HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
HP 15-db0000 価格.com限定 メモリ8GB&Ryzen 5搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 8月29日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 35 | 2019年3月27日 14:54 |
![]() |
4 | 2 | 2019年2月24日 10:30 |
![]() ![]() |
41 | 12 | 2019年1月13日 22:31 |
![]() |
1 | 1 | 2019年1月11日 19:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15-db0000 価格.com限定 メモリ8GB&Ryzen 5搭載モデル
出来ませんでした。
SATAコネクタが実装されていませんでした (# ゚д゚)ドカーン
ということで、SDDは、PCIe NVMe M.2 だから、HDDスペースは空いているはずと甘く考えてはいけないようです。
コネクタがないなら、どっかジャンク品から外してきて半田付けすれば・・・と思って、「あっ!?」
HDDは裏向きに実装。。。つまり、普通のコネクタとは向きが逆だ (# ゚д゚)ドカーン
専用品が入手できれば・・・って、そんな方法、思いつきません ^^;
一本一本ワイヤーを半田付けするとか? _| ̄|○ i|||i
データは外付けHDDかあ。
4点

>ackvioさん
当方も…
http://s.kakaku.com/bbs/K0001084144/SortID=22425456/
こちらで、ほぼ同一の内容に関して今朝から質問してましたから、同じ思いです。
私も手持ちのHDDの流用と搭載が可能なら良いと、思いましたが外付けケースでの利用になりそうですね(^^;
あとは、可能性としては海外の通販サイトに関連パーツや、互換パーツが有れば良いのですが…
書込番号:22426003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなコネクターが!!!?
びっくりだー
という事は購入対象外だなー・・・
書込番号:22426020
1点


>ackvioさん
これは…ブラケットと一体型の部品なのでしょうかね?
海外の怪しげな通販サイトで、保守パーツとして売っていたら欲しいですね(^^;
書込番号:22426864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>むたはさん
すみません。
部品に詳しくないので、どう説明したらいいのかわかりませんが、
たぶん、より薄く製品を作るために、HDDを裏返して付けるようにしたと想像します。
コネクタの構造そのものは一般的なものと変わらないのだと思いますが、信号は裏返し・・・的な?ことかと。
ちなみに、2.5インチHDDの暑さもも9.5mmではダメで、7mm専用構造です。
HDDを固定するための金属アダプタは付いていたので(ネジは無し)、コネクタをケチるかあ・・・といった印象 ^^;
書込番号:22427539
1点

>ackvioさん
不確かなものですが、いろいろ検索してたら、下記のサイトを見つけました。
https://parts.hp.com/hpparts/Search_Results.aspx?mscssid=39F02C50F3B3414A826ED6AA24689EAA&SearchIn=Product&SearchType=A&searchvalue=A&ProductName=4HX76PA&ProductDescription=HP+Laptop+15-db0000AX&SearchCriteria=4HX76PA&CustNum=
ズバリ、ドンピシャな入手先なのか、いまいちわかりませんけど、入手先のヒントになりそう?
書込番号:22428412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加情報です。
私はこのモデルをAmazonで購入しました。正式な型式は15-db0000シリーズの
の15-db0161AUというモデルです。
先のページで上記のモデルナンバーを入力し、パーツ番号のL20456-001かパーツ名称のHDD/SSD CABLEで更に検索すると、製品に合ったパーツが出てきます。3100円の表記が有ります、
ですが、どうやらこのサイトでは直接購入は出来ない様なので、現在、
私はサポートにメールにて購入の可否や、可能な場合の具体的な購入方法を問い合わせしています。
追って報告しますね。
書込番号:22428560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DVDドライブ外して、マウンタでHDD付けれないのかな。
書込番号:22431282
1点


