題」と言うことになりました。
メーカーの方でもTVとの接続は確認してないとのことで、
何が原因か分からないといった感じでした。
とりあえずメーカーにも「調べるのもここまで」と言った旨を言われましたので
これ以上はどうしようもないかと思います
同じような状況の人はなかなか居まいかと思いますが
とりあえずの最終報告になります。
ありがとうございました
書込番号:22282499
3点

ブルーレイ・DVDで音声が出力されないのは、オーディオチューンが高音質モード(サンプリング周波数192kHz)で、アップコンバートされたため、TVが対応していないのかもしれません。騒音適応モード/エフェクトモード(サンプリング周波数48kHz)ならば、アップコンバートされないので、音声が出力されるようになるかもしれません。
当方は、本体は購入済みですが、取り付けがまだなので、説明書からの推測です。
書込番号:22284307
3点

通りすがりの元家電配達屋です。今さらですが家庭用のLGテレビでHDMIとホームシアターで何度もいくつもの機種で不具合がありました。
不良でなく設定を変えないとダメでした。標準のオート?からPCMだかなんかに変更して解決したことがありました。
書込番号:23833540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
CN-F1XVDとOppo RenoAの接続です。
接続自体は上手く行くのですが、掛かってきた電話に対してハンズフリー>着信中の画面が表示せずにハンズフリー>通話中の画面が表示されて電話に出るボタンが表示されません。
仕方なく携帯本体で着信し、通話終了後に電話を切るボタンを押しても通話中のままで携帯本体で電話を切ってます。
携帯の登録を削除し、再登録しますが電話1、電話2両方に登録されるようです。
地図表示中は電話1しか表示されません。(当然だと思います)
電話2を削除すると電話1も削除され何も登録されていない状態になります。
パナに相談しましたが思うような回答を得られませんでしたので、どなたか同じような経験をされている方がいらっしゃれば御指導お願い致します。
0点

>Hummer213さん
ナビのBluetooth接続設定だけでなく、スマホの該当Bluetooth設定も削除してやり直したらどうでしょうか?
ただ、取説には、「スマホによっては、反応が違う場合があります」となっているので、これをどう解釈するかですが。
パナソニックのHPからは対応スマホの一覧は見当たりませんでした。
書込番号:23805027
0点

>funaさんさん
御指導ありがとうございます。
わざわざHPチェックして頂きありがとうございます。
携帯側も削除して新たに検索して登録するのですがナビからのパスキーも表示されずに承認されて登録され機種名も表示されます。
Oppo A5 2020もやってみましたが同じでした。
書込番号:23805033
4点

>Hummer213さん
そうですか、パナソニックのご指導も気になりますが。
スマホ側のパスコードが表示されずに自動登録ですか?
何かこの辺の設定はありませんか?
もう一つはスマホのソフトアップデートがあるかどうかですが。
書込番号:23805053
0点

>Hummer213さん
恐らく100%スマホの相性問題です。
私も過去にその手の問題に悩まされた経験があります。
メーカーが動作確認機種を載せていない以上は自己責任ですので素直に諦めましょう
認識はするけど正常な動作にならないなんて事も多々あります。
Bluetoothのバージョンは下位互換性が本来ありますが、これが悪い方に影響しておかしくなるなんて事もありました。
スマホのアップデートしか道はないと思いますよ。それかスマホの買い替え
私は過去にナビ側が出しているスマホアプリの説明内容に持っているスマホが対応しているのを確認しナビゲーションを買いましたが、後にその説明が間違っているのをメーカーが認めた事すらあります。
その機能が魅力で買った物が一切使えなかったです。
メーカー側は最初問合せに対し確認して折り返しますと数時間後に連絡があり
私が確認しましたらお客様のスマホは対応していませんとアプリ説明に記載がありますと言われ帰宅後に自宅のPCで確認すると
対応している記載がありました。
理由は簡単で、その数時間の間にアプリ説明を変えたのです。PCにはキャッシュデータが残っており私のPCには前回見た画像がそのまま表示されたという訳です。
画面のスクショもあるぞと言ったらやっと認めました。
しらを切るメーカーすらありますので、通信関係にはご注意を
因みにカロッツェリアです。
書込番号:23805083
2点

