VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- 4K Ultra HD(3840×2160)解像度を持つ液晶モニター。HDR10対応で、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- NTSCカバー率86%、NTSC比95%に対応。幅広い色域をカバーして高い色再現性を実現する。写真や映像などで鮮やかな色彩表現が可能。
- なめらかな表示を可能にするAMD FreeSyncテクノロジーの対応。画像のティアリングがなく、あらゆるシーンの表示がスムーズになる。
VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2019年12月10日 16:50 |
![]() |
3 | 5 | 2019年12月7日 23:47 |
![]() |
7 | 3 | 2019年11月3日 08:05 |
![]() |
5 | 5 | 2019年10月29日 01:59 |
![]() |
3 | 6 | 2019年9月16日 13:02 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年9月13日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
アームの取り付け位置が上すぎるとおもうます。縦にして使うことが多いのですが、重さのバランスが悪い気がします。縦にすると傾いて使えないってことになりますでしょうか?
書込番号:23098979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アフリカン人さん
こんにちは。
>アームの取り付け位置が上すぎるとおもいます。縦にして使うことが多いのですが、重さのバランスが悪い気がします。縦にすると傾いて使えないってことになりますでしょうか?
確かに上過ぎると思います。重量も 6.6 kg あるようですし強度の高いアームなら大丈夫かもしれませんが、縦にしたときの重さのバランスは悪いと思います。
それ以外にも、縦にしたときに、左右のいずれかに寄ってしまう事になりますから、その点も考慮したほうがいいと思います。
書込番号:23099166
0点

重さだけなら問題ありません。ウチのモニターは23インチでもっと重いのにアーム使っています。
問題は縦に向けた時、重心の偏りにモニターが耐えられるかという点です。難しそうなら下に本や板とかで支えてあげた方がいいかもしれません。
書込番号:23099214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> VESA規格変換プレート [ 100mm → 200mm ]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N2SPI8Q
こういう製品に、M4の長めのネジとスペーサーで、アームの取り付け位置を10cmほどずらすのがよろしいかと思います。
書込番号:23099225
5点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
写真の閲覧に使うなら、やはり4kはよいでしょうか?32インチを使ったことがなく、サイズ的に2kのIPSの方が良いのか検討しております。一眼レフでとった写真を書斎で閲覧したり、現像するのにベストなものを探しております。
書込番号:23092714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アフリカン人さん
32インチでFHDでは粗が目立つと思います。
せめてWQHD(2560x1440)にしたいところ。
もちろん4Kのほうが良いですが、キャリブレーションできるものは高いです。
コトラは参考に。
https://photo-studio9.com/benq-sw271-4ksellection/
https://photo-studio9.com/monitor-selection/
書込番号:23092749
1点

写真の閲覧なら、解像度より色味です。
sRGB , adobe RGB に対応しているか確認しましょう。
32インチだと、2560x1600 が使いやすいです。
妥協して、2560x1440 が良いでしょう。
書込番号:23092770
0点

デスクで使うなら、27インチWQHDがちょうど良いという声が多いですね。リビングに4Kあるなら、書斎には27インチWQDAの組み合わせが良いですかね。通常利用なら27インチの場合、4KよりWQHDってのはごもっともだと思いますが、写真の場合、普通に8K画像とか扱うんで、解像度が心配です。
書込番号:23093123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普通に8K画像とか扱うんで、解像度が心配です。
視認できない解像度は、意味がありません。
8Kなら90インチ以上のモニターにしましょう。
30インチ前後では、WQHDが限界視認解像度だと感じています。
4Kモニターを所有していますが画質効果は、私には、わかりません。
高解像度のメリットは、画面キャプチャの時くらいです。
書込番号:23093763
0点

8K画像をそのまま見るためではなく、切り取ったりして解像度を最終的に4Kに加工するために使います。最終的には50インチの4Kブラビアなどで見るために作業するためのモニタです。
書込番号:23093920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
皆さんはどうお考えでしょうか?
HDCP2.2:映像伝送に用いられる著作権保護規格で、ハードウェア同士を接続するケーブルの信号を暗号化している。4K放送や4K配信映像コンテンツの視聴時はバージョン2.2の対応機器が必須とされています
パソコンモニターでの使用なら気にすることないでしょうか?
2点

価格comの対応表は信じ過ぎない方がよいです。
ちなみに、空白部分は"未調査"の項目です。
入出力端子はHDMI 2.0(HDCP2.2対応)が2系統
https://ascii.jp/elem/000/001/788/1788170/
書込番号:23024146
2点

海外サイトを見ていたら、HDCP 2.2の記載が有りました。
>Enhanced Connectivity
>Future-proof HDMI 2.0 and DisplayPort 1.2a video standards support 3840 x 2160 resolution at a quick 60 Hz frame rate-guaranteeing jitter-free multimedia, smooth screen performance, and true Ultra HD picture clarity. What's more, HDCP 2.2 content protection is standard across all ports to provide secure 4K content playback, streaming, and gaming.
(Google翻訳)
接続性の強化
将来性のあるHDMI 2.0およびDisplayPort 1.2aビデオ規格は、60 Hzの高速フレームレートで3840 x 2160の解像度をサポートし、ジッターのないマルチメディア、スムーズな画面パフォーマンス、真のUltra HD画像鮮明度を保証します。 さらに、HDCP 2.2コンテンツ保護はすべてのポートで標準であり、安全な4Kコンテンツの再生、ストリーミング、およびゲームを提供します。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1425897-REG/viewsonic_vx3211_4k_mhd_32_4k_uhd_monitor.html
結局スペック表に書いてないだけでは。
書込番号:23024148
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
購入当初から
@ モニター裏のコントロールパネルが反応しない、
A 音が出ないなど
B (MOUSE製)PC立ち上げ時のMOUSEのロゴが中央と右側に2分割で出る、
など再現性がある症状に悩まされています。
購入当初からでたいへん辛いです。みなさんアドバイス下さい。
・MSI製ビデオボードNVIDIA GFORCE GT 1030
・MOUSE製PC Corei7-7700 メモリ16GB WIN10x64
・梱包のHDMIコード利用
・ビデオボードのドライバは最新に更新、
・モニターのドライバーもホームページからWIN10x64用をダウンロードしてインストールしました。
【再現性】
次の@〜Rの再現性を確認しました。
@ モニター電源抜く(1分放置)
A 電源コード挿入
B モニターに「信号なし」表示
C PC電源ON
D モニター下黄ランプ(待機)点灯
E モニター下青白ランプへ
F 4Kサイズで表示
G〇音も出る。
H×コントロールパネル反応しない。
I×コントロールパネルで電源OFFにならない。
J PCシャットダウン(正常終了)
K Jの状態から
L PC電源ON
M?ときどきPC立ち上げ時のMOUSEのロゴが中央と右側に2分割で出る
N 4Kサイズで表示
O×音が出ない。
P×コントロールパネル反応しない。
Q×コントロールパネルで電源OFFにならない。
R PCシャットダウン(正常終了)
@に戻って、モニターの電源を抜くと@からRまで繰り返します。
通常は電源抜きませんので、音はでない、コンパネ使えない状況です。
どんなタイミングか不明ですが、
〇ときどきコントロールパネル操作可能です。
〇PC立ち上げ時のMOUSEのロゴが中央に(4Kサイズで小さく)一つ表示されます。
0点

音が出なかったときに、PC側なのかモニター側なのかここを確認してください。
ちゃんとモニターで音が出る設定になってるか(変わってないか)をチェックです。
コントロールパネル…OSDメニューと思いますが、通常はボタン押せば何かしら出るはずです。(ホットキー操作じゃなく)
ボタン押して反応なければ初期不良でしょう。
書込番号:23012131
1点

コントロールパネルがうまく表示されない時点で、交換など購入店に相談された方が良いかと思いますが。
初期不良対応期間を過ぎているのであれば、メーカーに修理の相談をされたほうよいと思います。
書込番号:23012136
2点

>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
さっそく返信ありがとうございます。
あずたろうさんの写真にある再生デバイスの選択は確認済です。
OSDメニューはキーを押しても反応しません。感覚値ですが、20回30回に1回ぐらい押すと反応してメニューが表示されます。
再現性の確認のためメモを取りながらいろいろやってみましたがどんなとき反応するのかあきらかにできていません。
書込番号:23012178
0点

それは不良品です。 ここで聞いて確認とるまでのことないでしょう。
書込番号:23012218
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
このディスプレイを購入しました。
Windows10 を起動する際、netplwizで自動サインインするように設定してあります。(マイクロソフトアカウントです)
PCの電源をいれると、マザーボードのロゴは出ますが、次のサインインでブラックアウトし、Windows10 独自の風景の画像が出ません。その後ディスクトップ画面が表示され通常に使用できてます。
これは仕様でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

Windowsは起動中、動的に解像度が変更されます。
どんな環境でも確実に表示できるようにするためです。
したがって、タイミングやモニタやPCの組み合わせによっては、モニタが追随できず、画面が出ないことがあります。
スキップせずに起動した場合や、ログアウトしたときにちゃんとロック画面が出るようなら、気にする必要はないです。
書込番号:22925509
0点

>次のサインインでブラックアウトし、Windows10 独自の風景の画像が出ません。その後ディスクトップ画面が表示され通常に使用できてます。
全く問題ないです。 起動動作においてその確認手順がスムーズに終わった場合は
ロック画面の背景すら見ないうちにデスクトップへ到達します。
それは例えば再起動などで手順がトレーニングでさらに早いときなどです。
コールドブート時には大体ロック画面背景画像が見れますよ。
書込番号:22925582
0点

「モニターのせいではありませんよ^^」 この一言、安心しました。
PCを再起動したら、風景画像を表示します。
P577Ph2m さん、あずたろう さん、ありがとうございました。
書込番号:22925796
0点

納得ですか ?
グッドアンサーを選んで「解決済み処理」をしておきましょう・・
書込番号:22925808
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
以前21.5インチのパソコンを使っていて、動画視聴などをすると、隙間が空いたように黒くなる端がありました。
このパソコンも31.5インチと端数です。気になってます。よろしくお願いします。
1点

>以前21.5インチのパソコンを使っていて、動画視聴などをすると、隙間が空いたように黒くなる端がありました。
今ひとつ質問内容がよくわからないんだけど、隙間が空いたようにっていうのは映画とか見るときの黒枠のこと?(細長い画面で上下が黒くなるとか昔の真四角の画面見ると左右が黒くなるやつ)
まず、動画とか関係なくPC全体(Windows)の状態で解像度(実際には違うけどTVのワイド設定みたいなもの)がきっちり合ってない場合は、Windows自体で左右とか上下に黒い枠が出ることがあるね
※これはWindowsの解像度設定(画面の設定)で出なくする(画面いっぱい使うようにする)ことは可能
次に動画視聴だけど、YouTubeとか○○ビデオ(プライムビデオ)なんかを全画面にしたとき上下、左右に黒い枠が出ることはあるけど、これは画面の縦横比と映像の縦横比が合ってない場合に出るのは仕方ないよね
※これを解消するには画像を拡大モードにして黒枠の範囲まで画像を拡大すると可能だけど、その場合枠の無い側(上下の黒枠を消すには映像の左右、左右の黒枠を消すには映像の上下)が少し切れてしまう
↑全体に表示させて迫力を取るか、黒枠を出したままで実際の映像を全部映すかを選んで決める感じになるね
あと21.5インチとか31.5インチって聴くと0.5インチ分無駄に細長いのかな?とか思ってしまうかもだけど、基本的に液晶モニタは縦横比が16:9に作ってるので、24インチでも21.5インチでも32インチでも31.5インチでも全く同じだよ(32は黒枠が出なくで31.5は黒枠が出るとかいうことではない)
書込番号:22919688
0点

そうなのですね。私は、勘違いしてました。31.5とか端数だと、画面が表示されなくなると思ってました。縦横の比率が問題なのですね。
書込番号:22919778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>縦横の比率が問題なのですね。
だね
4K→3840x2160(この製品)
WQHD(27インチモニタに多い)→2560x1440
フルHD→1920x1080
よほど特殊なモニタでもなければ、ほぼこの3種類の解像度でどれも縦横比は同じ16:9だから、大まかなサイズだけ決めれば(30インチくらいのやつ、24インチくらいのやつなど)、微妙なインチ数はあまり気にしなくていいと思うよ(何台も並べてるとかだったら凸凹しちゃうので合わせた方がいいと思う)
書込番号:22919827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。良くわかりました
書込番号:22919847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
ありがとうございました。詳しく教えて頂いて感謝申し上げます。
書込番号:22919853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



