UDP-LX500
- Ultra HD ブルーレイ再生対応ユニバーサルディスクプレーヤー。さまざまなディスクやUSBメモリーを読み込める。
- 従来モデルより筐体の制振性・静音性を高め、映像・音声処理回路の設計を一新することで低ノイズ化を実現。
- 独自の画質・音質調整用端子「ZERO SIGNAL」やアナログ音声を高品位再生する「ダイレクト機能」を採用。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500
こちらで度々、お世話になっています。すいませんが、皆さまにお伺いしたいことがあります。
新築リビングにホームシアターを建築・構築中の者です(12月に完成予定)。
AVアンプ:RX-A2080(ヤマハ) 4.1.2chの環境です。フロントSP: B&W606 天井埋込SP: JBL C8IC×4
現在の借家では3年前に購入したSonyのブルーレイレコーダーを使っていますが、
構築予定の環境でキレイな画像や音で音楽・映画を楽しむためには、プレイヤーも準備しないといけない事に気が付きました。
UHD-ブルーレイやSACD等を聞く事ができるプレイヤーです。そうなると予算的にもパイオニアのUDP-LX500位かなと思って
おり、購入を悩んでいます。それでもちょっと高いなーと初心者の自分としては思っています。
(その他の候補としてはヤマハのBD-A1060は値段的にもお手頃なんですが、
残念ながらUHD-ブルーレイに対応していませんでした。パナのDP-UB9000はSACDに対応していませんでした)。
購入するのはいいとして、プレイヤーには当然、録画機能がないので、テレビの録画が出来なくて困ってしまうとおもいます。
うちには小学生の子供もいるのでアニメなどが録画できないとなると困ります。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、ホームシアターを楽しんでいる方々は、ブルーレイプレイヤーとブルーレイレコーダーを
両方持っていて使い分けているのでしょうか?皆さん、どうされているのですか?
UHD見れたりやSACD聞けたり、音も良い設計のブルーレイレコダーが無いように思いましたのでお伺いしました。
我が家では、こうしてるよとかお伺い出来たらと思います。
変な質問してましたら、すいません。スルーして下さい。
書込番号:23042814
3点

>Yokohiroさん
キッチリ使い分けてます。
パナソニックばかり使用してます。
UB-9000 ブルーレイ鑑賞用
UBZ1 スカパーLAN録画、通常録画
SUZ2060 4K録画用
上記のような使い方です。
LX-800も追加で欲しいなとは思います。
SACDはネットワークプレイヤーに移行済みの為どうでも良いです。
AVアンプでSACD使ってもどうかな?と思います。
書込番号:23042863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kockysさん、こんばんは。いつもお世話になります。
あっーやっぱり使い分けているのですね。
しかもSACDをちゃんと聞くためには、プリアンプじゃないと有効ではないようですね。
SACDを希望から外すとUB-9000も視野に入ってきますが......。やっぱり、ちょっと高いかな。
返信ありがとうございます。もうちょっと悩んでみます。
書込番号:23043123
0点

こんばんは。
>、ホームシアターを楽しんでいる方々は、ブルーレイプレイヤーとブルーレイレコーダーを両方持っていて使い分けているのでしょうか?
それが普通です。レコーダーはあくまでも録画用で、再生用にはなりえません。
うちのリスニングルームにはパナソニックのBDレコーダーが3台ありますが、UBZ1はWOWOW映画録画用、BZT9300はWOWOW音楽ライブ録画用、BZT900はWOWOWドラマ録画用と使い分けています。
また、BDプレーヤーは、マランツUD9004が音楽ライブ再生用、パイオニアUDP-LX800が映画再生用として使ってます。
CD,SACDは当たり前ですが、専用プレーヤー&DAコンバーター使います。
少しでも良い音質で聴きたいのであれば、専用機を使うのはセオリーです。
書込番号:23043207
3点

録画に関しては3年前に買ったと言うSONYのレコーダーを活かしたら?
UHDが外せないなら(TVやプロジェクターが4k対応なら必須)2万円台で買えますよね。
ここが高価だからと言って そうは変わらないと思われます。
SACDも外せないならX800M2が3万円台です。
失礼を承知で言えば 予定のアンプとスピーカーの組み合わせであればLX500までは不要かと。
その差でソフトでも入手された方が楽しめますね。
流行りのハイレゾ(配信など)やSACDは 正直なところ AVアンプ如きでは 難しいです。
まぁ− オーディオは 自己満の世界なので 自分さえ良ければよいのですが・・・ 他人からすると 無駄な投資かな?と思われます。
また お子さんの録画は TVにUSBHDDと言う手もあれば プレーヤーで(対応機で)Amazonビデオを見るという選択肢もあります。
書込番号:23043243
7点

