ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J
- プレミアムモデルであるXシリーズの2019年モデル。ファンを自動で掃除して汚れを洗い流す「凍結洗浄ファンロボ」や「くらしカメラAI」などを搭載。
- 独自の「ステンレス・クリーンシステム」を採用。各部にステンレスを採用し、エアコン内部の菌や汚れを抑制。臭いの一因となるカビの発生も防ぐ。
- 「くらしカメラ AI 」が人を識別し在室時間と体感温度の変化を把握。冷やしすぎを予測して、あらかじめ気流をコントロールする。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 3 | 2020年3月22日 21:45 |
![]() |
29 | 11 | 2020年2月23日 22:42 |
![]() |
13 | 2 | 2020年2月12日 17:06 |
![]() |
14 | 7 | 2020年1月30日 08:09 |
![]() |
8 | 2 | 2020年1月13日 08:24 |
![]() |
5 | 2 | 2020年1月3日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J
木造住宅8帖寝室のエアコンを更新しようと、選定中で迷ってます。
静かなエアコンを探しています、カタログ騒音値だけで判断が難しく、
制御方法により就寝時の風量等が変わると思います、
RAS-X28Jは洗浄方法に魅力を感じていますが、三菱の方が
売れ筋ですので、良いのかなと思い、悩んでいます。
就寝時、エアコン騒音等に詳しい方、ご教授願います。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001105806_K0001084024
8点

>shige2316さん
こんにちは。
これはもう日立Xの圧勝です。
何故なら、日立は温度安定時の超微風が売りの会社だからです。
ついてるかどうかと思うほど静かです。
つまり、部屋全体が均一な温度になっていないかどうか不安になるくらい超微風で運転し続けようとします。
三菱ZXVはそんな無茶な制御はしません。普通に微風でも騒音がします。
上級機クラスで比較して(つけた時ではなく)温度安定時の騒音は日立<パナ<三菱電機<ダイキンの順でうるさくなっていきます。
また、このクラスは温度超過後いったん送風(or停止)に切り替わって、再起動したときも静かに再起動しますので、多少は音は大きくなりますが、廉価クラスのようにうるさくはなったりはしません。
ご参考までに。
書込番号:23297905
11点

>ハ○太郎さん
おはようございます。
早速、明確なご回答ありがとうございました。
大変参考になり、日立RAS-X28Jにて手配しようと思います。
私以外にも参考になった方々がいらっしゃるのではないかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23298531
6点

>shige2316さん
こんばんは!
私もハ○太郎さんのアドバイスで、日立の同エアコンの4.0KWのタイプを
購入しました。適切で素晴らしい、アドバイスだと思います。
私も三菱と最後まで、悩んだのですが、同機種、本当に静かですよ!
まだ、夏はまだ未経験ですが、楽しみです。
書込番号:23300044
7点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2
諸先輩 方
こんにちは!
今日、ヤマダ電機(埼玉県)にリビングのエアコンを見に行き、たまたま日立の販売員だったのですが
本当は三菱霧ヶ峰の最上位機種の2019年モデル本命に交渉にいったら、この機種をすごくすすめられました。
教えて下さい・・・
・税込215,600円(ポイント10%)の価格提案条件はどうでしょうか?(在庫限りなので、これ以上の値引き不可)
・また、夏・冬に12畳リビングで使用する予定です。使用感はどうですか?
・2019年の上位機種ですが、価格なりの省エネや利用価値はありますか?
(今は12年前購入の富士通ゼネラルの廉価省エネモデルを使用中です。電気代年間17,000円くらい安いみたいです。)
※購入は、3連休に池袋まで行き、ヤマダ電機とビックカメラを競合させて購入予定ですが・・・)
元々、白物家電(洗濯機や冷蔵庫)は日立なので気持ちが揺らいでいます。
ご意見頂ければ、幸いです。
6点

