Bose Soundbar 500
- 音楽鑑賞用やホームシアターに適したサウンドバー。Wi-FiやBluetoothにも対応。スマホやタブレットのコンテンツを簡単に再生する。
- 「Amazon Alexa」を搭載。話しかけるだけで音楽配信サービスにアクセスしたり、ニュースや天気予報などが確認できる。
- Bose Musicアプリを使えば、ウェブ検索のほか、音楽配信サービスへのシームレスな切り替えが可能。さまざまな設定をカスタマイズできる。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年7月13日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2021年10月4日 00:07 |
![]() |
2 | 4 | 2021年4月24日 13:45 |
![]() ![]() |
18 | 22 | 2020年10月17日 19:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年9月10日 01:12 |
![]() ![]() |
27 | 7 | 2020年8月26日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
パソコンで使用していたスピーカーが壊れたため、BOSE COMPANION2 SERIES 3を購入。
あまりの音の違いに感激し、TVに使用していたサウンドバー(HS214)をこちらのBose Soundbar 500へ
買い換えました。
接続して聞いてみると、こと低音に関しては今までとあまり変わらないかな・・・?といった印象でした。
BOSE COMPANION2 SERIES 3は見るからに「箱!!」といった感じのボックス形状なので、そこが違いでしょうか。
接続は、TV→HDMIでBose Soundbar 500へ接続し、
TV→光ケーブルで光→3.5mmピンへの変換器→BOSE COMPANION2 SERIES 3へ接続し同時に鳴らしています。
「バスモジュール追加すれば?」と言われるとそこまでなのですが、もし何か方法があればご教授戴きたいです・・・
お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願い致します。
2点

>MITSU777さん
こんにちは
部屋中を動き回って、低音が出る場所があるかないかを 検証してみて
あるなら、そこを視聴ポイントにするか、サウンドバーをいろいろ角度つけるなりで
位置を変えて低音の出るポイントを変えてみるのも一つの手ではあります。
低音の出る場所がない場合は、このサウンドバーの限界でしょうね。
書込番号:24831218
2点

>MITSU777さん
光ケーブルで接続でしたら、音響再生は不利な面あります。後は音源が良くないと低音も上手く再生できないとも言えます。
また一本サウンドバーの欠点はサウンドバーの低音に引っ張られて高音域が出ずバランスがくずれることもあります。逆に低音域が殺される場合もあります。
これを解決する簡単な方法はインシュレーターが有効な場合があるので、直径1センチ位の金属インシュレーターを試してみてください。劇的に変化ある場合もありまよ。
書込番号:24832217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。 アドバイスありがとうございます!
そして返信遅れてすみませんでした!
視聴ポイントという言葉を教えて戴き、付属マイクを使った調整をしていない事に気が付きました・・・
調整作業の途中で、何故かどうしてもエラーになってしまうので、一度本体をリセット→再登録をした後に
再度調整実施したところ、今まで聞いたことのない音域の音が出始めました!(今まではこの音が出ておらず調整エラーに)
調整後は・・・まるで別物になりました! バスモジュールいらないです!(笑)
アドバイス戴かなければ、マイクを使った調整まで辿り着けませんでした。
お忙しいところ、ありがとうございました!
書込番号:24833309
1点

>ダイビングサムさん
お忙しいところアドバイスありがとうございました!
マイクを使用して調整作業を行って、どうにか低音域が復活しました!
きっと慣れたころに、また物足りなさを感じるときが来ると思われますので、
その時は、教えて戴いたインシュレーター等も検討して細部を詰めてみようと思います。
インシュレーターという部品、初めて聞きました・・・・
奥が深い世界ですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:24833315
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
500か700かで迷っています。
現在、companion3シリーズ2を使っています。
companionで現在買えるのは、companion20だけですが、
companion20はcompanion3より音が悪いので、候補から外れました。
そこでsoundbarですが、そもそもcompanon3より音は良いのでしょうか?
実際に聞き比べた方や、両方使われている方がいたら、回答をお願いします。
0点

>ぴぴやんさん
こんにちは
これ持ってないですけど評判はいいですね。
ただ相性があるみたいで、連動や言語等々・・
使えないほどでは無いようです。
音のよし悪しは、ひとそれぞれになっちゃいますのでなんともいえませんね。
書込番号:24029984
0点

