NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン] のクチコミ掲示板

2018年10月 1日 発売

NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]

  • 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」搭載のななめドラム洗濯乾燥機。やさしく洗い、衣類の傷みを抑えながら黄ばみを予防する「約40度おしゃれ着コース」を搭載。
  • すすぎの回数・時間を増やしてたっぷりの水ですすぐ「パワフル滝すすぎコース」により、「おまかせコース」の約2倍のすすぎ性能を実現。
  • フラットな新ステンレス乾燥フィルターとクシ歯形状の排水フィルターを採用し、ほこりや糸くずのお手入れがしやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ 洗濯/乾燥容量:11kg/6kg 洗剤・柔軟剤 自動投入:○ 本体幅:60cm NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン] の後に発売された製品NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]とNA-VX900ALを比較する

NA-VX900AL
NA-VX900ALNA-VX900AL

NA-VX900AL

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年11月 1日

種類:ドラム式洗濯乾燥機 ドラム式:○ 洗濯/乾燥容量:11kg/6kg 洗剤・柔軟剤 自動投入:○ 本体幅:60cm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]の価格比較
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のスペック・仕様
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のレビュー
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のクチコミ
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]の画像・動画
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のピックアップリスト
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のオークション

NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 1日

  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]の価格比較
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のスペック・仕様
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のレビュー
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のクチコミ
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]の画像・動画
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のピックアップリスト
  • NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]のオークション

NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン] のクチコミ掲示板

(835件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]」のクチコミ掲示板に
NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]を新規書き込みNA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

洗濯槽内部ビスの腐食

2024/09/24 19:44(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

クチコミ投稿数:2件

※パナソニックさんにもヤマダ電機さんにもまともに対応していただけず、泣き寝入り状態の愚痴になります。
どうする事も叶わないのでここで吐き出させて下さい。本当に辛い。悲しい。
パナソニックの洗濯機なんて買わなきゃ良かった、、、。

下記、タイトルまでの出来事です。

2019年に購入して、2年から3年ほどして
・洗濯槽内に水が溜まる。
・床に水が溢れていた。
・乾燥した洗濯物が濡れていた。
などの異常が現れ、2024年の1月に修理を依頼しました。
2月に見ていただいた結果、異常の原因はヒートポンプの故障とのことで、ヤマダ電機の保証では出張費しか保証してもらえなかったので、自費で直しました。痛い出費でした、、、。

しかし、交換してから数ヶ月がたっても、洗濯機の下に水が垂れていたり、洗濯物が乾燥できていなかったりしていました。
他にも原因があるのかと思い、掃除をする事にしました。
洗濯槽の外側を外した後、その内側を確認するとビスが2本腐食しており、その影響で固定されていないパーツに大きな穴が空いて水や汚れが溜まっていました。
折れてたとかではないんです。腐食していたんです。
前回の修理はなにを見ていたんでしょうね。
あの日、分解してみていたのなら直ぐに分かる不良なのに。一目でわかるのに。
お客様が普段確認できない所、使用上で全く関係のない箇所の不良。
明らかに製造側もしくは開発側のポカミス、初期不良です。
こんな水も洗剤も使う様な所のビスが腐食して良いはずがないんですよね。

上記のことを踏まえてパンフレットに記載されているパナソニックの修理に電話をしました。
他にどこにかければいいのかわからなかったからです。
前回の修理対応も含めて信用がありませんでした。
こんな初期不良の商品を使い続けたくないので、返金か新品交換を求めましたが、「パナソニックではそう言った対応をしていません。修理のみです。購入した家電量販店さんに問い合わせてください」と言われてしまいました。
そこで同じ内容をヤマダ電機さんに問い合わせしましたが、「ウチはそう言うのやってないので、保証範囲内の出張費だけ出します。あとはメーカーさんと話し合ってください。修理依頼出しますね。」とまともに取り合って頂けませんでした。

その後同じようにパナソニックに電話をかけて、同じような事を聞き、やはり他に方法がないようで、取り敢えず2つのことを聞きました。

・前回の修理費用を返金していただけるのか
・今回の修理費用について負担していただけるのか

パナソニックさんからの回答は、

・既に交換してしまった物の返金は出来ない
・修理費用はヤマダ電機とサポートセンターとのやりとりと保証内容で決まる事でこちらでは分からない。

との事でした。
と、まあこんな感じです笑
たらい回しにされて、初期不良でも交換対応や返金もしてもらえませんでした笑笑
多分、この調子だと自分で修理費用払わなきゃならないんだろうなって思って憂鬱です笑
ビスの腐食ってどうやって分かれっていうのよ笑笑
高い勉強代になりましたわ!!!!!
泣きたい!!!!!
辛い!!!!!!
もうパナソニック製品は買いたくないし、ヤマダ電機でも買い物したくない笑
泣き寝入りしかないじゃん笑笑
他メーカーもこんな感じなの???笑

なーーーにが安心と信頼のメイドインジャパンじゃ!!!

さっき修理当日作業員から連絡きたけど、あれだけ説明した事一切共有されてなかった笑笑笑笑笑
もう無理笑笑笑笑
当日なんて言い訳するんだろ笑
絶対こっちのせいにしてくるでしょ。この感じ。
あーもー最悪。むかつく。

書込番号:25903035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/09/28 16:10(1年以上前)

ビスっぽかったんで、ビスかと思ってたら、プラスチックパーツだったそうです。
パーツに関しては盛大な勘違いだったですけど、普通に使ってて内部が壊れてしまうような洗濯機はもう買うのしんどいですね。

書込番号:25907250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/12 09:47(1年以上前)

穴あき

自分のも全く同じでした。
洗濯槽と擦れて大きな穴が空いてました。
プラスチックのリベットのようなものが1箇所取れていてそこが持ち上がって擦れて大穴あいて水が入ってしまい乾燥が上手く出来ないです。保証もきれてるので騙し騙し使うか買い換えるしかないですか二度とパナソニックは買わないです。

書込番号:25922859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 異音とプラスチック片が出てきました

2021/01/19 19:29(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

クチコミ投稿数:5件

購入して2年3ヶ月です。
1週間ほど前から異音がするようになりました。
それほど硬くない何かが挟まっているような、剥がれるような音です。
それと同時に、グレーのプラスチック片のような、色がついたベニヤ板のかけらのようなものがゴミ受けに出てきていました。

修理に来ていただいたところ、原因は、乾燥機能をよく使っていることによって埃がドラムの入口に徐々に溜まって固まり、それと脱水受けカバーがこすれて削れていたことでした。
脱水受けカバーが削れて長さ10センチほどの穴が大きくあいていたため、本来ウリであったはずのシャワー状の注水も全くできていなかったようです。
延長保証に入っておりわが家に過失はなかったようなので無償での部品交換となりましたが、わが家の使い方(大体1日2回。1回は洗濯乾燥、1回はおしゃれ着コース)ではそう遠くないうちにまた同様の故障になる可能性があるようです…

対処方法は洗濯槽クリーナーを使用しての槽洗浄をこまめに行うことだそうです。
N-W2の洗濯槽クリーナーを年に一度使っていた効果もあってかドラムの周りはとてもきれいでしたが、これに加えて月に二度ほどお安いクリーナーでの槽洗浄もやった方が良さそうとのことでした。

洗濯機は安くはない買い物ですので長持ちしてほしいのてすが、通常どおりの使い方をしていても削れてしまう部品を使うのは、設計としてどうにかならないものなのでしょうか。
使い勝手はよく、気に入っていたので、残念です。

書込番号:23916110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/01/19 19:36(1年以上前)

補足です。

修理を依頼する際に異音とプラスチック片のことを伝えたらそれだけで見当がついたようで、替えの脱水受けカバーを持参して修理に来てくださったので、作業は1時間半ほどで終了しました。
わが家以外にも同様の故障は起きているようです。

書込番号:23916136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件

2021/01/19 21:26(1年以上前)

>みんみん013011さん
こんばんは、そんな事あるんですね、参考になりました。

我が家は、購入後8ヶ月です。
1日3〜5回ほど洗濯のみで使ってます。
月に2回程、洗濯から乾燥まで使ってます。
回数的には我が家の方が多いですね。
今のところ故障も、破片もありませんが心配になってきました。

書込番号:23916377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/01/19 22:06(1年以上前)

>HANOI ROCKSさん
返信ありがとうございます。

今回の故障は乾燥機能の多用によるもののようですが、そもそもメーカーが標準耐用年数を計算する際の想定は、一日1回の洗濯だそうです。
そう考えると、わが家は購入後2年3ヶ月にして既に5年弱使用している計算になると、修理の方がおっしゃっていました。
HANOI ROCKSさんのご家庭では洗濯の回数がわが家より多いようですので、いずれ予想より早く、何かしらの部分の故障が起きる可能性はあるかもしれませんね…

今後は日頃のメンテナンスを多少厚めにおこなって、少しでも長持ちしてくれることを祈るばかりです。

書込番号:23916449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


むらよさん
クチコミ投稿数:12件 NA-VX9900Lの満足度5

2021/04/24 19:52(1年以上前)

こんにちは
我が家も今日修理を終えた所です
シャワー部分からの散水が出なくなり
異音がしたので修理依頼しました。
修理の方が電気経路の故障では無いので
電機メーカーの延長保証は使えません!
と言われ納得行かないので電気屋さんに連絡して
電気屋さんが払ってくれたようです
毎回乾燥まで使っています
使用年数は2年
自動槽洗浄 月1度の洗濯槽クリーナー
年1度のPanasonic洗濯槽クリーナー
でこまめに掃除をして来たつもりです
…が前部分の隙間に塵垢が詰まって散水出来なく
なっていました
取り外した部品を見ていたら 塵垢が膨張して
ピンがはずれていて
やはりドラムと擦れて擦り減って穴が開いていました
次回からは自費18000円と言われました
そこの部分に詰まってしまったら完全アウトです

因みにマツヤデンキの保証です
メーカーの保証でそんなに対応が違うのでしょうかね

書込番号:24099122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/04/24 20:19(1年以上前)

>むらよさん
こんばんは。
返信ありがとうございます。

わが家の場合と似た故障ですね…
そもそも乾燥機能をあてにして購入したのに、乾燥を使うことで故障を誘発するのは困りますね。

次回は自費で18000円ですか。
わが家はヨドバシカメラの延長保証5年が使えまして、次回の同様の故障が5年以内ならまた無償で行えると言われました。
壊れない方がいいのですが、どうせ壊れるなら5年以内に…と思ってしまいます。

書込番号:24099175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2021/04/25 15:18(1年以上前)

拝見しました

保証で直させて良かったですね

延長保証はまちまちありますが
五年越える場合ヤマダ電機のザ安心や東電などの電力系の家電保険だと期間がもう少し長いので心配で必要ならそちらへ

では

書込番号:24100485

ナイスクチコミ!5


むらよさん
クチコミ投稿数:12件 NA-VX9900Lの満足度5

2021/04/26 17:47(1年以上前)

>みんみん013011さん
返信ありがとうございます
洗濯機使うのがこわくなりました。
もっともっとこまめにクリーナーかけないと
ダメな様です。
普通に使う頻度なのに…。

書込番号:24102425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/09/16 16:08(1年以上前)

先日、私も排水フィルターからグレーのプラスチックが現れ、異音が発生しました。
ノジマのプレミア延長保証に加入していましたが、メーカー修理担当者によると、モーターやベルトに異常なく、排水受けカバーのみの破損は過失故障と判断するそうで、保証対象外となるため自費修理となりました。

ノジマに問い合わせても「修理担当者の判断です」の一点ばりでした。

有料で延長保証入ってたのに非常に残念です。

書込番号:24925707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2022/09/16 17:50(1年以上前)

>ラルク・アン・しげるさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
自費修理でしたか…
修理担当者の判断で無償か有償か分かれるとなると、わが家も次回はどうなるかわからないですね。
前回の修理から1年8ヶ月、今のところ順調に動いていますが、そう遠くないうちにまた故障が来るかと思うと嫌です。

書込番号:24925837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/09/17 10:32(1年以上前)

修理業者は「ノジマの保証だと有料になります」という発言だったので、家電量販店の保証内容次第なのかも知れません。
「他の家電量販店なら保証対象になりますか?」と聞いたら、「ヤマダはダメだったかな。他はちょっとわかりません」ということでした。

修理業者によっては上手いこと保証が効くようにやってくれる人もいるかもしれません。

保証が効くことを祈るしかないですね。

書込番号:24926735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

標準

乾燥が悪いので一言言わせてください。

2020/01/31 19:04(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

スレ主 90@さん
クチコミ投稿数:3件

乾燥が悪いので一言言わせてください。パナソニックの洗濯乾燥機は昔から乾燥が悪くなります、毎日乾燥機使う方は12ケ月ぐらいで乾燥しにくくなり、パナソニックの工場担当者は、乾燥機は2度乾燥させて対応してくださいとの回答を頂きました。
一度はヒートポンプを交換して頂けますが、それでも乾燥しない時は洗濯洗剤のメーカーが悪いとか自動運転しても液体洗剤の量を最低限の量にしてくださいと言われます。私は標準自動運転していたのですが、2度乾燥機回して利用する洗濯機とのかいとうでした。後は液体洗剤のメーカーによるとの事で、洗濯洗剤のメーカーに聞いて見て見に来て頂きましたが異常なし液体洗剤の量は適応で正しいとの回答頂きました。買い替えるべきなのかすごく悩みます。NA-VX9900L、もまだ1年利用していません。
同じ意見の方おられますか。主婦としてすごく悩みます。失礼致します。

書込番号:23202048

ナイスクチコミ!20


返信する
PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/31 20:18(1年以上前)

>90@さん

洗濯物の量が多いと乾燥しにくい場合があるので少量の洗濯物を2回に別けてみてはどうでしょう?
それでも乾燥が生乾きだとすると・・・

一年位しか使用してないのに買い替えは悩みますね。

洗濯機の乾燥をやめ、洗濯物を外又は室内で乾燥機使用してみてはどうでしょう。
冬なら、エアコン暖房か石油ファンヒーターなど使用して乾燥させるなど、一手間いりますけど・・・

書込番号:23202177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 NA-VX9900LのオーナーNA-VX9900Lの満足度5

2020/01/31 20:57(1年以上前)

>90@さん

ヒートポンプを交換してもなおらないんですか?

2回乾燥をするとか、洗濯物を減らすとか、ドラムの意味がないですよね。
作業を減らすために、高いドラムを買っているんですから。

私も1日大体3回以上は洗濯〜乾燥をしているので、5年前くらい前のパナソニックの機種を去年まで使ってましたが、半年に一回はヒートポンプを交換してもらってました。

YAMADA安心保証を使って無料で修理してもらってます。ですので、電話はYAMADA安心保証に電話をして、近くのパナソニックの営業所のかたが来てくれます。最初はメーカーではなく、YAMADAの下請け?みたいな方が来ましたが、ヒートポンプ交換をしないとなおらないので、YAMADAに電話したときは、メーカーにお願いいたします的なことを毎回言います。その方が早いので。
一応、安心保証の為にYAMADAで購入しました。
安心保証的なものは入ってますか?

パナソニックの交換作業の方は良い方で、何も言わず毎回交換してくれました。多分8回位ヒートポンプを交換して、この機種に去年なりました。
このVX9900も去年の9月に購入なので、仕様が変更になっていなければ、そろそろヤバイのかなと心配です。

VX9900は乾燥は、ちょっと多めにいれると、30分乾燥を追加しないとちょっと湿ってる感じです。

書込番号:23202254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 90@さん
クチコミ投稿数:3件

2020/01/31 22:19(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございました。洗濯乾燥機の量は、毎回4sです適量です、パナソニックの修理の方は液体洗剤のメーカー花王が悪いと言われ、一度液体洗剤無しで洗ってくださいとの事で試しましたが変わらずです全く洗濯物は乾燥しません。
乾燥フィルターまで水滴がついている状態です。パナソニック修理の方は、現在日本製品となっていますが、マレーシアで作っているので洗濯乾燥機は新しく買い替えの時期ですとの回答でした。まだ1年利用していないのに何のためにジョーシン電気の長期保証にはいっているのか意味不明でした。夫に言ってもダメで主婦だけが困るんですね。皆さん書き込み有難く思います。すいません。

書込番号:23202443

ナイスクチコミ!4


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/31 22:54(1年以上前)

>90@さん

>現在日本製品となっていますが、マレーシアで作っているので洗濯乾燥機は新しく買い替えの時期ですとの回答でした。まだ1年利用していないのに何のためにジョーシン電気の長期保証にはいっているのか意味不明でした。

何のためのサービスマンなんですかね。
主婦だから、お金ありそうだから、交換しても同じ症状だから、だませる的な言葉のような感じですね。サービスマンの知識不足ではなさそうですね。


ある程度この洗濯機の情報入れ、諦めずもう一度、Joshinに問い合わせてみましょう。
Joshinアフターサービスに電話すると、ものすごく電話代かかるので、店頭もしくはメールでのやり取りがいいですよ。

書込番号:23202515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/01 13:09(1年以上前)

ヒートポンプ式の乾燥不足は風道の詰まりかドレン詰まりが原因がほとんどなんですけど。

乾燥フィルターが濡れてるって事はドレンが詰まって湿気が抜けないんじゃないでしょうか。
それか洗濯物を乾燥させたあとの高温高湿の空気を蒸発器で冷却して除湿するんですが、そのコイルが埃詰まりで熱交換されないため除湿できないんてばないでしょうか。

この二つが原因でないとしたらコンプレッサーか温度制御関係になりますけど。
1年使用しての症状なら上の二つの可能性が高いです。

書込番号:23203357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 NA-VX9900LのオーナーNA-VX9900Lの満足度5

2020/02/03 14:28(1年以上前)

>90@さん

修理の方はパナソニックの方ですか?

ショーシンの下請け業者でしたら、メーカー(パナソニック)の修理の方をお願いしますと、言ったほうが良いです。
下請けが悪いとは言いませんが、前のドラムのとき、見当違いな修理をしていき、まったく直りませんでしたので。

後は、洗濯機の排水は普通に流れてますよね?家の排水溝が埃で詰まる場合もあります。

書込番号:23207412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件 NA-VX9900LのオーナーNA-VX9900Lの満足度5

2020/02/10 12:46(1年以上前)

>90@さん

早速言っているそばから、乾燥フィルターに水滴が付き出して
乾燥が悪くなってきたので、ヒートポンプを交換してもらい直りました。
パナソニックが言うにはヒートポンプのメーカー保証は3年らしいです。
乾燥が悪くなったら、やはりヒートポンプASSYを交換しないと直らないので呼んでください。と良いメーカーの方でした。

デカイ箱(ヒートポンプ)を持ってきて交換してました?

書込番号:23221656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2020/03/09 18:20(1年以上前)

以前に乾燥後の湿り気について書込みしてますが、この洗濯機でスッキリ乾かそうと思ったら、最初は自動で終わらせて、更にもう一度乾燥のみして、15〜30分したら途中で止めて取り出す。これで部屋にバーッと広げて冷ませば、スッキリ乾いて直ぐに畳んで仕舞える状態かな。
同じ事を言ってる方が居ましたが、ヒートポンプのコアを最後に水で洗い流した時の蒸気?が、乾燥の終わった衣類に回り込んでるような気がしますね。それと、乾燥機の温度センサーのバラつきですか。

ちなみに我が家では最初の故障したのとサービスの手違いで3台目です。この3台で乾燥の仕上がりはバラバラですよ。最初のは殆ど湿ってたのでダメでしたが、2台目はかなり優秀でしたけど3台目はまあまあ…で、2度乾燥で完璧。

ヒートポンプなのか温度センサーなのか、それとも仕組みが悪いのか。

まぁ個人的な感想と意見ですが、乾燥機能を優先する方には、あまりお勧めでは無いと思えます。

我が家では乾燥を優先するので、乾燥機能が優秀だと言われる日立の、NX120Eが安くなったら買い換えてみようと思ってます。

書込番号:23274981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:21件 NA-VX9900LのオーナーNA-VX9900Lの満足度5

2020/10/29 17:04(1年以上前)

良く壊れる洗濯機だなーと思ってみていましたが、同じくジョーシン長期保証ですがすんなりヒートポンプかえてくれたりドレン変えてくれたりと逆にそこまでしていいの?ってくらいよくやってくれますけど。。。地域差なのかなぁ

書込番号:23755463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic洗濯機

2020/03/01 20:48(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

スレ主 まぶ3さん
クチコミ投稿数:2件

買って2、3回洗濯したら、キュルキュルと洗濯物がひっかかるような異音がしました。買ったばかりだから、様子を見ようと思っていましたが、異音はやまず、キュルキュル音がなります。新品です。不具合だと思います。Panasonicを選んで買ったのに。新品を購入したのだから、異音のしない洗濯機を販売してください。

書込番号:23261171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2020/03/02 13:07(1年以上前)

まぶ3さん  こんにちわ

NA-VX9900Lは、2018年10月 1日 発売 の前期種
1年5ヶ月まえの製品ですが!どこで購入されたのですか?

店頭処分品?、返品再生品?などの可能性もあるかも
特に店頭処分品などは、初期の部品のままの可能性は有りますね

どこで!購入されましたか?長期保証はありますか?
どんな高価な機種でも大量生産品ですか
当たりハズレが有るのが現状かと

購入店に早めに、サービス依頼する事をオススメします  <m(__)m>

書込番号:23262213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/13 11:34(1年以上前)

>まぶ3さん
修理に出せよ…壊れない日本家電なんて過去の神話

書込番号:23281658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ77

返信26

お気に入りに追加

標準

振動が凄い!

2019/10/06 14:45(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

当初は日立のNX120かNV120を買うつもりで電気店に行き、一緒にパナソニック65GZ2000も買おうと思ったら、納期に何ヶ月も待つなら有機ELテレビはもっと安くなるから待った方が良いと…。それで洗濯機コーナーへ行って、パナソニックのVX9900も気になって…。パナソニックのVX8900と日立のNX120で、日立の方が振動が少ないのを確認してたが、パナソニックの最上位機種なら問題ないと思って買ってしまった…。

前置きが長くなりましたが、洗濯時も振動するが、すすぎや脱水の時に脱衣所の床や風呂の戸とかが共振して、音まで出る始末。リビングに居てもその振動が伝わって来て、まるで地震かと思えるような振動の時も有る。これはうちのような古い鉄骨造の名ばかりのマンションの構造の問題も有るかも知れないが…。

で、買ってしまったからには何とかしようと、家に有った防振ゴム『ニューしずか』を足の下に入れて、設定変更から【脱水立ち上がり】を【2】にして、【脱水回転数】を【入】にしたら、激的に静かになりリビングに居ても動いてるのが分からなくなりました。

しかし今回で洗濯機の振動の感じ方には個人差が大きい事がよく分かりましたね。洗濯機は振動する物と思ってるからなのか、家の何処に居ても動いてるのが分かるのが当たり前のように思ってるのが、知り合いに何人も居ましたよ。

書込番号:22971421

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/06 16:16(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

軽量鉄骨なのか?鉄筋コンクリートなのか?不明ですが・・・
水平が取れていないだけではないでしょうか?

防振ゴムをつける前に水平確認を!!

書込番号:22971598

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 16:41(1年以上前)

鉄骨造ですね。水平はキチンと取ってますよ。気泡は丸の中心にピッタリ収まってます。

書込番号:22971637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/06 16:53(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

洗濯機に組み込まれている水準器と、水平は異なります。
水準器の水平が取れていなければ意味がありません。

マンションと言う事で、鉄筋コンクリートと勝手に判断しますが、
それで振動することはまずありません。

水平が取れていて、現代の洗濯機でそれ程振動が出るものは、不良品しか無いと思います。
水平が取れていないのか?不良品のどちらかではないでしょうか?
防振マットなどしなくても振動が無いのが現代洗濯機の普通です。

書込番号:22971668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 17:33(1年以上前)

木造、軽量鉄骨造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造と大まかに言うと在りますね。鉄骨造は鉄骨の柱や梁に軽量鉄骨や木材を使って建てられてるのかな?詳しくは分かりませんが。

設置する前に水平も取って有ります。脱衣所の床の強度の問題も有ったのですが、設置して使ってみないと分からないという事で、ドラム式の乾燥機能が欲しくて購入した次第です。

ちなみに、知り合いの所のVX8900?8800も同じような振動をしてて、洗濯物や量によっても変わるとかで本人は気にしてませんでした。

もしこれが故障なら交換したいところですけどね。

書込番号:22971744

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2019/10/06 17:33(1年以上前)

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん  こんにちわ

残念ですが!運転動作音では、パナは下位です
運転動作音では、東芝(ライフスタイル)がトップ(MR流体可変サスペンション)が
9900と3900では、脱水が1db低いだけです

ドラムの振動は、衣類の入れ方で大きくかわります
丸めて入れない事、大物は、屏風折、厚手は、奥にシッカリ押し込む

大きく変わると思うので、試してみてください

高価な、最上位ので、フラクシップモデルですから期待値は、大きくなるのも分らなくはないです。

乾燥性能では、トップランクだと思いますョ (^^)/


書込番号:22971745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 17:37(1年以上前)

それともう一つ。洗濯中にリビングに居ると、「トン…トン…」という音が聞こえて来て、何だろうと思ったら、洗濯機の注水が止まった時の音だと判明。それがキッチンの水道に伝わって聞こえてるらしいと。今まで気にした事が無かったので分からなかったですが、ウォーターハンマー現象と言うんですね。

カクダイの『ボンパミニ』という物を洗濯機の所の蛇口に取り付けたら、気にならなくなりました。

書込番号:22971753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 17:59(1年以上前)

>デジタルエコさん

そうですね、東芝のサスペンションは優秀だというのは聞いてたのですが、日立のNX120とNV120のサスペンションも優秀と聞いて。それは実際に使ってるのを見て確認してました。

しかし周りにVX9900を使ってる者が居なかったですから。

書込番号:22971812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 18:09(1年以上前)

設置してまだ数日ですが、片っ端から洗濯乾燥までして、やはり湿ってる時が何度か有りました。これはヒートポンプ式の宿命なんでしょうか。

ドアが結露してて、見ただけで乾いてないのが分かった時も有りましたから。

なんとか5年は使いたいですね。

書込番号:22971845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/10/06 18:17(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

それ程でしたら、他の居住者は、この振動は何事なのか?とビックリ、迷惑していることでしょう。
今時の洗濯機でそれ程酷ければ、売れ筋トップにはならないのでは?。
マンション設置ができませんね。

書込番号:22971862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/06 21:16(1年以上前)

こればかりは使ってみないと分からないと思いますよ。

売れ筋トップだからといって完璧とは限らないし、自分のように最上位機種を買っとけば問題無いと思って買ってる者も居ますから。

これから購入する方の参考に、または同じく振動で悩んでる方が居たら、当方の方法で解決出来ればと思った次第です。

書込番号:22972259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/07 00:25(1年以上前)

機種は違いますが、VX9800のクチコミに同じような事を書いてる方が居ました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025414/SortID=21813707/

書込番号:22972695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/10/07 15:24(1年以上前)

コメント失礼します。状況を見たわけではないので確実とは言えませんが、振動によっておきる共振は、様々な物質の種類や構造、組み合わせなど、条件によって変化します。よって必ずしも振動の大小のみで決まるわけではない…と思います。振動が小さいものでも建物と共振を起こす周波数帯だと、共鳴して振動が増幅されたりもします。私も詳細はわかりませんが、上記はわりとエンジニアの世界では当たり前の話のようです。
他のスレでも振動の大小のみが話題になることが多いですが、それ以外の要素もあることが参考になればと思います。

書込番号:22973626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JawS*さん
クチコミ投稿数:20件

2019/10/08 12:14(1年以上前)

私も同じ意見です。
共振周波数をずらしてあげれば解決するかもですね。

書込番号:22975401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/10/08 13:38(1年以上前)

>タイ王子さん
>JawS*さん

ありがとうございます。共振周波数を変えるという事は、うちのように回転を抑えるという事で宜しいのでしょうか?

他にも同じ状況で悩んでる方が居るようですので、教えて頂けたら幸いです。

書込番号:22975546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/10/08 13:43(1年以上前)

>チルパワーさん

VX9800のクチコミにもコメントしてるようですが、VXシリーズは駆動系やサスペンションは全て共通で、新たに振動対策とかはして無いそうです。

書込番号:22975549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/10/08 13:59(1年以上前)

買ってからどうこう言っても仕方ないのですが、各メーカーの振動対策について、ちょっと調べてみました。

>デジタルエコさんの言うように、東芝の上位機種はかなり優秀らしいですね。日立のNシリーズもなかなか優秀みたいです。

駆動にしても、東芝や日立はDDモーターを使用してるのに対して、パナソニックのVXシリーズは未だに昔ながらのベルト駆動だと知って、ちょっとビックリしました。

VX9900は表面は最新式でも内面は旧式という事になりますね…。

書込番号:22975577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 NA-VX9900LのオーナーNA-VX9900Lの満足度5 プロフィール 

2019/10/08 23:42(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

いろいろと大変ですね!?
私は最近、旧タイプのシリーズ最上位機種のNA-VX7100Lから本機種ひに替えたばかりですが、パナホーム(軽量鉄骨)のお陰かいずれも振動で悩んだ事はありません。

なお、気になる事として
>やはり湿ってる時が何度か有りました。これはヒートポンプ式の宿命なんでしょうか。

洗濯出来る最大値kgと乾燥出来る最大値kgが違う事はご存知と思いますが、
もしかして湿っている時は最大値を超えていたのではないでしょうか?

ちなみに旧タイプの時はフィルター奥のヒーター(見た目がラジエーター)が埃で詰まった時にはドアが結露して乾燥が不十分な事がしばしば有りました。

それは1年以上経ってからの話で、修理の人に掃除の仕方を教わり歯ブラシで定期的に掃除していましたが、本機種では出来ない構造に変更されたので改良されて詰りにくくなっためなのかと感じています。

書込番号:22976655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/09 02:59(1年以上前)

>TSセリカXXさん こんばんは。

軽量鉄骨は大丈夫なんですね。

乾燥は色々と試したかったのも有るので少なめで洗濯乾燥まで遣ってました。。今までも日立の縦型乾燥機付き洗濯機を使ってましたから、いつも洗濯量は少なめでしたね。というか二人分なので少ないのは当然ですけど。

その結露してた時は、うちの昔のお姉さんがバスタオルやフェイスタオルにバスマットを洗った時で、それは湿ってるなんてモノではなかったです。他でも「湿ってる」と言う書き込みが幾つか見られるのは、センサーか何かにバラ付きが有るという事でしょうか。後日パナソニックのサービスを呼んで、確認しようかと思ってます。

振動については、以前にリサイクルショップでVX8900と日立のNX120を実際に洗濯してテストしてて、、NX120の方が揺れや振動は少なかったですが、このVX8900と知り合いの所のVX8800とうちのVX9900とで、脱水の時の挙動や振動は殆ど同じようなので故障とかは無いようです。

やはり建物の構造上の問題になりますか。

しかしこの洗濯機の脱水前の揺れは、安っぽい洗濯機に思えますよね…。

書込番号:22976855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/10/12 20:20(1年以上前)

固有振動数と共振で調べていただくといいかと。
スレ主さんの場合、床や構造部材の固有振動数が洗濯機の揺れと近く、"共振"をしている可能性があります。すべての物体には個々の固有振動数があり、それは変化しません。
固有振動数は変えられないので、ゴムなどで防振や制振を行うしかありません。
お伝えしたかったのは、スレ主さんのように建物に伝わるような大きな振動が出ている場合、洗濯機のみが原因とは限らず、建物の固有振動数が原因の可能性があるということです。たとえVX9900よりも振動の小さい洗濯機を使用していても、その振動が建物の固有振動数と合致した場合は"共振"を起こし、非常に大きな振動が発生することもあります。メーカーもユーザー個々人の住宅の固有振動数全てを考慮することはできませんので。

書込番号:22984190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/10/12 21:51(1年以上前)

>タイ王子さん ありがとうございます。

固有振動数ですか。やはりコレより静かな洗濯機を使ったからといって、共振は出ないとは限らないという事ですね。今回は防振ゴムと脱水の回転数を抑える事で、床とかの共振が気にならなくなりましたが…。建物の構造が、軽量鉄骨だから重量鉄骨だから鉄筋コンクリートだからと、関係無いんですね。

しかし、今時の洗濯機でとか言ってる方も居れば、当方のように最上位機種を買っとけば完璧とか思って買ってるのも居ますから、洗濯機の方でもう少し振動を抑えてくれれば良かったかなと思ったのも有りました。

パナソニックのVXシリーズはかなり息の長い機種らしく、今回もマイナーチェンジでしたけど、そろそろフルモデルチェンジして、真の最新ドラム式洗濯機になって欲しいです。

書込番号:22984365

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

乾燥後の湿り気

2019/11/14 12:25(1年以上前)


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L

洗濯から乾燥まで一通り済ませて取り出すと何故か若干湿ってて、何度使っても同じ状態だったので、ヒートポンプ式はこんなモノかと諦めて、うちの昔のお姉さんは乾燥後に干したりしてた。これじゃドラム式洗濯乾燥機を買った意味が無いなと思ってたが、たまたま知り合いの所のVX8900の乾燥後の衣類を触らせて貰ったら、シッカリ乾いてるではないか!しかも取り出し時の衣類の温度も高い感じ。

メーカーに問い合せてサービスに来て貰い、乾燥機能で『しっかり』モードを選んで、ちゃんと乾くようならセンサー故障の可能性大。それでも乾かないようならヒートポンプ故障の可能性大との事。それで『しっかり』モードで乾燥したら、ちゃんと乾く。それでも所々湿ってる所は有るが。

部品交換で直るような話だったが本体を交換して貰った。今度はシッカリ乾く。物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。ただし、シワになる物は気を付けた方が良いかな。少量の衣料で『ジェットほぐし』を設定するとシワが少ないけど音は煩い。

この乾燥機能のトラブルはかなり多いみたいな話なので、もし気になる方は購入店かメーカーに問い合せた方が良いかと思います。『しっかり』モードで乾いてそれで気にならなければ、それはそれでOKかと思いますが。

書込番号:23046463

ナイスクチコミ!27


返信する
ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/16 00:26(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
"物によっては若干湿ってる感じの所も有るが、ちょっと広げて置けば乾いてしまうレベル。『しっかり』モードを選べば完璧と言って良い。"
それでは完璧では無いと思います。。

「カラッ」では無く「ベトー」と湿っている訳ですね?
気持ち悪いでしすし、カビも心配で私でしたら他社に買い換えます。

パナ関係者が噛みついてきても無視します。

書込番号:23049644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2019/11/16 02:48(1年以上前)

ベトーという感じではないですね。ちょっと表現が難しいですがサラッと乾いてはいますよ。いかにも低い温度で乾燥させたといった感じですか!?実際にヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしいし、その分衣類には優しくて消費電力も少ないとか。

ヒーター式乾燥機やコインランドリーの仕上がりとはチョット違いますね。以前は日立の縦型乾燥機能付洗濯機を使ってましたが、あのカラッとゴワゴワッとした仕上がりでは無いです。でも縦型はシワが酷くあまり活用されて無かったので、今回ドラム式洗濯乾燥機に買い換えとなりました。

コインランドリーでも温度を低目に設定して乾燥させたり、浴室乾燥を使った時と、仕上がりは似てるかな。上手く説明出来なくて申し訳ない。

乾燥機能を優先するなら『日立の風アイロン』と聞いてたけど、風アイロンの仕上がりはどんな感じなんだろう!? 新型のNX120Eに洗剤柔軟剤自動投入が付いたから、ちょっと気になってます。

書込番号:23049748

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2019/11/17 11:57(1年以上前)

ター坊(-_-)y-゜゜゜さん  こんにちわ

皺の少なさでは、ヒートリサイクル風アイロンがトップです

前面13時〜19時吹き出し、時速300キロの高速風ですから

乾燥性能(乾くチカラ)は、ヒートポンプが上です

パリパリ感の仕上がりを望むなら、電気式衣類乾燥機ですネ

ただ、8900に劣ると感じるなら、経過観察し早めの修理依頼(HPユニット交換など、メーカー3年保証)

修理の依頼は、購入店を通してがベストです。

書込番号:23052533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2019/11/17 16:15(1年以上前)

>デジタルエコさん こんにちは。

最初の洗濯機は乾燥後も全体が何となく湿ってて、もう一度乾燥してもあまり変わらず、『しっかり』モードでそれなりに乾くが所々湿り気が有るといった状態でした。それでサービスに確認して貰い、センサーの故障と言う事で部品交換となったのですが、本体を交換して貰いました。

今度のは大丈夫です。ふんわりサラッと乾きます。パナソニックの相談窓口もサービスも、多少の乾きムラは仕方ないとの事でしたが、『しっかり』モードを使えばほぼ完璧。

しかしパナソニックのサービスは本体交換はしたく無かったらしく、しかも、あまり変わらないような事まで言ってましたが、しっかり変わりましたね。

書込番号:23053064

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/17 23:37(1年以上前)

>ター坊(-_-)y-゜゜゜さん
https://jp.sharp/sentaku/drum-dry.html
ヒートポンプ乾燥ではカラッと仕上がらず、
シャープは最後にヒーター乾燥を採用しています。
シャープの洗濯機はお薦めしませんが。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdsx110c/feature02.html
"ヒートポンプ式乾燥機は約60℃以下の温風で乾燥させるらしい"
日立の風アイロンも65℃の様です。

日立のドラムも色々問題の報告ありますから、
NA-VX9900Lをそのままお使いになるのが良いと思います。
知らぬが仏とも言いますし。

書込番号:23054000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/20 11:30(1年以上前)

VX9600を使っていますが、同じような状況でして
今では「しっかり」モードで乾燥させてます。

何となく私なりに気がついた事は(VX9600では)
乾燥が終わる1分前に「熱交換器自動洗浄」が行われます。
つまり、乾燥フィルターの奥にあるヒートポンプのフィンに
高圧の水を吹きかけてホコリを流します。
この水が洗濯物を湿らせているように思います。

というのも、乾燥直後はしっかり乾燥しており
衣類を取り出さずに1時間以上放置していると湿ってきます。

ですので、タイマー予約する際には
取り出せる時間に合わせて洗濯するようにしています。

「熱交換器自動洗浄」の水以外にもう1つ
金属のドラムと、灰色のプラスチック本体の隙間に
糸くずが詰まってきます。(全方位シャワーの部分)
その糸くずが多く堆積してくると湿ったまま乾きません。
その水分が衣類に戻ってしまうのもあるかと思われます。

しっかりした竹串を使って”絶対に折らないように”気をつけて
その隙間をクリクリと掻き出してみてください。
湿り気のもとですし、悪臭のもとでもあります。
また、全方位シャワーが機能しなくなるので
この隙間の掃除は必要です。
ただし、絶対の竹串を折らないよう気をつけて。

書込番号:23058673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2019/11/20 16:58(1年以上前)

>眠たい猫さん こんにちは。

うちのは設置した当初から、乾燥後に直ぐに取り出しても全体的に若干湿ってる感じでした。そのまま放置するとドアが結露して更に湿ってる事が何度も有りましたね。

サービスが来た時にフィルターの奥を開けてくれて熱交換器を見せてくれましたが、それがビショビショに濡れてて、原因はこれか!と言うと、それは熱交換器を自動で水で洗浄してるからで関係無いとの事。しかし、その熱くなった熱交換器に水をかけて出た水蒸気は、残りの数分の間に何処かに放出されるのか!?ちゃんと除湿されてるのか!?あれだけ濡れてるって事は衣類に戻る事も考えられますよね。

今は本体交換して貰ってほぼ快適に乾燥してるが、パナソニックのサービスは、「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」とか言ってるから、ちょっとイラついて本体交換させました。ただ単に本体交換するのが嫌だったのか、何かしら対策部品が有ったのかは分かりませんが。

ドラムの穴?付近の糸くずやホコリは、まだ交換して数日なので平気ですね。今後気を付けて行きたいと思います。洗濯機とか家電品の掃除は自分が担当なので。と言うか、うちの昔のお姉さんは汚れたままでも平気で使いますから!

書込番号:23059124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/21 11:46(1年以上前)


ター坊(-_-)y-゜゜゜さん

>そのまま放置するとドアが結露

さすがに、それは「え?なんで?30万近い製品なのに?」
大きなショックを受けますね。

>「本体交換してもたいして変わらないかも。でも部品交換すれば直る」

対策部品?として湿度センサーの感度を上げたものに交換しますとかなら
あぁ、そうなんだと思えるものの・・本体交換しても変わらないかもと言われたら
理解に苦しみます。そりゃイラつきもするし私ならムカっとくるかも。

いずれにせよ、無事乾燥しているようで何よりです。

ヒーター式で衣類を高温にさらして衣類をダメにするよりはヒートポンプ式
雑菌はタンパク質で出来ているので60度の高温洗浄で除菌する機能
この2つのこだわると当初パナソニックしかなかったので
私はずっとパナソニックです。

いずれは保証期間も過ぎてしまうため
ネット上の情報をあさりながら自分なりの工夫を見つけるしかなく
行き着いた工夫は、以下の2つです。
・熱交換器(フィン)のホコリを定期的に掃除して除湿性能を維持する。
・排水フィルタにネットを履かせて、糸くずをドラムに戻さない。
自己責任ですけどね。
これらの事が標準で出来るようにして欲しいところです。


ceruさん

フィンに高圧の水を吹きかける機能は
他メーカーも含め過去のトラブルから出来た機能ですが
乾燥しないトラブルは、これでかなり改善されたようなので
買い替えで再びパナを選んだ理由の1つです。
水を吹きかけるよりも、
「自分でホコリを除去できるように工夫してくれれば良い」だけなんですけどね。

あと、全方位シャワーのところの糸くずですが
私は初代のドラム式から使っていますが・・・未だに改善されてません。
排水フィルタにネットを履かせてドラム内に糸くずを戻さない事で解決できるので
そういう改善策を公式にやってくれれば良いものをと思ってます。

サービスマンの話
私は広島ですが、こちらのサービスマンはかなり良いですよ。
お店の保証期間が切れる5年の手前で呼んだ時には
前面パネルとドラム本体を取り外して、、、半日かけてオーバーホールしてくれました。
つまり、糸くずが付着しているところは全て取り除いてくれてたので
まるで新品かと思うほど性能が戻り、
その後の5年はトラブルも無くトータル10年使えました。

サービスマンを含め、広島のサービスセンターの姿勢が良いのでしょうね。
どの地域でも同じサービスをして欲しいところではあるものの
最後はサービスマンの性格によるところが大きいでしょうし。

書込番号:23060547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:121件

2020/02/29 19:51(1年以上前)

私はピンセットをつかっています。傷つけないようにきをつけながらですが。

書込番号:23258904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]」のクチコミ掲示板に
NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]を新規書き込みNA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]
パナソニック

NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 1日

NA-VX9900L-N [ノーブルシャンパン]をお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング