Mavic 2 Pro
- 「Hasselblad L1D-20c カメラ」を搭載したドローン。Hasselbladの独自カラー技術により、色彩の細部まで忠実に再現できる20MPの空撮映像を撮影可能。
- 1型CMOSセンサーの有効検知範囲が前モデル「Mavic Pro」と比べて4倍になり、より多く光を取り込めるため、低照度環境下でもすぐれた性能を発揮する。
- 10-bit Dlog-Mカラープロファイル、4K 10-bit HDRに対応。F2.8-F11の範囲で調整できる絞りを内蔵し、どのような光量環境下でも高画質を実現。



ドローン・マルチコプター > DJI > Mavic 2 Pro
新しい橋の開通に合わせて本機でPVを撮影しました。安心、安全の飛行性能に加えて、画質も素晴らしく、写真と動画をワンオペで自治体からの業務もこなせます。
https://www.youtube.com/watch?v=uj4nQGPhKfg
書込番号:24285782
2点

>taco817さん
こんにちは
動画拝見しました。
画像も綺麗で申し分無いです。
プロの方でしょうか?
今後規制が厳しく、中々気楽に飛ばせない状況になりますが、その点は如何でしょうか?
書込番号:24286755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後、規制が厳しくなるというのは、何を以てなのか不明なのですが、今の現状も厳しいですよ。
ほとんど飛ばす場所がありません。
難しい場所での飛行は包括申請ではなく、独自マニュアルと飛行経路を明示した個別申請などで対応したりします。
そういった厳しいということを知らないで飛ばしている人が多いというだけです。
厳しくなると言われるのは、200g未満のトイドローンを飛ばしている方々か、ドローンレースなどをされておられる方々のような気がします。
航空法に対応した機体で普通に許可申請をとって、航空マニュアルや法律等に準拠し届けや関係各所に許可申請を取っての飛行では、あまり変わらないと思っています。
書込番号:24287141
0点

ご返信頂きありがとうございます。私は広告写真を生業としております。最近はドローン空撮の需要も増え、合わせて動画も作るようになりました。さて、各種規制の件ですが、私は職業としてドローンを飛ばすということを大前提としておりましたので、国土交通省航空局への包括認可申請、損害保険加入等々きちんと済ませてから飛行させております。飛行場所によっては土地管理者、所轄警察署への連絡も行ないます。絶対に事故をおこさない、迷惑をかけない、どんな依頼が来ても無茶はしない。このあたりは、自分はパイロットであるという誇りとともに、心に刻んで事に臨んでいるつもりです。無線操縦していることが周囲の方にも分かるように、認可番号を記入した目立つジャケットも着用しています。飛ばす人みんなが安全とマナーを守っていくことでドローンに対する誤解も緩やかになると信じています。こんなに便利で夢のような映像制作装置が普通に買える時代に感謝して。
書込番号:24287298
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