回答ありがとうございます。
すっかり忘れていたので、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:24378004
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
現在、Bose Soundbar 500 + Bass Module + リアスピーカーで聴いています。Soundbar本体の裏にもう一つスピーカーを設置出来そうな端子穴があるのですけど、上記以外でスピーカーを追加できるものなのでしょうか? 製品名などありましたら、詳しい方教えて下さい。
書込番号:23858028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熟女大好物さん
> Soundbar本体の裏にもう一つスピーカーを設置出来そうな端子穴があるのですけど、
どの端子のことか不明ですが、「BASS」端子以外にスピーカーを接続する端子は無いかと。
> 現在、Bose Soundbar 500 + Bass Module + リアスピーカー
> 上記以外でスピーカーを追加できるものなのでしょうか?
仕様上、できないかと。
書込番号:23858375
0点

>熟女大好物さん
ひょっとして、ADAPTiQ用ヘッドセット接続用の穴のことを指してますか?
書込番号:23858693
0点

>熟女大好物さん
IRエミッター用の端子であり(Soundbar 500の取説には説明がないようですね)、スピーカーを接続する端子ではありません。
(参考)
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1987/productCodes/bose_soundbar_500/article.html
書込番号:24098461
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
【使いたい環境や用途】
普段使い、普通のテレビ番組(ニュース、バラエティ、ドラマ、子供のアニメ)、たまに映画、音楽
【重視するポイント】
普段使いでもストレスなく楽しめる音質、使い勝手
【予算】
7万以内
【比較している製品型番やサービス】
HT-X8500(IRリピーター機能)、サブウーファーなし
【質問内容、その他コメント】
リモコン受光部やテレビ台、周辺環境から本製品かHT-X8500の2択です。
ここから先の決め手がわかりません。
本製品はニュースを聞くには不向きなのでしょうか。
ずっとboseのイヤホンを使っていてすごく気に入っているで、できるならHT-X8500ではなく本製品を買って楽しみたいです。ただ、気に入っているのはあくまで音楽を聴く時なので、普段使いでもboseがいいのかわかりません。
ドルビーアトモスにも対応していないのも気になります。
どなたかご意見くださいませ...。
書込番号:23728854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろーたす2020さん
この2機種のどちらかからの選択でキメ手が無いのであれば
実際に聴いて気に入った方を購入する手でしょう。
HT-X8500がドルビーアトモスに対応していると言っても「バーチャル」なので
どの程度の効果を感じられるかはご本人次第です。
聴く人によっては「別にいらないや」になる可能性もありますし
映画を見られるのが「配信?」「レンタル?」全てドルビーアトモス作品
なのでしょうか? 使用頻度的な話です。
なのでメインが通常のテレビ番組の音を良くしたいが強ければ、
BOSE SOUNDBAR 500で良い気がします。
映画を迫力あるサラウンドで楽しみたいが強ければ HT-X8500でと
考えられれば如何でしょう。
やはり可能であれば一度「生」で聴かれるのがサラウンド効果確認も
含めて一番ですよ。
書込番号:23728915
1点

>ろーたす2020さん
ニュース聴くならばこちらを選ぶかも?
所詮、サウンドバーなので音質が気に入った方を選びましょう。
BOSEは特殊で音声フォーマット対応より独自の売り「BOSEの音」を優先してます。
他メーカーが沢山フォーマット対応してます。に対して逆です。
BOSEの音が好きならば悩む余地は無いと思いますが。
書込番号:23728978
0点

返信ありがとうございます。
やはり試さないとダメですよね。
boseは映画や音楽の迫力が増す代わりに、ニュース等は逆に聴きづらくなってしまうのではと危惧しています。実際はそんなことないのでしょうか。
HT-X8500は試したことがあるのですが、試すにしても映画や音楽しか試せず、ニュース等を聞くときどうなのか気になっています。
また、書き忘れたのですが使用テレビはレグザのZ700Xです。テレビのスピーカーとこれら2機種ではやはり違うものでしょうか。
試す時の音源と普段の家で聞くニュース等が違いすぎてきついです...。
書込番号:23729105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
最近出たtv speaker であればニュースやバラエティ等でも聞き心地がいいのかなと思うのですが、このsound bar 500 でも同様なのでしょうか。
なお、tv speakerもHT-X8500と同じタイミングで試したのですが、映画ではHT-X8500よりもかなり軽い音に感じました。
書込番号:23729118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろーたす2020さん
サウンドバーの再生モードで「サラウンド」等を選ぶと前面向きのスピーカーでのバーチャル
サラウンド効果を出すので、私的には「ぼやっと広がるサウンド」なのでニュースには不向きと考えます。
HT-X8500の「ボイスモード」などニュースに最適なモードを選べはまた異なると思います。
どうもボーズ品にはその様なモードが見当たりませんので不明です。
レグザのZ700Xのスピーカーはおそらく下向きについていて置いた場所の反射で聴こえているのに対し
両機共に聴く人の方向(前面向き)に設置なので、こちらの方が聴きやすいと考えます。
書込番号:23729140
2点

