Bose Soundbar 500
- 音楽鑑賞用やホームシアターに適したサウンドバー。Wi-FiやBluetoothにも対応。スマホやタブレットのコンテンツを簡単に再生する。
- 「Amazon Alexa」を搭載。話しかけるだけで音楽配信サービスにアクセスしたり、ニュースや天気予報などが確認できる。
- Bose Musicアプリを使えば、ウェブ検索のほか、音楽配信サービスへのシームレスな切り替えが可能。さまざまな設定をカスタマイズできる。
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2020年2月3日 10:26 | |
| 4 | 2 | 2020年1月14日 21:24 | |
| 7 | 15 | 2019年12月27日 01:19 | |
| 19 | 4 | 2019年12月23日 17:39 | |
| 64 | 6 | 2019年11月3日 15:25 | |
| 8 | 2 | 2019年9月16日 16:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
機会音痴な素人にご教授願います。
ソニーのテレビに サウンドバー500を接続セットアップしました。普段のテレビはテレビからの音声、映画や音楽動画を見るときはサウンドバーとわけたいのですが、テレビをつけると自動でサウンドバーに切り替わってしまいます。どのように設定したら上記のように使い分けられるでしょうか?
書込番号:23206870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Titi@さん
一番簡単な方法は光ケーブルで接続して電源入り切りを自分で行う。
今の接続ならばテレビにCEC制御設定があれば切る。位ですかね。
書込番号:23206888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビの設定にテレビスピーカーと外部スピーカーを切り替えする項目があるならそこで変えてはどうでしょう。
書込番号:23207070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
先日sound bar500を購入しました
HDMIでテレビのARCへ接続し問題なく音が出ています
この状態でも光ケーブルは必要なのでしょう?
書込番号:23168113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mr.とおるさんさん
必要ありません。
ゲーム機などを接続するときに使います。
書込番号:23168119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました
助かりました!
書込番号:23168558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
こちらで質問場所として正しいのかわかりませんが、ご容赦ください。
現在TVではなくチューナーなしのモニタを利用しており、その音響設備を良くしようと先日こちらのサウンドバーを購入しました。
Amazon fire stick・PS4・Switch等を、分配器と接続し、その分配器からモニタとこちらのサウンドバーに接続する予定でした。
昨日商品が届いたため、fire stickで試してみたところ、サウンドバーから音声が聞こえません。
ケーブルは発光しており、モニタ上も映像は出ているのですが、音声だけ出力されず、どこがおかしいかわかっておりません。
PS4等でも同様の事象が起こること、Bose Music経由での再生なら可能なことは確認しております。
どなたか、詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけますでしょうか。
なお、利用している機器は以下の通りです。
モニタ:IO data EX-LD4K432DB [43インチ ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001134419/spec/#tab
分配器:ラトックシステム RP-HDSW41A-4K
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WT17X7V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
未だ返品可能期間であるため、もしこのような接続が不可であれば、返品も検討しようと考えております。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
2点
>2028sさん
光ケーブルの接続に問題はありませんか?
PCなどと本機を光ケーブルでつないで、音が出ますか?
書込番号:23125002
3点
>Minerva2000さん
ご回答いただきありがとうございます。
ケーブルも昨日買ったばかりだったので、完全に盲点でした。。
ただいまPCとつないだところ、やはり音声でなかったのでケーブルが一因のようです。
ちょっと早急に新しいケーブルを買って再チャレンジしてみます。
それでもNGなら手詰まりですね。。
書込番号:23125054
0点
あ、それでもやはり別の機器同士をケーブルでつないだ場合でないとケーブルとは断定できませんかね。
光デジタルがつながるスピーカーがこちらしかないので、とりあえず別ケーブルで試すのは実施してみて、それ次第でまたご報告させていただきます。
ご教授いただきありがとうございます。
書込番号:23125061
0点
>2028sさん
光ケーブルの端子の端面が汚れているとか、機器の端子内部にゴミがあるとか、差し込みが十分で無いとか、でも音が出ないことがあります。
書込番号:23125095
0点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
何度か抜き差ししてもダメなので、やはりスピーカー自体がNG、または、ケーブルがNGのようです。
取り急ぎ明日届くよう別のケーブルは手配したので、そちらで試してみます。
書込番号:23125113
0点
Fire stickの音声形式は変更できますか?