>ぽんた 45さん
日立は3台まとめて購入して全て一年以内に同じ故障をするという経験をしてます。その為、個人的には印象悪いです。
全て上位機種でしたが実際使ってみて安っぽいです。。
一方で霧ヶ峰は15年以上使って壊れたので入れ替えしました。これは造りがしっかりしてますね。
価格的な話ですが少し高めだとおもいますよ。 18万くらいの10%程度まで行きたいです。
池袋ならば価格コムの最安値以上は狙うべきだとおもいます。
12畳なので56型狙いもありとおもいます。マンションなので40でも問題ないとは思いますが。
書込番号:23226567
4点

私は8年前のX71使っていますが一度も故障したことありませんね。
11〜4月と6〜9月は24時間つけっぱなしで吹き抜け付きの40畳近くを1台でまかなっており、年間通して使用していないのは3カ月未満です。
もう一台日立製、10年前の廉価モデルがありますがそちらも故障していません。こちらは夏季の夜間のみですから使用時間はぐっと少ないですが。
よく「〇〇製は故障した」とかいう口コミがありますが、それはその個人の引きが悪かっただけだと思います。
もし本当に故障しやすいのならここの口コミにも山のように書き込みがあると思います。
現行型は1年以上時間経過した製品が存在しないので、故障しやすいかどうかなど誰にもわからないのですから。
そういう私にも「ハズレ」のメーカーは存在しますが、やはりそのメーカーは避けるようにしています。
カタログを見ればわかりますが、エアコンは上位機種になるほど省エネ性能が上がりそれに比例して購入価格も上がりますが、ランニングコストは下がります。
イニシャルコストを重視するか、ランニングコストを重視するか、の選択だと思います。
うちは上記の使い方ですがオール電化住宅で夏は電気代が2万位、冬でも2万5〜6千くらいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:23226940
4点

>ぽんた 45さん
こちらでもこんにちは。
いわゆる各社最上位機種の型落ち機の4.0kW機の最安底値は15万円が目安です。
パナXはこれより少し高く、三菱電機ZWはこれより少し安いです。
したがって高いとしか言いようがありません。
埼玉マンション12畳の場合、マンションの築年数や造りにもよりますが、大体2.8kW機の最上位機で冷暖は可能です。
4.0kW機でも良いですが、あまり利点はありません。価格も上がるし、うるさいし、電気代も少し高くなります。
廉価機との価格差は電気代では返せないと思ってください。すでに廉価機でも十分省エネだからです。
上位機は上位機なりの静けさや快適さにお金を払うものだと考えてください。
日立Xと三菱電機ZWですが、日立Xの方が静か、その分風量の少ない暖房で温度ムラが出たり、霜取りで寒かったりの可能性がなきにしもあらず。
三菱電機ZWはそこまで静かではないですが、制御は快適で無難と言えます。
その他再熱除湿性能は日立の方が上とかの差でしょうか。
ご参考までに。
書込番号:23226998
5点

>kockysさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
私的には、白物家電(冷蔵庫、洗濯機)、プラズマTVと全て日立製を使用しています。
エアコンも最初のリビングに設置は日立の当時は最上位機種(22年前の機種2.8KWですが)をちょうど
10年使用したところで故障。現在は富士通ゼネラルの廉価判の少し上の省エネの機種を12年利用しています。
日立で購入年に3度の故障では、積極的には勧めないですよね。
家電は初期不良も現在もあるのですね〜
サイズは12年使用してみて、4.0KWで十分です。それ以上になると予算オーバーになります。
(2.8KWの際は夏はいつもフル運転でしたが・・・南向き5階建て最上階なので)
価格もやはり、今日の呈示条件は、日立の販売員の割には渋めだったのだと思います。
価格COM参考に180,000円(税込)ですか・・・かなり頑張らないとダメですね。
池袋で、ヤマダ×ビックで好条件をひきだせるかですね。
参考になります。頑張ってきます。
書込番号:23227261
0点

