ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J
- プレミアムモデルであるXシリーズの2019年モデル。ファンを自動で掃除して汚れを洗い流す「凍結洗浄ファンロボ」や「くらしカメラAI」などを搭載。
- 独自の「ステンレス・クリーンシステム」を採用。各部にステンレスを採用し、エアコン内部の菌や汚れを抑制。臭いの一因となるカビの発生も防ぐ。
- 「くらしカメラ AI 」が人を識別し在室時間と体感温度の変化を把握。冷やしすぎを予測して、あらかじめ気流をコントロールする。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 1 | 2024年10月11日 18:31 |
![]() |
6 | 2 | 2023年12月8日 07:20 |
![]() |
5 | 3 | 2021年9月27日 15:28 |
![]() |
8 | 2 | 2021年2月13日 01:04 |
![]() |
21 | 1 | 2020年12月9日 07:28 |
![]() |
216 | 9 | 2020年11月14日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2
今月初めにこのエアコンを購入して使っていますが、「音声教えて」による外気温表示が実際の外気温と比べて3℃程常に高く知らせます。
室外機は風の影響が少ない日陰に設置してあります。
外気温と室温の関係で制御が行われているようなので、誤差があまりにも大きいと心配になります。
あと、向かって右側のセンサーが白く濁っているのは仕様なのでしょうか?
使っている方の状態はは如何でしょうか?
23点

RAS−XK63N2を使ってますが、同じ温度異常が出てます。
温度センサーを交換したが改善されませんでした。
工場に確認しますとの事ですが、以前から出ているようなので治りそうもないですね。
日本製の信頼性に疑問を感じる事が多くなったな。
書込番号:25922321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63J2
2020年4月に購入しました。
今までは快適に過ごせていましたが、今年、暖房を使っていると、「ボフゥー!」と何か空気が抜ける?大きな異音がするようになりました。なんの前触れもなく起こるのでビックリします。
どうしたら良いのかわかりません。教えて下さい!
書込番号:25536820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうしたらって、、、
先ずメーカーのサポートに相談では?
書込番号:25537082
3点

暖房時の霜取り時に冷媒流路切り替えで室内機からブシューと空気が抜けるような音?が出ることはあります。
霜取り時の事でないなら、購入家電量販店(延長保証中)やメーカーサポートへ連絡
書込番号:25537143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2
今現在99800円と言う破格な設定で購入できるようですが、寝室のエアコンがどうもそろそろかな?と言う壊れかけの暗示を示しているので、今度は三菱か東芝あたりを狙っていたのですが、今まで使用して来た日立が来ました。
この機種、暖房に不満を持つ声が聞かれますが、みなさんやはりそうですか?
個人的に日立は好きで家電全般を日立で統一して来ましたが、エアコンは3台使用する中で、寝室で使用している9年前くらいの同等機種は夏も冬も設定どおりになかなか室温が定まらない感じです。
エコこれっきり運転はやはり寝る時には向いて無いので、冷房なら冷房、暖房なら暖房で対応するのですが、それだと電気代にそれ程寄与してない気も(汗)
夜間電力だからと今までは割り切ってましたが、お勧めのメーカーなどあればご教授頂けるとありがたいです。
センサー系は三菱が一番良いとも聞きますが、家庭用では富士通が一番良いと言う話も会社で聞くんですが、意外とダイキンは業務用は◎でも、家庭用は月並みだと言う意見も。。。
何が正解かよく解らないな〜と、長く使うものなので後悔したくないですし、寝室なので快適な睡眠を得たいです^^;
4点

こんばんは。
冷房しか使用していないので、暖房は分からないのですが。
今年購入した7畳用の東芝製エアコンなのですが、風が嫌いな人が使うのでこちらの【無風感】を選びました。
冷房の使用感は良いようなので、クチコミを調べてみては如何でしょう?
書込番号:24329944
0点

ご返信ありがとうございます^^
悩んでいる間に売り切れた〰でした^^;
9月の半期決算も近いので、また特価品が出るのを粘り強く待とうと思います^^;
書込番号:24331535
1点