具体的にはlpcmへの変更です。
設定変更可否が分からなかったのですが分配器の光出力に問題ないか気になりました。
書込番号:23125115
2点
>kockysさん
コメントいただきありがとうございます。
fire stick 本体では、音声形式の選択が"ステレオ"、"Dolby Digital"、"Dolb Digital Plus"、"3種から自動選択"の4択のようです。
そのため、LPCMの選択はできないようです。
分配器自身も、自動で選択する仕組みになっているようで、LPCMへの固定は難しそうです。
書込番号:23125128
0点
>2028sさん
ステレオがLPCMのことです。
書込番号:23125146
0点
>Minerva2000さん
無知を晒しました。。
固定して実施してみましたが、やはり音は出ませんでした。。
書込番号:23125165
0点
>2028sさん
分配器も複数コーデックに対応しているように書かれてますが、、LPCMは基本的な形式の為これが対応してない事はまず考えられない。
光なんですかね。ケーブル不良もそんなにないと思いますが。
色々ためされたと思いますので。光ケーブルをしっかり差し込んだ状態でサウンドバーを電源ケーブルから一旦抜いて5分ほど放置。
綺麗にリセットして入力が光である事を確かめて再度確認程度ですね。思いつくのは。
書込番号:23125218
![]()
0点
>kockysさん
今再度電源を落としてから5分放置して試しました。やはりNGでした。
いろいろ一緒にご検討いtだきありがとうございます。
もうおとなしく明日を待って、それでもだめなら返品しようと思います。
おそらく分配器的にはHDMI入力があるサウンドバーの方がよさそうなので、また検討して購入しようと思います。
書込番号:23125252
0点
amazonで頼んでいたのですが、宅配ボックスが一杯で本日受領することができませんでした。
明日以降、受け取れ次第こちらでご報告します。
書込番号:23127377
0点
>kockysさん
>Minerva2000さん
本日新しいコードで試してみました。
PCと分配器なしでつないだ場合も、分配器経由でつないだFireStickともに音が出ず、という状態でした。
ということでスピーカー自体に問題があるようです。
Boseのサポートにも問い合わせましたが、TVと繋ぐ前提の商品なので、、とあまり有力な情報も得られませんでした。
一応調査してみましょうか、とはおっしゃっていただけましたが、そもそもそれで解決可能な問題なのかも私には判断できず。。
今回は返品可能な期間におとなしく返品して、(あるのかわかりませんが)持っている分配器で稼働実績のあるモデルを調査・購入したいと思います。
今回はご協力いただきありがとうございました。
書込番号:23129111
0点
>2028sさん
今現在の接続状況は、「ラトックシステム RP-HDSW41A-4Kに全ての外部機器をまとめて繋ぎ、
外部機器の音声はラトックシステムの光デジタル出力から、Bose Soundbar 500の光デジタル入力に
繋いでる」という認識でよろしいでしょうか?
とりあえず、ラトックシステム RP-HDSW41A-4Kの仕様を見ると、HDMIの音声出力用の端子もありますが、
そちらを使ってBose Soundbar 500のHDMI入力端子に、HDMIケーブル接続する事で音の出力は可能かと
思いますが、それで対処は出来るか試してみてはどうでしょう?