>古いもの大好きさん
早速のご返信ありがとうございます。
すごくわかりやすいです。
boseでテレビ番組を視聴するようにしてみます。
できればboseを買いたいので、聞き心地がいいことを願います。
書込番号:23729208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろーたす2020さん
既にBOSEご購入のご意志が固まっていらっしゃるようなので、以下は軽く読み流すかスルーしていただいて構いません。
重視するポイントが、「普段使いでもストレスなく楽しめる音質、使い勝手」とのことですが、
音質面については、スレ主さんが主とする「普通のテレビ番組(ニュース、バラエティ、ドラマ、子供のアニメ)」視聴時の音質強化を重視しているのか、「たまに映画、音楽」の方の音質強化を重視しているのかにもよると思います。
Z700Xの内蔵スピーカーは、テレビ本体下部に下向きに小さなスピーカーを搭載しただけ昨今の薄型テレビと比較すると、ある程度のこだわりを持った“悪くはない”レベルで、スレ主さんが主とする「普通のテレビ番組(ニュース、バラエティ、ドラマ、子供のアニメ)」の視聴に限れば、十分満足している人も一定数いるように思います。
リモコンのクリア音声ボタンを押しても、Z700X内蔵スピーカーに不満を感じている感じでしょうか?
サウンドバーだとテレビ内蔵スピーカーに比べると低音域が増すので、相対的に中音域の話し声、セリフが聴きにくくなるという人もいるようです(店員さん談)。
一方では独自の筐体を持ち視聴位置に向かって音声を発せられるという点では優位です。
感じ方はひとそれぞれなので、スレ主さんがどう感じるかは分かりません。
一方、映画鑑賞、音楽鑑賞での音質強化であれば、Z700Xの内蔵スピーカーと比較すると、サウンドバー導入で迫力ある音響で映画、音楽を楽しめると思います。
店頭のサウンドバーのデモなどでは、バラエティーやニュース番組ではなく、迫力ある映画作品を再生しているのがほとんどです。
これは、サウンドバーは迫力系のコンテンツを再生してこそ真価を発揮しテレビ内蔵スピーカーとの明確な差をアピールできる一方、それに比べて普通のテレビ番組の再生だと明確な差をアピールしにくいからだろうと想像します。
特に、Bose Soundbar 500はサウンドバーでは高価な部類に属しますし、現状のテレビ内蔵スピーカーにどのような不満があるのかや、サウンドバーに対して、どのようなコンテンツを視聴した時に、どのような効果を期待するのかを明確に意識して商品選びをすると、後悔のない商品選びができるように思います。
先にも書いたように映画鑑賞、音楽鑑賞での音質強化なら、サウンドバーの導入の価値を明確に見出せるように思います。
サウンドバーを導入するとして、
BOSEは、Dolby Atmos、Dolby TrueHDといったような他社技術、規格に頼らず、自社独自の音響技術に基づく音作りウリとしているので、BOSEの音が好きならBOSE一択だと思います。
他社商品では、BOSEの音は出せません。
Bose Soundbar 500は、リアスピーカーの追加によりリアルサラウンド環境を構築できるという利点もありますね。
「使い勝手」の面では、Bose Soundbar 500にはHDMI入力端子が無いことには注意が必要かと思います(外部機器はテレビに接続すればARCで音は出せますが)。
Dolby Atmosに関しては、対応機だとDolby Atmosデータをデコードしてサラウンド再生できるという形式上の利点はありますが、再生するHT-X8500のスピーカーは2.1chなので聴感上の効果をどれくらい感じられるかは何とも言えないところではあると思います。
書込番号:23729371
1点