2018年製の3.6キロタイプが79,800円で出ましたので、長期保証10年付けて89,300円で購入しました。
日立から日立への買い替えですが、今までは4キロタイプを使っていましたが、このサイズダウンはスペックを見るに大した差が無かったです。
使い始めはアパートで、現在は一応注文住宅ですから気密性は段違いに良くなり、使用するのは2階の西部屋の寝室で条件は厳しいですが、部屋は8畳なので、12畳タイプなら大丈夫かなと感じてます。
日立エアコンの進化に期待して使ってみます。
使い始めて感想が出てくる頃に、レビュー投稿したいと思います。
待ってて良かった^^
書込番号:24365984
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2
電気代がこちらの方が僅かに安く、メリット不明な室外機凍結洗浄機能が無いだけなら、断然こちらを選びますよね。
何が違うのですか?年式による不人気モデルによる格安値段ですか?
書込番号:23962885 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々と設定温度未達批判が書かれてますがファームアップなどされてますかね?それとも地雷機種でしょうか?
書込番号:23962889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何が違うか(いいか悪いか)ってよりXJ56K2Sは1店舗しか取り扱いがないからそもそも価格競争になりっこないんじゃない?
あとこっちだったら11万円と言っても、11〜12万とかで売ってるところって工事費別じゃない?
書込番号:23962903
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63J2
初めまして。
こちらの商品を一年前に購入したまに使用しておりました。昨日、暖房をつけてからリモコンからの操作が効かなくなりました。電池も変えましたがダメでした。家電量販店で購入したので修理を依頼しようと思ってますが、とりあえず停止させたいと思います。何か方法はないですしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23838385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問する前になんで説明書ぐらい目を通さないのかね。
説明書見たらすぐに室内機のカバー開けたら応急運転スイッチがあることぐらい分かるだろうに。
書込番号:23838464
17点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X90J2
凍結洗浄を行ったらカビ臭い。
6月から使いだして今まで臭いはなかったのですが、昨日の夜凍結洗浄を行い、今朝涼快を使っているのですがカビ臭い臭いがしてきました。
夏場に凍結洗浄は逆効果なんでしょうか?
書込番号:23596922 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>G10 qchanさん
こんにちは!
私はRAS-X40J2を3月に購入し使用しています。
時々、凍結洗浄利用していますが、カビ臭いことはないですね。
まだ、購入して間もないのであれば、販売店、もしくはメーカーに問合せしては
どうでしょうか?
私は別件で、日立のサービスセンターに連絡しましたが、とても感じ良かったですよ!
ご参考まで・・・
書込番号:23596959
6点

ああなるほど>G10 qchanさん
コロイダルシルバーと言われる銀コロイド水があります、密林なんかでは高く売られています。
あれを100倍に薄めてスプレーしてやると不思議なほどよく効きます。
実は銀コロかんたんに安く作れています。
銀板、500円ほど クロッキー6B、200円ほど
それと蚊取り線香の煙をうこし吸わせるといいとかも聞きます。
書込番号:23596993
7点

凍結洗浄使うとカビるって噂ですお
凍結洗浄した後は暖房か送風して内部をしっかり乾かさないとカビのすくつになるらしいお
書込番号:23597438 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

真夏ですが、暖房をかければある程度臭いはきえたので、もう一度凍結洗浄をやってみてダメならカスタマーに連絡してみます。
書込番号:23598511 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

臭いを消したいなら炎天下に窓を開けっぱなしにして冷房を最大にして風力を弱くしておもいっきり熱交換器を結露させて1時間ぐらいじゃんじゃん水をドレンホースから垂れ流せば臭いも流せるんだお
やった後、放置するとカビるから送風か暖房で内部を乾かした方がいいんだお
ただしゴミやカビやファンとかフィンに付いた臭いはとれないんだお
書込番号:23598706 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>G10 qchanさん
内部乾燥、もしくは送風でしっかり乾燥させて様子見た方がいいですね。
書込番号:23598707
12点

日立の取り扱い説明書を読んでも、「冷房後に送風乾燥することをおすすめします」とは一言も書いてないので、やってない人も多いのでは。初期設定にもなっていません。(他のメーカーは初期設定になっています。)
ちなみに取り扱い説明書には「ファン加熱」の項目に「冷房、カラッと除湿、涼快運転を約10分以上運転したあとに室内機のファンを加熱運転および送風運転で乾燥して室内機内部のカビを抑制します」とだけ書かれています。
ファン自動洗浄をアピールするあまり、「カビるのでファン加熱設定を自分でやってね」とおおっぴらに書けなかったのでしょうね。
うちの日立のエアコンはカビました。(一つ前のモデルです。)日立に質問すると「エアコンクリーニング業者に頼んでください」と言われました。
書込番号:23611870 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

凍結洗浄の機種が発売された2018年製のRAS-JT71H2Eです。最初の梅雨から夏になったばかりの蒸し暑い時期に水がボタボタ落ちてきました。
水が落ちたのはその1回だけでしたが、夏が終わる頃には黒カビがうっすら内部に付いていました。
そして2回目の夏、やはり梅雨明けした蒸し暑い日にボタボタと水が落ちて来ました。今回もその1回で水は止まりましたが…
中はびっしりカビだらけです。
メーカーの修理担当者にこの様な症状は他にも有るのか聞いてみたのですが、否定はされず、上手にかわされました。
使用2年目でこれではエアコンクリーニングを頻繁にしないと大変です。
他の部屋で使用しているパナソニック製は7年目ですが全く問題有りません。
書込番号:23787859 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

sweetママさん
うちと全く同じ状況です。
冷房、除湿使用後に「ファン加熱」という機能は使っていますか?
ファン加熱はエアコンの内部を加熱して乾燥させる機能です。
冷房、除湿使用後は毎回ファン加熱をする設定を自分でしないと、エアコンはカビてしまいます。
しかし、うちのエアコンはファン加熱をしていてもカビました。うちは1年9ヶ月です。
冷房使用してファン加熱後、羽を開けて中を触ると、水分が垂れてくるほどビショビショです。
つまりこの機種は、ファン加熱をしても内部は乾燥されずビショビショのまま。そりゃカビだらけになります。
日立の修理受付センターに根気よく話をするといいと思います。親身になってくれる方に出会えることをお祈りします。
書込番号:23788293 スマートフォンサイトからの書き込み
31点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





