NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」搭載のななめドラム洗濯乾燥機。やさしく洗い、衣類の傷みを抑えながら黄ばみを予防する「約40度おしゃれ着コース」を搭載。
- すすぎの回数・時間を増やしてたっぷりの水ですすぐ「パワフル滝すすぎコース」により、「おまかせコース」の約2倍のすすぎ性能を実現。
- フラットな新ステンレス乾燥フィルターとクシ歯形状の排水フィルターを採用し、ほこりや糸くずのお手入れがしやすい。
NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 1日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 7 | 2019年7月3日 11:16 | |
| 44 | 10 | 2019年7月5日 17:56 | |
| 149 | 28 | 2019年6月29日 11:31 | |
| 86 | 11 | 2019年5月28日 22:08 | |
| 6 | 2 | 2019年5月10日 22:58 | |
| 10 | 3 | 2019年5月8日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
現在VX9500を使用しているのですが、正直VX9500には構造上の欠陥があると感じています。特に乾燥においてです。
というのも、ドラム式洗濯機は構造上乾燥時の排気が内部を複雑に循環しており、その際、通常のフィルター掃除では手入れができないところに、少しづつ綿ぼこりが蓄積していくようです。そして湿気を含んだ綿ぼこりは徐々に生乾きするようになり、そこに雑菌が発生して乾燥時の循環する空気に乗ってうっすら洗濯物に移るようなのです。乾燥時に移るので、洗濯時にいくら除菌しても効果がありません。あと乾燥フィルターの取手から漏れ出る排気と埃の量も半端ないです。
で、質問としては、この排気路の雑菌は使用開始後ある程度経たないと発生しないため、ある程度の期間使用された方で同様の状況が起きてないか、フィルター取手からの排気漏れが改善されているかをお伺いしたいです。改善されているなら買い換えも検討しようと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:22769083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どっかで機械クリーニング屋の書き込みでみましたが、斜め(横)ドラム洗濯機はまだ不完全な構造で、定期的にクリーニング屋や呼んで分解洗浄やらないと、通常の掃除では手が届かないところに埃が蓄積していって言われてるような不具合は絶対に起きると言ってましたね。
ただそのデメリットを消して余りある「便利」というメリットがあるのでクリーニング屋本人も斜めドラム洗濯乾燥機使ってるって。
快適に使いたいなら、一年毎に内部洗浄した方がいいみたいです。
書込番号:22769707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たん☆たんさん
返信ありがとうございます!
そうなんですよ。私の持っている機種だと、定期的に分解洗浄するくらいしか方法が無く、そうすると2万円前後の費用がかかってしまうので、本体が20万円以上もするのに、メンテナンスにもそんなに費用がかかるのは受け入れられないんですよね(笑)。しかもガッツリ臭くなるという感じではなく、例えばバスタオルは濡らすとうっすら臭う、、、というくらいなので、分解掃除までは踏ん切りがつきません。あとフィルターの作りが甘く、排気とホコリの漏れがすごいので、洗濯機裏に貯まるホコリの量も半端ないんです。ホコリの漏れはともかく、臭いの方は緩やかに進行していくので、現行機種に対しては不満の情報が出にくいのもイヤらしいところです。
で、過去の機種に問題があることは理解しているので、現行機種でなんらかの対策がされていればなと思ったのですが、期待は薄そうですかね。。。
書込番号:22770409
0点
>しったか素人さん
9500よりは良くなっているというのは聞いた事がありますが、
書き込みありませんね。
乾燥しているので、雑菌臭というか、タオル類ではありませんか?
洗濯物全体ということであれば、空気経路に原因で、埃詰りなどがあるのでしょうね。
タオル類であれば、縦型との洗浄力と水量の差だと思いますので
定期的に粉末酸素系漂白剤で除菌すれば問題ないと思います。
タオル類も寿命がありますので、除菌しても直ぐ臭いが出る場合は
交換しましょう。
5−6年の延長保証がきれたら交換時期を考えなければならないのが
ドラムの現実かもしれません。パナで廉価版の3シリーズを安く買って
使うのが一番?。日本人は高付加価値、高機能品で高価なものを
好みますが、実際使っていない方も多いです。
書込番号:22770444
![]()
1点
>チルパワーさん
返信ありがとうございます!
