VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- 4K Ultra HD(3840×2160)解像度を持つ液晶モニター。HDR10対応で、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- NTSCカバー率86%、NTSC比95%に対応。幅広い色域をカバーして高い色再現性を実現する。写真や映像などで鮮やかな色彩表現が可能。
- なめらかな表示を可能にするAMD FreeSyncテクノロジーの対応。画像のティアリングがなく、あらゆるシーンの表示がスムーズになる。
VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年12月24日 21:35 |
![]() |
13 | 12 | 2020年11月27日 10:16 |
![]() |
3 | 4 | 2020年9月18日 10:08 |
![]() |
6 | 5 | 2020年7月19日 20:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年7月5日 23:21 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2020年5月14日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
先日こちらの商品を購入したのですが高さ調整ができないためモニターアームを購入しようか検討中です
モニターアームというものを使った事がないためよくわからないのですが、価格.comで調べたところ30inchi用のモニターアームと32inchi用のモニターアームがあり、31.5inchi用のモニターアームというものを見つけられませんでした
32inchi用のモニターアームを購入すれば良いのでしょうか?
また僕は、私はこのモニターアームを使用してるとオススメがあれば教えて頂ければ幸いです
0点

>やむやむちゃんさん
32インチ用を対荷重を確認して購入すれば良いです。
私はモニターアームはエルゴトロン製を使ってます。
ここの製品が作りしっかりしてます。
書込番号:23861997
0点

>kockysさん
エルゴトロン製の32インチ用アマゾン13980円のこちらをポチってみますね
ちょっとお高いかなぁとも思いましたが、右も左もわからないアームの事なので下手に安いのを勝手銭失いにもなりたくないし・・・
到着するまでにこちらのモニターの足をはずす予行練習をしておきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23862236
0点

>やむやむちゃんさん
エルゴトロンに決められたのですね。
モニターアームといえば鉄板のメーカーです。
モニターアームにはディスプレイの重さに応じた調整等の項目もあるのでよく確かめられてください。
最初組み立てる際にはどこをどう組むのか迷う可能性もあります。
時間を掛ければキッチリ組み上がりますので説明書をよく読むのをおすすめします。
書込番号:23862325
1点

私はこちらのアームを使用していて問題なかったですよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08229RRRF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23867570
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
現在3年前に購入したノートPC(4GB, Core5,7200U,SSD256GB,CPUスコア:3392)に24インチのフルHDのモニターをつないで、主にワード、エクセル、その他翻訳ソフトを使っています。ゲームは全くせず、動画もたまにYouTubeを見るくらいです。
ノートPC(8GB, Ryzen5,4500U, SSD256GB, CPUスコア:11285)に買い替えるにあたり、32インチのモニターに変えようと思いました。4KにするとフルHDより4倍負荷がかかるというコメントを読んで、PCが遅くならないかなと心配になり、WQHDが良いのではないかと悩んでいるところです。
アドバイスをお願いします。
1点

4Kにしたところで32インチなら普通は150%スケーリングに拡大しないと文字は見づらいです。
だったら100%のままでも行けるWQHDのほうが良いと思います。
たしかにエクセル画面は4Kでかなりおデカく表示されますが、肝心な読み取りが辛くなるようなら意味ないです。
書込番号:23799791
3点

>>ノートPC(8GB, Ryzen5,4500U, SSD256GB, CPUスコア:11285)に買い替えるにあたり、32インチのモニターに変えようと思いました。4KにするとフルHDより4倍負荷がかかるというコメントを読んで、PCが遅くならないかなと心配になり、WQHDが良いのではないかと悩んでいるところです。
心配不要。
私はDell 14 Inspiron 5480(CPU:第8世代 インテル Core i5 8265U: CPUスコア:6213 ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB OS)でEIZO 27インチ 4Kモニター(EV2785)に接続していますが、問題なしです。
Ryzen 4500Uは倍の性能ですから、当然問題ないでしょう。
書込番号:23799800
1点

速度的な問題は無いです。
どちらが良いかよりはどうしたいかじゃないですかね?
自分はゲームをやるので32インチのWQHDゲーミングモニターを使ってますが、普通にスケーリングが使えるので、用途次第では4Kの方が良い場合もあります。
動画なら4Kの方が良いかなとは思う。4K スケーリングなしの文字は読みにくい。
書込番号:23799833
1点