>DELTA PLUSさん
すごく丁寧にありがとうごさいます。
boseを買いたくはあるのですが、まだ決められてないのが本音のところです。
Z700Xについては、ニュース等が聞き取りづらく、サウンドバーが欲しい理由もここだったのですが、boseへの憧れもあり目的が曖昧になってしまいました。クリア音声ボタンも使ってみるのですが、音質が悪すぎてテンションが下がってしまいます。
正直映画や音楽は人並み程度の興味や時間のかけ方なのですが、ゲームもよくやりますので、サウンドバーで満足度を高められればと思いました。
boseを買うことになる気がするのですが、ニュース等が聞き苦しくならないことを願うばかりです笑
書込番号:23729508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、調べている中でまたわからないことが出てしまいまして、教えていただけますでしょうか。
現在テレビにはHDMIの端子が4つあり、ps4、Switch、Amazonファイヤースティック、子ども用のDVDプレーヤーを接続しており満杯です。
今回ARCの端子にboseを繋ぐことになると思うのですが、以下がよくわかりません。
1.足りない端子はhdmiセレクターを使えば音質的にも問題ないのか
2.そもそもearc対応でないのにこのスピーカーの良さをきちんと引き出せるのか
質問ばかりですみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:23731131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろーたす2020さん
『1.足りない端子はhdmiセレクターを使えば音質的にも問題ないのか
2.そもそもearc対応でないのにこのスピーカーの良さをきちんと引き出せるのか』
1.については、HDMIセレクターを使用したことがありませんのでおそらく大丈夫なのでは…
セレクターと言う機能から考えればです。
2.eARCは、非圧縮データも転送できる規格ですが、ARCでも十分良さは出ると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1201309003095
ここでHT-X8500を出すのは、迷いを復活させる様で申し訳ないのですが…
HT-X8500には、テレビ接続用HDMI(eARC/ARC)端子以外にも入力用HDMI端子がもう一つあるので
こちらにDVDプレーヤーとかの接続も可能ですのでHDMIセレクター不要で運用できますね。
書込番号:23731224
0点

>ろーたす2020さん
ご質問1.について
セレクターの性能によっては音質に影響する可能性はあるかもしれません。
また、オーディオの信号伝送経路は接点が少ない方が良いという見解に立てば、セレクターを挟んで接点を増やすことは音質的には好ましいとは言えないということになりそうです。
但し、聴感上、音質劣化を感じるかは別問題です。
音質を徹底的に追求するというのではなくコンテンツを気軽に楽しむという側面を重視すれば、セレクターが粗悪なものでない限りはあまり気にする必要性はないように思います。
昨日もコメントさせていただいたので繰り返しになりますが、「使い勝手」の面ではBose Soundbar 500にはHDMI入力端子が無いという点はデメリットと言えます。
HDMI入力端子を備えているHT-X8500はセレクターなしで更にひとつ多く外部機器を接続できることになりますね。
ご質問2.について
eARCとARCの主な違いは、Blu-rayが採用するDolby TrueHDのようなロスレス(可逆圧縮)音声を伝送できるかどうかと考えて良いと思います。
この点、Bose Soundbar 500の対応音声はホームページには「サポートされるオーディオ形式:Dolby Digital」と記載されており、ロスレス音声に対応していないので、実質的にはeARC対応の実益はないと思われます(Bose Soundbar 500がeARC対応を謳っているのは謎です)。
なお、以前この点についての質問がありましたが、「採用した部品がたまたまeARC対応だっただけじゃね?」という推測で落ち着きました。
(参考)https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084504/SortID=23307627/#tab
したがって、ご質問2.のご心配は無用と考えて良いと思います。
書込番号:23731369
0点

>ろーたす2020さん
>ただ、気に入っているのはあくまで音楽を聴く時なので、普段使いでもboseがいいのかわかりません。
音楽聴くのに良くて、ニュース等に適さないスピーカーなんて無いと思います。
テレビ番組だから安いスピーカーでも良い、というのはあるかもしれませんが。
まともなhdmiセレクターなら、音質を気にする必要はありません。
earc対応は、ロスレス非対応なので無意味ですね。
書込番号:23731427
0点

