NP-TZ100-W [ホワイト]
- 高温で洗い上げ、「ナノイー X」で庫内を清潔に保つ食器洗い乾燥機。センサー部分を軽くタッチすると自動でドアが開く「自動ドアオープン」機能を搭載。
- 洗い上がりや乾燥効果を高めたいときに最適な「高温除菌」ができ、洗剤の酵素パワーを引き出し汚れを落とす「酵素活性化洗浄」を採用。
- 1日分の食器がまとめて入り、小さいシリコンカップや弁当箱など、軽いものをしっかり固定できる「ちょこっとホルダー」を装備。



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ100-W [ホワイト]
2019年12月に購入。
1ヶ月ほど前からH24のエラーがたびたびでます。
コンセントを抜いて、なんとかやってますが何が原因かさっぱり…乾燥ユニットのエラーと公式サイトではありましたが、どこがどうなのかいまいちです。
同じような方いらっしゃいますか?
一応修理は申し込んだのですが、購入一年以内とは、とほほです
書込番号:23797644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ投稿内容を転記します。
エラーコード『H21』および『H24』の原因および解決方法について
※メーカー勤務ではありませんので、自己責任で♪
食洗器の底面手前側に漏水センサーが付いていますが、満水でなくとも、そのセンサー部分に水が浸入したり、規定外の洗剤使用による異常泡立ちにてセンサー部分に接触し、満水誤検知することが原因と思われます。
解決方法としては、
@まず、前面のフロントカバー(底側付近)を外す。(ツメで引っかかっているだけ)
Aフロントカバーを開ける。手動もしくは電動自動で。
B前面フロントカバー上側の両サイドのネジを2本はずす
C前面フロントカバー下側の両サイドのネジを2本はずす。
D本体前面の底辺に漏水センサー用の固定ネジを2本はずす。
E側面の漏水センサーが分離しますので、分離した状態で汚れの清掃や水をふき取る。
以上で、ほとんど復旧すると思います。
我が家も同じ症状が発生し、何度も電源再投入を繰り返しましたが、いっこうに復旧せず、本体を全部分解し原因を探りましたが原因不明でした。
ただ、装置の中を分解し再組立てで復旧しました。
気になったところが、上記に記載した漏水センサー部分が異常に汚れていたので、清掃にて同現象が発生しなくなりました。
また、意図的に、この漏水センサーの検知テスト(水に触れる状態)してみると、エラーコード『H21』および『H24』が発生する再現テストも確認できたことから、恐らくこの対処方法で復旧すると思われます。
ちなみに、メーカーの不具合かもとは思いましたが、我が家の使い方として、食洗機が終わったあと、食器に残った水切りをするため、水を落として、乾燥機能を使わず、そのまま食器を放置しており、その際に落ちた水が漏水センサーに溜まり混んだことが原因ではないかと思います。また漏水センサー部分は乾燥すれば復帰するはずですが、センサー部分の汚れにより、いつまでも乾燥しないので、電源再投入してもダメなのだと思います。
書込番号:24032017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mk14さん
初めまして、見てらっしゃいましたら教えて下さい。
1の全面フロントカバーとは食洗機のハカマ部分でしょうか?
2のフロントカバーとは食洗機の扉、ドア部分でしょうか?
3と4の全面フロントカバー上下とは上段扉、下段扉でしょうか?
5の本体前面の底辺に漏水センサー用の固定ネジを2本はずす。
こちらがよくわかりません。
いくつも質問を続けてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:24151515
1点

雪竹さま
すみません、レス遅くなりました。
>1の全面フロントカバーとは食洗機のハカマ部分でしょうか?
⇒そうですね。ハカマ部分です。写真の下部分の外しているカバーです。
ツメで引っかかっているだけなので、すぐ外れると思います。
2のフロントカバーとは食洗機の扉、ドア部分でしょうか?
⇒そうです。ドア部分です。通常はタッチパネル押下で電動で開く部分です。
3と4の全面フロントカバー上下とは上段扉、下段扉でしょうか?
⇒そうです。
5の本体前面の底辺に漏水センサー用の固定ネジを2本はずす。
こちらがよくわかりません。
⇒1のハカマ部分のカバーを外すと、食洗器の下の部分から上に見上げると、
ネジが見えます。そのネジを外すと漏水センサーが上から取れると思います。
もし、わからなければ、またレス頂きましたら、写真をアップさせて頂きます。
最初は、食洗器本体をバラバラにして、原因を探ろうとしましたが、
けっきょく、エラーコード『H21』および『H24』なら上記方法で簡単に外せるので、
やってみたら、そんなに難しくないと思います。
書込番号:24154903
6点

mk14さん
レスありがとうございます。
こちらこそお返事とお礼が遅くなりスミマセンでした。
過去にNP-BM2の分解清掃は経験がありますが、TZ100がまさかこんなに早くエラーが出るとは思いませんでした。
食器はBM2の経験からかなり汚れ落とししてから入れて使っていたのに…
TZ100の分解清掃情報がまだ少ないので非常に助かる情報ありがとうございます。
結果、無事に何事もなく運転しております。
こちらの有意義な情報はこれから助かる方がたくさんでしょう。
お忙しい中ご丁寧なお返事ありがとうございました。
書込番号:24166723
2点

こんばんは!
エラーH21が発生し、復旧できず困っています。
次の作業内容について、写真や補足説明いただけると嬉しいです。
D本体前面の底辺に漏水センサー用の固定ネジを2本はずす。
↑固定ネジの場所がわかりませんでした・・・
E側面の漏水センサーが分離
↑漏水センサーとはどのような形状の物でしょうか?
お手数お掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:24365024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前面の底カバーを外したところ
(ツメあるので下方向にスライドすれば外れます)
見上げるのが見にくいので鏡を置いてますが、ネジが2個ついてると思いますので、短めのプラスドライバーで回します。硬くはないのですが、鏡で見た場合に、回す方向に気をつけて下さい。このネジを取ると、センサーが外れます。このセンサーは両極に端子があり、漏水するとここに水が浸かり、電通する事で漏水センサーエラーとなるようです。なのでココに水がついておれば拭き取ってあげればエラーが解決します。
書込番号:24380265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご丁寧にありがとうございます!
無事に復旧することができました!!
助かりました!
書込番号:24390305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





