『ランディングギアとプロペラホルダーって必要ですか?』のクチコミ掲示板

2018年 8月 発売

Mavic 2 Pro

  • 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
  • 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
  • 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。
Mavic 2 Pro 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

カメラ搭載有無:標準 FPV:○ 動画解像度:3840x2160 飛行時間:31分 重量:907g Mavic 2 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proの店頭購入
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

Mavic 2 ProDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

  • Mavic 2 Proの価格比較
  • Mavic 2 Proの店頭購入
  • Mavic 2 Proのスペック・仕様
  • Mavic 2 Proのレビュー
  • Mavic 2 Proのクチコミ
  • Mavic 2 Proの画像・動画
  • Mavic 2 Proのピックアップリスト
  • Mavic 2 Proのオークション

『ランディングギアとプロペラホルダーって必要ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mavic 2 Pro」のクチコミ掲示板に
Mavic 2 Proを新規書き込みMavic 2 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信21

お気に入りに追加

標準

ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro

スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

プロペラガードを買おうと思ってるのですが「純正に近い形」だと3000円ちかいので
全く別の形のを1500円くらいで買うか
このランディングギアとプロペラホルダーがセットになってるものを4000円で買うか迷ってます。

まだ機体が届いて運用したことがないので あると便利なのか 特に必要ないのか
の判断がつきません。

かといってペラガード購入前に持ち歩いて飛ばす亊もしたくないんです。

実際に装着 使用 してる方感想をお聞かせください^−^

書込番号:23739248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15619件Goodアンサー獲得:668件 縁側-写真質問掲示板(いまさら聞けないことも ^^;)の掲示板

2020/10/21 12:13(1年以上前)

個人的な感想ですが

最初6ヵ月は必須
それ以降はいらないかな

書込番号:23739268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T.N7さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/21 12:17(1年以上前)

国交省の許可を得る際にプロペラガードは必要になります。

書込番号:23739275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/21 12:28(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

最初の6か月とは「ドローン」に慣れるまで と言う亊ですか?
ファントムでの飛行経験は3年あるんですけど それならランディングキットは不要ですかね
なんか付け外し面倒そうですし 前足なんて差すだけで落下しそうです・・・。

プロペラホルダーはどうですか? そんなにプラプラします?
持ち運びはこれを使用するので要らないかな?とも思うんですが

書込番号:23739300

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/21 12:30(1年以上前)

>T.N7さん

もちろんペラガードは装着します^^
表題でもあるように
問題は「3点セットで買うか否か」で悩んでるんです。

書込番号:23739304

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 16:07(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

私の場合はAir2ですがコンボの純正バッグに収納する際にペラガードを使用してます。
羽根がぷらぷらしたままバッグに押し込むのは心情的にもあまり気持ち良くありませんので。
掲載写真のバッグ使用時でも私でしたらペラガードは併用したいと思います。

ランディング(拡張)ギアについてはMavicタイプのボディ形状では必須だと考えています。
実際の飛行では緊急着陸のケースも想定されますのでレンズ・ジンバル・センサーは保護したいですね。
同様の理由でレンズフードもいちいち装着させてます。

Mavic Miniではギアと一体型のペラガードも購入しましたが運用面からあまりお勧めしません。
折りたたみ式の拡張ギアも段々緩んできますので面倒でも下記の差し込みタイプが安定してます。

以下 使用中のパーツです。(Air2のペラガードはDJI純正品を使用)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08883CQXV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08889B36T/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089VJ2YZ2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23739648

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/21 18:02(1年以上前)

>Pastel-Kさん

こんばんは^−^ 包括申請のクチコミに引き続きありがとうございます^−^

そうですか、お聞きしているとホルダーもランディングギアも
あったほうが良さそうですねー

改めて足を開いて横から見ると
底部と地面のクリアランス ほとんどないですものね・・・
なぜDJIもあのようなデザインにしたのでしょうね、ほんの少しでも後ろ足に
収納式の延長足を付けてくれれば 折りたためる状態を維持してクリアランス確保できたのに・・・

まあ値段も安価なものですし いまさっきamazonでポチりました!
包括申請に添付するプロペラガード装着写真も早く準備しなければ
いけないところだったので助かりました♪

書込番号:23739874

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 18:03(1年以上前)

>TONY55さん

再追記です。

前々投稿文章中

>バッグに収納する際にペラガードを使用してます。
>ペラガードは併用したいと

→双方とも「ペラホルダー」の間違いですね。

失礼致しました。

書込番号:23739875

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/21 18:08(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>PGYTECH製でしたらそこそこ信頼出来そうですし。