はい。主に臭いに気づくのはタオル類です。乾燥終了後はタオルも衣服もいい匂いなんですが、タオルは濡らすとうっすら臭いんですよね。服は濡らさないので、気づくことがないだけかもしれません。粉末の酵素系漂白剤も使用しているのですが、ほぼ効果はないです。新品のタオルもすぐに同様の状況になりますね。。。
雑菌が移っているというよりも、乾燥に時間がかかるようになっていることが原因かもしれません。自分で手の届く範囲の埃はなるべくこまめに掃除するようにしており、フィルターの奥にあるアルミフィンも掃除しているのですが、このアルミフィンがすぐに埃でびっしりになり、しかも乾燥終了後であってもその埃はべっちょりと濡れていて、かなりの雑菌臭がします。
仰る通り、5年保証をつけて、切れたら買い換えるというのが現在のドラムの賢い買い方なのかもしれませんが、そもそもバスタオルを気持ちよく使えないのであれば、縦型洗濯機と単独乾燥機が仕上がりの満足度は高いのかもしれませんね。洗濯の手間と設置難易度の点ではドラムから後退してしまいますが。
とりあえず、ドラムに関してはまだこの問題点を抱えたままということで、この質問は終了させていただきます。ありがとうございました!
書込番号:22770507
2点
>しったか素人さん
私も日立の欠陥ドラムを使っていたので、理解できます。
おっしゃるように、スペースがあるなら縦型に乾燥機が鉄板と感じます。
乾燥機単体であれば、余計な水分がありませんので、途中で埃が詰まる事も
ありません。知り合いの別荘では分離タイプがありますが、もう30年も動いていますよ。
毎日すると思いますので、勿体無いですが交換した方がストレスフリーです。
現在は日立縦型ですが、洗浄力は高く色々な物が洗えるので洗濯の幅も広がります。
難点は干す手間だけ。昔だと臭くなったタオルも全く匂いません。同じ洗濯環境ですから
機械が悪かったと言う証明だけは出来ます。
書込番号:22770521
2点
しったか素人さん こんにちわ
老婆心ならがら・・・・・
熱交換部(エバポレーター)自動洗浄機能の故障あるいわ水量・圧量低下が原因かと
ウチは、VXシリーズ初代NA-VX7000L 今月で9年目に突入 モラクセラ菌などの戻り臭トラブルなし
エコキュウト直結 + 酸素系漂白剤(粉末)過炭酸ナトリウム
自動洗浄機能が非搭載なのでポンピングウォシュで月1回のセルフ洗浄
フィルターは、逆洗浄のシッカリ乾いてから取付
NA-VX9500Lがジャンクででていたら 欲しいくらいです (笑) (色々実験)
高価なドラムですが魔法の機械では無いですから
手間をいとわなければイニシャルコストの安い縦型に軍配が・・・・
このまま使用されるなら 下記 ↓ を 参考にしてください
https://review.kakaku.com/review/K0000687901/ReviewCD=854767/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687901/SortID=20631572/#20631572
http://www.daiji.co.jp/products/product02/dpw-05
書込番号:22772269
2点
>デジタルエコさん
返信ありがとうございます。
自動洗浄の水はきちんと出ているので、故障ではないと思います。
というか、むしろ問題はフィルターがほとんど役にたっていないことでしょうか。埃はフィルターをガンガンすり抜けてアルミフィンに付着するのですが、あれを水流で完全に流そうと思ったら、フィンが曲がるくらいの高圧洗浄でなければ不可能だと思います。そして少しでも洗い残しがあると、そこにさらなる埃が絡みついていくので、あれなら自動洗浄は無しでパリパリに乾かしてもらって、ユーザーが掃除できる仕組みにしたほうがいいのではと思ってしまします。
まあフィルターを強力にすると一瞬で目詰まりして全く乾燥できなくなるので、メーカーとしては問題があることは認識しつつも、お茶を濁しつづけているのでしょう。フィルター手前でサイクロン式の遠心分離を導入して、水分、埃、空気を分けられないですかね〜。
書込番号:22774221
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
これまで縦型を使っていましたが
家族が増えたので洗濯の手間を減らすために
ドラム式を考えています
家電量販店でこちらの商品をお勧めされ
スマホ連携や乾燥機能を気に入り
購入したいと思っています。
しかし、乾燥を使った場合
毎日フィルター掃除が必要と口コミがありました。
皆さん毎日フィルター掃除してますか?
