VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- 4K Ultra HD(3840×2160)解像度を持つ液晶モニター。HDR10対応で、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- NTSCカバー率86%、NTSC比95%に対応。幅広い色域をカバーして高い色再現性を実現する。写真や映像などで鮮やかな色彩表現が可能。
- なめらかな表示を可能にするAMD FreeSyncテクノロジーの対応。画像のティアリングがなく、あらゆるシーンの表示がスムーズになる。
VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月 6日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年8月21日 00:03 |
![]() |
3 | 3 | 2021年7月12日 20:08 |
![]() |
5 | 3 | 2021年2月22日 15:15 |
![]() |
7 | 7 | 2021年2月12日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2021年2月1日 16:45 |
![]() |
5 | 4 | 2021年1月24日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
今日起動後数秒画面がチカチカしました。一瞬、真っ暗になり2回程繰り替えました。
その後安定して動作します。
GPUはNvidia GTX1060 です。
何が原因かわかりますでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
0点

モニター側の問題なのかGPU側の問題かを切り分けましょう。
GPU → マザーからの出力だけにする。
モニター → 接続ケーブル種を変える、モニター自体をTVなどに変えてみる。
書込番号:24886524
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
HDMIで接続して利用しているのですが、最初の画面表示までに時間が掛かります。
(一度、表示された後は、画面出力されている限りは問題なく表示されています)
半年程前に別の掲示板で、HDMIのバージョンが古い影響という物を見掛けた事があるのですが、
HDMIで利用されて同じような事象になられている方は居られませんでしょうか。
また、解消する方法をご存じでしたらご教授頂けないでしょうか。
0点

少なくて時間測って何秒って書かないと、「遅い」って主観で言われても何も答えようが無いと思うけど。
いつものことだが、、、ケーブル変えてみては?
書込番号:24236380
1点

キハ65さん、ムアディブさん、ご返答ありがとうございます。
>ムアディブさん
>スリープ運用する。
スリープからの復旧でも1分弱(52秒程)掛かっています。
※PCとモニター共にスリープを切れば、表示待ちは無くなる事に気づけました。ありがとうございます。
>キハ65さん
>少なくて時間測って何秒って書かないと、「遅い」って主観で言われても何も答えようが無いと思うけど。
申し訳ありません。
モニター右下のランプが白く点灯(恐らくモニター出力信号を受信した時に白くなる)後、
大体52秒程で画面が表示されます。
(先ほど10回試しました。20秒が1回、30秒が1回、52〜55秒が6回、4分経っても表示されずが2回でした。)
>いつものことだが、、、ケーブル変えてみては?
新品を買ってきて試しましたが変わりませんでした。
LIFEBOOK U939/A(https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/lifebook/1905/u939a/spec.html)で利用しているのですが、
画面出力のスペック不足も考えられますでしょうか。
FHDのモニターでの画面表示は問題ありませんでした。(1秒も待たないで表示される)
書込番号:24236825
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
今まで何台か32インチ4Kモニターを買ったんだけど、このモニターだけはやけに目の端が
白く見える。正面から見ないと画面の端が白い。
VAパネルはそういう物らしいけど、ここまで視野角が狭いとTN以下。
IPSと比較すると酷い物。
1点

VAパネルは別に端は白くはならないよ?
一番光漏れが少ないのがVAパネル、IPSは基本的にさ開口部が1番大きいので、1番光漏れする
パネルの常識です
視野角は一般的にはIPS>VA>TNの順、ただ、光漏れや視野角はパネルの品質の問題だから、どれがじゃなくてその製品がと言うお話ではある
書込番号:23981854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ製品買った人が違うと言うのなら、これはハズレ引いたのかな・・・
しかし初期不良とは言えないから仕方なしか。
書込番号:23981972
0点

いや、勘違いです、自分が持ってるのはVAパネルですが、この製品では無いです
端が白いのはバックライトの光漏れだとは思いますが、その処理の仕方や、パネル自体の問題かも知れません
VAパネルと一括りにされたので、本来はVAパネルは特に光漏れが大きい製品では無いですよと言いたかっただけです
それだかは、どんな製品もパネル次第だと申し上げたのです
書込番号:23982019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
先日WQHDのVX3211-2K-MHD-7を1台購入しました。
当初、同じモニタをもう一台購入してぴったりくっつけてデュアルモニタにしようと考えていましたが、
4K動画の視聴や編集する機会もでてきそうなので、2台目はこちらのVX3211-4K-MHD-7が気になり始めました。
VX3211-2K-MHD-7とVX3211-4K-MHD-7はデザインもサイズも同じみたいなので、
2台くっつけてもも外見の違和感はなさそうですが、
4KもVAも初めてなので、2KのIPSと並べても違和感なく使えるのか気になっています。
主な用途はプログラミング、WEB制作、動画視聴・編集などAdobe系ソフトの使用です。
4K動画の視聴や編集は4K側で表示しようと思いますが、
普段は区別せずに、2Kと4Kを連続した画面として、シームレスに使いたいと思っています。
■4K(150%スケーリングは疑似的(?)にWQHDの画素ピッチと同じ見た目になり、
二つ並べたモニタを跨いでウィンドウを表示しても、一切ズレずにフォントなど全く同じサイズで表示されるのか?
フォントの滑らかさが多少違うのは理解しています。
■IPSとVAでは、左右並べた時の見え方はどれほど違うのか?
コントラスト比が1200:1と3000:1で全く違うようですが、2台並べるとかなり違和感があるものでしょうか?
今まで液晶モニタはIPSしか使ったことが無く、VAは昔店頭で何度かみたことがある程度です。
皆様のご意見を参考にさせて頂きたく思います。
1点

ソフトウェアで調整しているので、ウインドウが画面をまたがるときは上手く行きません。
それぞれの画面に収まる使い方なら自動的な変更は特に問題はないですが、画面間をドラッグしてる間はピクセル密度の違いがそのまま表示に出ます。
スケールで見た目同じに調整したとして、例えば、解像度高の画面(H)で一杯にしたウインドウを低(L)の画面にドラッグすると、マウスがLの画面に入るまではLの画面ではウインドウは画面からはみ出します。
当然、画面にまたがる窓はHに合わせるとLでははみ出ます。
Excelを画面にまたがって「びみにょーん」と伸ばしたいという用途には向かないです。
2画面それぞれ独立して使う分には特に問題はありません。
書込番号:23961317
4点

VAに関しては予想ですけど、、、
PC用のディスプレイはあんまり高級なIPS液晶は使ってないので光漏れが多いです。
色味に関しては、最近は割とキャリブレートして出荷されるなどsRGBには真面目に従うようになってるのでそんなに違和感は出ないと思いますけど、当たり前ですが、VAの方が色乗りは良いわけで、良いということは違いがわかるという事です。
書込番号:23961325
1点

ドットピッチ計算機
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000152/SortID=15488960/
31.5インチ 4K(3840×2160)
ドットピッチ: 0.182mm スケーリング150% 0.273mm
精細度: 139.867ppi
31.5インチ WQHD(2560x1440)
ドットピッチ: 0.272mm
精細度: 93.245ppi
>>■4K(150%スケーリングは疑似的(?)にWQHDの画素ピッチと同じ見た目になり、
>>二つ並べたモニタを跨いでウィンドウを表示しても、一切ズレずにフォントなど全く同じサイズで表示されるのか?
>>フォントの滑らかさが多少違うのは理解しています。
上記のドットピッチ計算から、4Kスケーリング150%とWQHDスケーリング100%は、ほぼ同じ0.273(又は0.232)mmで見た目同じになります。
フォントは4Kが滑らかです。
書込番号:23961398
1点

>おいんごさん
私はDELLの27インチ 4KとWQHDを並べて使ってます〜そしてネット配信動画用に〜2Kの曲面48インチTVも繋いでおります。
でね、4Kを150%に設定してもね、WQHDからウェブページとかを 引っ張ってくとね〜
4Kモニターでは 小さくなる(文字も・・)
175%にするとね、WQHDから同じ画面をスライドさせてもってきても 同じ大きさの文字になる。
動画とかもね WQHDで再生してるのを そのまま 175%設定のに移動させると 同じ大きさのままになる。
しかしね〜 175%表示で使うなんんて まったく4Kモニターの意味がないですよ。
そんな使い方なら WQHD二枚の方がましでしょ。
私は完全に割り切って 動画や画像メインって4Kモニター使ってますよ。
せっかくの4Kなんで〜拡大表示はしないってね。
100%設定で4Kモニター使っております。
どうしてもウェブ画面を4Kモニターでって時はGoogie Chromを175%で表示にして使うって感じですな。
考え方や、使い方は人それぞれ まぁ〜
参考までにどうぞ。
書込番号:23962243
0点

>ムアディブさん
ありがとうございます。わかりやすいです。
ウィンドウの主導権(?)が移った時点でそのモニタのスケーリングが適用されるイメージですね。
フルHD2画面だと跨いでウィンドウ広げることもありましたが、
2K以上だとそんな機会も無さそうなので妥協できそうです。
確かに最近は安いモニタでも予め調整されていますね。
以前は同じ型番でさえカラーバランスが全く違うモニタがあったり
寿命が短くてキャリブレーションしても色が出ないのもあったので、
当時のことを思えば多少の違いは大丈夫な気がしてきました。
>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先が違うようですが、調べてppi計算サイト見てきました。
数値的にも同じになりそうですね。
もうポチってしまおうと思います。
>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
確かに今の使い方だと、あまり4Kにする必要は無さそうですね。
ただ、一度使ってみないと4Kのメリットや相応しい利用法もわからないんですよね。
なので最低限WQHDを兼ねられるなら、4Kを買ってしまおうと思います。
WQHDの作業効率の良さに感動してますが、もっと広ければさらに快適でしょうね。
モニターアームで吊れる重さ以内が条件なので、32インチが限界ですが、
使い勝手がよさそうなら4Kを2画面にしてWQHDはサブに回すかもしれません。
皆さまありがとうございました。
書込番号:23962394
0点

>おいんごさん
参考までに。
1920x1080の私のゲーム画像をデスクトップの待ち受けにして比較を。
左から〜2Kテレビだと フル画面。
4Kモニターだと 1/4サイズ WQHDだと 8割がた埋まる? こんな感じですね。
書込番号:23962395
0点

>キンちゃん1234さん
確かに4Kスケーリング無しは相当広いですねー。
ちょっと失敗したかな・・・。
最初から4Kを2画面の可能性も考えておけばよかったです。
書込番号:23962423
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
タイトルの通りなのですが、毎回ボンボンと音が鳴る(ポップノイズ?)ので気になっています。
ディスプレイ切り替え時にも発生します。またディスプレイ切り替え時にはUSBメモリを接続したときの音が何回も鳴ります。表示も遅いです。
同じ環境で同メーカーのVX3276-2K-mhdや他のディスプレイでは発生しません。
画面自体は問題なく映ってるので初期不良の故障なのか、仕様なのか判断できないでいます。
本商品を使用している方でポップノイズが発生するかしないか教えていただけますでしょうか。
環境
スピーカー:BOSE Companion2 Series III multimedia speaker system COMPANION2
HDMI接続:PC,XBOX XSX
0点

アナログ接続のSPならモニターOUTじゃなくても、
マザーボードからの直接出力に於いても、同じようにマザー種ごとに
「バフっ!」「「ボフっ」とポップノイズは、出易かったり、出なかったりは普通にありますよ。
内部リレー(SW)で切り替えが早いから、まだ残留電圧残った状態で切り替わって、ノイズとなってるのです。
しっかり計算された切替機構のものなら、それは殆ど無いのです。
当方もそれがマザーごとに嫌なので、現在はデジタルでの接続にしています。
書込番号:23893900
0点

交換してみたのですが改善しなかったので、ポップノイズもどちらも仕様みたいですね。
応答速度の遅さは他のレビューでも見られたのでよく確認してから購入するべきでした。
動画を見たりゲームをするだけの単体使用であれば問題ないと思うのですが、
自分のマルチディスプレイ環境での使用では耐えられなかったので処分を検討しています。
レス有難う御座いました。
書込番号:23940456
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]

なんの根拠で相性と行っておられるんですか?
そこを聞いてるんですが
書込番号:23922806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仕様上はグレーですが、以下のリンクのレビューで「映像モードとして「Viewモード」を備えるが、4K/HDR信号の入力時には選択できず、コントラストと輝度のみ調整可能。」とありますからその辺りが原因なのかなと思います。PS4とPS5の出力モードがどうなっているのか確認されてはと思います。
https://www.phileweb.com/review/article/202002/28/3763_2.html
書込番号:23922887
1点

>sumi_hobbyさん
なるほど4KとHDRの合わせが駄目なんですね
書込番号:23925620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