>むたはさん
これじゃないですかねえ?(L20454-001 HDD BOARD)
きちんと見る余裕がなかったので、信用しないでください ^^;
混乱させることになるだけかもしれませんけれど。
考え方としては、むはたさんが記載した型番の製品の保守部品で見つかったら、おかしいと思いません?
実装されていないのですから。
実装されている、例えば「15-db0160AU」で検索すべきかと思ったのですがどうでしょうか。
書込番号:22432087
0点


>ackvioさん
私もあれからいろいろ調べて、同じ英文のマニュアルにたどり着きました。
そして、本体は購入して昨日届きました♪
早速、底蓋開封して、メモリを+8GBで16GBに増設して、無事に認識成功しました!
もちろん、懸案のHDD部分を確認してみましたが…
保守部品って表現が悪かったですが、あくまでもこのスタンダードモデルである15-db0160AU固有の部品って捉え方じゃなく、シリーズモデルの15-db0000の共通で使える部品って捉え方で、マニュアルにも記載されているって感じでしょう。
で、改めて私が実物を見た印象としては…
以下の3つの部品が絡んでいるような気がします。
・パーツ番号 L20454-001 Hard drive connector board ←ご指摘通りこれが重要?
・パーツ番号 L20455-001 Hard drive bracket ←これは多分実装済み?
・パーツ番号 L20456-001 HDD/SSD CABLE ←これは実装済み?
少なくとも、ご指摘どおりパーツ番号 L20454-001 Hard drive connector boardは必要と思われます。
当然、先程のメモリ増設の件も含めて保証対象外の自己責任行為なのは承知なのですが、現在、私は前出のHPパーツストアのヘルプデスクに必要部品の確認と購入の可否をメールで確認しています。
で、とりあえずの回答として部品の在庫確認と手配に少々時間がかかる旨の案内メールは届いております。
ですので、少なくとも個人でも購入は出来そう?
いずれにしても、回答待ちですね^^;
書込番号:22432245
2点

>むたはさん
個人で購入できると、半田付けなどの手間も不要ですし、いいですね。
価格以外は ^^;
入手出来るようでしたら、ご紹介お願いします。
書込番号:22432345
2点

HDDやSSDの汎用品が使えないんですよね? 故障したときの事も考えると憂鬱になる気がする・・・
書込番号:22433195
0点

>1981sinichirouさん
それはちょっと違います。
SSDやHDDを取り付けるコネクタが、そもそも実装されてない・・・という話でして ^^;
で、そのコネクタを実装するにはどうしたらいいか?ってな話です。
コネクタが実装できれば、HDDを増設出来る!かどうかはやってみないとわかりません ^^;
SSDやHDDそのものは、7mm厚の汎用品を使うことになります。
書込番号:22434338
3点

>ackvioさん
一応、経過の報告です。
あれから話が進み(?)、HPパーツストアのヘルプデスクでは、パーツの番号と在庫自体があれば購入自体は可能とのことですが…
あくまでも、パーツの取扱と販売が主体の部署で、具体的な詳細用途等には関与していないとのこと。
よって、細かな実際の技術的な相談等は、HPカスタマーケアサービスってとこで聞いてほしいと案内されました。
現在は、そこで事の経緯を説明して、私が英文マニュアル等から得た情報で当たりをつけた例の3点のパーツを利用しての、増設の可否について、HPのエンジニアさんも含めた見解待ちです。
可能性として、メインボード側に、HDD接続コネクターとケーブルを受け入れるコネクタが、15-db0161AUは省略されているかも?
ってことで、詳細確認中です。
省略されているとすると、仮にHDD接続コネクターやケーブルを入手しても、その先で詰んでしまうことになるので、増設はNGってことになりますが…
とにかく、まだ回答待ちです。
書込番号:22434394
3点