どの程度の手間をかけていますか?
正直毎日乾燥機能を使いたいので
フィルター掃除が面倒な場合
毎日できるか不安です。
ドラム式って毎日フィルター掃除するものですか?
書込番号:22757327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乾燥使うならフィルター掃除はどの機種もあると思いますが、これはとても簡単です指先でたまったシート状のゴミをさっと剥がすだけなので一分もかかりませんから、毎日されても手間にはならないと思います。
書込番号:22757443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
kanakana2018さん こんにちわ
この疑問を持たれる方なら、最上位機種のNA-VX9900LではなくNA-VX8900Lで十分かと
スマホ連携のログインなど面倒になって使わないと思うからです
タッチパネルやナノイーXが絶対なら別ですが!
パナドラム初代NA-VX7000Lを使用して間もなく9年目に突入
乾燥機能を使う事に、フィルター(塵・リント)掃除が必要ですが
thayashiさん の言われる様に簡単な事(干す手間や天気を気にする必要なし)
ヒートポンプの熱交換部は、毎回自動洗浄してくれますし
槽洗浄などは、縦型も必要ですから
魔法の機械では、無いですが!
女性(男性も)の味方になってくれる事は間違いないです
書込番号:22758462
4点
>kanakana2018さん
指一本では掃除できないです。
乾燥を使ったら毎回掃除しないといけないフィルターは2つあります。大きめのフィルターと薄いフィルターです。
一回の乾燥でかなりホコリが出た場合は、大きめのフィルターの方は、指でペロリとシートを剥がすようにホコリが取れます。
しかし、薄いフィルターの方はあまりホコリが貯まらないので指で剥がせたことがありません。
マニュアルにはティッシュで拭き取ると書いてありますが、フィルターがセットされている空間にもホコリが溜まっているので、私は毎回ハンディークリーナーでフィルターと一緒に掃除しています。
確かに1分もかかりませんが、私は手間だと感じます。
ただ外干しや浴室乾燥機干しすることに比べたら圧倒的に簡単で微々たるものです。
洗剤も自動投入なので、掃除も自動化してくれたらいよいよ何もしなくていいのにとこれからの進化に期待しています。
何度かフィルターを掃除し忘れて洗濯・乾燥したことがありますが、今のとこ特に問題ありません。本当にホコリが溜まってしまっているときは、パネルにフィルター掃除をしてくださいとエラーが出て、掃除しないとたぶん使用できない仕組みになっています。
書込番号:22758766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
フィルタ清掃しないで、つかっていると埃が圧縮されて通過、PTCヒーターに溜まります。
風量が落ちるので乾燥が悪くなりますが、白煙がでますよ、洗濯したものが煙でいぶされると廃棄しかないです。
こまめに清掃してください。
書込番号:22759530
7点
フィルター掃除は毎回実施しています。
30秒程度の作業ですよ。
書込番号:22760323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kockysさん
>NSR750Rさん
>デジタルエコさん
>黒猫ゆずさん
>thayashiさん
皆様ありがとうございます。
指で取れる、掃除機を使う、ティッシュを使うという様々な意見を聞かせていただき
とても参考になりました。
家電量販店がやっている時間に仕事が終わらず
実物を見に行けていなかったのですが
昨日なんとか見に行けました。
フィルターに埃がついても簡単に取れそうに見えました。
皆さんに掃除は面倒でもそれを超えるメリットがあるとおススメしていただきましたので、購入しようと思います。
書込番号:22760431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒猫ゆずさん
大きめのフィルターで取ったホコリを薄いフィルターの上に乗せると指で大きめのフィルターと同じように剥がせます。
書込番号:22761442
6点
>Eマウントさん
早速やってみました!
