-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-711A
- 6色のインク構成により、デジカメやスマートフォンの写真をきれいにプリントできる、A4・コピー・スキャン対応プリンタ。
- 「Wi-Fi Direct」機能により、無線LANルーターを使わなくても、Wi-Fi通信機能を持つスマートフォンやパソコンとワイヤレス接続してプリントできる。
- 前面給紙かつコンパクトボディにより、置き場所を選ばずに使用できる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2024年9月19日 21:25 |
![]() |
11 | 2 | 2020年4月25日 07:34 |
![]() |
21 | 7 | 2019年9月17日 00:50 |
![]() |
24 | 9 | 2019年5月15日 12:22 |
![]() |
6 | 3 | 2019年5月11日 07:25 |
![]() |
17 | 2 | 2019年3月21日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-711A
【ショップ名】
個人店
【価格】
中古品 7,400円
【確認日時】
2024年6月3日月曜日
【その他・コメント】
廃インク吸収パットの吸収量が限界に達しました。
修理の内容、2025年3月なのでとても短いです。
書込番号:25782168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で買ったら廃インク吸収パットの吸収量の限界がすぐに来たってことですか?
中古だったら、単に前の所有者が使い込んでいたんだと思います。
書込番号:25782233
2点

特価情報って、中古品7400円ってことですか?
中古なんだから値段なんてピンキリ
書込番号:25782666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>修理の内容、2025年3月なのでとても短いです。
発売5年程度で、修理対応を終える予定のようですから、そこから延びたのかな?
発売日:2018年9月
修理対応期限:2024年11月30日
EP-711A 修理・保守・導入支援情報
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-711a.htm
この価格帯なら、修理するより買い換えた方が手頃です。
修理費14000円ほどかかるなら、+5千円もすれば同系統の新品変えますから。
書込番号:25782714
1点

>iPhone 8 plusさん
意味のわからない書き込みは
やめて下さい。
書込番号:25896840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-711A

地元の量販店でもスレ主さまと同価格帯で売ってあり購入するかどうか躊躇(ちゅうちょ)してます。
エプソン製品はタンク容量が少ない割にインク消費が多く、しかもノズルが詰まりやすくクリーニング
すると貴重なインクを大量に使ってしまうため、この次は絶対に買わないぞとキャノン製品を買ったの
ですが、やはり画質はエプソン製より物足りないのです。
キャノン製は10年使っても現役で息子が使っているため、これとは別にディスクレーベル印刷用に
購入しようと量販店を訪れたら、ついつい目先の安さや印刷画質の良さに最有力候補としてます。
かなりお安いとは思いますが、ネットでもう少しマイナス情報を集めてから購入を決める予定です。
書込番号:23358704
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-711A
タッチパネル、自動電源オン、背面給紙、有線LAN、自動両面印刷の有無が価格差を生じさせているのではないでしょうか。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028368_K0001084345&pd_ctg=0060
書込番号:22923230
4点

>NAOKOちゃんさん
使える用紙サイズも異なります。
EP-811AW/AB A4〜カード/名刺
EP-711A A4〜L判
比較表
https://www.epson.jp/products/colorio/
書込番号:22923257
1点

以下のリンクはメーカー公式の比較表ですがまず印刷コストが違うんですよね。EP-881Aはお得な大容量インクタンクに対応していますがEP-711Aは対応していません。
https://www.epson.jp/products/printer/cpnavi/compare/?key=2,4
残りの機能的な違いでEP-881Aが上回っているのは印刷サイズがA4〜カード/名刺、有線LAN搭載、赤外線プリントサポート、交換式メンテナンスボックス対応、液晶パネルが4.3型と大きい事でしょうか。
印字品質は殆ど差がなく、自動両面プリントやレーベル印刷などの付加機能も同一ですから普段使いで大きな差として出るのはやはり印刷コストでしょう。後、長年使うんでしたらEP-881Aの交換式メンテナンスボックスはメリットが有ります。
書込番号:22923278
3点

ちょっと見間違いが有ったので訂正も含めて書き足します。EP-881Aのみの機能で自動電源オン・オフ(EP-711Aは自動電源オンのみ)、自動両面プリント、USBメモリーダイレクトプリント、背面手差し(1枚)、L判写真印刷スピードはEP-711Aより4秒速い約13秒と言った所があります。
重量はEP-881AがEP-711Aより0.9Kg重いですが収納時はややコンパクトな仕上がりのようです。
書込番号:22923308
3点

NAOKOちゃんさん、こんにちは。
一言でいってしまえば、EP-711Aはインク代がとても高いです。
なのでこのプリンターは、あまり印刷をしない人向けともいえますが、あまりプリンターを使わないと、今度はインクが詰まってしまい、もっとコストがかかってしまいますので、、、
正直私としては、EP-711Aはあまりオススメのプリンターではないように思います。
書込番号:22923500
1点

富士フイルムのカメラ使用ですか?
富士フイルムインクジェットペーパー対応のブラザーJ577N(9,116円)・純正4色インク(3,210円)をも検討されてはいかがでしょうか。
711Aプリンターは安いがインクが高い(イチョウ6色純正インク4,518円)。
881Aはインクは安い(カメ純正インク3,649円)がプリンターが高い。
1916年12月709A購入したが「紙詰まり」エラーで印刷できなくなった。ローラー交換が必要とのこと。
で 互換インク(1,580円)使用するため711A購入予定です。 クリスピア用紙印刷 互換インク ”普通にキレイ?”
書込番号:22924414
0点

みなさん いろいろアドバイスありがとうございます。インク高など総評して、EP-881Aに
軍配とした場合もうひとつ気になることが EP-881Aの対抗馬として キャノンPIXUS TS8230
がありますが、EP-881AとPIXUS TS8230 どちらがよろしいのでしょうか?ここではカテゴリー違いに
なりますんで IXUS TS8230 のほうに書き込みさせて頂きます いろいろアドバイスありがとうございました
書込番号:22927383
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-711A
先日この機種を購入して、インクヘッドクリーニング音が大きい以外は満足していますが、エプソンプリンターの過去の機種の口コミを読んていたら、純正品インク使用でも寿命が2年ぐらいだったと言うレビューが多く感じますが、最近のプリンターの平均寿命はどの位なんでしょうか?
もちろん家電には当たり外れが有るので一概には言えないのは認識しています。
ちなみに僕の使い方だと前のブラザー製プリンターで年に2回程インク交換していましたが、この機種はインクタンクが小さいので年に3、4回はインク交換する程度の印刷量になると思われます。
一ヶ月の印刷量はその月によるので数えてませんが、ホームページカラー印刷とワードのモノクロ印刷と写真L版印刷が半々と言う使用状況になると思います。
うちのエプソン製プリンターは何年使えました程度の情報で良いので回答よろしくお願いします。
書込番号:22667171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちのエプソンのプリンタPX-505Fは5年近く使用できました。
純正インク使用で、印刷枚数は9000枚弱だったのでそんなに多く印刷はしていませんけど。
主にモノクロ印刷で黒の増量インクを18本くらい交換、カラーは3色合わせて10本ちょっとくらい交換したと思います。
対応年数は、最終的には印刷枚数にも影響を受けるのでは?
書込番号:22667210
2点

近所の家電量販店で、雑談しながら聞いた情報だと、メーカーは約5年程って言ってたけど…
去年ブラザー買ったけど、個人的なイメージだと3年故障無く使えたら良いかな。
昔の機種と比べたら、組むだけのプラモデルみたいな感じ。
書込番号:22667214
4点

お早うございます。
EP-711Aのスタイルになったのが2013年発売のEP-706Aからのようです。それで持ち主じゃないのでなんとも言えないですが、エプソンの場合は半年以内位の初期故障的なものを乗り切ればまあそこそこ持つのかなと思います。
互換インクを使い続けてプリントヘッドが調子悪くなったり2年以内に壊れたと言うケースは複数見受けられますので維持費との関係でそこはどう割り切るかですね。印字系以外の機構系のトラブルはあまり目立たないようです。
書込番号:22667221
3点

私の場合は5年程度のもちです。
印刷が出来なくなる不具合は経験してません。しかし、紙送りが2枚同時になる症状で入れ替えしてます。
使用頻度は年賀状印刷と月に一回程度でしたが、レーザープリンターと併用するようになってからは年賀状のみです。
書込番号:22667235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
たくさんの回答ありがとう御座います。
ここの皆さんの意見を平均すると純正品インクのみ使用の場合は約5年ぐらいの寿命見たいですね。
印刷枚数も当然影響すると思いますが、印刷枚数をプリンター本体内部に記憶して、設定画面からトータル印刷枚数表示とか出来る機能が有れば買い換え時期が分かりやすくなって良いと思いますが、ここの口コミを見てると、プリンターに詳しい人は寿命までの印刷枚数を書いてる人も多く見かけるのですが、実はトータル印刷枚数表示機能って有るんですか?
書込番号:22667272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンのBJ F100も、PIXUS 450iも、自分のところではMacOS用のプリンタドライバが対応しなかったので、やむなく買い替えた次第です。
年賀状印刷がメインだったので、プリンタドライバと互換インクが対応していれば10年以上使えたかもです。
書込番号:22667343
0点

以前にこのシリーズの旧型でEP707aを使用していました
使用頻度は月1〜2回と年賀状印刷100枚程度
純正インク使用
1年6ヶ月程度で故障しました
変な使用方法はした覚えもないのに特に前ぶれもなく突然に故障
ブラザーに買い替えしました
書込番号:22667625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にんじんがきらいさん
回答ありがとうございます。
EP-707Aが一年半で故障は辛いですね。
純正品インクでもその様な事も有るのはもう少し品質管理をしっかりして欲しいです。
書込番号:22667642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
平均5年ぐらいと言う方も居れば似たような機種で一年半で故障した方もいらっしゃる様でまちまちですね。
書込番号:22667650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-711A
先日この機種を注文してもうすぐ届きますが、この製品の特徴にCDとDVDのレーベル印刷機能が付いてますが、レーベル面印刷用デザイン作成ソフト見たいなのは付属のドライバディスクに付いてるのでしょうか?
CDレーベル印刷対応機種は初めてなのでどの様にレーベル面デザイン作成をするのか良く分からないので教えて頂けましたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22658295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


お早うございます。
以下のリンクの公式チュートリアルが参考になるでしょう。Print CDをインストールした後に起動、内径・外径の設定、背景画像ファイルの選択と調整、文字エリアの背景と文字入力、試し印刷、ディスクレーベルへの本印刷の順です。
https://www.youtube.com/watch?v=NAkv46oW5hU
書込番号:22658369
2点

回答ありがとうございました。
きちんと専用ソフトは付属してるんですね。
安心しました。
書込番号:22658410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-711A
年賀状と書類関係で使用しております。大体2年ごとにエプソンの製品を購入しておりますが、EP711Aは、インク交換時に他のインクもクリーニングの為に一定量インクを使うので、黄色インク交換→完了→ライトマゼンタ交換表示→ライトマゼンタ交換完了→ブルー交換表示という、無駄にインクを食う仕様となっております。確かに今までの機種よりも印刷のカスレなどが少ないのですが、これでは、インク代が掛かりすぎ、純正のインクでもLサイズが無いので、常にインクのストックを用意しておかないといけない商品です。それと、最近ドライバーのアップデートをしてから、やたらエラーが出たり、印刷に時間がかかり過ぎるのも気になります。
今迄の製品よりも改良されている点もありますが、私的には外れな商品だと思います。
(主に黒インクのみで使用される方推奨だと思います。)
と、いう事で、6代続いたエプソン(あややのCMあたりから変えた)ですが、様子をみてキャノンにかえようかなと思っております。
11点

>拓ボッサさん
>インク交換時に他のインクもクリーニングの為に一定量インクを使う
エプソンの他機種のユーザですが、交換するインク以外のインクもクリーニングされ、消費されるのですか。
交換するインクだけかと思っていました!
ありがとうございます。
書込番号:22545525
2点

お怒りはごもっともだと思いますが、つい最近まで高性能インクジェットは本体を激安で売って、その代りにインクを高く売ってメーカーに利益が出るようにしたいわゆる「ビジネスモデル」というものです。(ちょっと前の携帯やスマホ0円ってあったでしょう?アレと近いです)
エプソン、キヤノン、ブラザー、その他色んなメーカーがありますが、どのメーカーも本体が安いものはインクがビックリするくらい高いでしょう。全てビジネスモデルです。
インク代を安くしたかったらEPSONならエコタンク機(ボトルタイプ)をお薦めします。こちらは本体は高いけどインク代はほぼ10分の1になります。互換インクカートリッジは純正よりたった2、3割くらい少し安いくらいで、保存性や画質が純正より劣る事を考えるとあまり安いとは思えませんので、私は使いたくないかな。
キヤノン(ボトルタイプ)やブラザー(大容量カートリッジだったかな?)等も似たようなコンセプトの機種がありますので調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22546733
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