>むたはさん
お疲れさまです。
たとえそれで詰んだとしても、増設が可能かどうかが一応ははっきりするわけですから意味がああると思います。
まあ、L20454-001 HDD BOARD が6千以上。
L20456-001 HDD/SSD CABLE が、3100円でしたっけ。
ブラケットは付いていましたよ。ネジがないですけど。
そこまで追加してHDDを増設するかどうか、のんびり考える時間ができたことになりますし。
にしても、240GのSSDだけにして、せっかくスペースが空いてるのに、HDDを増設するなら外付けを使うといった考え、あるいはそれに近い考えで部品をケチるかなあと思っちゃいます。
カスタマイズでHDD追加を選べるようにしても、需要あると思うんですけどねえ。
私は貧しいので、メモリは8GBのまま使うと思います。
もし、配線が来ていて、HDD増設出来るなら、もしかするとHDD直接半田付けしちゃうかも ^^;
ビンボーなんで!w
田舎に住んでるんで、HDDをブラケットで固定する際のネジすら入手に悩みます ^^;
書込番号:22434750
1点

増設の可否の正確なところはHPに任せた方が良いので、無責任ちゃちゃなのですが ^^;
この図の (1)のコネクタの所を見たらそれでわかるんじゃないの?
って気はしますね ^^;
書込番号:22434873
0点

>ackvioさん
改めてマニュアルを見直してみたら、日本国内で販売されている15-db0000シリーズ3モデル以外にも、構成設定が違うものが複数存在するようです。
(画像参照)
中にはやっぱりM.2 NVMe SSDとHDDの組み合わせのモデルや、M.2 SATA SSDとHDDのモデルも有るようですが…
日本国内では未販売ってことですね。
でも、逆に言うと出来る可能性が高いのかもです。
それに、昨日HPカスタマーケアサービスで聞いた話だと…
「SSDがHDD接続用のコネクターを既に専有しているから増設不可」
と、言われて、私が疑問を呈したのが再回答待ちの詳細なのです。
理由は恐らく、このHPカスタマーケアサービスの回答は、15-db0161AUの構成仕様を正しく把握していない回答だからです。
ご存知の通り、15-db0161AUに搭載されているSSDは「M.2 NVMe」接続のSSDで、そもそもHDDの設置用スペースとは別の場所に付いていますよね。
当然、メインボード上のインターフェイスの扱いも場所も別です。
画像にある日本国内未発売のモデルには、先述の通りM.2 SATA SSDとHDD超搭載モデルも存在していることから推察するに、HPカスタマーケアサービスの回答と認識は、そのモデルを基準にした回答で、15-db0161AUのものとは異なっていると思うのです。
併せて根拠として、ackvioさんがご指摘の画像のマニュアルの前後のページ…具体的には43〜47ページと49ページの解説図にも、それを裏付けるものが見て取れます。
それに、メインボード側に確かフラットケーブル用ソケットの空きが有ったように記憶していますので、それがご指摘の画像の(1)な気がしますしね。
だとすると、ブラケットは付いていたので、最終的には…
・L20454-001 HDD BOARD
・L20456-001 HDD/SSD CABLE
が必要って結論に至る気がします。
まあ、とにかく回答を待ってみますね^^;
書込番号:22435224
2点



ノートパソコン > HP > HP 15-db0000 価格.com限定 メモリ8GB&Ryzen 5搭載モデル

高DPIに対応していない古いアプリはそうなります。
最近は減りましたが、フリーウェアだと結構あります。
アプリの実行ファイルを右クリックし、"互換性"タブの"高DPI設定の変更"から、"高DPIスケール設定の上書き"をオンにして、設定を変えて試してください。
ただし、設定によっては、表示がずれたり、ぼやける部分が残ったり、表示が遅くなるなどの副作用が出ることがあります。
書込番号:22490061
3点

>P577Ph2mさん
ありがとうございました。
解決しました。
こんな方法があったとは(^_-)-☆
最近は減ってきているとの話で安心しました。
書込番号:22490076
1点



