-
ELAC
- スピーカー > ELAC
- ブックシェルフスピーカー > ELAC
Debut B5.2 [ペア]
- 世界的デザイナーが手がけたブックシェルフスピーカー。大型化された磁気回路やベント構造のポールピース採用で強力でスムーズなストロークを生み出す。
- 振動板にはアラミド・ファイバーを採用して切れ味のよい低音を実現。新設計のウェーブ・ガイドは高域の指向性を拡大し、バッフル後方への回析効果を低減。
- ホルムアルデヒドを低減したCARB2規格のMDF材を採用。共振対策を施したエンクロージュアでドライバー・ユニットのサウンド・パフォーマンスを明確に発揮。

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ELAC > Debut B5.2 [ペア]
アンプとDAコンバーターをRCAケーブルで接続する時に誤ってアンプ電源落とさないでケーブルの抜き差しするとスピーカーから高い音でビービーとスピーカーから聞こえました!
RCAケーブルがアンプの端子に触れるだけでも高い音でスピーカーからビービー音が出ました!
スピーカーに負担やダメージなどあるんではないかとても心配です!
販売店に電話で聞いたんですが普通に音が出ていれば
100%大丈夫だと言いました!
本当に販売店のことは信じて良いんでしょうか?
スピーカーはDebutB5.2
DAコンバーターは中華製のものを使っています
皆様はこんな体験などないですか!
本当に大丈夫なのか教えて欲しいです
よろしくお願いします
書込番号:24499152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブーッっと大きな音がなっただけで 破壊音は聞こえなかったんですよね。
焦げ臭かったり、聞いていて歪感がない場合 問題なしだと思います。
僕は 壊れたアンプで鳴らしたり、実験したりして 何回かスピーカー飛ばしたことがありますが、壊れる時は 物理的にスピーカーのコーンがぶつかって破壊的なバキッバキッ、ギャーとかバリバリという いかにもぶつかって壊れたような音が出ます。
後で鳴らす時もボイスコイルが切れて片側から全く音が出なかったり、ツィータだけ飛んで 高音がまともに鳴らなかったり、エッジが一部外れて 大振幅で変なビビリ音がしたりします。
ふつうに鳴っているようなら、大丈夫でしょう。
書込番号:24499185
2点

>BOWSさん
今晩は
返信感謝します
大丈夫と言うことなんですよね!
私は直ぐに少しのノイズだけでも気にしてしまい違うスピーカーなど修理に出して大丈夫でしたと言うことの繰り返しを行なって来ました
スピーカーを箱詰めするのをがしんどいです!
本当はいちいちメーカーに出したりすることがめんどいこともありますがメーカーが大丈夫だと言う言葉が欲しい為に修理に出して来ました!
私が変な性格なんでこんな無駄なことばかりしています!
これからはそう言う性格から卒業したいと思います
書込番号:24499270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえ話をすると バネには弾性限界ってものがあって ある程度まで引っ張って離すと元に戻りますが、ある限界を超えて引っ張るとバネが伸びて元に戻らなくなります。
スピーカーも ボイスコイル、コーン、エッジ、ダンパー等の構成部品があって各々が接着剤でつながっています。
限界を超えると接着が取れたり、コーンが変形してシワがよったり、ボイスコイルが外れたりして 元に戻らず、まともな音が出なくなりますので すぐにわかります。
>私は直ぐに少しのノイズだけでも気にしてしまい違うスピーカーなど修理に出して大丈夫でしたと言うことの繰り返しを行なって来ました
いちどハードオフ等で耐入力の低いジャンクのスピーカーを買ってきて 実際に大入力入れてぶっ壊してみることをおすすめします。
方法としては たとえば 下記のソフト等で 10〜20Hzくらいのサイン波を発生さえてUSB DACで再生します。
音にならないくらいの超低周波なんで 圧は感じますがうるさくないですし、見た目でスピーカーのコーンが前後するのがわかります。
だんだんボリュームを上げて限界に近くなると コーンやエッジが物理的に歪んできたり、振幅が大きくなりすぎてボイスコイルがマグネットやセンターヨークににぶち当たる音等の破滅音がだんだん大きくなって 最後に物理的に壊れるか、ボイスコイルが焼ききれて絶命します。
一度 聞いておくとどこまでやったら壊れるのか分かって 安心して運用できますよ。
Wave Gene
https://efu.jp.net/soft/wg/wg.html
書込番号:24499758
0点

>BOWSさん
何度も返信感謝します
とても参考になります
本当にありがとうございます
書込番号:24501182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PAの世界でも、電源おとして配線いじるのが基本ですよ〜
ONの状態で、ギターのシールド抜いた日には、PAさんから大目玉食らいますよ。
ってこれやると、最悪スピーカー破損しますし。
書込番号:24556635
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