>Yokohiroさん
プリアンプというか。。SACD活かすなら2CHでもそこそこのシステム必須です。
多分、違いが分からなくて、、分かっても少しでも、おお、これか、、で終わります。。要は真価が見えません。
逆にシステム全体が良くなるとその差がハッキリ判るようになってしまいます。
テレビに投資されているならUB9000の方が良いのではと思います。
上の機種があると気になってしまう人にはこれ位のを揃えてしまうのをお勧めします。
書込番号:23043404
3点

Yokohiroさん、こんばんは
>ブルーレイプレイヤーとブルーレイレコーダーを両方持っていて使い分けているのでしょうか?
いいえ、UBZ1とBZT9300です、CDは音がダメすぎだったので昔のXA1200ESを引っ張り出して使っています。
SACDはかかりますがハイレゾはネット購入なので、ほぼ絶滅みたいな状況ですよ。
>うちには小学生の子供もいるのでアニメなどが録画できないとなると困ります。
うちも録画が多いですね、番組表で検索すると、ライブ、映画、アニメが膨大に引っかかって見切れないです。
レコーダーからBDに焼いてプレーヤーなんてそんなにやらないのでは?
録画は消しても徐々にたまり容量3T以上がほしくなると思うので、DMR-4CW400あたりでスタートしてプレーヤーは余裕が出たらでよいのでは?困ったところを早くだと思います、年末は出番が多いのでは?
書込番号:23043752
4点

kika-inuさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。
すっすごい設備ですね。
上をみたらキリがないですが、専用のプレイヤーを追加する事を考えます。
自分の場合は、まずは映画用ですね。録画は引き続き、現在使用しているレコーダーに頑張ってもらいます。
返信ありがとうございました。
書込番号:23043753
1点

黄金のピラミッドさん、こんばんは。お久しぶりです。アドバイスありがとうございます。
>予定のアンプとスピーカーの組み合わせであればLX500までは不要かと。その差でソフトでも入手された方が楽しめますね。
返事: なるほどですね。そういう具体的なアドバイスは助かります。自分に不必要な性能の製品を除外できるので。
SonyのX800M2は不具合があるようで気になりますが、この値段なら試しに買ってみて効果を見てみるという気にもなりますね。
>流行りのハイレゾ(配信など)やSACDは 正直なところ AVアンプ如きでは 難しいです。
返事:やはりSACDの真価を垣間見るためには、プリアンプをはじめ多くの投資が必要そうですね。
最近、Youtubeですごく音の良い曲(自分にとって)を聴いて心を奪われたので、SACDとかだとこういう音で聞けるのかなと思ってしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ&t=16s
その音楽はB&W607で奏でた曲だったので、僕のB&W606でも、うまく上手くいけば(条件が揃えば)、このような綺麗な音を出せるかも・出してみたいと思った次第です(皆さんからしたらそんなに良い音でもないかもしれないので恥ずかしいですが)
とりあえず、X800M2かなという気がしてきました。
>また お子さんの録画は TVにUSBHDDと言う手もあれば プレーヤーで(対応機で)Amazonビデオを見るという選択肢もあります。
返事:TVにUSBHDDというのも最近知って、ちょっと考えてました。Amazonビデオは知らなかったので、今から調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23043788
2点

kockysさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
>プリアンプというか。。SACD活かすなら2CHでもそこそこのシステム必須です。
多分、違いが分からなくて、、分かっても少しでも、おお、これか、、で終わります。。要は真価が見えません。
返事: すいません。下記のような音質で聞きたい嫁に聞かて、びっくりさせたいと思い、SACDも考慮に入れたのですが、
原点に戻って映画用のプレイヤーを考慮にしたいと思います。
>テレビに投資されているならUB9000の方が良いのではと思います。
返事: 4Kテレビを買うのは来年、オリンピック前ぐらいにもっと安くなったらと考えています。
UHDにこだわっているのは、ドルビーアトモス対応ソフトがたくさんあるからなんです。映像にはあまり拘っていないのですが、
対応ソフトの方が自分の環境でより音を楽しめるのかなと思って、UHD対応プレイヤーにしたいと思いました。
RX-A2080だとあまり高いプレイヤーを買っても無駄というその他の方のアドバイスもあったので、値段も考えるとUB9000は二の足を踏みます。
>上の機種があると気になってしまう人にはこれ位のを揃えてしまうのをお勧めします。
返事:確かに気になってました。でもちょっと高いかな......。
書込番号:23043805
1点

