VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- 4K Ultra HD(3840×2160)解像度を持つ液晶モニター。HDR10対応で、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- NTSCカバー率86%、NTSC比95%に対応。幅広い色域をカバーして高い色再現性を実現する。写真や映像などで鮮やかな色彩表現が可能。
- なめらかな表示を可能にするAMD FreeSyncテクノロジーの対応。画像のティアリングがなく、あらゆるシーンの表示がスムーズになる。
VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2021年2月12日 21:20 |
![]() |
5 | 4 | 2021年1月24日 20:06 |
![]() |
6 | 7 | 2021年1月13日 19:01 |
![]() |
1 | 4 | 2020年12月24日 21:35 |
![]() |
13 | 12 | 2020年11月27日 10:16 |
![]() |
3 | 4 | 2020年9月18日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
先日WQHDのVX3211-2K-MHD-7を1台購入しました。
当初、同じモニタをもう一台購入してぴったりくっつけてデュアルモニタにしようと考えていましたが、
4K動画の視聴や編集する機会もでてきそうなので、2台目はこちらのVX3211-4K-MHD-7が気になり始めました。
VX3211-2K-MHD-7とVX3211-4K-MHD-7はデザインもサイズも同じみたいなので、
2台くっつけてもも外見の違和感はなさそうですが、
4KもVAも初めてなので、2KのIPSと並べても違和感なく使えるのか気になっています。
主な用途はプログラミング、WEB制作、動画視聴・編集などAdobe系ソフトの使用です。
4K動画の視聴や編集は4K側で表示しようと思いますが、
普段は区別せずに、2Kと4Kを連続した画面として、シームレスに使いたいと思っています。
■4K(150%スケーリングは疑似的(?)にWQHDの画素ピッチと同じ見た目になり、
二つ並べたモニタを跨いでウィンドウを表示しても、一切ズレずにフォントなど全く同じサイズで表示されるのか?
フォントの滑らかさが多少違うのは理解しています。
■IPSとVAでは、左右並べた時の見え方はどれほど違うのか?
コントラスト比が1200:1と3000:1で全く違うようですが、2台並べるとかなり違和感があるものでしょうか?
今まで液晶モニタはIPSしか使ったことが無く、VAは昔店頭で何度かみたことがある程度です。
皆様のご意見を参考にさせて頂きたく思います。
1点

ソフトウェアで調整しているので、ウインドウが画面をまたがるときは上手く行きません。
それぞれの画面に収まる使い方なら自動的な変更は特に問題はないですが、画面間をドラッグしてる間はピクセル密度の違いがそのまま表示に出ます。
スケールで見た目同じに調整したとして、例えば、解像度高の画面(H)で一杯にしたウインドウを低(L)の画面にドラッグすると、マウスがLの画面に入るまではLの画面ではウインドウは画面からはみ出します。
当然、画面にまたがる窓はHに合わせるとLでははみ出ます。
Excelを画面にまたがって「びみにょーん」と伸ばしたいという用途には向かないです。
2画面それぞれ独立して使う分には特に問題はありません。
書込番号:23961317
4点

VAに関しては予想ですけど、、、
PC用のディスプレイはあんまり高級なIPS液晶は使ってないので光漏れが多いです。
色味に関しては、最近は割とキャリブレートして出荷されるなどsRGBには真面目に従うようになってるのでそんなに違和感は出ないと思いますけど、当たり前ですが、VAの方が色乗りは良いわけで、良いということは違いがわかるという事です。
書込番号:23961325
1点

ドットピッチ計算機
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000152/SortID=15488960/
31.5インチ 4K(3840×2160)
ドットピッチ: 0.182mm スケーリング150% 0.273mm
精細度: 139.867ppi
31.5インチ WQHD(2560x1440)
ドットピッチ: 0.272mm
精細度: 93.245ppi
>>■4K(150%スケーリングは疑似的(?)にWQHDの画素ピッチと同じ見た目になり、
>>二つ並べたモニタを跨いでウィンドウを表示しても、一切ズレずにフォントなど全く同じサイズで表示されるのか?
>>フォントの滑らかさが多少違うのは理解しています。
上記のドットピッチ計算から、4Kスケーリング150%とWQHDスケーリング100%は、ほぼ同じ0.273(又は0.232)mmで見た目同じになります。
フォントは4Kが滑らかです。
書込番号:23961398
1点

>おいんごさん
私はDELLの27インチ 4KとWQHDを並べて使ってます〜そしてネット配信動画用に〜2Kの曲面48インチTVも繋いでおります。
でね、4Kを150%に設定してもね、WQHDからウェブページとかを 引っ張ってくとね〜
4Kモニターでは 小さくなる(文字も・・)
175%にするとね、WQHDから同じ画面をスライドさせてもってきても 同じ大きさの文字になる。
動画とかもね WQHDで再生してるのを そのまま 175%設定のに移動させると 同じ大きさのままになる。
しかしね〜 175%表示で使うなんんて まったく4Kモニターの意味がないですよ。
そんな使い方なら WQHD二枚の方がましでしょ。
私は完全に割り切って 動画や画像メインって4Kモニター使ってますよ。
せっかくの4Kなんで〜拡大表示はしないってね。
100%設定で4Kモニター使っております。
どうしてもウェブ画面を4Kモニターでって時はGoogie Chromを175%で表示にして使うって感じですな。
考え方や、使い方は人それぞれ まぁ〜
参考までにどうぞ。
書込番号:23962243
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。わかりやすいです。
ウィンドウの主導権(?)が移った時点でそのモニタのスケーリングが適用されるイメージですね。
フルHD2画面だと跨いでウィンドウ広げることもありましたが、
2K以上だとそんな機会も無さそうなので妥協できそうです。
確かに最近は安いモニタでも予め調整されていますね。
以前は同じ型番でさえカラーバランスが全く違うモニタがあったり
寿命が短くてキャリブレーションしても色が出ないのもあったので、
当時のことを思えば多少の違いは大丈夫な気がしてきました。
>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先が違うようですが、調べてppi計算サイト見てきました。
数値的にも同じになりそうですね。
もうポチってしまおうと思います。
>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
確かに今の使い方だと、あまり4Kにする必要は無さそうですね。
ただ、一度使ってみないと4Kのメリットや相応しい利用法もわからないんですよね。
なので最低限WQHDを兼ねられるなら、4Kを買ってしまおうと思います。
WQHDの作業効率の良さに感動してますが、もっと広ければさらに快適でしょうね。
モニターアームで吊れる重さ以内が条件なので、32インチが限界ですが、
使い勝手がよさそうなら4Kを2画面にしてWQHDはサブに回すかもしれません。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23962394
0点

>おいんごさん
参考までに。
1920x1080の私のゲーム画像をデスクトップの待ち受けにして比較を。
左から〜2Kテレビだと フル画面。
4Kモニターだと 1/4サイズ WQHDだと 8割がた埋まる? こんな感じですね。
書込番号:23962395
0点

>キンちゃん1234さん
確かに4Kスケーリング無しは相当広いですねー。
ちょっと失敗したかな・・・。
最初から4Kを2画面の可能性も考えておけばよかったです。
書込番号:23962423
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]

なんの根拠で相性と行っておられるんですか?
そこを聞いてるんですが
書込番号:23922806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様上はグレーですが、以下のリンクのレビューで「映像モードとして「Viewモード」を備えるが、4K/HDR信号の入力時には選択できず、コントラストと輝度のみ調整可能。」とありますからその辺りが原因なのかなと思います。PS4とPS5の出力モードがどうなっているのか確認されてはと思います。
https://www.phileweb.com/review/article/202002/28/3763_2.html
書込番号:23922887
1点

>sumi_hobbyさん
なるほど4KとHDRの合わせが駄目なんですね
書込番号:23925620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
・BS4Kのチューナーを持っているのですが、接続したら問題なく視聴できるでしょうか。(SONYのDST-SHV1)
・現在GigaCrystaを使ってるのですが、このモニターはニンテンドースイッチにおいて応答速度的な観点から見るとどうでしょうか。
・MacBookと接続は大丈夫でしょうか?
1点

>>・MacBookと接続は大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
入出力端子がHDMI2.0 x 2 / DisplayPort1.2 x 1なので、USB Type-C接続は出来ないけれど、USB Type-C HDMI変換ケーブル(アダプタ)またはUSB Type-C DisplayPort変換ケーブル(アダプタ)を使って接続して下さい。
書込番号:23903885
1点

>>・BS4Kのチューナーを持っているのですが、接続したら問題なく視聴できるでしょうか。(SONYのDST-SHV1)
これもHDMIケーブル1本で接続したら良いのではないでしょうか。
2番目の「現在GigaCrystaを使ってるのですが……」はパス。
書込番号:23903889
1点

画像云々の前に調整ボタンの位置が悪く、レビュー者口を揃えて最悪と言ってますよ。
価格的に我慢できるなら良いけど、最新機種を探すほうがよいのでは?
書込番号:23903895
1点

LG 32UN550-W なんてどうですかね?
3msも4msも変わらないかな?と思うし。LGのほうが操作性はよさそうだけど
書込番号:23903989
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
もし差し支えなければ他の良い4Kモニター教えてくださいませんか?
書込番号:23904330
0点

他だとお値段がという感じだと思います。
OSDをあまり使わないならこれでも悪いわけではないですが、そのあたりが問題だと思います
書込番号:23905201
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
先日こちらの商品を購入したのですが高さ調整ができないためモニターアームを購入しようか検討中です
モニターアームというものを使った事がないためよくわからないのですが、価格.comで調べたところ30inchi用のモニターアームと32inchi用のモニターアームがあり、31.5inchi用のモニターアームというものを見つけられませんでした
32inchi用のモニターアームを購入すれば良いのでしょうか?
また僕は、私はこのモニターアームを使用してるとオススメがあれば教えて頂ければ幸いです
0点

>やむやむちゃんさん
32インチ用を対荷重を確認して購入すれば良いです。
私はモニターアームはエルゴトロン製を使ってます。
ここの製品が作りしっかりしてます。
書込番号:23861997
0点

>kockysさん
エルゴトロン製の32インチ用アマゾン13980円のこちらをポチってみますね
ちょっとお高いかなぁとも思いましたが、右も左もわからないアームの事なので下手に安いのを勝手銭失いにもなりたくないし・・・
到着するまでにこちらのモニターの足をはずす予行練習をしておきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23862236
0点

>やむやむちゃんさん
エルゴトロンに決められたのですね。
モニターアームといえば鉄板のメーカーです。
モニターアームにはディスプレイの重さに応じた調整等の項目もあるのでよく確かめられてください。
最初組み立てる際にはどこをどう組むのか迷う可能性もあります。
時間を掛ければキッチリ組み上がりますので説明書をよく読むのをおすすめします。
書込番号:23862325
1点

私はこちらのアームを使用していて問題なかったですよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08229RRRF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23867570
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
現在3年前に購入したノートPC(4GB, Core5,7200U,SSD256GB,CPUスコア:3392)に24インチのフルHDのモニターをつないで、主にワード、エクセル、その他翻訳ソフトを使っています。ゲームは全くせず、動画もたまにYouTubeを見るくらいです。
ノートPC(8GB, Ryzen5,4500U, SSD256GB, CPUスコア:11285)に買い替えるにあたり、32インチのモニターに変えようと思いました。4KにするとフルHDより4倍負荷がかかるというコメントを読んで、PCが遅くならないかなと心配になり、WQHDが良いのではないかと悩んでいるところです。
アドバイスをお願いします。
1点

4Kにしたところで32インチなら普通は150%スケーリングに拡大しないと文字は見づらいです。
だったら100%のままでも行けるWQHDのほうが良いと思います。
たしかにエクセル画面は4Kでかなりおデカく表示されますが、肝心な読み取りが辛くなるようなら意味ないです。
書込番号:23799791
3点

>>ノートPC(8GB, Ryzen5,4500U, SSD256GB, CPUスコア:11285)に買い替えるにあたり、32インチのモニターに変えようと思いました。4KにするとフルHDより4倍負荷がかかるというコメントを読んで、PCが遅くならないかなと心配になり、WQHDが良いのではないかと悩んでいるところです。
心配不要。
私はDell 14 Inspiron 5480(CPU:第8世代 インテル Core i5 8265U: CPUスコア:6213 ストレージ容量:SSD:256GB メモリ容量:8GB OS)でEIZO 27インチ 4Kモニター(EV2785)に接続していますが、問題なしです。
Ryzen 4500Uは倍の性能ですから、当然問題ないでしょう。
書込番号:23799800
1点

速度的な問題は無いです。
どちらが良いかよりはどうしたいかじゃないですかね?
自分はゲームをやるので32インチのWQHDゲーミングモニターを使ってますが、普通にスケーリングが使えるので、用途次第では4Kの方が良い場合もあります。
動画なら4Kの方が良いかなとは思う。4K スケーリングなしの文字は読みにくい。
書込番号:23799833
1点

問題は折角の息抜きYoutube 視聴が、Ryzen 使うことで今のPCよりVP9負荷に耐えられるかってこともあります。
まして4K動画になったら、おそらくもうカクカク状態で見るに堪えない代物でしょう。
新PCがTigerlakeのPCなら全く問題ないですが。
例) https://kakaku.com/item/J0000034135/
書込番号:23799866
1点

私の27インチ 4Kモニターの設定は、スケーリングが150%(推奨)で表示領域はWQHD相当です。
書込番号:23799868
1点


>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
>4Kにしたところで32インチなら普通は150%スケーリングに拡大しないと文字は見づらいです。
だったら100%のままでも行けるWQHDのほうが良いと思います。
確かにそうですね。
>まして4K動画になったら、おそらくもうカクカク状態で見るに堪えない代物でしょう。
>新PCがTigerlakeのPCなら全く問題ないですが。
>例) https://kakaku.com/item/J0000034135/
書かれているように、かくかく状態にならないか心配しています。例に挙げてくださったtiger lakeのCPUスコアは私が購入したものよりもかなり低いです。CPUスコアだけじゃ判断できないのでしょうか?
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
>私の27インチ 4Kモニターの設定は、スケーリングが150%(推奨)で表示領域はWQHD相当です。
スケーリングしないで使うケースはあまり考えられないので、WQHDでいいかな、と思い始めました。
書込番号:23799910
0点

Youtubeは再生コーデックにVP9そして最近はAV1も使用されつつあります。
インテルでさえ、11世代のCPUからそのAV1対応となって再生がラクになります。
VP9のほうは7世代Kabylake以降で対応です。
AMDの Vegaは。。
書込番号:23799927
0点

>> >私の27インチ 4Kモニターの設定は、スケーリングが150%(推奨)で表示領域はWQHD相当です。
でもフォントの滑らかさが違います。
書込番号:23799945
2点

CPUについて、もう一つ。
Totalの パフォーマンスは 見ての通りです。
しかし、ブラウザ遷移などキビキビ感は シングルスレッドで見てください。
動画エンコードをするなら A社
多少なりとも動作がキビキビするのは I社
書込番号:23799960
1点

>あずたろうさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございました。
私の使い方だと4Kが合っている気がします。ありがとうございました。
書込番号:23799984
0点

そのスペックであれば全然問題ないですね。
私も4K、WQHD悩みましたがWQHDにしなくて良かったと思っています。
スケーリングで使う予定だったのですが、ドットが小さい分文字が綺麗に見え、小さくても想像以上に読めました。
なので今は等倍で使っています。
(このモニタの話であり、27インチ4Kは流石にスケーリング無しではきついですね。)
スケーリング150%で使った場合もWQHDモニタより綺麗に表示されますしね。
書込番号:23813900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]


DisplayPort 1.2端子でも4K出力できます。
書込番号:23668947
1点

>キハ65さん
スレ主さんの質問内容とは異なると思います。
DP1.2が対応なのはご存じだと思います。
書込番号:23669002
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