ノートパソコン > HP > HP 15-db0000 価格.com限定 メモリ8GB&Ryzen 5搭載モデル
※価格コムからの購入ではありません
https://www.amazon.co.jp/Vega8%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%80%91HP-15-db0000-Windows10-Vega8%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E6%90%AD%E8%BC%89-15-6%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%ABHD%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/dp/B07KZR57P1
先日のクチコミ投稿で多くの方にお世話になり、上記のページからから同じものを購入しました。
所有している方で画像や動画の画質に不満を持つ方はおられませんか?画質がとても悪く思えます。
不良品の可能性はあるでしょうか?それともこれがノングレアなのでしょうか?設定は変えていません。
デスクトップ画面やGoogleのトップなどなんでもない画面はまぁノングレアだな、若干曇っているな(グレアかノングレアでかなり迷ったのでノングレアがどういうものか理解して購入したつもり)と思える程度なのですが画像や動画を表示すると、画質が悪いとしか思えません。10年前に買ったグレアのレノボのほうが良く、
YouTubeやDMMなどの閲覧は本当に最新のパソコンとは思えず、サイズは違いますがスマホで見るほうが全然高画質に見えます。
個人的な意見ですが、これがノングレアならノングレアを選ぶ人はいるのだろうか?と思ってしまいました。
ただ、ノングレアを店頭で見たことはありますが画像や動画などをじっくり見たわけではないので私がノングレアについて勉強不足なのかもしれません。
確かにノングレアだなという感じもするのですが、画像、動画回りの画質があまりにもひどく感じてしまって、これではどう考えても作業用以外ないなと思いました。
仮に不良品だった場合、この方法でスペックを表示してここが購入ページの情報と違えば確実に不良品といえる、などありますでしょうか。
一応、添付しましたが、画像で伝えるのはかなり難しいとは思うのですが…。
本体の解像度は1920×1080になっており、YouTubeの画質も最高になっています。
書込番号:22377884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>15.6インチワイド・フルHD非光沢・ディスプレイ (1920×1080 / 最大1677万色)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/15_db0000_d.pdf
パネルの記載は無いが、TNパネル。
>>仮に不良品だった場合、この方法でスペックを表示してここが購入ページの情報と違えば確実に不良品といえる、などありますでしょうか。
無い。門前払い。
書込番号:22377896
4点


具体的にどう悪いのか。
画面を写真に撮っただけで、何の説明もないんじゃさっぱりですが。TN液晶なら、TN並の画質でしょうね。別にDELLがどうこうではなく、安い製品を選んだのだから致し方なし。
納得いかないのなら、他社製TNと比べてみましょう。
書込番号:22377905
5点

こう言う画質の映像に見えます。
下記でチェックしてみてください。
>"画質の差"が丸わかり!――液晶ディスプレイの表示チェックをしてみよう
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia04/
同一機種でも液晶メーカーが違う場合も、まれにあります。
書込番号:22377911
2点

またHP製ノートパソコンですか? 実は私も3年ほど前に買ったHP製のノートパソコンが保証期間が切れた1年ちょっと過ぎたあたりで液晶がおかしくなりました。以前使っていたVAIOなんか8年位全く平気だったのでこれには面食らってしました。
結論:HPは駄目です。元々計測器屋ですし枝分かれして今のHPになったんだから画面物は弱いんだと推測します。
書込番号:22377918
2点

スペックの割に比較的安価だけど、液晶に落とし穴があったという訳ですね。画質を売りにしているPCではないから仕方がないかもしれませんが。
自宅では、IPS液晶ディスプレイに接続して使用すれば幸せかもしれません。
書込番号:22378335
2点