あいによしさん、こんばんは。お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。
>DMR-4CW400あたりでスタートしてプレーヤーは余裕が出たらでよいのでは?
返事:そうですね。お値段もお手頃なSONYのX800M2は、不具合?の報告が気になります。
その他のアドバイスにもありましたが、僕のRX-A2080ではあまり、良いプレイヤーを購入しても意味ないかもという事でしたので、
あいによしさんの言う通り、とりあえずUHD対応のレコーダー購入か、今のレコーダーを活用しつつ不具合が収まったX800M2くらいのプレイヤーを様子を見て購入というのが良い様な気がしてきました。
この際SACDは諦めます。ただ下記の様な音を出せたらと思い。SACDが欲しくなっていました。大幅な設備投資が要りそうなので、
諦めます。
https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ&t=16s
書込番号:23043828
2点

>Yokohiroさん
>あいによしさん
Youtubeでは装置は見えますが、、装置の音の評価は出来ないですよ。。
書込番号:23043883
4点

悩める人、yokohiroさん登場ですね〜
…失礼しました。本題に入りますが、レコーダーは手持ちの物に加えて録画機能付きのチューナーを買い足しても良いかも知れません。
お子さんのアニメ等が多いならお子さん用に別にしておくと、お子さんが知らない間に触って大事な録画を消される、なんて事が無くなると思います。
また、アニメなどのDVDやBlu-rayディスクは買うと高いので、ハードディスクを沢山買う方が安いと思いますよ。(ハードディスクだと傷の心配もありませんし出し入れしなくて良いので楽です)
SACDは廃れかけていましたが、最近のハイレゾの普及でちょっと見直されてきた感じです。また、あまり見かけませんがHDCDとかMQA-CDとか普通のCDと互換性のある高音質CDも出てきています。(2層式になっています)
現状、ハイレゾ音源はネット配信が多いと思います。ところが、ハイレゾと言っても物によってはCDを変換しただけの物もあるようです。やろうと思えばPCを使って自分で変換も出来ますよ。
CDとハイレゾを聴き比べてみてから判断しても良いと思います。
私はCDを.wav形式でPCに取り込んで、気に入った物をマイクロSDに入れてBSCRMSDC(BKとWHがあります)というリーダーに挿してAVアンプ前面のUSB端子に接続しています。
接続したままでアンプ前面の蓋を閉じる事が出来、アンプのリモコンで操作出来るので便利ですよ。
また、ミュージックエンハンサーと云う機能もあります。
音質、画質に拘りだすとお金がいくらあっても足りません。(前にも書いたような…)
書込番号:23043986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yokohiroさん、こんばんは
>録画は引き続き、現在使用しているレコーダーに頑張ってもらいます。
それはいいですね、新しいシステムで今までとの違いも楽しめますよ
>RX-A2080だとあまり高いプレイヤーを買っても無駄
3080のチャンネルが少ない版でほぼ同等、スピーカーに解像度が高いものを入れておられるので、違いは出ると思うので、無駄ということはないと思いますが、より高級アンプの方が違いを引き出せると言うことではないでしょうか
kockysさん、こんにちは
>あいによしさん
Youtubeでは装置は見えますが、、装置の音の評価は出来ないですよ。。
したことがないので、何ともいえないですね。
同条件なら相対比較とか雰囲気は感じられるかもしれません。
書込番号:23044029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kockysさん、こんばんは。返信有り難うございます。
>Youtubeでは装置は見えますが、、装置の音の評価は出来ないですよ。。
返信:そうなんですか。 Youtube中の音の良さに心を奪われた僕って一体......。
https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ&t=28s
書込番号:23045100
2点

LWSCさん、こんばんは。お久しぶりです。いつも相談に乗って頂いて有り難うございます。
>レコーダーは手持ちの物に加えて録画機能付きのチューナーを買い足しても良いかも知れません。
返信: 御指摘の録画機能付きのチューナーとは、UHD対応のレコーダーという事で良いのですよね。
>SACDは廃れかけていましたが、最近のハイレゾの普及でちょっと見直されてきた感じです。
返信:すいません。よくも判らずSACDの話を持ち出してしまいました。
>ハイレゾ音源はネット配信が多いと思います。ところが、ハイレゾと言っても物によってはCDを変換しただけの物もあるようです。やろうと思えばPCを使って自分で変換も出来ますよ。CDとハイレゾを聴き比べてみてから判断しても良いと思います。
返信: 了解しました。そうですね。ハイレゾをまずは体感してみます。その場合、インターネット経由ででPC上に購入した音源を保存して、PCで再生した曲の情報をアンプに転送して、スピーカーで音出しみたいな感じになるのですか???
>私はCDを.wav形式でPCに取り込んで、気に入った物をマイクロSDに入れてBSCRMSDC(BKとWHがあります)というリーダーに挿してAVアンプ前面のUSB端子に接続しています。
返信:そっか、 理解できました。ネット上で購入した曲の情報をPC上に保存して、それをUSBに落として、そのUSBを(僕の場合)RX-A2080に挿して、演奏という感じですね!!。
>また、ミュージックエンハンサーと云う機能もあります。
返信:これもRX-A2080 についているみたいです。
いつも色々と教えて、提案して頂いて有り難うございます。また悩みが解消されそうです。
書込番号:23045186
2点

LWSCさん
>音質、画質に拘りだすとお金がいくらあっても足りません。(前にも書いたような…)
返信: そうですね。何回もLWSCさんに言われています。まだセッティング・音出しもまだなのに...。色々と心配になってしまいます。
まずは音出しをしてみて、少しずつ改良していきます((前にもこのような返事をしたような.....)
書込番号:23045210
1点

>Yokohiroさん
>あいによしさん
雰囲気は分かるのですが。。要は音が出てくるスピーカーがこの機種ではないですから。。。
店頭ではなくyoutubeの音でアンプとスピーカーが選べるのか。。という事です。
細かくいうとスピーカーから出る音を録音して更にyoutubeレベルに圧縮した音です。
書込番号:23045373
3点

たしかに、いいかんじですね
書込番号:23045425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カキコ途中で飛ばしました失礼
youtubeみて興味をもって実機確認もありかもしれませんね。
書込番号:23045478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あいによしさん
>Yokohiroさん
想像で書くならば中間域の雰囲気は出ているとして。。この曲であれば。
密度感がある事。中途半端に再現されてる。
高域がスッと上まで伸びている事。ここは再現できない。
低域が出ている。ここは再現できない。
ような感じがします。。
書込番号:23045572
3点

>kockysさん
>あいによしさん
返信ありがとうございます。解説もありがとうございます。
将来的にプリメインアンプも追加で購入してみたいです。
当初、自分の耳の能力に軽いショックを受けましたが、Youtubeの音で感動した僕にとって、はじめの音出しで少々変な音が
出たとしても、大丈夫だという変な自信がつきました。
自分でアンプと本物のスピーカーから音を出すのは今回が初めてなので、色々試しながら調整していきます。
書込番号:23045729
2点

kockysさん、こんばんは。連投すいません。
>密度感がある事。中途半端に再現されてる。高域がスッと上まで伸びている事。ここは再現できない。
低域が出ている。ここは再現できない。ような感じがします。。
>ちゃんとした機器をそろえて、適切な環境を構築すればYoutubeで再現できない、もっと良い音を聞けるのだと理解しました。
ちょっとずつ環境を整えてみます。 音出ししてそれからがスタートですね。将来的なリアサラウンドSPやプリメインアンプ追加など
目指してみます。
書込番号:23045805
0点

>Yokohiroさん
プリメインアンプ是非導入してみてください。。
こうなるので最初からAVプリアンプの組み合わせが良かったりするんですよ。
ちょっと表現変えるとyoutubeでわかるのは曲の雰囲気だけかも。装置の雰囲気ではない。
どうしても人間って自分の体験以上のものが出てこないので頭の中で補正かかってる気がします。
Youtubeだとそれぞれの人で思ってる音が違うかも。人によってやはり基準が変わるんですよ。。
参考に、、
私サブシステムを2ch専用で組んでるんですがこれを前提に音がこうなのではと書き込んでいた事に気づきました。
LINN akurate exact dsm + exact Akudorik 音源:fidata に入れたハイレゾ音源
音がというよりこういう曲ならこうなっているだろうな。。から考えてる。
書込番号:23045940
2点

>Yokohiroさん
こんにちは。
わざわざUHD-BDの高級プレーヤーを使うのはやはり究極の画質を求めての部分が大きいと思います。
サラウンドなどのマルチ音声に拘るとしても、アンプをA2080でいかれるなら、音のために高級プレーヤーを買うまでもないかなあという気がしました。
サラウンドのスピーカーですが、SL,SRは耳横付近に配置し、SBR,SBLをリアに配置することで横と後ろを分けると、斜め後ろに2本サラウンドスピーカーを置くよりも、格段に没入感が増します。
高音質な映画館で映画を見ている時じっくり音を聞いてみるとわかりますが、重要なサラウンド音はほとんど横から聞こえています。後ろは効果音程度。なので、耳横スピーカーが大事かと。
私の場合、完全に画質優先の機材選びです。
BS4Kを録りたいので、BS4Kチューナー内蔵の4CW200と、再生は画質重視でUB9000にしています。UB9000は十分音もいいですよ。
スレ主さんは画質重視ではないとのことなので、プレーヤー兼用で4CW200あたりで十分なんじゃないかと思います。
SACDは2chオーディオのためのものという認識なので、別系統のピュアオーディオの方でESOのオーディオ機を使用しています。
書込番号:23046957
2点

プローヴァさん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。
>わざわざUHD-BDの高級プレーヤーを使うのはやはり究極の画質を求めての部分が大きいと思います。
サラウンドなどのマルチ音声に拘るとしても、アンプをA2080でいかれるなら、音のために高級プレーヤーを買うまでもないかなあという気がしました。
返信: そうですか。貴重なアドバイスありがとうございます。僕の場合、画質に拘っている訳ではないので、すごく参考になりました。
>サラウンドのスピーカーですが、SL,SRは耳横付近に配置し、SBR,SBLをリアに配置することで横と後ろを分けると、斜め後ろに2本サラウンドスピーカーを置くよりも、格段に没入感が増します。
返信: これも参考になります。半年〜1年後位を目標に導入したいと思います。まずはSL,SRですね。
私の場合、4.1.2chの環境なんですが、フロントSP×2 + 天井埋込SP×4(2.1.4ch)なんです。天井埋込SP(後ろ)の2個をとりあえず、サラウンドSPとして利用する予定です。導入後に落ち着いたら、追加のスピーカーを購入して2.1.4ch⇒4.1.4ch⇒6.1.4chの発展形です(理想)。もちろん家族の同意と理解も得ながらの発展形なので上手くいくかどうかは、嫁の機嫌をいかに取るかが重要になってきます。
>高音質な映画館で映画を見ている時じっくり音を聞いてみるとわかりますが、重要なサラウンド音はほとんど横から聞こえています。後ろは効果音程度。なので、耳横スピーカーが大事かと。
返信: 了解しました。
>スレ主さんは画質重視ではないとのことなので、プレーヤー兼用で4CW200あたりで十分なんじゃないかと思います。
返信: これも参考になります。あいによしさんの御推薦の4CW400と同じ系列の商品ですね。具体的な商品を挙げて頂いてありがとうございます。
書込番号:23047267
1点

kockysさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
>プリメインアンプ是非導入してみてください。。
返信: 早速、価格.comで商品を見始めています。
>ちょっと表現変えるとyoutubeでわかるのは曲の雰囲気だけかも。装置の雰囲気ではない。
どうしても人間って自分の体験以上のものが出てこないので頭の中で補正かかってる気がします。
Youtubeだとそれぞれの人で思ってる音が違うかも。人によってやはり基準が変わるんですよ。。
返信: 了解しました。 耳が肥えるという状況でしょうか。これからオーディオライフが始まるのが楽しみです。ありがとうございます。
書込番号:23047325
1点