あと2028sさんが挙げられた、ラトックシステムの商品仕様の説明文を見ると「ARC対応テレビの音声を、
本製品の光デジタルポートを経由してオーディオ機器から聴くことが可能です。」となっています。
この場合ラトックシステムのARC機能が「オン」になってると、光デジタル出力端子が完全にテレビ側からの
音声信号ルート(ラトックシステムのARC対応のHDMI出力端子側)で固定されると思われるので、その他の
外部機器が繋がっているHDMI入力からの音声信号をシャットアウトしてる可能性があります。なので、
ラトックシステムのARC機能を「オフ」にした上で、光デジタルケーブルの接続も要確認です。
書込番号:23131156
0点
>まったりゲーマーさん
ご回答ありがとうございます。
> 今現在の接続状況は、「ラトックシステム RP-HDSW41A-4Kに全ての外部機器をまとめて繋ぎ、
> 外部機器の音声はラトックシステムの光デジタル出力から、Bose Soundbar 500の光デジタル入力に
> 繋いでる」という認識でよろしいでしょうか?
⇒その認識で齟齬ありません。
ただ、説明では足りていないのですが、この分配器HDMI出力が2つしかない、かつ片方は音声出力のみの対応です。
ARCに対応しているのは映像・音声が両方出せる端子であり、そちらはモニター側に接続せざるを得ません。
スピーカーに接続するとしたらARC非対応の端子になりますが、こちらのサウンドバー、HDMIはARCの出力端子しかありませんのでご提案いただいた対応は不可になります。。
また、これまでの対応でもARCは一律OFFにして実施しているため、やはり解決できないようです。
書込番号:23131177
0点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
Soundbar500と700の音質等の違いについてお聞きしたいです。
できればBass Module500と700の方も宜しくお願いします。
やはり値段相応の違いが出てくるのでしょうか。
BOSE製品を試聴できる場所まで5時間程かかる地方住まいなので、商品の比較が出来ません。
聴き比べて、どちらかを納得した上で購入された方、または試聴された事のある方のご意見をお伺いしたいです。
どうか、ご教示下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23120823 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>黒イッツさん
おはようございます。
人それぞれの価値観、感性等で結論が大きく変わってくると思いますので、あくまで一個人が感じた印象としてコメントさせていただきます。
私の場合は、
・Bose Soundbar 500+Bose Bass Module 500
・Bose Soundbar 700+Bose Bass Module 700
の組み合わせで試聴した印象になります。
客観的には、サイズやスピーカーユニットの他に、700にはPhase Guideテクノロジーが採用されている、700はDolby Digitalの他にDTSもサポート等の違いがありますね。
なお、500も700もHDMI「入力」端子を装備していないので念のため(光デジタル入力は有り。HDMI出力はeARCに対応)。
両機の印象を大雑把に言うと、
・700の方が低音がよく出る
・700の方が立体感、包囲感を感じられる
・でも500でも十分に満足できそう
という感じです。
1月5日までWinter Campaignで、500は20%OFFのキャンペーン価格になっているようなので今ならお得に買えそうです。
私だったら、サウンドバーはできるだけ気軽に買える価格に抑えたい、500がキャンペーン中、700シリーズをSurround Speakersも含めて考えるとAVアンプを使ったシステムも視野に入ってくる価格になってしまう、等々の観点から500の方を選びそうです(繰り返しますが一個人の価値観に基づく考え方に過ぎません)。
なお、ご質問がBOSEの500と700の比較に絞られているので、他社商品やAVアンプを使ったシステムへの具体的言及は今回は控えておきます。
書込番号:23121929
![]()
5点
>DELTA PLUSさん
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。とてもとても参考になります。
やはり音質を考慮すると700ですよね……。
値段から考えれば高いものがいいもの理論で当然と言えば当然なのですが、定価ベースで3万円程の違いがあるのかが気になりました。
こちらの商品を買うならば、Bass ModuleとSurround speakerも考えています。
そうなれば、値段も結構なものになりますよね。
20万円近くなれば他にも視野が広まると言うのも悩みの種です。
理想としてはAVアンプからシステムを組む等なのですが、そこまでの知識がないのでサウンドバーに落ち着いたのですが、もう少し調べたほうが良さそうですね。
田舎はこういった時に本当に不便で、ドットコムのレビューやクチコミが頼りで、感謝しております。
書込番号:23124382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒イッツさん
> やはり音質を考慮すると700ですよね……。