>DORI8BBTさん
こんばんは!
リビング40畳ですか・・・私のマンションの12畳とは条件が違いすぎますね(笑)
白物家電、TVと日立派なので、アドバイス参考になります。7年前の最上位機種Xシリーズでも
そんなに電気代かからないのには驚きました。
夏の期間(6〜9月)はペットもいて、5階建ての最上階南向きの部屋なので、エアコンは24時使用
電気代だ高い月だと月2万円くらいいきます。
<イニシャルコストを重視するか、ランニングコストを重視するか、の選択だと思います。
うちは上記の使い方ですがオール電化住宅で夏は電気代が2万位、冬でも2万5〜6千くらいです。
参考になれば幸いです。
できれば、今の時期、モデルチェンジ後なので、いかにイニシャルコストを抑え購入したいですね〜
しかし、オール電化で冬2万5〜6千円は安いですね。
できるだけ、好条件で、最上位機種を狙いたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23227272
1点

>ハ○太郎さん
こんばんは!こちらの掲示板でもお世話になります。
ハ○太郎さん、失礼かもしれませんが、業界の方ですか?あまりにお詳しいので・・・
やはり、今日のヤマダ電機(埼玉県)の提案は高いの一言ですね〜
日立の販売員だったので、とても良く商品説明してくれて、元々、日立派の私はその気になって
しまいました。なんか、自動洗浄の仕方が、三菱やパナソニックと違いとても良いらしいのです。
今日は購入しなくて良かったです。正直、日立製リビング用と寝室用を購入すると10,000円引きには
惹かれたのですが・・・
条件をお伝えしなくては・・・マンション5階建ての最上階、南向き、ペットの小動物がいるので、エアコンは夏(6〜9月)
は24時間使いぱなしです。冬も最近は暖房のメインで使用し、電気代は夏は25,000円、冬は15,000円くらいです。
以前は日立製の上位機種(2.8KW)をちょうど10年使用したところで故障。現在の富士通ゼネラル製の
廉価判から少し省エネ判を12年使用しています。(日立は良かったのですが、2.8KWだったので真夏は常にフル運転で
効きもあまり良くありませんでした。)
夏の期間は24時間使用ですが、冬は床暖房があるので、10年くらいは冬は床暖房と石油ストーブを使用してました。
(床暖房は現在はランニングコストがかかり過ぎで、よほど寒い日と朝くらいしか使用してません。)
現在の機種になり、この5年くらいは4.0KWの大型なので、音はうるさいですが夏、冬メインで使用しています。
(夏はもちろん快適そのもの、冬もなんとか、普通の寒さ(最近は暖冬ですが)対応できてます。)
自分の中では、この掲示板を見て、三菱の霧ヶ峰一択で見に行ったつもりが、日立の販売員の熱心な
勧誘に根は日立派なので、大分購入に傾いています。(PAMエアコンに)
それでも、現在呈示価格では買いませんが・・・(笑)
4.0KWの最上位機種の前モデルのもっとも良い値引きで15万(税別)くらいですか?
とても参考になります。
やはり、池袋決戦(ヤマダ×ビック)にかけてみます。
あと、エアコンの買替は・・・(基本設置料金は入ってますが)
・前のエアコンの取り外し料
・リサイクル料
・リビングは室外機が天吊り式なのでその料金
・100V→200Vへの電圧切り替え工事料金
と、結構費用がかかりそうです。
参考までに・・・
会社の事務所で使用するエアコンを2月10日に新宿のヤマダ電機で購入したのですが
2.8KWを69,800円(税別)のものを買いに行き、最終的にポイントなしの約96,000円での購入となりました。
(前のエアコン取り外し、特価品なので、取付料預金別、室外機は胸の高さまであるので追加料金、
それとリサイクル料等々)
パナソニックの最廉価判ですが、社長も驚いてました。
ご意見を参考に・・・
日立(PAM)、三菱(霧ヶ峰)の最安値目指し頑張って交渉してきます。
結果、報告させて頂きます。
書込番号:23227297
3点

