ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J
- プレミアムモデルであるXシリーズの2019年モデル。ファンを自動で掃除して汚れを洗い流す「凍結洗浄ファンロボ」や「くらしカメラAI」などを搭載。
- 独自の「ステンレス・クリーンシステム」を採用。各部にステンレスを採用し、エアコン内部の菌や汚れを抑制。臭いの一因となるカビの発生も防ぐ。
- 「くらしカメラ AI 」が人を識別し在室時間と体感温度の変化を把握。冷やしすぎを予測して、あらかじめ気流をコントロールする。



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J
本機を6月中旬に取り付けました。エアコンが苦手な家族が居るので、再熱除湿が出来る本機を選びました。また、他の部屋で日立の再熱除湿機を使用しているので日立機の良さは理解しています。
ところが、最新のRAS-X28Jは手動凉快、手動カラッと除湿どちらでも温度25℃設定、湿度40%設定で運転していても安定運転時、室温28℃位、湿度70%位で室外機が運転停止を繰り返してしまいます。室外機停止時は室内機のファンは回っているため湿度戻りのような現象が起きて70%位まで戻ってきてしまっているものと思われます。ランドリーモードだと室外機が停止することなく湿度が下がってきます。
購入店には、メーカーに確認に来るように手配してもらっています。
室内温度、湿度が設定より高い状態で室外機が断続運転しなければ良いのですが…
皆さんの取り付けられた機種は快適に使用出来ていますか?
書込番号:22860106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アンペアセーブとか、エコモードが有効になっていませんか。
書込番号:23421723
0点

実は、私も2019年度Xシリーズの4.0kWタイプで同じ症状になっています。
約半月前に購入し、今まで冷房しか使っていなかったのですが、気温が下がって湿度が上がってきたのでカラッと除湿に切り替えたところ、エアコンが6分に一回の頻度で停止します。
部屋の湿度は70%ほどで、設定湿度は40%なのですが、設定湿度と大きく離れているのに止まってしまいます。
けつろ抑制除湿モードで動かしたところ、連続運転して湿度が下がっていくので、もしかしたら湿度センサーが壊れているのかもしれないと思って調べていたら、ここにたどり着きました。
LDKで使っているのですが、買い変える前に使っていた10年前のカラッと除湿エアコン(RAS-S50Z2)も、去年までは普通に使えていたのに対し、今年から急にカラッと除湿でこの症状になってしまい(けつろ抑制除湿やランドリー除湿では連続運転して湿度が下がる)、修理の手配をしようか迷っていたら、8月に入ると同時に急に暑くなって冷房だけしか使わなくなり、そして寿命なのか別の部位が壊れてしまったので、2019年モデルのRAS-X40J2に買い換えたのですが、買い変えた機種では設置して半月で起きてしまったので、設置環境に問題があって湿度センサーがおかしくなってしまったのでは?なんて想像しています。
(去年と今年の違いと言えば、思い当たるものとしてはアースノーマットをエアコンの斜め下にあるテレビの裏に設置して焚き始めたくらいで、それ以外に違いが思い当たらないので…)
(また、別室でも、LDKのエアコンを更新する数日前にカラッと除湿エアコンを設置したのですが、それは正常に機能するので、なおさら壊れた部屋(私の場合はLDK)特有の何かがあるとしたら、アースノーマットをエアコンのほぼ真下で焚いているくらいしか違いが思い当たらず…)
買って間もないのでとりあえず修理の手配をしており、その結果次第なのですが、スレ主さんのエアコンがその後どうなったのか気になりまして…
今は正常に使えてますでしょうか?
書込番号:23646946
0点

その後、メーカーに見てもらい、本体とPCを繋いで運転状況を確認してもらい問題ないとの事でしたが、2006年式のPAMエアコンではしっかりと湿度を下げることが出きるが、部屋に設置している湿度計は高い数値を指しているにも関わらずhオンオフを繰り返すことに納得がいかない事を話、カスタマイズして頂きました。
カラッと除湿、涼快運転時のサーモオフの温度を確か1度低めにオフセットしてもらい、運転するようにしていただいたと思います。
以前よりは暑くなく過ごせるようになりました。
書込番号:23648471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…
湿度センサーの故障などではなかった訳ですね…
私の家の機種の場合は、カラッと除湿運転時に、安定運転時だけでなく、スイッチを入れた直後から6分に一度停止してしまうので、湿度が殆ど下がらない状態です。
自動カラッと除湿(湿度40%設定)でも、手動カラッと除湿でも変わらずこのような運転をしてしまうのに対し、ランドリー除湿やけつろ抑制除湿で運転すると連続運転して湿度が下がってくるので、湿度センサーが異常になっているのかと思ったのですが…
サーモオフの温度を設定温度より1℃オーバーする調整をしてもらうことで、「以前より暑くなく過ごせる」と言うのは、他のカラッと除湿エアコンと同様に湿度がしっかり下がってくれるようにもなったと言うことでしょうか…?
私はカラッと除湿リピーター(自称)でこのエアコンを選定したので、そこが気になってしまいます。
まだメーカーの人が来ておらず、メーカーの人が家に来る日まで緊張しており、…しっかり湿度が下がるようになって欲しいと願うばかりです…
書込番号:23650614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





