ストラーダ CN-F1DVD
- 「DYNABIG(ダイナビッグ)ディスプレイ」の搭載で国内350車種以上に取り付け可能な9V型大画面カーナビ。
- 低反射(AGLR)フィルムや、映像や地図をよりクリアに再現する新開発の液晶パネルを採用。
- 「安全・安心運転サポート」機能を新搭載。制限速度を超過すると音声と地図上のアイコンで警告し、歩行者や運転者の安全をサポートする。



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1DVD
こんにちは。少々マニアックな内容で恐縮ですが、質問させて頂きます。
マイカー用にこの機種の購入を考えておりますが、私の一番の用途は動画ファイルになります。
機種によっては動画ファイルに対応している・いないがある為、某量販店でデモで展示してあったこの機種に動画ファイル(AVI/MP4)の入っているSDカードを実装・試してみましたが、懸念して通り「動画ファイルはありません」となってしまい、動画データを一つも認識してくれませんでした。
調べたところ、メーカーのカタログを見るとAVIこは対応していない模様ですね。
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1DVD/ent/ent02.html
そこで改めて空のSDカード(16GB)にはMP4(H264)の動画ファイルだけとし、改めて量販店でトライしてみました。
結果として動画ファイルを認識してくれず、再生出来ませんでした。
仕事車で使っているカロッツェリア製は幅広い動画ファイルに対応しているらしく、、
上記どちらの条件でもSDカードに入れた動画ファイル(AVI/MP4)は一切問題なく再生出来ます。
このパナ製で動画ファイルを再生させるには動画データをどう処置すべきか、何方かお詳しい方のアドバイスを頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23041641
0点

■本機で再生できる動画データ
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1xvd_dvd/f1xvd_dvd143.pdf
この仕様を見る限りだと
最大解像度
ファイルサイズ
が引っかかるのかな。
書込番号:23041690
0点

再生したい動画を全部エンコードする以外ないでしょうね。
エンコードしたくないのなら、サイバーナビか彩速ナビの2つしかないと思います。
H265の形式でもサイバーナビは再生できるほど再生範囲は広いですがカクカクしやすい
彩速ナビはそれより少し落ちますが安定していますね。
書込番号:23043174
3点

メグトロンさん
elgadoさん
コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
説明書には結構しっかりとした動画の条件が記載されていたんですね。知りませんでした。
(カロとかに比べると制限が多いものなんですね・・)
本日別の量販店でブルーレイ対応の「CNF1-XVD」がありましたので、そちらで実験させて頂きました。
結果、SSDにあった4個中2個のファイルは再生出来ました。
ファイル4個とも1G以下のサイズでしたので、説明書にありましたファイル制限「CNF1-DVD⇒1G/CNF1-XVD⇒2G」が要因ではなさそうですね。
そうすると再生可否はビットレートか最大解像度によると思いますので・・。
ちなみに再生出来なかったファイルは下記条件で動画ファイル化しました。
使用ソフト:Free DVD Video Converter
変換サイズ:MP4 Video H.264,1.5Mbit/S;AAC,128Kbit,48khz
もう一つ小さいサイズの変換プリセットがありましたので、今度はそちらで試してみたいと思います。
変換サイズ(最小):MP4 H.264,1Mbit/S;AAC,96Kbit,44.1khz
elgado様ご提案の「すべてエンコード」という方法は、あいにく私はそこまでの技術と知識が無い為、取り急ぎDVD⇒動画ファイルに変換時にレートを落として作成、再度実験をしてみたいと思います。
〜追伸
KENWOOD彩速ナビもあったので実験しましたが、elgado様のおっしゃる通り動画ファイル4個とも再生可能でした。
書込番号:23047374
1点

CN-F1XVDにて実験した結果を報告します。
サイズ 長さ フレーム幅 フレーム高 データ速度 総ビットレート フレーム率
再生不可 0.959GB 1:58:21 352 144 1033kbps 1099kbps 25.97fps
再生不可 1.641GB 3:25:06 352 144 922kbps 1088kbps 29.97fps
再生可能 1,249GB 1:44:45 720 304 1495kbps 1623kbps 29.97fps
容量が小さい方がイイと思っていましたが、結果としてそうではありませんでした。
メーカー指定の数値範囲に入らない⇒再生出来ないというのは解りますが、再生出来たものも最大解像度(フレーム高・幅)も一部範囲外ですので・・・。
もはや、素人の私にはもはや何だか分かりません。
ご参考まででした。
書込番号:23068055
5点

私も気になっていたので、ショップでSDカードを入れてみました。
最初はやはり「再生可能なファイルはありません」と出ましたが、画面を左にスクロールさせたらSDカードのアイコンがありました。
そこを押すと画像・音声・動画の選択ができ、ちゃんとMP4が再生できました。
しかも、今まで使ってきたケンウッドで再生できなかったファイルまで再生可能でした。
他にALPINEも試しましたが、やはりストラーダの方が広く対応していました。
ぜひぜひもう一度チャレンジしてみてください。
書込番号:23819771
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
-
【おすすめリスト】見積もり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(自動車)