小さいフィルターのゴミも綺麗に拭えました。
2つのフィルターが入ってる凹みにも細かい埃がちょろちょろあるので、ときどき掃除機などで綺麗にしたほうがいいし、フィルターもたまには洗ったほうがいいですが、ざっと掃除するときはこれで充分ですね!
書込番号:22762573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今治タオルとか乾燥したら、綿ごみがびっしりになります。
洗濯開始前にフィルターを確認すると、前回の洗濯乾燥が綿製品の場合は、これ綺麗にしないと乾燥時の電気代が高くつきそうと言う風に思いますよ。
化繊だったら、ほぼ気にならないけど。
私はダイソンで毎回吸い取っています。
書込番号:22771319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初は毎回フィルター掃除をするのは面倒だと感じましたが、洗濯機の横にウェットティッシュを置いて、それで埃をぬぐうようにしたら楽になりました。他の方も書かれていますが、衣類の素材によって、出る埃の量はかなり違います。タオル類を乾燥すると埃の量が増えるので、その都度フィルター掃除が必要になります。ご参考まで。
書込番号:22778571
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
今年の1月終わりに購入し、乾燥に不具合が有り1ヶ月で新品交換して頂きました
満足は出来なかったですがこんなもんかと諦め使用していましたが、初めての梅雨時期に差し掛かりタオルが臭い出しました。良くある話ではありますが…
うちではバスタオルなどは家族1枚ずつ使用し
朝洗濯するまでの間もバスタオルハンガーに掛けなるべく濡れたままにしない様にしています
それでも臭うので60℃除菌で洗濯後、乾燥もかけますが乾いた状態でも臭います
濡れると臭い戻りで更に臭い
洗濯槽の掃除もマメにしますし、毎回使用した後は埃を取り排水溝の部品も外して洗い扉も全部開けておきます
出来る事はしているつもりなのですが改善されず
乾燥の次は洗浄にも悩まされるのかと、頑張って30万もする洗濯機を買ったのに…主人に申し訳ない気持ちです泣
皆さんならどうしますか
書込番号:22730122 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
洗濯から乾燥までやっても臭うんですか。
もしかして半乾き?生乾きですか?
洗剤変えてみたらどうですか?
抗菌タイプの洗剤とか?
柔軟剤も?
書込番号:22730244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>happy.snknさん
タオル類は特に雑菌を溜めてしまいますので、粉末酸素系漂白剤を投入しつけおきしてみてください。
その前に、洗濯槽洗浄を実施。
酸素系漂白剤は40−50度の温度が一番効果がありますので、お湯給湯にするか40度つけおきコースがあるようなのでそれで。
一番手軽なのは、お風呂の残り湯を再度45度くらいに温めて、湯量に応じた粉末酸素系漂白剤を投入。
タオル類を1時間ほど漬け込んでから洗濯すればOK。
その後は桶や椅子などを全部入れて翌朝まで。綺麗になります。
風呂掃除の時には、私はカップ2杯入れます。
以前日立のドラムでも同じようでした。
現在は縦型ですが、このようなことはなくなりました。
書込番号:22730289
11点
古いタオルなどは中々臭いが取れないと思います。
新品に近くてそんなに臭うなら生乾きなのでしょうか?古いタオルなどは数年で買い替えが必要ですね。
書込番号:22730322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
臭うのはバスタオルのみですか?
