VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- 4K Ultra HD(3840×2160)解像度を持つ液晶モニター。HDR10対応で、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- NTSCカバー率86%、NTSC比95%に対応。幅広い色域をカバーして高い色再現性を実現する。写真や映像などで鮮やかな色彩表現が可能。
- なめらかな表示を可能にするAMD FreeSyncテクノロジーの対応。画像のティアリングがなく、あらゆるシーンの表示がスムーズになる。
VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2020年7月19日 20:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年7月5日 23:21 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2020年5月14日 10:17 |
![]() |
4 | 4 | 2020年4月21日 22:47 |
![]() |
6 | 4 | 2020年4月11日 22:18 |
![]() |
5 | 5 | 2020年4月15日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こちらのモニターで動画を表示すると、画像が白っぽく表示されてしまいます。これは、初期の仕様なのでしょうか…?設定を変えればよいとすると、どこを変えればよいでしょうか?
現在、コントラストは50,輝度は100です。輝度を低くしても、白っぽさは変わりませんでした。
特にアニメで、人の肌の色がかなり白っぽくなってしまいます。分かりにくいかもしれませんが、画面を撮った画像を添付します。
対処法をご存知の方、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23544179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グラボ使用なら、例えばNVidia コントロールパネルとして、
ディスプレイ、 ビデオそれぞれでカラー調整できます。
その場合ならビデオ側でガンマ調整やダイナミックレンジ選択でもされたら改善されると思いますよ。
書込番号:23544210
1点

ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。
モニターだけで使用し、fire tv stickを接続して使用したときの症状です。
この場合、どの設定をどのように変更するとよいのでしょうか?
書込番号:23544223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラウザなどの他のWindows画面では問題なく、動画だけがこうなるということでしょうか?
また、他の再生ソフトでも同様でしょうか?
書込番号:23544230
1点

Viewモードで標準或いは映画を選択してはどうでしょうか。
書込番号:23544233
1点

ご返信ありがとうございます。
パソコンでブラウザを開いて同じアニメ動画を再生したところ、白っぽい感じはありませんでした。
モニターの設定ではなさそうです。
fire stickの設定をいじってみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23545042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こちらのモニターにfire stick 4kを接続してprime videoを流してみたのですが、4K再生ではなくHD再生となってしまいます。fire tvでのディスプレイ設定は「自動(4k ultra hdまで)」となっています。
youtubeアプリで4k動画を再生してみると、こちらは4kで再生できました。
fire tvで4k再生するには、どの設定を変更すればよいのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いいたします。
書込番号:23514846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『Fire TVで4K Ultra HDのビデオを視聴する』の要件として、
>15 Mbps以上の高速インターネット接続。一部のビデオアプリ(Netflixなど)は20 Mbps以上を推奨しています。
>HDCP 2.2著作権保護規格対応のHDMI入力が少なくとも1つあるUltra HDテレビ。
>ホームシアターセットアップのその他のデバイス(HDMIレシーバーやサウンドバーなど)もHDCP 2.2に対応している必要があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201859000
VX3211-4K-MHD-7 は、以前HDCP 2.2に対応していると回答しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084192/SortID=23024075/
残りの要件として、『15 Mbps以上の高速インターネット接続』はどうでしょうか?
書込番号:23514896
1点

速度を調べてみたら、15Mbps未満でした^^;
ご回答、ありがとうございました!
書込番号:23514988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
1週間ほど前に本製品をドスパラにて購入しました。
普段は明るい部屋でゲームをしているのですが、
本日映画を観たのですが、、、
四隅(特に左下)に光漏れがあることがわかりました。
画面暗転の多い映画だと毎度光漏れに目が行きます。
またよくよく観てみると画面の中央にも光ムラがあるようです。
ここからが質問なのですが、
VAパネルのモニターとはこういう症状が出やすいのでしょうか?
今までTNやIPSしか使ったことがなく、仕方がないのか初期不良なのか判断に迷っています。
念の為、写真を添付しておきます。
いつも観ている視点からの写真になります。
輝度は100で撮っています。
皆さんはどうなのか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23402284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イシヤ3さん
Blu-rayとかDVDとかYouTubeとか動画を
見て暗いと感じるなら購入店舗辺りに相談
だと思います、モニターのメーカーって外国じゃな
かったかと思うので、メーカーに連絡だと
言葉が、日本の代理店もあるので、相談ですかね。
自分なら動画やDVDを見て普通なら、無理に修理や交換は
しないと思います、明らかに暗いなら交換頼むと
思います
書込番号:23402350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒などの暗部表現に関してはVAパネルの方が優れています。
>VAパネルなら完全な真っ黒に近い表現が可能です。
>逆に、IPSパネルだと光線漏れにより暗部が発光する「黒浮き」が生じやすい。
https://pc-gadget.com/pc-monitor/437/
VAパネルの方がIPSパネルより光漏れが少なくて、黒の画面が締まります。
なので、液晶TVは、VAパネルが主流です。
液晶モニターの暗い場所での光ムラ、光漏れは、パネルの種類を問わず少なからず有ります。
納得できないので有れば、サポートへ聞いて下さい。
書込番号:23402368
1点

IPSが主流だと思うが…。
書込番号:23402380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イシヤ3さん
輝度100は
高過ぎる。光漏れしますよ。
バックライトMAXですから。
書込番号:23402382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドスパラだと対応がよいお店と悪いお店がありますね
宅配途中で悪くなったとか、自分で箱から出した時に
手でモニターを触ったから、なったとか言われて対応
してくれない可能性も、メーカー保証で修理かも
書込番号:23402582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
なるほどですね。
通常の視聴には問題ないんですが、
暗転したりすると左下が若干気になります。
一応サポートに問い合わせはしますが、
ドット抜けもないですし、これで使い続けようと思います。
御回答ありがとうございました。
書込番号:23402613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
色々なサイトを観たのですが、VAパネルは光漏れが多いと言っているサイトや少ないと言っているサイトが点在しており、わからなくなって質問させていただきました。
他のモニターでは起きたなかったので、一応サポートに確認してみます。
御回答ありがとうございました。
書込番号:23402615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VAパネルは構造上、光漏れは少ないはずなんですけどね
自分はDELL S3220DGFはVAですが気になる所は無いですねか
書込番号:23402620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神山 誠十郎さん
写真をテストのために輝度100と0で撮ったのですが、100しかあげていませんでした。
ちなみに普段使いでは40から50程度で使用しています。
書込番号:23402634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
やっぱりそうなんですね。
通常の描画には一切不満はないので、
一応サポートに問い合わせして、
このまま使い続けようと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23402637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
4k HDRの映像も綺麗に再生できるのでしょうか?
私が調べたところ、ps4proのHDMI出力がYUV444なので、モニターも同じYUV444に対応している場合は再生できるようですが。
こちらのモニターはYUV444での入力は非対応でしょうか?
書込番号:23352428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「PS4 Proで4KHDR画質にするテレビ側のHDMIの設定について!」
https://www.sin-space.com/entry/ps4pro-4khdr-bravia
設定はこちらを参考に。
ただPS4 Proは疑似4Kのことと、Youtube 再生がスムーズかどうかはvp9対応にも依りますから
その辺りはお試しください。
書込番号:23352442
1点

早速のレスありがとうございます。
ゲームのHDR設定は理解しているつもりなんですが、これがps4proに内蔵のyoutubeアプリだとどうなるのかな(4k HDR動画を再生できるのか)と思いまして質問させていただきました。
教えて頂いたサイトで確認しましたが、出力はRGBになっていますね。しかしこのままyoutubeの4k HDR動画を再生するとps4proの出力が自動でYUVに切り替わり再生できないと書かれているサイトもありましたので気になっています。
このモニターがYUV444の入力ができれば問題ないと思うのですが、調べてもその部分の詳しい仕様を見つける事ができなかったもので…。
恐らく自分の便器不足もあると思いますので、もう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23352473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMI要約;
>HDMI 2.0規格には2レベルある。18Gbps対応のフルスペック(4K/60Hz/YUV444/8bit)表示が可能なものと、10.8Gbpsの省略スペック(4K/60Hz/YUV420/8bit)でしか表示できないもの。
http://nanoha3.hatenablog.com/entry/20141214/1418537881
18Gbps対応のフルスペックのHDMI 2.0なら、YUV444に対応しているようです。
また、調べたところ、
>試しにあまり期待せずにUltraHD Blu-ray(4K Blu-ray)プレイヤーを接続して調べてみたのだが,27GL83A-Bでは,なんと4K/60pのYUV444/12bitのHDR映像を受け付けて正しく表示できてしまったのだ。
https://www.4gamer.net/games/450/G045087/20191114150/
だらだらと書き込みをしましたが、結論が出なくてごめんなさい。
書込番号:23352569
1点

レスありがとうございます。
LGのモニターでは接続できる機種もあるようですね。
明日このモニターが届く予定ですので、とりあえず手持ちのグラボ(RX590)で試してみようかと思います。
最初からそうすれば良かったのかもですね…。
しかしお二方のアドバイスで勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23352582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こんばんは。
どうぞ宜しくお願いします。
4Kモニターを探しています。
用途は、メインが動画編集、サブで映画観賞、たまにゲーム、と言った所です。
バランスの良さそう?な32インチで探してて、安かったこのモデルが目に止まりました。
このモデルの使用感など教えていただけたら幸いです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:23333620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用感はレビューを読めば済むことかなと思います。
動画・映画が大半の用途であれば、それこそVAパネルはうってつけで
黒が締まったメリハリの利いた画面になります。
というかTVの殆どがVAです。それと同じと想像すればよいです。
またゲーム用途でも、HDR機能ON/OFFにて明暗を拡張することにより、
暗部での動きでも早めに発見できたりと優位でしょう。
さらにはPIPにて別PCからの小窓画面も出せ、多様な使い方もできます。
書込番号:23333674
2点

>>用途は、メインが動画編集、サブで映画観賞、たまにゲーム、と言った所です。
VAパネルは、動画編集、映画鑑賞用に向いています。
書込番号:23333677
2点

