


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71J2
新築のLDK(吹き抜けあり)に設置するエアコンをどの大きさにするかで悩んでいます。
以下、新築の広さ等です。
地域区分は5,6です。
LDKはL字型になっており、LDが東西またいで南面16.5畳、KがDの隣に9畳、吹き抜けがLD中央部に4.5畳、階段含む2階ホール部分5畳あります。
1階天井高は2400で、2階は勾配天井になっており、2階ホールの天井高まで合わせると1階から2階まで5300程あります。
4.5畳の吹き抜け上部にシーリングファンがついています。
断熱等級4はクリアしていますが、詳しいQ値やらは不明です。
天井の断熱材の厚みはダブルシールドパネル160、壁はロックウール90で、窓は全て樹脂スペーサーの樹脂窓を使用しております。
南面の窓は3箇所あります。
LDKと2階ホール、吹き抜けを合わせて36畳とし、Q値2.7以下として、2.7×(22-0)×1.2×59.7=4061.988だったのですが、こちらに照らし合わせると18畳用の5.6kwで賄えると計算してみました。
しかし不安なので、23畳用もしくは26畳用を購入しようか悩んでおります。
エアコン選びに詳しい方にアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22459240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Larbreさん こんにちは
心配なのは吹き抜けです、冷気は下へ下がりますが、上はどうなるか、上に室内機を付けて、補助フアンで上に冷気を流すとか。
少なくともX71J2が要ると思います。
書込番号:22459320
1点

Larbre さん こんばんは。。
まず、はじめに、ご提示頂いた
部屋の広さを順次加算していくと
36畳ではなく、35畳となってしまったのですが
どこかで計算間違いでもしているのでしょうか
一部、勾配天井となっているようですが
その勾配天井も含め、全体の空間の広がりを
正確に計算されておられるなら、それでも構いません。
この点につきましては
床面積で考えるのではなく、空間容積(気積)を算出され
標準の天井高2.4mを基準に平米換算するといいです。
そして、その平米数を計算式に当て嵌め
必要とする適正能力を算出して行きます。
それから、断熱等性能等級4の住宅で
地域区分5・6であることから
Ua値は0.87W/uk
この数値から熱損失係数Q値へ換算してみると
2.7W/ukであることが分かります。
そこで、取り敢えず、住空間を35畳とし
Q値2.7W/ukにて必要とする能力を算出していきたいと思います。
付けたり消したりするようなオンオフ制御で
ご利用される場合の必要とする能力。
2.7 { 2.7W/u × 57.57u ( 22℃ - 0℃)}
≒ 9,262W
この場合、必要とする能力も大きく
空間の広がりも広い為、必要とする能力を分割させて二台体制で
賄ったほうがいいものと思われます。
能力の分割方法は、様々な組み合わせが考えられるのですが
時に低負荷な状況をも想定し
その時には、一台で賄っても支障のない、少しアンバランス能力の取り合わせで
能力を選定されるといいと思われます。
例えば、6.3kw + 2.8kWというように
次に、24時間/終日運転の場合
1.7 { 2.7W/u × 57.57u (22℃ − 0℃)− ( 4.6 × 57.75u )}
≒ 5,380W
こちらの場合も同様に
床面積も広く、しかも吹き抜け等の縦方向の広がりを鑑みると
冷房では冷気は重い故、あまり心配はないものの
問題は、暖房です。
ご存知のように暖められた空気の特性により
上昇していく傾向にあります。
その為、快適性と省エネ性を考慮すると
この場合も二台体制で賄ったほうが良いものと考えます。
ご参考まで。
書込番号:22460453
5点

>里いもさん
アドバイスありがとうございます‼
記入し忘れていましたが、2階ホール部分にハウスメーカーが入れたエアコンが1台ついており、冷房のメインはこちらにしようかと思っています。
しかし調べてみたところ、省エネタイプではないようで、夏期のつけっぱなしに対応しているかと思うと微妙です。
やはり最低でも7.1kwのパワーは必要なのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22461045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wenge-iroさん
アドバイスありがとうございます。
まず35畳では?…というご指摘ですが、その通りですね。すみません。
空間の広がりを計算にどう含めるのか知りませんでしたので、計算して式に出していただけて嬉しいです。
記入し忘れていましたが、夏と冬はつけっぱなしにするつもりです。理由は乳児が1日中いるのと、ペット飼っているからです。
ですので、オンオフ時の想定も為になりましたが、つけっぱなしの状態も考えて頂けていたので、とても参考になりました‼
2台運転の方が良いということですが、7.1kwのエアコン1台では厳しいということでしょうか?
また他の方への返信で記入しましたが、2階ホールにエアコンがついております。
12畳タイプ「RAS-E351M」と記載されており、低暖房能力3.6kwとあります。
こちらと一緒に使用する形であれば、7.1kwのエアコンでも構いませんでしょうか?
書込番号:22461061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Larbre さん こんばんは。。
二階のホールに据え付けられた
型番を検索してみたところ
ヒットせず…
おそらく型番はRAS-E351Mではなく
東芝のRAS-E361Mではないかな?と思ったりしています。
で、推測ですが、二階のホール5畳という広さを対象に
3.6kWの能力では、あまりにも大きな能力なので
二階のホールと吹き抜けの空間は
柵のみで隔てられ、大きな開口部で繋がった
同一空間なのかな?
なんて想像したりもしています。
そうであるなら3.6kWという能力を据え付けられたのも
頷けます。
つまり、二階のホールと吹き抜けは、
3.6kWで賄うという想定だったのかも知れない
と思っています。
以上のことを前提に話を進めさせて頂きますが
あとは一階のLDKを賄える能力を考えれば良いことになりますね
そうだとすると
LDK25.5畳を対象にオンオフのご利用で適正能力を算出してみると
6,748Wの能力を必要とします。
つまり、7.1kWあれば大丈夫です。
で、このご利用用途とは違い
二階のホールの3.6kWと終日運転で賄うのであれば
一階のLDKには4.0kWでも間に合うには間に合いますが
あくまで私見ですが、このケースの場合
一つ上の5.6kWの方が良いものと考えております。
何故なら、前述、ご提示の広さを対象に
算出された能力は約9.2kW
その数値から二階ホールに据え付けられた3.6kWを差し引くと
5.6kWということなります。
よって、5.6kWであれば、この先、終日運転から
オンオフのご利用用途に心変わりされたとしても
対象とする住空間を十分賄えるものと思っているからです。
ただし、この試算は、あくまで二階ホールと吹き抜けの空間が
大きな開口部を持って繋がっていることを前提とした場合です。
ご参考まで。
書込番号:22462461
3点