書込番号:22730527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>HANOI ROCKSさん
ありがとうございます
乾燥までのコースをやっても臭うんです
>チルパワーさん
ありがとうございます
40℃のつけおきコースやにおいスッキリコース等
色々試しましたが駄目でした
お風呂での方法、試してみます
>GENECITYさん
ありがとうございます
生乾きではなく、しっかり乾燥されていても臭うんです
もうこの洗濯機のせいでは無く仕方ない事なんでしょうか
においスッキリや除菌などと謳ってあってもそんな効力はないという事なんでしょうか
書込番号:22730548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>とんびぶどうサワーさん
はい、バスタオルやフェイスタオルです
それ以外は臭くは無いですが柔軟剤の香りなど一切なくなってしまっています
書込番号:22730557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>happy.snknさん
ほぼほぼ、洗濯工程は、完璧だと感じます。
40度のつけおきコースは粉末酸素系漂白剤を投入しないと駄目ですよ。
https://cojicaji.jp/laundry/washing-goods/474
いままでの洗濯機はなんでしたか?
以前日立ドラムを使っていましたが同様の事が定期的にありました。
個人的には、ドラムは洗浄力に問題があると思います。
なぜなら、同じ洗濯環境で縦型にしてからまったく同様のことが具現しません。
槽洗浄も1−2ヶ月にしていますが、ドラムの時は毎月していました。
タオル類はパイルがあるために、雑菌繁殖がその他繊維より可能性が高い。
対策は
洗濯物は、多ければ小分けにして1回の量を少なくする(少なすぎても駄目)。
定期的に粉末酸素系漂白剤で洗濯物の除菌をする。
定期的に塩素系漂白剤で洗濯槽クリーニングを実施する。
既に記載されていますが、古いタオル類で寿命を超えたものは除菌漂白しても
効果が薄いですので、新しくすることをおすすめします。
ドラムは柔軟剤の香りはたたき洗いなので残りにくいです。
粉末酸素系漂白剤で除菌をすれば一定期間は大丈夫だと思います。
書込番号:22730824
6点
ではタオル自体の問題かもしれないですね。
新品のタオルも一緒に洗ってみてはいかかでしょうか?
今のタオルが問題でしたら、ワイドハイターなどの漂白剤で細菌を取り除くしかないですね。
書込番号:22730833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>チルパワーさん
詳しく何度もアドバイスありがとうございます
40℃で粉末洗剤 すぐにやってみます!
あと、重複してしまい申し訳ないのですが
たとえ60℃除菌でも必ず臭いが無くなるわけでは無いんでしょうか
においスッキリや除菌の機能に期待というより信頼していたので、大げさですが裏切られた様な気持ちで…
メーカーに連絡したところで無駄ですよね…
書込番号:22730877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とんびぶどうサワーさん
そうですねタオルの問題もあるのだと思います
ただ、においスッキリや、60℃除菌の機能で解消されるのだと信じていたので裏切られたというか価格に比例していないというか、とにかくがっかりで…
書込番号:22730890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お気持ち、とてもお察しします。
コメントを見て、7年前にビックドラムを買った当時を思い出しております。
主婦としては金額が金額だけに期待も大きくなりますよね。
私は匂い&黒ずんだような感じがあり、メーカーに問い合わせても『同じ出来上がりでも、個人のよって感じ方の違いもありますし,,,』と(涙)
ドラム式を使う友人から、洗剤量を規定の半分くらいにして柔軟剤は使わない、1回ゆすぎの洗剤を2回ゆすぎにしてみるといいよ!と教えてもらい、半信半疑で試してみると匂いはなくなり、黒ずみも気にならなくなるほど軽減しました。
柔軟剤の香りは、乾燥機をかけるとほぼなくなるようですね。
ガス乾燥機のカンタくんを使用している友人は良い匂いが残っていますが、電気乾燥機の場合は長時間風を当てるので
飛んでしまうようです。
これはかなり残念でした。
メーカーも年式も違いますが、よかったら1度試してみてください。
でもパナはとても評判がいいようなので、もしかしたら2台目にも何か問題があるのかもしれませんね。
試してもダメなら、保証があるうちは諦めずメーカーに問い合わせしてみるのもいいかなと思います!
頑張ってください!
書込番号:22731073
7点
本製品を使い始めて2ヶ月ほどですが、フェイスタオルやバスタオルは臭わないです。以前から使っていたタオルですが、むしろキレイになり、手を拭いて濡れた状態が長い場合も、そういえば最近臭うと言うこともなくなりました。
洗濯機が原因ではなく、洗剤や柔軟剤との組み合わせ、洗い方などが原因のような気がします。。
それと、においスッキリ、つけおき、除菌コースのどれを試しても取れない臭い(魚の臭いでしたが)はありました。何度も洗ううちになくなりましたが。逆に、食卓を拭くふきんが臭くなったものを洗うと、これまでの洗濯機では絶対にとれなかった臭いがとれました(洗濯機で洗うかという問題はありますが)。
高価な洗濯機ですが万能とまではいかないのではないでしょうか。。
書込番号:22731146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>happy.snknさん
まず確認することを記載します。
1、洗剤を入れる場所があっているか?
柔軟剤の場所と逆?
2、洗剤の量を適切にする。
自分の機種は7800なので、1.0と表示されたら液体洗剤アタックで目盛一杯分入れます。
少し多めだと思いますが、極端に少なくした場合は匂いが通れなかったのでその日の汚れ具合で調整。
9900は自動搬入だと思うので、多めに入れる設定にすることがお勧め。
3、モードはわたし流がお勧め
おまかせコースはいまいちです。
自分の場合わたし流で、洗い13分、すすぎ3回、脱水6分、乾燥しっかりモードです。
すすぎは必ず新鮮な水です。(風呂の残り湯はNG)
時間は掛かりますが朝に乾けば良いので、気になりません。
昼間でも時間を上手く使えば無駄ではないです。
一度、洗剤の量を多く、洗いに時間も多くして再度確認することをお勧めします。
これでも駄目だったら、パナにクレームとなりますね。
書込番号:22731194
5点
>さちのすけさん
実体験も交えてのアドバイス参考になります
洗剤や柔軟剤等、パッケージに表記してある量や
洗濯機の説明書に記載されている量を守ってやっていましたが1度その様にやってみます
皆さんから頂いたアドバイスを体験してみて駄目なら連絡してみようかと思います
書込番号:22731267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>z545drさん
同機種の体験談でとても参考になりました
濡れた状態が長いタオルなどは何度洗っても臭い戻りも有りますし乾いた状態でも何だか臭います
洗剤の組み合わせ…難しいですね…
使い始めてまだ半年程ですし手入れは十分しているつもりなんですが何故違いがあるのでしょうか
やはりメーカーに1度問い合わせしてみる方が良さそうですね
書込番号:22731283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くまごまさん
ありがとうございます
1、洗剤を入れる場所があっているか?
きちんと両方入れています
2、洗剤の量を適切にする。
洗剤のパッケージに記載されている量を設定していますが
1度多めでやってみます
でも、これからずっと量を増やすのだと思うとコスト面でも頭が痛いですね
3、モードはわたし流がお勧め
いつもだいたい おまかせでやっていました
私流 活用してみます
書込番号:22731298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>happy.snknさん
洗剤量はコストの面で気にしない方が良いです。
ここは価格.com。
近所のホームセンター、薬局で一番安い商品を購入すれば解決。
常に価格調査する楽しみもあります。
自分は普段購入しないので相場は不明ですが、下記洗剤は145円でした。
洗剤に関してはAmzonは高いです。
花王 アタック 抗菌EX スーパークリアジェル つめかえ用 (770g)
すすぎは3回がお勧め。
水道代は微々たるものです。特にドラムの場合は当てはまる。
タオル類は当然毎回洗うことさえ守れば問題ないと思います。
書込番号:22733139
4点
60度洗浄は2キロまでです。
ご家族分のバスタオル&タオル類、重量オーバーしていませんか?
除菌抗菌効果のある洗剤の提案は、皆さまがしていたので、あとは、、、
フレグランスビーズを活用してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22735475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>happy.snknさん
縦型からの買い替えで同じ機種を購入して1ヶ月ほどたちました。
同じように洗顔で使うタオルが臭いです。
自分の場合は一人なので洗顔用は2日(二回)使うようにしてるのですが洗濯後の初回は臭くないです。
一回使用して次の日2回目使う時に臭いです。
縦型の時は2回目でも臭くなかったです。
洗剤、柔軟剤色々試してますが改善なしです。
今は洗い方、乾燥のモード等を色々試している所です。
あとはドアあけて洗濯槽に顔入れると中がなんとも言えない匂いで臭いです。
洗浄してもダメでメーカーに来てもらっても原因がよく分からず対応を考えている段階です。
書込番号:22766069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
>mattaku1015さん
そんなものだ。と言われれば納得されますか?
途中で扉を開けたりしていませんか?
普通であれば不具合と感じますので、サポート依頼を要請するべきと感じます。
機械は不良品もありますので、メーカーは1年間の無料保証をつけています。
書込番号:22693537
9点
>>そんなものだ。と言われれば納得されますか?
他の方がそんなものかを確認したいので当質問をしてます。
>>途中で扉を開けたりしていませんか?
開けてません。
買ってまだ一週間で一年保証内であることも把握しております。
質問内容にお答えできない場合はコメントしないようお願いします。
書込番号:22693556 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mattaku1015さん
こんなものですよ。
正常ですよ。
書込番号:22693564
![]()
21点
>>普通であれば不具合と感じますので、サポート依頼を要請するべきと感じます。
書込番号:22693569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mattaku1015さん
前回答で満足でしょうね。
>普通であれば不具合と感じますので、サポート依頼を要請するべきと感じます。
質問に対して回答していませんか?
くだらない質問はやめましょう。自己判断できませんか?
説明書を最初から最後まで読みましょう。
書込番号:22693578
8点
くだらない質問にわざわざ答えていただけるなんでよほど暇なお方か、パナソニック製品を貶されるのが嫌な信者なんですよね。
脱水で水漏れするのが”普通”ということで承知しました!!!
貴重なお時間を頂戴しありがとうございました!!
書込番号:22693602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
mattaku1015さん こんにちは
ドアを閉めた状態で脱水時に水が下から漏れる場合!
なにか挟まれてないか確認してください
何も挟まれて無い状態で脱水時水が漏れる様であれば
購入店にサービス依頼か買って間もないなら
初期不良の交換を要求するのが得策かと
洗濯機等で一番起こっていけない事は、水漏れです
書込番号:22693616
9点
槽洗浄で何も中に入れてない状態でも水漏れしました。
買ってまだ一週間、三度くらいしか動作させてないので、初期不良ですかね。
パナソニックに対応お願いしてみます。
コメントありがとうございます。
書込番号:22693623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
mattaku1015さん まずは、購入店にサービス依頼ですよ
初期不良は、購入店へ依頼するのが本来の流れです
それとも、実店舗の無いネットショップで購入されたのでしょうか?!
初心者マークに噛みつく輩もいますが気を悪くしないでくださいネ (^^)/
書込番号:22693681
2点
>>デジタルエコ様
初めて書込みしてみたんですが、初心者マーク粘着オジサンなんて居るんですね...
