ストラーダ CN-F1XVD
- 「DYNABIG(ダイナビッグ)ディスプレイ」の搭載で国内350車種以上に取り付け可能な9V型大画面カーナビ。
- 光の反射を抑え、日中でも明るく視認性の良い「ブリリアントブラックビジョン」を搭載。ブルーレイ再生にも対応している。
- 「安全・安心運転サポート」機能を新搭載。制限速度を超過すると音声と地図上のアイコンで警告し、歩行者や運転者の安全をサポートする。



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1XVD
初めて質問させていただきます。
昨日CN-F1XVDをカーショップにて取り付けてもらい通常の使用では問題く使用しているのですが、
一つだけ不思議なことがあったので、どなたかご存じないでしょうか?
私の車はリアにテレビ(モニターではなくまさにテレビ(LG製))を搭載しており
別口でブルーレイプレーヤーも積んでいるのですが、
今回購入したナビにはHDMI出力があるとのことで、
そのテレビの別入力よりHDMIを繋ぎましたところ、
テレビに映像は問題なく映るのですが音声がテレビから再生されません。
(音声自体は車に搭載されているスピーカーからはきちんと再生されております)
別搭載のブルーレイプレーヤからの再生ですときちんと音声も再生されるため
テレビがおかしいわけでもありません。
当初はケーブル不良かとも思い入れ替えなどもしてみたのですが
あくまで カーナビからテレビの時のみ 音声が再生されません。
カーナビからのHDMIの出力は音声がカットされているということがあるのでしょうか?
もしくは設定などで出力するようにする(取説を見たのですが該当はなかったように思いました)
必要があるのでしょうか?
どなたかご存知の方や経験をされて方がいましたら回答よろしくお願いいたします。
書込番号:22246400
1点

カタログによると、HDMI出力の音声信号はリニアPCM・Bitstreemとあるので、
内蔵のBDからは音声が出力されて、
地デジからは音声信号のフォーマットの違いから音声が出力されないのではないでしょうか。
書込番号:22247435
6点

パナソニックに問い合わせたところ、HDMIの出力音声は、
Blu-ray再生画面にタッチ>操作パネルの「設定」を選択 >「HDMI出力音声」>「ビットストリーム/LPCM」
で設定変更できるそうです。
書込番号:22254004
5点

返事が遅くなりましてすみません。
わざわざ調べて頂きまして誠に有り難うございます。
私の方も問い合わせてみたところ 下記の様な回答が来ました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1)「CN-F1XVD」と後席モニターを「HDMI」で接続した場合、
下記オーディオソースの映像と音声を出力できます。
・TV、Blu-rayDisc、DVD、HDMI、SD動画、USB動画
音声が出力されないのは、特定のソースでしょうか。
ご確認がまだであれば、他のソースに違いがないか、
ご確認をお願いいたします。
2)HDMI出力仕様は下記となります。
モニター側仕様も併せてご確認をお願いいたします。
・HDMI端子:1系統(19ピン typeA端子)
・映像信号:480i,480p,1080i,720p,1080p(60p/50p)
・音声信号:リニアPCM、Bitstreem
3)接続ケーブルは下記を推奨しております。
接続に外れがないか、接続し直しをお願いいたします。
■HDMI接続用中継ケーブル(5m)
品番「CA-LND500D」4,500円(税抜)
■HDMI接続用中継ケーブル(2m)
品番「CA-LND200D」2,800円(税抜)
モニターごとの接続確認はおこなっておりませんが、
よろしければ、接続されているモニターの「メーカー、品番」を
お教えいただけますでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平日は確認が取れないので この週末にでも調べてみようと思っております。
ご親切に有り難うございます。
書込番号:22255695
3点

結果報告です
いろいろなソースで再生したところ
TV・外部HDMI・SD動画・USB動画に関してはリアTVから音が出ることを確認しました。
Blu-rayDisc・DVD が映像のみで音声が出ないようです。
別のTVを家から電源をつなぎカーナビと接続してみましたが
結果は上記と同じでした。
また、ビットストリーム/LPCMの切り替えもしてみましたが結果は変わりませんでした。
現在 メーカーに再度問合せ中です。
以上 報告でした。
書込番号:22264123
5点

BDオーディオをHDMI出力から音声分離をして、DSPに入力しようと計画しているので、今回の情報は大変助かります。
Blu−ray・DVD再生時のハイレゾ音源出力は、192KHz、48KHzのどちらでしょうか。192KHzの場合はモニターが対応していない可能性があります。
書込番号:22265644
1点

返事が遅くなりまして申し訳ありません
音源についてなのですが ブルーレイの1枚はPCMなのはわかりましたが
ご質問の「192KHz、48KHzのどちらでしょうか」については よく分かりませんでしたすみません
書込番号:22282496
0点

メーカーからの最終報告が来ていたのでご報告します。
最終的には「リアTVとの相性のも問題」と言うことになりました。
メーカーの方でもTVとの接続は確認してないとのことで、
何が原因か分からないといった感じでした。
とりあえずメーカーにも「調べるのもここまで」と言った旨を言われましたので
これ以上はどうしようもないかと思います
同じような状況の人はなかなか居まいかと思いますが
とりあえずの最終報告になります。
ありがとうございました
書込番号:22282499
3点

ブルーレイ・DVDで音声が出力されないのは、オーディオチューンが高音質モード(サンプリング周波数192kHz)で、アップコンバートされたため、TVが対応していないのかもしれません。騒音適応モード/エフェクトモード(サンプリング周波数48kHz)ならば、アップコンバートされないので、音声が出力されるようになるかもしれません。
当方は、本体は購入済みですが、取り付けがまだなので、説明書からの推測です。
書込番号:22284307
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