>wenge-iroさん
質問に答えていただきありがとうございます。
型番ですが、361でした。
本当に何から何まですみません。
そして推測の通り、2階ホールと階段、吹き抜けは繋がっております。
ここまでイメージ出来るなんて、すごいですね‼
5.6kwか7.1kwのものを購入しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22465047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Larbreさん
こんばんは、新築おめでとうございます。
我が家も9年前ですが木造でざっくり同じ感じで建てたので書き込みさせていただきます。
うちは20畳LDK(仕切りなし)+6畳和室、L2畳吹き抜け+階段に2階のホールが8畳あり、全部が空間的につながっています。
また、L続きの3畳洗面所も常時開放、2階ホール続きの子供部屋10畳と8畳寝室も常時開放です。天井高は1階2.7m、2階2.4mです。
1階も2階も階段〜吹き抜けを通してすべてひと続きになっている感じです。Q値は測定していないので不明ですが、当時としては気密・断熱・遮熱にはかなり気をつかいました。
それを2010年式RAS-X71Z2という当時一番冷暖房能力が高いモデル1台を導入し、夏冬は24時間つけっぱなしで今もそれだけで賄っています。
空気の循環用にLにシーリングファン2台、吹き抜け1台、2階ホールに1台入れてます。
冬だと1階の暖気が吹き抜けを通して2階に逃げるから下向きに回してブロックしたいところですが、階段が空気の逃げ道になってしまい防ぎきれず寒くなってしまうので、敢えて上向きに回して暖気を2階に送り込んで家全体の室温を平準化することで家のどこにいても温度を気にすることはありません。
夏は昨夏の猛暑でもほとんど運転音がしないくらい微風運転ですが、冬はさすがに室内機が稼働し続けますね。
参考までに、中部電力のオール電化で夏は2万位、冬は3万位の電気代です。
次回エアコン購入時は運転の余裕を見て9.0kwクラスを予定しています。
書込番号:22472046
3点

>DORI8BBTさん
お家の状態がほとんど一緒の方のコメントは、とても参考になります。
7.1kwの製品を昨日購入しました。
吹き抜けの勾配天井に1ヶ所しかシーリングファンがないのが不安ですが、もう片方の階段の吹き抜けは、サーキュレーター等購入して空気の循環を試みてみます。
我が家も2階ホールに寝室子供部屋が通じていて、ドアを開放した場合、より大きな空間になります。
北側にある階段から冷気が降りて、南側の吹き抜けから暖気が上がるイメージなので、上手く循環させられるよう頑張ってみます。
また、電気代も参考になりました。我が家も中部電力管轄なので、今よりは電気代かかりそうですが、昼間は太陽光でカバー出来るので、希望はあります。
書込番号:22472948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71J2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/02/11 19:56:38 |
![]() ![]() |
8 | 2019/02/17 10:35:27 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/14 13:33:54 |
![]() ![]() |
0 | 2018/11/03 17:20:42 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
- 2月14日(木)
- 5〜6万で子供を撮るカメラ
- PS4に最適なTVを教えて
- 15万の初自作PCにご助言を
- 2月13日(水)
- 塾で使う13インチ軽量PC
- スタッドレスタイヤ検討中
- 旅行時オススメのマウント
- 2月12日(火)
- 車にベビーカーを乗せたい
- 80Dか7DMarkIIを検討中
- LDK用のエアコンサイズ
- 2月8日(金)
- 孫のお遊戯会の動画撮影
- 4K処理対応動画編集ソフト
- お薦めのシートカバーは?
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】作るかなPC
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】増税前にサブPCでも…
価格.comマガジン
注目トピックス
- 妄想の中の戦場で銃の名手に俺はなる! 「エアソフトガン」の世界
サバイバルゲーム装備・ミリタリー用品
- 誕生から10年! 「針なしホッチキス」がさらなる進化を遂げていた
ホッチキス
- “もしも”のときに車に常備! 車載用防災グッズを寒地でテストしてきた
その他のカー用品


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