>ぽんた 45さん
どうも。
業界の人間ではありませんよ。
趣味で学会やら論文やら規格やらを調査して、いろいろ実機を測定しまくり、
3年ほどここと5chに居ついたら詳しくなっただけです。
最上階でリビングというのはエアコンのクラスにして2段階くらい上のものが必要になると考えてください。
よって、今回は2.8kW機ではなく、4.0kW機が必要ということになります。
一方で24時間運転する場合には、急激に冷暖する必要がなくなるので、1クラス以上も下の機種でも十分能力的に
賄えるようになります。ですが、今の場合3.6kW機は中途半端な機種ばかりなので、4.0kW機の方をお勧めします。
三菱電機ZWと日立Xはライバル機ですが、何につけ無難なのは三菱ZW.
とんがった再熱除湿やら、静穏性(ほとんど風がでなくなるから当然という制御)やら、凍結洗浄やら魅力的に思える
ものがあるのなら、暖房時の霜取り運転などが今一なのは目を瞑って日立Xということになるのかなと。
まあ私はパナX使いなので、内心はエネチャージ暖房でお勧めなのですが、ちょっと高いですから敢えてまでは勧めません。
悩んでみてください。
書込番号:23228648
2点

>ハ○太郎さん
こんばんは。
こちらのスレでもアドバイスありがとうございます。
やはり、4.0KWは必要ですね。
日立、三菱悩んでみます。
ご丁寧なご説明ありがとうございます。やはり、電気店の方は販売員の差もあり
本当にお得で使用し易いのは教えてくれないのかな?
日立派の私、三菱の霧ヶ峰・・・悩んでみます。
書込番号:23228991
0点

皆さん
デンキチが安いとチラシが入りました。
今度の休みに本当に安いか、自宅近くの店見てきます。
書込番号:23239637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんた 45さん
この機種を昨年末に買ったものです。
私もデンキチは見に行きました。
確かに安かったですが(たしか工事費込み15万8千円)、取り外し代別で
保証はメーカーの1年のみでした。
追加料金で延長保証はつけらfれましたが、やめました(笑)
この情報を持ってメジャーな量販店を回って最終的には15万3千円で購入しました。
(取り外し、取付、化粧カバー、リサイクル料、10年保証すべて込)
在庫も少ないかもなので頑張って下さい。
書込番号:23242101
2点

皆さん
こんばんは!
結果、昨日購入しました。(取付工事は2月末です。)
2月22日、デンキチチラシ148,000円+7,900円(5年保証)(税別)。基本工事費込。総額171490円で購入
できました。(実は先週、チラシ価格で158,000円(税別)で一旦契約したのですが、、、昨日のチラシで10,000円安くなった
ので、ダメもとで聞いたら、安くしてくれました(笑))
別に寝室用+ダイキンエントリーエアコン89,800円→59,800円(税別)で購入。(5年保証)+基本工事費込。
ポイント10%+カード決済5%還元。
2台エアコンの工事やリビングエアコンは天吊りなのでその撤去費用、取付込で総額270,000円でしたが
満足です。
こちらの掲示板の情報をもとに、最終かなり良い条件で購入できました。ありがとうございました。
書込番号:23248421
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2
【ショップ名】
デンキチ 飯能店
【価格】
168,000(税抜き)、ポイント10%、標準工事付き
【確認日時】
2019年8月24日
【その他・コメント】
8月24日 新聞折り込みチラシ価格
5点

追加情報です。
デンキチチラシで、さらに価格が下がっています。
¥158,000(税抜き)、
ポイント10%、標準工事付き
https://www.denkichi.co.jp/flyer/
書込番号:22895315
8点

>モカマロンデキさん
こんにちは!
今日、ヤマダ電機(埼玉県)にリビングのエアコンを見に行き、たまたま日立の販売員だったのですが
この機種をすすめられました。(本当は三菱の霧ヶ峰の上位機種指名買いの予定でした!)
教えて下さい・・・
・198,000円(税別)(ポイントなし)、だいぶスレ主さんは安く購入されたみたいですね。
・当方も近くにデンキチがあり、2月1週目のチラシで良く見ると先週のチラシで158,000円(税別)+15%ポイント
(これは買いですかね?)
元々、白物家電(洗濯機や冷蔵庫)は日立なので気持ちが揺らいでいます。
書込番号:23226196
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40J2
この機種は再熱除湿機能がついているのはご存知なのですが再熱除湿機能があるエアコンの配管については無知なので教えて頂けると幸いです。
書込番号:23198344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2本で大丈夫なんですね。。。今まで4本と思ってたのでびっくりです。。。ですが一体どのような構造で冷たいガスとあたたかいガスを同時に室内に送り込むのですか?
書込番号:23199163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内機で冷媒膨張させる回路と 膨張前の中温の回路を二重コイルを設けて
露点まで下げた室内の空気を 吹き出す前に再度加熱して吹き出しています。
実際にはもう少し複雑な回路構成ですが。
書込番号:23199174
0点