>Yokohiroさん
最近のTVチューナーにはUSB接続のハードディスクに録画出来る機種が多いです。もちろんレコーダーと違いCMカットやDVDに焼くなどの事は出来ませんが、録画して視聴するだけで良いなら結構コスパが良いですよ。
最近のPCだと音声をデジタル出力する場合に24bit/192kHzまで選べる物もありますが、そもそもWindowsPCの場合、標準で16bit/48kHzなので一応ハイレゾです(笑)
PCでCDを再生したりする際に48kHzに変換した音を聞いていたかも知れないですよ。
オーディオ機器がグレードアップすると音源もグレードアップしたくなる気持ちは良くわかります。
あれこれ色々聴いているうちに自分の好みや方向性がはっきりしてくると思いますので、まずはあまりお金のかからないやり方で色々やってみてください。
書込番号:23047393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LWSCさん、こんばんは。いつもアドバイスありがとうございます。
>最近のTVチューナーにはUSB接続のハードディスクに録画出来る機種が多いです。もちろんレコーダーと違いCMカットやDVDに焼くなどの事は出来ませんが、録画して視聴するだけで良いなら結構コスパが良いですよ。
返信: やった事はないですが、確かにコスパは良さそうですね。試してみる価値は十分にありそうですね。今度、トライしてみます。
>あれこれ色々聴いているうちに自分の好みや方向性がはっきりしてくると思いますので、まずはあまりお金のかからないやり方で色々やってみてください。
返信: 了解しました。確かに好みの音もまだ判らないし、方向性も走り出してからではないと判らない気がします。
いつも知識も経験もないのに、先走ったり(しそうになったり)、やり過ぎになるのを、たしなめて頂いて有り難うございます。
初心者なのにスピーカーケーブルの事を心配したりとLWSCさんをはじめ、皆さんには助けて頂いています。いつもありがとうございます。嫁さんは今の所、大丈夫です。
書込番号:23047636
1点

すいません。折角の場なので再度、質問・勉強をさせて下さい。
わたくしの機器を購入した専門店さんに将来的なプリメインアンプの追加を相談したら、
パワーダイレクト機能の付いたプリメインアンプを勧められました。すなわちサラウンド環境で映画を視聴する時に
フロントSPだけプリメインアンプで駆動させてフロントSPの音質向上も目論めるAVアンプとプリメインアンプの共用?協同?使用が
できるとのこと。過去のスレでも議論になっていますし(22935487)、難しいならば採用しないつもりです。
音楽(2ch)用と映画(サラウンド)用でフロントスピーカーだけ共用のそれぞれ独立したシステムで良いのかなと
個人的には思っています。
まだプリメインアンプの購入は先の話で恐縮ですが、皆様ならAVアンプとプリメインアンプつなぎますか?
また私の力量も考慮に入れた案を教えて頂けますと嬉しいです。?
書込番号:23048917
2点

Yokohiroさん、こんばんは
>音楽(2ch)用と映画(サラウンド)用でフロントスピーカーだけ共用のそれぞれ独立したシステムで良いのかなと
もしやるなら、それがいいと思います。
パワーが必要なのは、振動板の重い大型スピーカー
なので今のシステムとはちょっと違うので
AVアンプは音質劣化の原因になりやすい映像信号を扱うため、プリ部の音抜けでは2chプリメインが有利です。2080もそこそこパワーはあるし、プリ部を使わないならプリメインのメリットは少ないと思います。
書込番号:23049687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yokohiroさん
連投ですみません
>過去のスレでも議論になっていますし(22935487)
( )は書き込みナンバーだったのですね、見てきました。
質問者さんの結論出てましたよ
>やはり高級なavアンプ単体でつかう方がよさげみたいですね
2080はもう高級な部類、それ以上ならもうAVセパレートにしたほうがよいと思います。
書込番号:23049708
2点

あいによしさん、おはようございます。アドバイスありがとうございます。
了解しました。変な事ではないのでしょうが、複雑な事をして不具合が起こっても困るので、独立したシステムで
組んで、RX-A2080とプリメインアンプそれぞれに頑張ってもらいます。
まずはホームシアターで音出しをして機器と自分の耳の調整(修行?)をしつつ、
横目でプリメインアンプを選ぶ楽しみもできそうです。
あいによしさん、最後までお付き合い頂いて有り難うございます。今回も勉強になりました。
書込番号:23050029
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
- 6月20日(月)
- 自分のコーデ撮影用カメラ
- パソコンと無線LANの接続
- TVの音質について教えて
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