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
スマホのソフトアップデートはどうなんでしょうね。。
昔使っていたfreetelの雷神でさえも普通に使えたのに。
>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
買ったばかりで機種変もなぁ。。と思ってます。
メーカーからの回答は
”申し訳ございませんが、「Oppo RenoA」「A5 2020」は動作未確認のため、
スマートフォンの仕様であるのか判断できかねております。
可能でございましたら、ご購入店などお店の方へご相談いただき、
一覧表で対象となっている機種にて動作に違いがあるかをご確認ください。”
と返信ありましたが、
・1機種の登録に2個同時に登録され、登録していない側(電話2)を消すと両方消えるのもおかしい
>これは機種の問題ではないと思います。
・自社で確認しないで販売店に振るというのはどうなのか?
確かにハンズフリーですが、通話と終話は携帯本体でというのは使い勝手が悪すぎます。。
ナビ自体はリセットしたくないし。。
色々すみません。。
書込番号:23806428
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
CY-ET2505VDのETC2.0を装着してから数ヶ月経ちましたが、湾岸道路と首都高速がすぐ側を併走する区間でETC料金所を通過していないのに、何故か首都高速側を強制的にトレースしてハイウェイマップを表示するようです。
しかも、一般道路側のVICS光ビーコンを拾ったと思われる所でも一般道路側に復帰せず、ハイウェイマップを相変わらず表示している状態。そんな時に走行しているしている湾岸道路側を右左折すれば、ハイウェイマップは消えてしまう。
これは以前の20年近く前の古いSONYのカーナビだと、一般道路側のVICS光ビーコンを拾うとハイウェイマップは即座に表示を止めていました。
こう言う現象は、CN-F1XVDでETC2.0を装着している方でもいらっしゃいますか?
1点

>X-2000さん 『何故か首都高速側を強制的にトレースしてハイウェイマップを表示する』
CY-ET2505VDのデータは表示されるだけで、道案内(ナビ機能)には影響を与えませんので、当然といえば当然でしょう。
それがお使いのナビの精度では?
私の車は15分ごとにカーウィングスセンターと通信していますが、その情報で案内が変わります。
突然、「ルートが変わりました」と案内されます。あまり従ったことはありませんが。
書込番号:23802248
0点

所詮は機械。限界くらいあるでしょう。
書込番号:23802251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD

>懲りた人間さん
車輌明細が?なので誰も答えられないと思います。
アラウンドビューモニターって事は日産車?
書込番号:23603593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>懲りた人間さん
B21Wだとミラーにcameraボタンがありませんか?
cameraボタンで映像が変わったと思います?
書込番号:23603930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アラウンドビューを社外ナビに映すカメラアダプタにも2種類の製品が有ります
バック時だけ映すタイプと、アダプタのスイッチを押すとバック以外も映すタイプです
価格も違いますから、まずどちらのタイプの製品を使ったのかを確認して
その製品の品番を書かれるのが良いと思います。
書込番号:23604117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19年2月納車なら先代デイズですね、先ほどのレスは現行デイズの物です失礼しました
先代デイズならF 3.5さんも書いてるますが、フロント側を映すのはルームミラーのカメラボタンを押して、ナビを外部入力(ビデオ入力)に切替えるみたいです
ただ、走行中にナビを外部入力(ビデオ入力)に切替えるのは手数が多く現実的には使えないと思いますね
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rca042n_ins.pdf#search='RCA042N' 。
書込番号:23604160
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
【困っているポイント】
プリウス50系にこちらのナビを付けようと考えています。
今付いているナビはavn-rb7で純正バックカメラも付いています。
接続する際に追加で必要な配線を調べてみましたが、RCA端子に変換するコードも必要なのかなどよく分かりませんでした。
もし分かる方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23510996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタ車にAVN-RB7ですか?…ちょっと意外な気もしますが。(企業向け・2DINモデル=ワイドではない)
何にしてもイクリプスナビのリアカメラ入力はトヨタ仕様なので、変換等なく直結されているはずです。
パナナビは汎用のRCAピン入力ですから、変換アダプターが必要になります。
書込番号:23511701
1点

お答え頂きありがとうございます。
レンタアップの車を購入したので、テレビ無しのナビだけが付いていました。
まだ分からないことだらけで質問させてください。
純正カプラーからRCAへの変換アダプターだけで宜しかったでしょうか?
バックカメラ接続用変圧ユニット(CA-10)は必要ありませんか?
また、カーナビ用取付キット(NKK-Y54D)はもあった方が良いと思うのですがどうでしょうか。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:23512202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー工場はめ殺しナビはエアコンやらが噛んでいると取り外しが難しい様ですね。
そこで悩んでいたところ、CN-F1XVDをオンダッシュナビにするサードパーテイから発売されていたようです。
主に輸入車に取りつけやすいようにした製品ですが。
http://www.tredworks.co.jp/news/topics_detail.php?lid=90
アマゾンでも楽天でも購入出来ますが、かなり高額でもあり改造に当たるためメーカー保証は出来なくなる自己責任であれば良いのですが。
書込番号:23575647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
