このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2024年6月7日 15:31 | |
| 3 | 8 | 2018年12月7日 00:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日着いたので、中身を確認しましたが
付属品がよくわからないので質問させてください。
画像から
1.マザーボードの下駄
2.マザーボードを止めるネジ
3.スピーカー
4.SSDなどのクッション
5.???
6.???
7.SSD、電源などを止めるネジ
あっているでしょうか。
5.6.がわかりません
よろしくお願いいたします。
1点
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0825/270643/7より。
全部は正解でないと思います。
1 スタンドオフ
2 ワッシャー付きミリネジ(SSD固定用)
3 スピーカー
4 ゴムブッシュ
5 コネクタカバー(ヘッドホン/マイク端子用)
6 コネクタカバー(USBポート用)
7 ワッシャー付きミリネジ(SSD/マザーボード固定用)
書込番号:25762852
![]()
0点
死神さん、キハ65さん。ご返信ありがとうございます。
5と6わかりました。
今度は、マザーボードの取り付けネジがわからなくなりました。
2.の個数が1.のスペーサーと同数の8個だったので
2.だと思っていましたが7.なのでしょうか
SSD2台なので8個ということかな
電源取り付けネジは、7でしょうか
よろしくお願いいたします。
書込番号:25762873
1点
>Pー君さん
4 ゴムプッシュ
5 スタッドオフ
6 コネクターカバー
7 4種類のネジ(マザボ用止め方は何種類かあります。)
紹介動画とは、違うような
https://www.youtube.com/watch?v=ycxTXk6Gi58
書込番号:25762884
![]()
0点
マザーボード固定用ネジは、ケースによってミリネジ(7)とインチネジ(2)のどちらかになります。
スペーサ(1)に合うネジを使用してください。
※昔はインチネジ(2)が多かったですが、最近はミリネジ(7)もあります。
一般的に3.5インチHDD、I/Fボード固定→インチネジ(2)、
2.5インチSSD、光学ドライブ→ミリネジ(7)を使用します。
書込番号:25763018
![]()
0点
追記
7の袋の中に二つ目の画像からワッシャー付きミリネジ(SSD固定用)を除いた
黒い三種類のネジが入っていました。
書込番号:25763804
0点
サイコムのサイトでこのPCケースを選択するとBDR-211JBKが組み合わせNGとなってしまうので、
メールで問い合わせしたところ、
マザーボードによってケーブル等が干渉してしまうためNGとしている。
旨の回答でした。
このPCケースの正規代理店にもメールで問い合したところ、
横幅が244mm以上のマザー搭載時、180mmですとケーブル等が干渉のおそれがある。
旨の回答でした。
尚、その際に下記リンクの搭載例写真を紹介され、
マザーの横幅が244mm、光学ドライブは170mmの搭載例とのこと。
写真を見る限り(BDR-211JBKは180mmなので)これより10mmはみ出すことになりますが、
搭載可能のように見えるのですが…。
エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/
右上の検索から「Antec p5 徹底解説」で検索される、
「これで全てが分かる。Antec「P5」徹底解説〜」リンクの9ページ目の上から4〜5枚目の写真。
この組み合わせで使用されている方はいないでしょうか?
ちなみにマザーボードは、ASUS PRIME H370M-PLUS(サイズ:244x244mm)を予定しています。
宜しくお願いします。
0点
実物を持っていませんが、電源やSATAケーブルはマザーボードと逆側なので、干渉はない筈です。
マザーボードとドライブの干渉に関しては情報はありません。
Pionnerのシリーズはみな共通で長いので、ケースの名前とドライブの型番を順番に入れて検索してみたらいかがでしょうか。
書込番号:22166189
0点
>uPD70116さん
>電源やSATAケーブルはマザーボードと逆側なので、干渉はない筈です。
ATX24ピンのケーブルとの多少の干渉の恐れがあります。
書込番号:22166228
0点
ユーザーではありませんが、スレ主さん紹介の↓の写真
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0825/270643/9
ここに使われているM/Bは ASROCK B450M Rro4 ですよね。
一方、スレ主さん使用予定のは ASUS PRIME H370M-PLUS
両者のM/B、24ピンケーブルの位置を比べると、
ASUSの方が、写真(ASROCK)のものより上方(5インチベイに近づく方向)についてます。
感覚的には、20mmぐらい上
更に、光学ドライブの長さがこの写真のものより10mm長いとなると。。。。
なので、24ピンケーブルとドライブの配線同士が干渉する可能性がかなり高いように思えます
書込番号:22166835
1点
(誤) (正)
ASROCK B450M Rro4 → ASROCK B450M Pro4
両者のM/B、24ピンケーブルの位置を比べると→ 両者のM/B、24ピンヘッダーの位置を比べると
書込番号:22166978
0点
みなさん返信ありがとうございます。
>研究中さん
なるほど、「徹底解説」の写真のマザボだと24ピンコネクタが
仮にドライブの半分くらいまで高くなったとしてもドライブの配線とは干渉はしないようですが、
ASUS PRIME H370M-PLUS だと、ドライブのコネクタ部分を塞いでしまいますね!
このマザボを使う場合は、24ピンコネクタの高さとドライブのコネクタ位置(左側からの)を見て
コネクタ同士が干渉するようならNGということですね!
ケーブル同士の干渉で済むならなんとかなりそうですが…。
書込番号:22167354
0点
>ケーブル同士の干渉で済むならなんとかなりそうですが…。
24ピン電源ケーブルだけ裏配線をあきらめて表配線にして(メモリー側に)きつく曲げればなんとかなるかも。。。。
見た目よくないですけど
その場合、小さめのCPUクーラーにしないと また干渉問題が。。。
書込番号:22167558
0点
正にその組み合わせで組んでいます。少々配線が窮屈かなとは思いますが特に問題ありませんよ。
書込番号:22178741
![]()
1点
>るいじーさん
返信がだいぶ遅れてすみません。
搭載可能なのですね!
ありがとうございました。
結局、迷ったあげく自分にはあまり拡張性は必要ないと判断して、
Shuttle(シャトル) SH370R6 というベアボーンを購入しました。
BDR-211JBKも購入しました。
返信いただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:22306278
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