言葉遣いが非常に悪くなってしまいました。
タイトルになるべく聞きたいことを詰め込もうとしたら文字数制限を超えてしまったので、
短くしたら商品イメージを害するようなタイトルになってしまい申し訳ないことをしたなと思います。
本文も少し落ち着いてから書くべきでした。
>キハ65さん
なるほど、ノングレアというよりTNパネルということが関係しているのですね。
>zemclipさん
また、ミスをしてしまった・・・ご指摘ありがとうございます。
>KAZU0002さん
そうですよね、これではわかりづらいですよね。
古いノートとの比較画像を撮りたかったのですが、このタイミングでついに古いノートの電源が入らなくなってしまい、
いろいろと時間がなくなってしまったので簡潔なこのような画像になってしまいました。
>ガラスの目さん
ありがとうございます!
一つ目はすべてわかり、二つ目は右から二つ目までは辛うじてわかる程度でした。
>JTB48さん
そのようなご経験があったのですね・・・
>ハゲが悪いさん
デュアルディスプレイは購入前から少し考えていましたが、やはりスペースが大変ですね。
商品ページを間違え、タイトルも印象悪いので半日後くらいにこちらのクチコミを削除しようかと思います。
改めて、スタンダードモデルのページに画質の比較写真をご参考までに投稿します。
書込番号:22379111
2点

削除要請をしているのですが、まだ反映されていないようなので一応ご報告です。
少し改善できたかもしれません。
メーカーサポートに電話をし、少し不安でしたがリモートコントロールをしてもらいながら説明を受け、
いろいろと設定をいじってみましたが画質の悪さは変わりませんでした。
しかし、電話中に「ぼやけた表示のアプリを修正しますか?」というような通知が現れました。
まさにこれでは?と思いましたが今は説明以外のことはやらないでおこう、と思いました。
電話が終わった後に、そういえば、と思いこれをクリックし、修正を試みました。
すると、動画によって差はありますが、自分が比較していた動画では明らかに差が表れ、改善しました。
リモート接続をするとこういった通知が現れることがあるそうですが、
私の記憶ではリモート接続をする前に出てきたと思います。
リモート時に画質が悪くなった感じはしませんでしたし、仮に接続後に出た通知だったとしても
、改善された画質は電話をする前より明らかに良くなりました。
なぜこの通知が出たのか、そしてなぜ初めて起動したときからぼやけていたのかよくわかりませんが、
これで悩みが解消されそうなのでよかったです。
書込番号:22380410
4点

ぼやけた表示のアプリ…は、ディスプレイ設定→表示スケールの詳細設定で設定できます。
通知が出る理由は分かりませんが、特に電話しなくても出ます。(Windowsの標準機能だと思う。)
書込番号:22385412
2点

店頭で見ましたが、パッと見でわかるくらい液晶の色合いが悪いです。
TNパネルで発色が悪く買う気がなくなりました。
コストダウンのしわ寄せがパネルに来たんだなと思います。
書込番号:22386571
1点

私もAmazonで購入しました
画質悪いですね
PCの購入は8年前に買った東芝i5メモリー4G以来です
解像度1,366×768~2,048×1,536より画質が悪いとは
特に酷いなと思ったのはHD画質でない480p以下の動画を再生するとブロックノイズまみれで視聴不可能です
起動も早くサクサク動くのでPC自体は悪くないのですがこのディスプレイを見るとやる気が起きなくなるので返品することにしました
iPad Proの高画質に慣れてしまったのもあるので予算を増やしMacBook Airを購入します
よく調べないで購入した私が悪いのですが
悪いものは悪いと書いていただけるレビュー口コミが増えるといいなと思いました。
書込番号:22388047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒカキンの顔が非常に不快なので通報しようかと思いました。
書込番号:22391868 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ノートパソコン > HP > HP 15-db0000 価格.com限定 メモリ8GB&Ryzen 5搭載モデル
BIOSのlegacy サポート有効にして Windows7 SP1のインストールDVDからブートさせようすると、最初はディスクを読み込むのですが、Starting Windows と表示された所で写真のようなエラー画面(ブルースクリーン)になりインストールが続行出来ません、Windows7 使いたい人や 7Proから10Proにアップグレードして使いたい人は要注意です。
0点

BIOSにセキュアブートとCSMは、ありませんか?
書込番号:22386534
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