問題は折角の息抜きYoutube 視聴が、Ryzen 使うことで今のPCよりVP9負荷に耐えられるかってこともあります。
まして4K動画になったら、おそらくもうカクカク状態で見るに堪えない代物でしょう。
新PCがTigerlakeのPCなら全く問題ないですが。
例) https://kakaku.com/item/J0000034135/
書込番号:23799866
1点

私の27インチ 4Kモニターの設定は、スケーリングが150%(推奨)で表示領域はWQHD相当です。
書込番号:23799868
1点


>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
>4Kにしたところで32インチなら普通は150%スケーリングに拡大しないと文字は見づらいです。
だったら100%のままでも行けるWQHDのほうが良いと思います。
確かにそうですね。
>まして4K動画になったら、おそらくもうカクカク状態で見るに堪えない代物でしょう。
>新PCがTigerlakeのPCなら全く問題ないですが。
>例) https://kakaku.com/item/J0000034135/
書かれているように、かくかく状態にならないか心配しています。例に挙げてくださったtiger lakeのCPUスコアは私が購入したものよりもかなり低いです。CPUスコアだけじゃ判断できないのでしょうか?
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
>私の27インチ 4Kモニターの設定は、スケーリングが150%(推奨)で表示領域はWQHD相当です。
スケーリングしないで使うケースはあまり考えられないので、WQHDでいいかな、と思い始めました。
書込番号:23799910
0点

Youtubeは再生コーデックにVP9そして最近はAV1も使用されつつあります。
インテルでさえ、11世代のCPUからそのAV1対応となって再生がラクになります。
VP9のほうは7世代Kabylake以降で対応です。
AMDの Vegaは。。
書込番号:23799927
0点

>> >私の27インチ 4Kモニターの設定は、スケーリングが150%(推奨)で表示領域はWQHD相当です。
でもフォントの滑らかさが違います。
書込番号:23799945
2点

CPUについて、もう一つ。
Totalの パフォーマンスは 見ての通りです。
しかし、ブラウザ遷移などキビキビ感は シングルスレッドで見てください。
動画エンコードをするなら A社
多少なりとも動作がキビキビするのは I社
書込番号:23799960
1点

>あずたろうさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございました。
私の使い方だと4Kが合っている気がします。ありがとうございました。
書込番号:23799984
0点

そのスペックであれば全然問題ないですね。
私も4K、WQHD悩みましたがWQHDにしなくて良かったと思っています。
スケーリングで使う予定だったのですが、ドットが小さい分文字が綺麗に見え、小さくても想像以上に読めました。
なので今は等倍で使っています。
(このモニタの話であり、27インチ4Kは流石にスケーリング無しではきついですね。)
スケーリング150%で使った場合もWQHDモニタより綺麗に表示されますしね。
書込番号:23813900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]


DisplayPort 1.2端子でも4K出力できます。
書込番号:23668947
1点

>キハ65さん
スレ主さんの質問内容とは異なると思います。
DP1.2が対応なのはご存じだと思います。
書込番号:23669002
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こちらのモニターで動画を表示すると、画像が白っぽく表示されてしまいます。これは、初期の仕様なのでしょうか…?設定を変えればよいとすると、どこを変えればよいでしょうか?
現在、コントラストは50,輝度は100です。輝度を低くしても、白っぽさは変わりませんでした。
特にアニメで、人の肌の色がかなり白っぽくなってしまいます。分かりにくいかもしれませんが、画面を撮った画像を添付します。
対処法をご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23544179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グラボ使用なら、例えばNVidia コントロールパネルとして、
ディスプレイ、 ビデオそれぞれでカラー調整できます。
その場合ならビデオ側でガンマ調整やダイナミックレンジ選択でもされたら改善されると思いますよ。
書込番号:23544210
1点

ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
モニターだけで使用し、fire tv stickを接続して使用したときの症状です。
この場合、どの設定をどのように変更するとよいのでしょうか?
書込番号:23544223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザなどの他のWindows画面では問題なく、動画だけがこうなるということでしょうか?
また、他の再生ソフトでも同様でしょうか?
書込番号:23544230
1点