そうですね、発売元もSEKIDOですし
そのへんは安心しています^−^

届くのが楽しみです♪ 早く写真撮って包括申請完了させたいです。
11月の中旬には撮影旅行に行く予定なんです^−^

書込番号:23739884

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 18:34(1年以上前)

>TONY55さん

>底部と地面のクリアランス ほとんどないですものね・・・

そうなんですよねー。
この辺はPHANTOMシリーズと安心感で差が出るところです。
まあ現在流通しているMavicシリーズではサードパーティー製のオプションも多いですから
いろいろ選択出来て楽しめるところでもありますが。

普段 Air2・Miniの着陸時は出来そうな時にはハンドキャッチも多用しています。
個人所有機の離陸時は常用フィールドの条件からランディングパッドも良く使います。
法人所有機の離陸ではトラックの荷台からとか敷地内のコンクリート面からとか多いです。

>包括申請に添付するプロペラガード装着写真も早く準備しなければいけないところだったので

Air2の場合は許可承認申請時に添付書類を省略出来る機種のリストに掲載されるのを待っている
なんて人も結構いらっしゃいましたが、Mavic2 Pro/Zoomは既に登録時のリストに載っていますね。
(というか いつの間にかAir2も掲載されている。)
実際 それで申請してみた事がないのでどこが簡略化出来るのかは分かりませんが。

>11月の中旬には撮影旅行に行く予定なんです^−^

是非とも楽しんで来て下さいね。
写真UPとか待ってます。

書込番号:23739934

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/21 20:33(1年以上前)

>Pastel-Kさん

mavic2 zoom なのでリストに載っていたのですが一昨日の時点で「基準を満たしていません」と表示され
先に進めなかったので「追加基準の適合」で 画像jの添付も必要なのかな?と思ってたんですけど

何故か いまログインしたらOKだったので そのまま申請しました^^;

代わりに同時に申請機種にしていたphantom3が「満たしてない」と表示されるようになったため
とりあえず phantomは除外して あとから追加にしようかな と思ってます。

なぜphantom3は満たしてない扱いなんでしょうね^^; 先日はphantomがOkでmav2 zoomがNGって表示だったのに・・・

書込番号:23740138

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/21 23:21(1年以上前)

>TONY55さん

こんばんは。

>何故か いまログインしたらOKだったので そのまま申請しました

>なぜphantom3は満たしてない扱いなんでしょうね
>先日はphantomがOkでmav2 zoomがNGって表示だったのに・・・

DIPSもFISSも何とも使いづらい(分かりづらい)システムですし、
プログラム上のエラーとかバグとかもあるのかもしれませんね。
ともあれお目当ての機体が無事登録出来たご様子でとりあえずはめでたし(?)ですかね。
私の方はAir2に対応したスマートコントローラーを何とか年末までに
導入出来ないものかと儚い夢を描いております。

書込番号:23740440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/10/22 04:01(1年以上前)

個人的にはランディングギアは必要ないですね。
ボコボコの激しい不整地、長い草むら、細い山道、なんの役にも立ちません。
それよりはハンドキャッチ&テイクオフが便利です。
離発着できずにあきらめてた場所でも飛ばすことでき、撮影機会が格段に増えます。

やり方は探せばたくさんあります。
https://youtu.be/PwdMF6qgEWc

プロペラの可動域を確認してみれば分かりますが下から掴んでも意外とプロペラと接触しません。
とは言え、一定のリスクがあり本来推奨されない方法なので、するしないはあくまで自己責任で。

書込番号:23740641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/22 12:40(1年以上前)

>Pastel-Kさん

スマートコントーラーは 僕は手が出せません・・・
それならば「ホルダーつけてipad 買おう」って思っちゃいます^^;

ちなみに包括申請「機種追加」するときは「申請内容変更」でも 新たに別に「新規申請」出しても
どっちでもいいんですかね?