>ろーたす2020さん
他の方が回答しているように
1.得体の入れないセレクターでない限り音質を気にする必要はない
2.BOSEはロスレス音声形式に対応しておらずeARC対応は無意味なので心配無用
です。
>古いもの大好きさん
『eARCは、非圧縮データも転送できる規格』とのご説明ですが、リンクをお貼りになったソニーによるeARCの説明では「非圧縮の5.1ch / 7.1ch」と記載されているので、ARCでも2chの非圧縮データは伝送可能だと思います。
また、リンク先に説明があるeARCが伝送できる「非圧縮の5.1ch / 7.1ch」を家庭で楽しみたいと思った場合、具体的にはどのようなソフトやサービスを利用すればいいのでしょうか?
書込番号:23731449
0点

誤字失礼しました。
×得体の入れない
○得体の知れない
書込番号:23731455
0点

>皆さま
ご回答いただきありがとうございます。
皆様のアドバイスに後押しされて、本日本製品を購入いたしました!店舗でHT-X8500と聴き比べることもできまして、やはりboseが好きだなあと思いました。
なお、boseの店員さんに、earc対応のテレビでないのであれば光ケーブルで繋ぐ手もあると言われました。光ケーブルであればhdmiの端子が減るデメリットも回避できる気がするのですが、音質やその他メリットデメリット的にはいかがなものでしょうか。
なお、店員さん的には音の違いは耳次第的な物言いでした...。
書込番号:23731837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろーたす2020さん
> 音質やその他メリットデメリット的にはいかがなものでしょうか。
ご購入おめでとうございます。
存分にBOSEの音響の世界を堪能して下さい。
テレビ-サウンドバー間の接続であれば、光デジタルとHDMIで音質差を聴感上感じることは難しいように思います。
光デジタル接続だと、テレビ-サウンドバー間のHDMI連動(電源連動、テレビリモコンでの音量調整など)が使えなくなるということはあると思います(これをどの程度のデメリットと感じるかということになってきそうですね)。
書込番号:23731901
0点

>ろーたす2020さん
光ケーブル接続してもHDMI端子は空きません。
光ケーブル接続は「音声」のみの伝送になります。
当然「映像」の伝送手段が必要になり、それにHDMI端子を使用します。
サウンドバー本体に2か所HADMI端子が有る製品は、HDMIに接続した(例 DVDプレイヤー)
映像信号をもう1本のHDMI端子からテレビに送っているのです。
ところが光ケーブル接続では、サウンドバーの浮いたHDMI端子に(例 DVDプレイヤー)を接続しても
音声はサウンドバーから出ても、映像信号が送る方法がないので結局HDMI端子を使用します。
残念ながらHDMIセレクター等の使用になります。
書込番号:23731906
0点

>古いもの大好きさん
の回答は色々とメチャクチャですね。
他所で別の人から指摘されていたけど、「○いも」化の兆しが顕著なようです。
書込番号:23731917
3点

>古いもの大好きさん
毎朝、早起きしての口コミに感心しております。
今後ともメダル獲得に励んでください。
なお、貴方の口コミは超斜め読みさせていただいており、私の記憶に全く残らないようにしております。
まあ、この掲示板の他の回答者も似たり寄ったりですがね。目指せ!グッドアンサー獲得!というところでしょうか。
書込番号:23731929
2点

>ろーたす2020さん
申し訳ありませんでした。
先ほどの書き込み内容は誤りです。
サウンドバーは音声信号のみでOKですから、テレビとHDMI(ARC)接続しなければテレビ側の
HDMI端子が空きます。
サウンドーバーのHDMI端子を浮かして何か再生機器を接続するとの思い込み勘違いです。
テレビ側のHDMI端子が浮けば良いのでした。
どうもすみませんでした。
書込番号:23732023
0点

>○いも の大好きさん
eARCの説明についてのご自身の回答内容については以後完全スルーですか。ご自身の回答内容に間違いはないという黙示の意思表示かな。グッドアンサー漁り頑張って下さい。
書込番号:23732078
4点

皆さま
色々なご意見があるようで...。
でも大変参考になりました、ありがとうございます!
光デジタルケーブルのデメリットもあるとのことなので、とりあえずはHDMIケーブルでつないでみようと思います。
earcのことは気にせずarcで接続します。
皆さま大変お世話になりました!
また困りごとがあれば助けてくださいませ。
書込番号:23732410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
こんにちは。
現在、このBose Soundbar 500を使用。
(HDMIケーブル使用)
テレビは、REGZA 32S22 です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082976/#tab
(ちなみにHDMI入力差込口は2つあります)
そこで、1台は、このサウンドバーで使用。
もう1つ、テレビのHDMI入力が1つあまっているので、
Bose TV Speaker ↓もHDMIケーブルをつけて このテレビ、
サウンドバー2台で音声を同時に聞く事は可能でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001266112/
0点

>terebiwaringoさん
> Bose TV Speaker ↓もHDMIケーブルをつけて このテレビ、サウンドバー2台で音声を同時に聞く事は可能でしょうか?
無理です。
テレビからサウンドバーへのHDMIでの音声の伝送は、ARC対応のHDMI端子に接続する必要があります。
しかし、テレビにARC対応のHDMI端子は一つしか付いていません。
書込番号:23652785
3点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
こんにちは。10代女子です。
アルバイトのお金が貯まった為、
初めてサウンドバーを購入しようと
思いますが、耳が少し遠くなってきた
爺ちゃんお婆ちゃんへの
プレゼント用としてです。
何分、自分が機械オンチな為、
また、自分は携帯(スマホ)持っていない為、
分かりにくい変な質問をさせてもらいますが、
どうぞ、よろしくお願い致します。
まず、このサウンドバーは
アレクサや、Googleアシスタントが使えるという事ですが、
これは、何かしら、↑上記のAmazonやGoogleのサイトと
契約をし、月々にお金を支払わなければ
この機能を使う事ができないのでしょうか?
■環境としては、
お爺ちゃんとお婆ちゃんはスマホなど持っておりません。
ガラケーです。
■自宅はノートパソコン(無線)でインターネットをしてる位です。
wifi 環境でもあります。
一応、テレビとレコーダーには有線でLAN接続はしてます。
----------------------
結果。このスピーカーは、
スマホがあって、月々の金額を
支払わなければ、アレクサや、Googleアシスタントが使えない。
しかし、普通に、スピーカーとして使えるという事でよいでしょうか?
あと、最後にもう1つ質問ですが、
HDMIケーブルで通常は接続との事ですが、
光デジタル端子ケーブルでも接続可能との事ですが、
↑上記のケーブルであれば、どちらが音がいいのでしょうか?
BOSEのサイトを覗いてみても、「スマホ」で操作みたいな
感じで記載されているので、スマホがなくても、パソコンで出来る事は
何かしらないのかな?? ・・とも思いました。
本当に、ド素人すぎる質問で申し訳ございません。
0点

>294sanさん
『耳が少し遠くなってきた爺ちゃんお婆ちゃんへのプレゼント用としてです。』
特に良い音でテレビ音声を楽しみたいではなくて、音を聴き取りやすくしたいのであれば
このようなお手元スピーカーの方が良い気がします。
ソニー SRS-LSR100
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR100/
『アレクサや、Googleアシスタントが使えるという事ですが、これは、何かしら、
上記のAmazonやGoogleのサイトと契約をし、月々にお金を支払わなければ
この機能を使う事ができないのでしょうか?』
費用は発生しませんが、常時ネットに接続しておく環境が必要です。
ただCMにある様な「音楽かけて」の場合は、音楽配信サービスに入る必要があり費用が発生します。
また「電気付けて」 等は、照明側(機器側)が対応している製品が必要で、どんな製品でも
出来る訳ではありません。
書込番号:23622643
4点

>294sanさん
追伸です。
『HDMIケーブルで通常は接続との事ですが、
光デジタル端子ケーブルでも接続可能との事ですが、
↑上記のケーブルであれば、どちらが音がいいのでしょうか?』
HDMIケーブル接続の方が良いです。
書込番号:23622646
5点

>294sanさん
すみませんまたまた追伸です。
『BOSEのサイトを覗いてみても、「スマホ」で操作みたいな
感じで記載されているので、スマホがなくても、パソコンで出来る事は
何かしらないのかな?? ・・とも思いました。』
スマホで…は有料音楽配信サービスとかを利用する場合ですので
テレビを見るだけなら不要でしょう。
書込番号:23622647
6点

>294sanさん
目的は?耳が遠くなった。まず、テレビの音量をあげるではダメですか?
それとも良い音で聴きたいという要望がある?
聴きやすくしたい。に対して効果があるか?
また、テレビの下に余計な機械がつくので邪魔と思われないか?
サウンドバーはテレビと別の機器で接続して使う。
偶に不具合で音が出なくなったりする可能性がある。
この時に復帰できるか?も気になります。
聴きやすく。。ならば、お手元スピーカーの方が楽です。
音質は気にしない前提です。
音質にもこだわりあるならサウンドバーはアリだと思いますが。。
単なるスピーカーですのでスマホ無しで基本機能使えます。
書込番号:23622697
4点

>294sanさん
> 耳が少し遠くなってきた爺ちゃんお婆ちゃんへのプレゼント用としてです。
難聴対策としてなら、視聴位置から距離がある位置に設置するサウンドバーより、視聴位置付近に設置できる「お手元テレビスピーカー」のようなものを導入した方が効果があると個人的には思います。
手元スピーカーの一例
・パナソニック SC-MC30 https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-MC30.html
・ソニー SRS-LSR200 https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-LSR200/
> このサウンドバーはアレクサや、Googleアシスタントが使えるという事ですが、
> これは、何かしら、↑上記のAmazonやGoogleのサイトと契約をし、月々にお金を支払わなければ
> この機能を使う事ができないのでしょうか?
契約は不要です。
音声アシスタントは慣れれば便利な機能ですね。
> HDMIケーブルで通常は接続との事ですが、
> 光デジタル端子ケーブルでも接続可能との事ですが、
> ↑上記のケーブルであれば、どちらが音がいいのでしょうか?
スレ主様の利用環境なら、基本的には音の違いを感じないと考えて良いでしょう。
HDMIケーブルで接続すると、テレビとサウンドバーの連動が効くというメリットがあり(電源の連動や、テレビのリモコンでサウンドバーの音量調整が出来るなど)、昨今は光デジタルではなくHDMIでの接続が主流になっています。
> BOSEのサイトを覗いてみても、「スマホ」で操作みたいな感じで記載されているので、
> スマホがなくても、パソコンで出来る事は何かしらないのかな?? ・・とも思いました。
設定関係は基本的にはスマホ(Bose Musicアプリ)を使うことを前提とします。
もちろん一旦設定を済ませてしまえば、電源オンオフ、音量調整、入力切換のような基本的な操作は、付属のリモコンで可能です。
書込番号:23622974
4点

294sanさん、こんにちは。
本題からやや外れますが。
> 耳が少し遠くなってきた爺ちゃんお婆ちゃんへのプレゼント用としてです。
ならば、無線式・充電式のウェアラブル(ネック)スピーカーを贈る、という選択もありますよ。
お二方が同居でそれぞれの聴力に差がついているとか、お二方以外の(健常な聴力の)家族もいる状況で、
耳の遠い家族に合わせてテレビの音量を上げると他の家族には煩い〜近所迷惑になりかねない、逆に下げると他の家族はいいが耳の遠い家族が聞き取れない、ってケースなら、
耳の遠いご当人には首かけ式の無線スピーカーを装着してもらい、それ経由の適切な音量を耳元で聞いてもらう、
他の家族はテレビのスピーカーから普段通りの音量で聞いてもらう、
ってことで共存が図れます。
比較的手頃な一例↓、実勢¥9000〜です。
●シャープAQUOSサウンドパートナー AN-SS1
https://kakaku.com/item/J0000028866/
半ば手前味噌ながら。。。
自分も上記を耳の遠くなってきた母に買ってあげたところ、以来喜んで使ってくれています。
家事をしながらでもテレビに背を向けてても、テレビ音声がはっきり聞き取れて具合いいそうです。
合わせてご検討を。
書込番号:23623310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。沢山の回答感謝してます。
とても勉強になります!
また、ご紹介頂きましたURLへアクセスしている所です!
何故、今回、プレゼントをBOSEにしたかといいますと、
お爺ちゃんが、昔のスピーカーを沢山もっていまして、
相当古いんですが、何かしら、
アンプ?という物と繋いで若い頃、聞いていたと
お婆ちゃんから聞きました。
また、今は使われていないスピーカーらは
皆、メーカーがBOSEばかりでした。
なので、お爺ちゃんはBOSEの音が好きなのかな〜?
と、思ってBOSEにしました。
ちなみにJAZZが好きです。
話しは変わりますが、
ご紹介して頂きました、スピーカー。
形もビックリだし、とても興味があります!
もう少し、じっくり見て、検討したいと思います!
ありがとうございました★
書込番号:23623771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