Viewモードで標準或いは映画を選択してはどうでしょうか。
書込番号:23544233
1点

ご返信ありがとうございます。
パソコンでブラウザを開いて同じアニメ動画を再生したところ、白っぽい感じはありませんでした。
モニターの設定ではなさそうです。
fire stickの設定をいじってみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23545042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こちらのモニターにfire stick 4kを接続してprime videoを流してみたのですが、4K再生ではなくHD再生となってしまいます。fire tvでのディスプレイ設定は「自動(4k ultra hdまで)」となっています。
youtubeアプリで4k動画を再生してみると、こちらは4kで再生できました。
fire tvで4k再生するには、どの設定を変更すればよいのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いいたします。
書込番号:23514846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Fire TVで4K Ultra HDのビデオを視聴する』の要件として、
>15 Mbps以上の高速インターネット接続。一部のビデオアプリ(Netflixなど)は20 Mbps以上を推奨しています。
>HDCP 2.2著作権保護規格対応のHDMI入力が少なくとも1つあるUltra HDテレビ。
>ホームシアターセットアップのその他のデバイス(HDMIレシーバーやサウンドバーなど)もHDCP 2.2に対応している必要があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201859000
VX3211-4K-MHD-7 は、以前HDCP 2.2に対応していると回答しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084192/SortID=23024075/
残りの要件として、『15 Mbps以上の高速インターネット接続』はどうでしょうか?
書込番号:23514896
1点

速度を調べてみたら、15Mbps未満でした^^;
ご回答、ありがとうございました!
書込番号:23514988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
1週間ほど前に本製品をドスパラにて購入しました。
普段は明るい部屋でゲームをしているのですが、
本日映画を観たのですが、、、
四隅(特に左下)に光漏れがあることがわかりました。
画面暗転の多い映画だと毎度光漏れに目が行きます。
またよくよく観てみると画面の中央にも光ムラがあるようです。
ここからが質問なのですが、
VAパネルのモニターとはこういう症状が出やすいのでしょうか?
今までTNやIPSしか使ったことがなく、仕方がないのか初期不良なのか判断に迷っています。
念の為、写真を添付しておきます。
いつも観ている視点からの写真になります。
輝度は100で撮っています。
皆さんはどうなのか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23402284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イシヤ3さん
Blu-rayとかDVDとかYouTubeとか動画を
見て暗いと感じるなら購入店舗辺りに相談
だと思います、モニターのメーカーって外国じゃな
かったかと思うので、メーカーに連絡だと
言葉が、日本の代理店もあるので、相談ですかね。
自分なら動画やDVDを見て普通なら、無理に修理や交換は
しないと思います、明らかに暗いなら交換頼むと
思います
書込番号:23402350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒などの暗部表現に関してはVAパネルの方が優れています。
>VAパネルなら完全な真っ黒に近い表現が可能です。
>逆に、IPSパネルだと光線漏れにより暗部が発光する「黒浮き」が生じやすい。
https://pc-gadget.com/pc-monitor/437/
VAパネルの方がIPSパネルより光漏れが少なくて、黒の画面が締まります。
なので、液晶TVは、VAパネルが主流です。
液晶モニターの暗い場所での光ムラ、光漏れは、パネルの種類を問わず少なからず有ります。
納得できないので有れば、サポートへ聞いて下さい。
書込番号:23402368
1点

IPSが主流だと思うが…。
書込番号:23402380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イシヤ3さん
輝度100は
高過ぎる。光漏れしますよ。
バックライトMAXですから。
書込番号:23402382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドスパラだと対応がよいお店と悪いお店がありますね
宅配途中で悪くなったとか、自分で箱から出した時に
手でモニターを触ったから、なったとか言われて対応
してくれない可能性も、メーカー保証で修理かも
書込番号:23402582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
なるほどですね。
通常の視聴には問題ないんですが、
暗転したりすると左下が若干気になります。
一応サポートに問い合わせはしますが、
ドット抜けもないですし、これで使い続けようと思います。
御回答ありがとうございました。
書込番号:23402613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
色々なサイトを観たのですが、VAパネルは光漏れが多いと言っているサイトや少ないと言っているサイトが点在しており、わからなくなって質問させていただきました。
他のモニターでは起きたなかったので、一応サポートに確認してみます。
御回答ありがとうございました。
書込番号:23402615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VAパネルは構造上、光漏れは少ないはずなんですけどね
自分はDELL S3220DGFはVAですが気になる所は無いですねか
書込番号:23402620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
写真をテストのために輝度100と0で撮ったのですが、100しかあげていませんでした。
ちなみに普段使いでは40から50程度で使用しています。
書込番号:23402634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
やっぱりそうなんですね。
通常の描画には一切不満はないので、
一応サポートに問い合わせして、
このまま使い続けようと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23402637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



