VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- 4K Ultra HD(3840×2160)解像度を持つ液晶モニター。HDR10対応で、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- NTSCカバー率86%、NTSC比95%に対応。幅広い色域をカバーして高い色再現性を実現する。写真や映像などで鮮やかな色彩表現が可能。
- なめらかな表示を可能にするAMD FreeSyncテクノロジーの対応。画像のティアリングがなく、あらゆるシーンの表示がスムーズになる。
VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2020年11月25日 14:03 |
![]() |
4 | 0 | 2020年8月5日 11:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
Awardを受賞したWQHDモデル VX3276-2K-MHD-7 との8,500円の価格差に迷ってたんですが、
ひかりTVショッピングの LinePay10%OFFキャンペーン(11月のみ)を使えば
36,800 x 0.9 = 33,120 となり、価格差が4,000円以内に収まるため、購入に踏み切りました。
●注意点:クレカは使えない
LinePayで購入すれば10%OFFになるのですが、この際に
「LinePayに登録しているクレジットカード」は使えません。
最終的な LinePay の支払画面にて、
「この商品はクレジットカードでは購入できません」と小さく表示され、
選ぼうとすると、Lineクレカの申込ページ?に飛ばされて
戻る操作もできなくなってしまいます。
私は良く理解できず、またひかりTVに戻って購入して…という手順を
5回はやり直してしまいました(怒)
つまり「LinePayにチャージされた残高での支払い」しかできない、
ということだったのですね。
(それならそう書いてくれればいいものを…)
しかしながら、LinePayはクレジットカードからのチャージはできません。
従って、コンビニ等で現金をチャージするか、銀行口座登録をして
口座振替を使ってチャージするか、という2択しかありません。
ドコモの不正出金問題もあり、口座振替はあまりやりたくなかったのですが
すぐに解除もできるので、私は口座振替を選びました。
銀行のパスワードカードがあれば夜中でもすぐに登録できるので、
10%引きした金額分だけをチャージし、無事に購入にこぎつけました。
以上、ご参考まで。
7点

便乗して私も購入させて頂きました
購入画面にあった「オススメのクーポンが1件あります」ボタンを押したら-2000円引きでした
そこから教えて頂いたLineクーポンを使い、ええと・・・
(36800-2000) x 0.9 = 31320円にて購入することができました
ひかりTVクーポンとLineクーポンの重複使用ができたみたいでしたのでご報告までに・・・
でもLinePayなんて普段使わないので余った端数はどう使おう・・・
近所に使えるお店何かあるか今から調べてきます。
書込番号:23787776
4点

それは良かったですね。
私にはそのようなクーポンは付与されなかったです…(T_T)
ひかりTVの初回限定クーポンでしょうか?でも確かあれは1000円だったような…
2000円も値引されるクーポンがあるのですね。
ひかりTVで探しても見つからなかったのですが、特定ユーザ向けのクーポンなのかな?
(詳しい方の情報求む)
ひかりTV/NTT-Xは、時たま「おっ?」というキャンペーンをやっているので
価格比較の下の方に表示されていても(笑)、チェックは怠れないですよね。
書込番号:23810218
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
27インチからサイズUPを考えて、4K画質も安くなっている事から選びました。
標準の状態でもバックライトは明るく、色も赤が強くでる様な印象を受けます。色温度も暖色では無く、ブルーライトカットもゼロの状態ですので元の具合ですかね。
見やすい様に設定が必要でしたが、設定のボタンが画面の後ろにあり正面から観つつ調整をするには使いにくいですね。また設定画面も直ぐに消えてしまったりです。
今までのモニターはボタンが画面の下だった事も在り、操作性は高くはないのかなと(^へ^。
またWindows10の設定でHDRを入れると画面が白っぽくなります。調整しようしても設定が不可となる項目も多くなり、なかなか良い感じになりません。
4KのHDRを意識した動画を観ると非常に奇麗ですが、他にネットやテキストでの利用ではHDRはOFFにしています。まぁその為のHRDなのかもしれませんし、Windowsの標準とするのにはまだ早いのかなと。
製品の背面を比較して思ったのですが、ASUSのVA32UQと同じ品でしょうか。発売は早いのでこちらが元なのかな。
基本の調整等は違うでしょうし、ASUS製品はリモコンが付く様です。
しかし同等のサイズでHDRに適合した4Kモニターの中ではコスパは高い品と思います。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