貴重な体験ができました。
初期不良みたいなので残念です。
パナソニックのホームページから修理申込みできるみたいなので、試してみたいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:22693707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナソニックホームページの問い合わせシートに水漏れ写真を添付し、状況を送信しましょう。追って技術者から電話がきて会話ができます。私の場合は排水エラーで修理問い合わせをしましたが対応は早かったです。初期不良の場合は販売店対応を指示されますので、早くした方が良いと思います。「パナソニックに問い合わせたら初期不良と言われました」と販売店に言うと迅速に対応してくれると思います。
書込番号:22698182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
こちらの商品を購入しようと考えております。
運転時(洗濯や脱水)の音を使用されている方はどう感じておりますでしょうか?
レビューを見ていると高音が気になるという方がいました。
一軒家からマンションへの引っ越しな為、騒音を気にしています。
脱衣所には既に防水パン(テクノテック TPD640)が取り付けてあります。
音や振動のことを考慮し、防振ゴム TW-660 ニューしずかを取り付けるつもりです。
書込番号:22655426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本商品を使用していますが、個人的に音は大して気になっていません。
洗濯時は以前使っていた縦型よりも静かに感じます。すすぎと脱水時は縦型に比べるとやはり音が大きいですが、ドラム式はこんなもんなんだろうなという感覚でいます。
音よりはやはり振動が気になります。うちも分譲マンションで防水パンに設置していますが、当初床はかなり振動が伝わっていて、階下からクレームがこないかかなり気になりました。そこで、同じくニューしずかを引くと振動は半減したように感じます。でも、実際は階下へはどの程度響くのかわからないので、夜遅くの洗濯は極力控えています。
書込番号:22656152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
音よりも振動が凄いのですね。
ニューしずかは必ず購入しようと思います。
書込番号:22657956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
NA-VX9900と日立のBD-SX110Cを比較検討中です。
毎日形態安定加工のワイシャツを2枚洗うのですが、ノンアイロンで仕上げたいと思っています。
(今は縦型洗濯機で洗浄のみ+ハンガー干しで問題なく使用しています)
VX9900LはVX8900Lと異なり、風量アップした「ふんわりジェット乾燥」が搭載されていますが
形態安定ワイシャツはそのまま着られるレベルなのでしょうか?
ワイシャツだけ洗うのではなく6kgで洗濯&乾燥した場合にどんな状態になるのか気になっています。
この部分だけは日立の風アイロンに分があるのではないかと思っているのですが
日立同等レベルならIoT機能や液晶ディスプレイの付いたパナにしようかと思っています。
(逆にパナは着られないレベルなら、日立にしようと思います)
また、皆様は洗濯直後にワイシャツだけ取り出してハンガー干しにするなどというような
使い方もされているのでしょうか?(逆にそれが普通なのでしょうか?)
その場合、洗濯完了後、乾燥に入る前に一旦一時停止になるような機能はあるのでしょうか?
ドラム式は初めてでよくわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
4点
>nonpyu777さん
日立ドラムを使っていたときは、洗濯モードで終了後乾燥に掛けない物を取り出し、再度乾燥モードで運転していました。
形態安定加工であれば、現状の縦型で吊るし干しが良いと思います。
ワイシャツ2枚だけの洗濯乾燥であれば、おそらく問題ないと思います。
他の洗濯物も入ると、乾燥すると膨れますのでシワになりやすいでしょう。
書込番号:22652271
1点
vx9900を使用していますが、想定されておられる使用方法では、ワイシャツをノーアイロンでは厳しいです。個人差あるでしょうが、思ったよりシワになっています。
やはり、脱水後に取り出すのが一番良いと思います。ちなみに、チャイルドロックをかけなければ、途中で一時停止して洗濯物を取り出すことは可能です。
書込番号:22654198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
チルパワーさん、z545drさん
貴重な情報ありがとうございました!
やはりMAX6kgだとノーアイロンでは厳しそうですね。
途中取り出しについても情報ありがとうございました。
パナか日立かもう少し悩みたいと思います。
書込番号:22654252
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