>今まで4本と思ってたのでびっくりです
ファンコイルや水冷の場合は4管式が主流です、
これ等の水冷式の空調機のイメージをお持ちなら
そこまでの再熱能力は有りません。
書込番号:23199180
0点

そのような構造だったんですね。。勉強になります。
ずっと気になっていたんで知れて良かったです(^^)
ありがとうございます。
書込番号:23199452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J
【ショップ名】
ビックカメラ各店(在庫がある店)
【価格】
15万 → 日立製品3つ買うと15%OFF適用時 2.8k
【確認日時】
1/12
【その他・コメント】
昨年モデルなので、処分特価に15%OFFを重ねると実現。
ただ、在庫が薄いので、都内だったらビックカメラをはしごすればあるかも。
ちなみに、ヨドバシなどは対抗不可の値段とのこと
ポイント10%、東京ゼロエミ1万5000円なので、13.5万相当、東京都から1.5万なので、ハイエンドのXシリーズが実質12万という
信じられない安さになります。(東京ゼロエミは都内在住(住民票あり、つまり都知事選の票を持っている人が対象です、選挙前のバラマキ政策なので都知事選までには切れないと思います)
都内設置です。住民票が東京でも神奈川や千葉、埼玉設置はNG
6点

なにそれ、税の再分配に偏りありすぎで不公平だな。
東京都にクレームの電話入れようかな?
書込番号:23164789
1点

東京都は地方交付金(国税からの自治体へ配分)がないから、都知事の一存でかなり自由度の高い政策がうてます。
税の配分については、東京都や23区は、税の割合(国と地方自治体の割合)は他の自治体より国に取られる割合が逆に多いです。
国に持って行かれる割合は多い、国からの交付金も受け取っていない、ふくさと納税で全額税収流出(地方交付金を受けている自治体は何割か戻しがある)
これは、不公平だと都知事も言っています。
PHV・EVなどの補助金も都民は多額の補助があります(ちょっと前に話題になったトヨタ・ミライが国の補助金と都の補助金で50%補助になりトヨタの4年後買取保証が50%で実質無料で乗ることができる(軽自動車や小型乗用車を買うよりも安い)など)
他にも港区や渋谷区など裕福な自治体は防災訓練と称してクラシックコンサートをやって、最後に(演奏が終わったら)形だけ防災訓練をする、ジャグジー付プール施設ありの区民運動施設(運動機器も最新)などいろいろあります(天下りの外郭団体がやっているので自治体のHPにはあまり乗らないが)
ゼロエミも都心在住者からしたら、まあ普通の施策と感じます。
ただ、注意点はゼロエミは予算がつきたら終了なので、今年の都知事選「以降」は早期終了するかもしれません。
(選挙前のバラマキ政策の一つです)
選挙前なら、なんだかんだ理由をつけて予算増額するでしょうけど。
なので、都民の方は、一つの目安で選挙前までに決断がお勧めです。
書込番号:23164898
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J
【ショップ名】ビ○クカメラ八尾
【価格】
120000円
ポイント10%+クーポン3%
10年保証
設置費込み
【確認日時】
【その他・コメント】
書込番号:23143159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他店舗のビッ○で178,002円でした。同じ条件と価格で買えたらと思いますが、交渉のコツなどアドバイスあれば、お願いします。
書込番号:23145876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。上記の178,002円の型番はRAS-X22Jでした。
書込番号:23145897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