>【レビュー】4K HDR対応モニターのオススメは31.5型のVX3211-4K-MHD-7!ゲームも映画も満喫!
https://garumax.com/vx3211-4k-mhd-7-review-19131
>【ViewSonic VX3211-4K-MHD-7 レビュー】映画やゲームなどのエンタメ利用に最適。4K HDR対応ディスプレイ【31.5型】
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/viewsonic-vx3211-4k-mhd-7
>4K HDR対応で映画もゲームも大満足できる液晶ディスプレー「VX3211-4K-MHD-7」
https://ascii.jp/elem/000/001/788/1788170/
書込番号:23333702
2点

>あずたろうさん
>キハ65さん
早速のご返信、有難う御座います。
助かります。
レビューは見てましたが、ボタンが裏で操作がしにくそうな点が気になってました。
教えられたリンクを新たに見ると、慣れれば問題ない?ですかね。
今使ってるフルHDのモニターもVAで、気に入ってました。
そうしたらこちらのモデルもたまたまVAで、これは!、と思ってました。
IPSは使ったことないので興味はあるものの、ぐっと高くなりますね。
27インチでは老いた目には厳しそう、かと言ってこれ以上大きいのは困る…。
画面サイズ、パネル、予算、など総合的に見てこのモデルは合格かな?
いろいろと教えていただき、有難う御座いました。
それでは、失礼します。
書込番号:23333775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
このモニターにPS4proとMac mini2018をそれぞれHDMIで接続しています。
普段はどちらもスリープ状態で運用しているので、他のモニターに接続してみると、Mac miniもPS4もボタンを押すと数秒で画面が表示されます。
ところが、VX3211に接続してみると、
・Mac miniの場合、10秒ぐらいでVX3211の電源ランプがオレンジから白色に点灯、それから30秒くらいして画面が表示される。
・ランプが白色に点灯するものの、信号なしになって画面が表示されない。
・PS4の場合、そもそも電源ランプがオレンジのままで表示されない。
といった症状があります。
そんな時には、VX3211の電源ボタンをオフにしてオンにしたら表示される場合もあります。
購入された皆様も同様な症状なのか教えていただけませんか?
1点

amazon.comのレビューで「ビデオモードの切り替えが危険なほど遅い」がある所からWake Upの際の解像度等の判定に物凄く時間が掛かるケースもある事も想定され、判定に失敗すれば結局点かずと言うことなのかなと思います。
https://www.amazon.com/review/R3D2L9KZTUDX8G/
amazon.co.ukのレビューで4K版ではないですけれどWQHD版の方ではPS4 Proと互換性が無い、MACと互換性が無いと言った書き込みも有ってFHD版も展開されているこのシリーズで共用を意識するあまり部品選定に何か問題が有ったのかもしれませんね。
https://www.amazon.co.uk/review/R22TIIS7MD7PB2/
https://www.amazon.co.uk/review/RM6TCMP19IUKK/
書込番号:23320144
3点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。一応アマゾンのレビューは見たつもりでしたが、英語はスルーしておりました。
よりによってMac&PS4で動作が怪しい可能性があるとは思いませんでした。
一応メーカーに相談したところ、接続機器、VX3211の両方の電源を10分くらい抜いて試してくださいとのアドバイスでしたが、特に変わりありませんでした。
もうしばらく情報がないかお待ちしています。
念のため、うちでの画面表示の様子を動画で撮影してみました。
1 Macをスリープさせて、VX3211の電源ランプがオレンジになった状態からスタート
2 Macのキーボードを押して、スリープ解除&iPhoneのストップウォッチ計測開始
3 VX3211のランプが白色になって、画面が表示されるまで撮影。
だいたい30秒くらいでした。
時には10数秒のこともありますが、PS4に至っては、オレンジランプから画面表示すらされない場合もあります。
書込番号:23326476
0点

Mac mini2018の方については、NOVOOというメーカーのUSB Cハブ(HDMIポート付き)を経由して接続したところ、画面が表示されるまでの時間を約10秒程度にまで短縮することができました。
PS4の方は今のところ対策がなく、
・PS4の電源を入れても画面が真っ黒のまま
・電源を入れて20〜30秒で表示
のいずれかになりますが、電源スイッチをオフオンと操作してやれば表示されるので当面様子見しようと思います。
書込番号:23340322
0点

同じ問題かは分かりませんが、うちのもパソコンをスリープから復帰させた場合に、1STモニターが点灯してから、30秒位してから2ndであるこのモニターが点灯(画面が映る)します。
極まれに映らない場合があり、そういう場合はケーブルを抜き差しして待つと点滅しますね。
ケーブルとかの組み合わせで早く映ったことが有ったような??曖昧な記憶は有りますが、この製品の欠点だと思っています。
書込番号:23340995
1点

回答ありがとうございます。
個人的には、誰かがそんなことないよって書き込んでくれたら、サポートに電話して修理とか思ってたんですが、どうやらこれが仕様のようですね。
諦めてスイッチオンオフしながら運用します。
書込番号:23341054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



