ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2
- 「凍結洗浄ファンロボ」、「くらしカメラAI」などを搭載したプレミアムなエアコン、Xシリーズの2019年モデル。
- 熱交換器とファンを自動で掃除する「凍結洗浄ファンロボ」を搭載。内部を凍らせ一気に溶かし、汚れをしっかり洗い流す。
- 独自の「ステンレス・クリーン システム」を採用。各部に清潔性の高いステンレスを採用し、エアコン内部の菌や汚れを抑制し、カビの発生も防ぐ。



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56J2
リビング用のエアコン買い替えを検討しており、こちらの機種に興味を持っています。
壁にある穴が高めに開けてあり、●の一番下部から天井までの高さが36cmです。
この高さでこちらの機種は設置可能でしょうか?
10年前に新築マンションに設置した際は三菱のMSZ-zw409s-wqを設置しました。
ハッキリと覚えていませんが、当初は白くまくんを設置予定だったけれども不可で変更したような記憶が微かにあります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23570738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bataco.79さん
メーカー推奨は 上部50mm以上推奨で 現状天井から穴の下面まで360mm
との事なので 絵の様に70mm程度のクリアランスが有りますが
エアコン本体の全面が飛び出しており かけつなぎ等の方法でつなぐ場合は注意が必要ですが
掛けれないことはなさそうです。
書込番号:23570833
1点

はっきり数値を確認したわけじゃないけど配管の高さが無いってことだったら、日立だとWシリーズにしておくのが無難じゃない?
本体が250mm(25cm)くらいなので上に70mm(7cm)くらい開けて設置しても下っ面が320mm(32cm)なので問題出ないだろうし…(メーカの指定でいくと30mmあればなんだけどあんまし上ギリギリに取り付けると掃除とかしにくい)
Xでも300mm+50mmだから数値的にはいけるとは思うけど余裕もって設置しておくほうが安心だろうし
書込番号:23570999
1点

追記です。
このような設置方法になります。
エアコン本体設置面の天井までの高さは45cmです。
現在の設置しているエアコンが室外のドレンからも水は流れていますが、本体からも水漏れしています。
書込番号:23571048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bataco.79さん
???
>このような設置方法になります。
>エアコン本体設置面の天井までの高さは45cmです。
何所から450mm? 穴の下面から天井までが360mmですよね?
穴は 室内機に向かって右側 左側?
水漏れしてるなら 左側の可能性も有りますね。
書込番号:23571077
0点


>bataco.79さん
穴の位置が宜しくないですね・・・・
穴の位置は下げる事は出来そうにありませんかね?
現状横引き配管に勾配が足らず 室内機から水漏れしていると思われます
室内機の高さを上げる必要が有りますが 本体も若干現状より左に寄せてあげる方が
良いかもです。
書込番号:23571169
2点

>bataco.79さん
>本体からも水漏れしています。
穴の傾斜が足りません。
「エアコンの場所は今の場所がいい(>_<)」、「穴もあちこち開けたくない(>_<)」って事でしたら、
機種をコンパクトにするしか難しいと思います。
見かけは悪くなるのですがエアコンの下(梁)に穴開けて、お外は室外機を置くスペースはないですよね?
書込番号:23571550
1点

>bataco.79さん
エアコンの下(梁)に穴開けて→訂正
梁を避けて、下の壁
書込番号:23571558
0点

10〜12年使用なら買い替えでしょうが、繁忙期なんで。。。。
ドレインパン、ドレインのクリーニングで治りますよ。。。
販売店は売りたいでしょうが、 買替も工事も盆明けにするといいですよ。
書込番号:23571673
0点

写真をよく見ると エアコンの付いてる梁が 左端で
切れてるようにも見れるのですが見間違いかな?
外部面に柱でもいて 回避して 壁掛け付けれるように造作でもされてるのかな?
多分マンションで ベランダに面した掃出し窓で壁が鉄筋コンクリートなので
エアコン配管の穴が開いている状態なので 穴の修正は難しいでしょうかね・・・
とは言え 根本的にエアコン高さを上げないと 水勾配確保できず 同じ水漏れ繰り返しますよね(汗
高さの低い機種にして 限界まで室内機を上げるか 分譲で 穴あけ許可貰えるなら
穴位置下げて コア抜きなおしするかでしょうかね。
書込番号:23571706
0点

設置は鉄筋コンクリートの分譲マンションで、室外機はバルコニーにあります。
穴が増えることは問題ないのですが、色々と開けるにしても管理会社に確認したり費用もかさみますよね。
高性能のエアコンがよくて調べていたので、できればスリムタイプではない方が良かったのですが、厳しいし同じことの繰り返しとなるのかもしれませんね。
現在の室内機を取り付ける時も、ギリギリ天井に近く設置してもらったのですが、掃除のためフィルターの取り外しをするときにカバーを開けるのにカバーと天井が接触しないようにしないといけないのでメーカーによってのカバーが上がる数センチの差で設置が難しいと今日家電量販店で話しをしてさらに分かりました。
ネットで買ってエアコン取り付けだけ地元の業者にお願いしようかと思っていましたが、製品変更の可能性があると家電量販店の方がいいのかなと思ってきました。
皆さま的確なアドバイスありがとうございます。
書込番号:23571921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

繁忙期で 標準工事でないなら、 別途費用が掛かって 事前現場確認。
お互いのため。
書込番号:23572406
1点

>高性能のエアコンがよくて調べていたので、できればスリムタイプではない方が良かったのですが、厳しいし同じことの繰り返しとなるのかもしれませんね。
性能、機能もいいけどエアコンの場合は設置ってすごく重要だし、ここはやっぱスリムタイプで無難に取り付けて置くほうが長い目でみても得策だと思うけどねぇ
書込番号:23572415
2点

直接の解決策の話ではありませんが、
どう考えても、前回設置の時、室内機を天井に近づけ過ぎですよね。
現在ご相談されている家電販売店の方も仰っていますが、
これでは普段の簡単なメンテナンス = カバーを開けてのフィルター清掃が出来ません。
しかも、天面から空気を吸い込んで冷気/暖気を送るので、天面は埃が溜まりっぱなしになっていませんか?
書込番号:23580301
0点

室内機の水漏れの原因はドレン詰まりもありますが、室内機の熱交換器の微量なガス漏れが原因だと思います。
ドレン詰まり確認するので有ればドレンパンに直接水を流してドレンから水が流れてるか確認出来ますよ。
熱交換器のガス漏れで交換機が冷えないから水滴が付いてそれを内部ファンが本体パネルの裏側などに
飛ばしてその水滴が本体の隙間などから滴り落ちる感じになります。
メーカーに修理依頼すると熱交換器にガス漏れセンサーなど当てたりアンペアが正常値出てるかなど何処から漏れてるか
検証してくれます。原因が熱交換器で有れば交換器の交換となります。
自分はヤ○ダ電機の10年保証で負担金無しでメーカー対応して貰えました。
書込番号:23585108
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