とりあえず 急いでいたのでzoomだけで申請出してしまいましたが 
phantomも出したいんですよね・・・。

ただ「申請内容変更」だと とりあえず今の申請が受理されるのを待たなければいけないし
ならば もう一つ同時に「新規申請」して「同時進行」のほうが早いかな? なんて思ってるのですが。

書込番号:23741111

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/22 12:50(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん

レスありがとうございます。

僕はハンドキャッチ&リリースは ちょっと怖くてなるべく避けたいんですよね・・・

以前 phantomで友人が指をザックリ切って大出血したのを見て
プロペラの破壊力を目の当たりにしてからは
トラウマになりまして ハンドは止めました・・・^^;

ハンドを使うとしたら「船上」くらいに抑えたいんです^^;

書込番号:23741127

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/22 13:30(1年以上前)

>TONY55さん

こんにちは。

>それならば「ホルダーつけてipad 買おう」って思っちゃいます

約8万5千円ですもんね…。
送信機としてだけ見るとバカ高ですよね。
まあそれなりに便利なところも見受けられますがせめて半額(出来れば3万円)位なら…

>もう一つ同時に「新規申請」して「同時進行」のほうが早いかな?

とりあえずMavic2だけ運用してPhantomは機種追加の変更申請が通るのを待つ方が賢明ではないでしょうか。
私の場合 所有者登録制度の規定改正を挟んだため、Air2とMiniを別個に申請となりましたので
実績報告も時期をずらして2倍(法人所有機の方も入れると3倍)です。
※後で良く考えたら変更申請出来たのかもと気が付きましたが既に後の祭り…

>プロペラの破壊力を目の当たりにしてからは
>トラウマになりまして ハンドは止めました

私も油断して指を痛めた事も有りますし、無理してやらない方が良いでしょうね。
常時ではないですが今では一旦落ち着いてから慎重に行うようには気を付けています。

書込番号:23741170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HARE58さん
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:348件

2020/10/23 11:16(1年以上前)

>TONY55さん

砂の巻き上げ防止のために、ランディングマットを使ってます。
僅かでも重くなる物は避けたい、私見ですが。

車移動にしたので、ボックスを使うことが多いです。

更に、安全(米1)など、を心がけたい (^^)/ 。




(米1)
無人航空機の回転翼による切創事故を防ぐために
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/132-column-1.html


書込番号:23743023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/23 11:49(1年以上前)

>HARE58さん

包括申請のスレに続きありがとうございます^^

なるほどHAREさんはランディングマット派なんですね。
僕はとりあえず両方併用で運用してみます♪
ちなみに「プロペラホルダー」は使ってますか?

僕も移動は車なのですが
どんなシーンでもmavicの携帯性を活用できるようにケースはリュック型にしてみました^^

書込番号:23743104

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/10/23 20:31(1年以上前)

>Pastel-Kさん

>実績報告も時期をずらして2倍(法人所有機の方も入れると3倍)です。


あ!!そうですよね。 あぶないあぶない・・危うく余計な手間を増やすとこでした・・・。
ありがとうございます♪

書込番号:23743950

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:37件

2020/10/25 18:01(1年以上前)

約2ケ月ぶりのフライト

この辺で動画Zoom撮影機能を確認

>TONY55さん

こんばんは。

>危うく余計な手間を増やすとこでした・・・。

一昨日 少し時間が取れたのでちょうど期限の近付いたAir2の方の実績報告をまとめました。
7/初旬使用開始の申請でしたので本当は10/前半に上げたかったのですが、
仕事の深夜作業が続いたため中々取り掛かる時間がありませんでした。

先に地図作成から始めましたが3回目ともなると要領も分かってきてそれほど手間取りませんでした。
何せ在住近隣で飛ばす事の出来るエリアはかなり限られていますのでいつも同じ飛行範囲です。
(今回は初めてエリア1+2の双方報告となりました。)
Air2は夏始めまでは結構な頻度で飛ばしていたのですが飛行ログを順に拾っていくと
こちらも思っていたより時間はかからずに日時等の報告書をまとめる事が出来ました。

本日はUpデートしたままのZoom機能を確認するためいつものフィールドまで久々に出掛けて来ました。
ハイパーラプスにも初挑戦しましたが慣れないと設定が中々難しいですね。

書込番号:23747789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TONY55さん
クチコミ投稿数:622件

2020/11/09 15:15(1年以上前)

mavic2 zoomですが、PGYTECHのプロペラガードと同時購入したのですが
「後ろ足」はプロペラガードを付けた場合 装着できません。
「プロペラガード」「ランディングギア」どちらかを選択する必要がありました・・・。

どちらか一択だったら「プロペラガード」をつけてギア無しで「ランディングマット」上で離発着ですかね。
DJIのドローンは姿勢が安定してますのでピンポイントで着陸させるのは容易なので
ペラガードを付けて接触に備えたほうが無難かな・・・と^^;

書込番号:23777853

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Mavic 2 Pro
DJI

Mavic 2 Pro

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月

Mavic 2 Proをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング