VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
- 4K Ultra HD(3840×2160)解像度を持つ液晶モニター。HDR10対応で、白飛びや黒つぶれすることなく、より細部まで鮮明に表現できる。
- NTSCカバー率86%、NTSC比95%に対応。幅広い色域をカバーして高い色再現性を実現する。写真や映像などで鮮やかな色彩表現が可能。
- なめらかな表示を可能にするAMD FreeSyncテクノロジーの対応。画像のティアリングがなく、あらゆるシーンの表示がスムーズになる。
VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]ViewSonic
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月 6日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2020年4月15日 22:08 | |
| 6 | 4 | 2020年4月11日 22:18 | |
| 5 | 3 | 2019年12月10日 16:50 | |
| 3 | 5 | 2019年12月7日 23:47 | |
| 7 | 3 | 2019年11月3日 08:05 | |
| 5 | 5 | 2019年10月29日 01:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
このモニターにPS4proとMac mini2018をそれぞれHDMIで接続しています。
普段はどちらもスリープ状態で運用しているので、他のモニターに接続してみると、Mac miniもPS4もボタンを押すと数秒で画面が表示されます。
ところが、VX3211に接続してみると、
・Mac miniの場合、10秒ぐらいでVX3211の電源ランプがオレンジから白色に点灯、それから30秒くらいして画面が表示される。
・ランプが白色に点灯するものの、信号なしになって画面が表示されない。
・PS4の場合、そもそも電源ランプがオレンジのままで表示されない。
といった症状があります。
そんな時には、VX3211の電源ボタンをオフにしてオンにしたら表示される場合もあります。
購入された皆様も同様な症状なのか教えていただけませんか?
1点
amazon.comのレビューで「ビデオモードの切り替えが危険なほど遅い」がある所からWake Upの際の解像度等の判定に物凄く時間が掛かるケースもある事も想定され、判定に失敗すれば結局点かずと言うことなのかなと思います。
https://www.amazon.com/review/R3D2L9KZTUDX8G/
amazon.co.ukのレビューで4K版ではないですけれどWQHD版の方ではPS4 Proと互換性が無い、MACと互換性が無いと言った書き込みも有ってFHD版も展開されているこのシリーズで共用を意識するあまり部品選定に何か問題が有ったのかもしれませんね。
https://www.amazon.co.uk/review/R22TIIS7MD7PB2/
https://www.amazon.co.uk/review/RM6TCMP19IUKK/
書込番号:23320144
![]()
3点
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。一応アマゾンのレビューは見たつもりでしたが、英語はスルーしておりました。
よりによってMac&PS4で動作が怪しい可能性があるとは思いませんでした。
一応メーカーに相談したところ、接続機器、VX3211の両方の電源を10分くらい抜いて試してくださいとのアドバイスでしたが、特に変わりありませんでした。
もうしばらく情報がないかお待ちしています。
念のため、うちでの画面表示の様子を動画で撮影してみました。
1 Macをスリープさせて、VX3211の電源ランプがオレンジになった状態からスタート
2 Macのキーボードを押して、スリープ解除&iPhoneのストップウォッチ計測開始
3 VX3211のランプが白色になって、画面が表示されるまで撮影。
だいたい30秒くらいでした。
時には10数秒のこともありますが、PS4に至っては、オレンジランプから画面表示すらされない場合もあります。
書込番号:23326476
0点
Mac mini2018の方については、NOVOOというメーカーのUSB Cハブ(HDMIポート付き)を経由して接続したところ、画面が表示されるまでの時間を約10秒程度にまで短縮することができました。
PS4の方は今のところ対策がなく、
・PS4の電源を入れても画面が真っ黒のまま
・電源を入れて20〜30秒で表示
のいずれかになりますが、電源スイッチをオフオンと操作してやれば表示されるので当面様子見しようと思います。
書込番号:23340322
0点
同じ問題かは分かりませんが、うちのもパソコンをスリープから復帰させた場合に、1STモニターが点灯してから、30秒位してから2ndであるこのモニターが点灯(画面が映る)します。
極まれに映らない場合があり、そういう場合はケーブルを抜き差しして待つと点滅しますね。
ケーブルとかの組み合わせで早く映ったことが有ったような??曖昧な記憶は有りますが、この製品の欠点だと思っています。
書込番号:23340995
1点
回答ありがとうございます。
個人的には、誰かがそんなことないよって書き込んでくれたら、サポートに電話して修理とか思ってたんですが、どうやらこれが仕様のようですね。
諦めてスイッチオンオフしながら運用します。
書込番号:23341054
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
こんばんは。
どうぞ宜しくお願いします。
4Kモニターを探しています。
用途は、メインが動画編集、サブで映画観賞、たまにゲーム、と言った所です。
バランスの良さそう?な32インチで探してて、安かったこのモデルが目に止まりました。
このモデルの使用感など教えていただけたら幸いです。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:23333620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用感はレビューを読めば済むことかなと思います。
動画・映画が大半の用途であれば、それこそVAパネルはうってつけで
黒が締まったメリハリの利いた画面になります。
というかTVの殆どがVAです。それと同じと想像すればよいです。
またゲーム用途でも、HDR機能ON/OFFにて明暗を拡張することにより、
暗部での動きでも早めに発見できたりと優位でしょう。
さらにはPIPにて別PCからの小窓画面も出せ、多様な使い方もできます。
書込番号:23333674
![]()
2点
>>用途は、メインが動画編集、サブで映画観賞、たまにゲーム、と言った所です。
VAパネルは、動画編集、映画鑑賞用に向いています。
書込番号:23333677
![]()
2点
>【レビュー】4K HDR対応モニターのオススメは31.5型のVX3211-4K-MHD-7!ゲームも映画も満喫!
https://garumax.com/vx3211-4k-mhd-7-review-19131
>【ViewSonic VX3211-4K-MHD-7 レビュー】映画やゲームなどのエンタメ利用に最適。4K HDR対応ディスプレイ【31.5型】
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/viewsonic-vx3211-4k-mhd-7
>4K HDR対応で映画もゲームも大満足できる液晶ディスプレー「VX3211-4K-MHD-7」
https://ascii.jp/elem/000/001/788/1788170/
書込番号:23333702
![]()
2点
>あずたろうさん
>キハ65さん
早速のご返信、有難う御座います。
助かります。
レビューは見てましたが、ボタンが裏で操作がしにくそうな点が気になってました。
教えられたリンクを新たに見ると、慣れれば問題ない?ですかね。
今使ってるフルHDのモニターもVAで、気に入ってました。
そうしたらこちらのモデルもたまたまVAで、これは!、と思ってました。
IPSは使ったことないので興味はあるものの、ぐっと高くなりますね。
27インチでは老いた目には厳しそう、かと言ってこれ以上大きいのは困る…。
画面サイズ、パネル、予算、など総合的に見てこのモデルは合格かな?
いろいろと教えていただき、有難う御座いました。
それでは、失礼します。
書込番号:23333775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
アームの取り付け位置が上すぎるとおもうます。縦にして使うことが多いのですが、重さのバランスが悪い気がします。縦にすると傾いて使えないってことになりますでしょうか?
書込番号:23098979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アフリカン人さん
こんにちは。
>アームの取り付け位置が上すぎるとおもいます。縦にして使うことが多いのですが、重さのバランスが悪い気がします。縦にすると傾いて使えないってことになりますでしょうか?
確かに上過ぎると思います。重量も 6.6 kg あるようですし強度の高いアームなら大丈夫かもしれませんが、縦にしたときの重さのバランスは悪いと思います。
それ以外にも、縦にしたときに、左右のいずれかに寄ってしまう事になりますから、その点も考慮したほうがいいと思います。
書込番号:23099166
![]()
0点
重さだけなら問題ありません。ウチのモニターは23インチでもっと重いのにアーム使っています。
問題は縦に向けた時、重心の偏りにモニターが耐えられるかという点です。難しそうなら下に本や板とかで支えてあげた方がいいかもしれません。
書込番号:23099214 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
> VESA規格変換プレート [ 100mm → 200mm ]
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N2SPI8Q
こういう製品に、M4の長めのネジとスペーサーで、アームの取り付け位置を10cmほどずらすのがよろしいかと思います。
書込番号:23099225
![]()
5点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
写真の閲覧に使うなら、やはり4kはよいでしょうか?32インチを使ったことがなく、サイズ的に2kのIPSの方が良いのか検討しております。一眼レフでとった写真を書斎で閲覧したり、現像するのにベストなものを探しております。
書込番号:23092714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アフリカン人さん
32インチでFHDでは粗が目立つと思います。
せめてWQHD(2560x1440)にしたいところ。
もちろん4Kのほうが良いですが、キャリブレーションできるものは高いです。
コトラは参考に。
https://photo-studio9.com/benq-sw271-4ksellection/
https://photo-studio9.com/monitor-selection/
書込番号:23092749
1点
写真の閲覧なら、解像度より色味です。
sRGB , adobe RGB に対応しているか確認しましょう。
32インチだと、2560x1600 が使いやすいです。
妥協して、2560x1440 が良いでしょう。
書込番号:23092770
0点
デスクで使うなら、27インチWQHDがちょうど良いという声が多いですね。リビングに4Kあるなら、書斎には27インチWQDAの組み合わせが良いですかね。通常利用なら27インチの場合、4KよりWQHDってのはごもっともだと思いますが、写真の場合、普通に8K画像とか扱うんで、解像度が心配です。
書込番号:23093123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>普通に8K画像とか扱うんで、解像度が心配です。
視認できない解像度は、意味がありません。
8Kなら90インチ以上のモニターにしましょう。
30インチ前後では、WQHDが限界視認解像度だと感じています。
4Kモニターを所有していますが画質効果は、私には、わかりません。
高解像度のメリットは、画面キャプチャの時くらいです。
書込番号:23093763
0点
8K画像をそのまま見るためではなく、切り取ったりして解像度を最終的に4Kに加工するために使います。最終的には50インチの4Kブラビアなどで見るために作業するためのモニタです。
書込番号:23093920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
皆さんはどうお考えでしょうか?
HDCP2.2:映像伝送に用いられる著作権保護規格で、ハードウェア同士を接続するケーブルの信号を暗号化している。4K放送や4K配信映像コンテンツの視聴時はバージョン2.2の対応機器が必須とされています
パソコンモニターでの使用なら気にすることないでしょうか?
2点
価格comの対応表は信じ過ぎない方がよいです。
ちなみに、空白部分は"未調査"の項目です。
入出力端子はHDMI 2.0(HDCP2.2対応)が2系統
https://ascii.jp/elem/000/001/788/1788170/
書込番号:23024146
![]()
2点
海外サイトを見ていたら、HDCP 2.2の記載が有りました。
>Enhanced Connectivity
>Future-proof HDMI 2.0 and DisplayPort 1.2a video standards support 3840 x 2160 resolution at a quick 60 Hz frame rate-guaranteeing jitter-free multimedia, smooth screen performance, and true Ultra HD picture clarity. What's more, HDCP 2.2 content protection is standard across all ports to provide secure 4K content playback, streaming, and gaming.
(Google翻訳)
接続性の強化
将来性のあるHDMI 2.0およびDisplayPort 1.2aビデオ規格は、60 Hzの高速フレームレートで3840 x 2160の解像度をサポートし、ジッターのないマルチメディア、スムーズな画面パフォーマンス、真のUltra HD画像鮮明度を保証します。 さらに、HDCP 2.2コンテンツ保護はすべてのポートで標準であり、安全な4Kコンテンツの再生、ストリーミング、およびゲームを提供します。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1425897-REG/viewsonic_vx3211_4k_mhd_32_4k_uhd_monitor.html
結局スペック表に書いてないだけでは。
書込番号:23024148
![]()
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX3211-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
購入当初から
@ モニター裏のコントロールパネルが反応しない、
A 音が出ないなど
B (MOUSE製)PC立ち上げ時のMOUSEのロゴが中央と右側に2分割で出る、
など再現性がある症状に悩まされています。
購入当初からでたいへん辛いです。みなさんアドバイス下さい。
・MSI製ビデオボードNVIDIA GFORCE GT 1030
・MOUSE製PC Corei7-7700 メモリ16GB WIN10x64
・梱包のHDMIコード利用
・ビデオボードのドライバは最新に更新、
・モニターのドライバーもホームページからWIN10x64用をダウンロードしてインストールしました。
【再現性】
次の@〜Rの再現性を確認しました。
@ モニター電源抜く(1分放置)
A 電源コード挿入
B モニターに「信号なし」表示
C PC電源ON
D モニター下黄ランプ(待機)点灯
E モニター下青白ランプへ
F 4Kサイズで表示
G〇音も出る。
H×コントロールパネル反応しない。
I×コントロールパネルで電源OFFにならない。
J PCシャットダウン(正常終了)
K Jの状態から
L PC電源ON
M?ときどきPC立ち上げ時のMOUSEのロゴが中央と右側に2分割で出る
N 4Kサイズで表示
O×音が出ない。
P×コントロールパネル反応しない。
Q×コントロールパネルで電源OFFにならない。
R PCシャットダウン(正常終了)
@に戻って、モニターの電源を抜くと@からRまで繰り返します。
通常は電源抜きませんので、音はでない、コンパネ使えない状況です。
どんなタイミングか不明ですが、
〇ときどきコントロールパネル操作可能です。
〇PC立ち上げ時のMOUSEのロゴが中央に(4Kサイズで小さく)一つ表示されます。
0点
音が出なかったときに、PC側なのかモニター側なのかここを確認してください。
ちゃんとモニターで音が出る設定になってるか(変わってないか)をチェックです。
コントロールパネル…OSDメニューと思いますが、通常はボタン押せば何かしら出るはずです。(ホットキー操作じゃなく)
ボタン押して反応なければ初期不良でしょう。
書込番号:23012131
1点
コントロールパネルがうまく表示されない時点で、交換など購入店に相談された方が良いかと思いますが。
初期不良対応期間を過ぎているのであれば、メーカーに修理の相談をされたほうよいと思います。
書込番号:23012136
2点
>あずたろうさん
>EPO_SPRIGGANさん
さっそく返信ありがとうございます。
あずたろうさんの写真にある再生デバイスの選択は確認済です。
OSDメニューはキーを押しても反応しません。感覚値ですが、20回30回に1回ぐらい押すと反応してメニューが表示されます。
再現性の確認のためメモを取りながらいろいろやってみましたがどんなとき反応するのかあきらかにできていません。
書込番号:23012178
0点
それは不良品です。 ここで聞いて確認とるまでのことないでしょう。
書込番号:23012218
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