やはり価格差にはそれなりの理由はあるということだと思います。
価格差をどの程度感じられるかは個人差があるとは思いますが。
> こちらの商品を買うならば、Bass ModuleとSurround speakerも考えています。
> そうなれば、値段も結構なものになりますよね。
> 20万円近くなれば他にも視野が広まると言うのも悩みの種です。
BOSEのオンラインショップ価格だと、合計\226,600ですね。
・Bose Soundbar 700 \105,600
・Bose Bass Module 700 \82,500
・Bose Surround Speakers \38,500
量販店だと5%(\11,330)のポイント還元があるかもしれませんが、
トータル20万を超えてくると、当然AVアンプを使ったシステムが視野に入ってきますよね。
> 理想としてはAVアンプからシステムを組む等なのですが、そこまでの知識がないのでサウンドバーに落ち着いたのですが、もう少し調べたほうが良さそうですね。
はい^^
お急ぎでなければこれを機会にAVアンプについてもじっくり調べてみて知識を深めてみるのもよいと思います^^
具体的なご質問があればまたお気軽にお聞き下さい^^
書込番号:23124406
![]()
2点
>DELTA PLUSさん
これを機に色々と調べてみようと思います。
アンプやスピーカー等の相性を合わせるのが難易度高いと思い込んでまして、いっそのことBOSEで……と調べるとLifestyle 650なるものが50万円。段々、感覚が麻痺してしまいそうです。
またいつか、頼る事になるかもしれませんので、その時はまたお力添え頂けたら嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:23124666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
有識者の方々にご相談させて下さい
当方、テレビで迫力があるサウンドが欲しくこちらの製品を購入しましたが、セットアップのところでつまずいています
まずBOSE musicをiPhoneでダウンロードしてセットアップして、wifi設定を要求されましたが、当方wifi環境がないためセットアップが完了せず、使用できません。
※添付画像参照
こちらの製品はwifi環境がないと使用できないのでしょうか?
セットアップを中止して、HDMIでテレビと接続しても音が出ませんでした。
また、携帯はiPhoneで、テザリング等でとりあえずセットアップしようとしましたが、うまく行きませんでした
当面はテレビ番組とブルーレイ映画を見るくらいの予定で、アレクサ等のwifiネットワークが必要そうな機能は、今後ネットを引いたら使おうかと思っていました。。
助言よろしくお願いします
書込番号:23022959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>メカ音痴のこうすけさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
取説↓参照でどうでしょう?
単純にTVのHDMI ARC端子と繋いで、付属のリモコンで電源オンすれば音が出るように見えますが。。。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/products/soundtouch_systems_support/bose-soundbar-500.html
→「オーナーズガイド」をダウンロード
→p.52〜
一応、直リンク↓
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/bose_soundbar_500/pdf/810604_og_soundbar-500_ja.pdf
お試しを。
書込番号:23023023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸、
接続も本体リモコンの操作も間違ってないようなら、のチェックポイントは以下かと。
- TV側の接続は、(複数あるHDMI端子ジャックのうち)HDMI「ARC」と表示されたジャックを使っているか。
- TV側の設定で「ARC」機能が有効(オン)になっているか。
ご確認を。
書込番号:23023047 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
先に出てるけど、テレビとHDMIケーブルで繋いで(TVにHDMI端子が複数ある場合はARCの端子に繋ぐこと)、あとはテレビの設定メニュー(設定画面)からHDMIリンクとかサウンド設定ってところからちゃんと設定さえすれば使えるようになるはずだよ
リンクさえ出来ればテレビの電源オンでスピーカーの電源も自動で入る、テレビリモコンの音量上下でスピーカーの音量も上下する、テレビの電源オフでスピーカーの電源も自動で切れるようになるから、特に意識しなくても使えるようになるかと…
書込番号:23023232
3点
>みーくんさん、どうなるさん
アドバイスありがとうございます!
ARCの表示がある端子に繋ぎ直したところ無事問題が解決しました♪
ARCがHDMI1のみで、今回はHDMI2に端子に繋いでました!
ご教示本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23023915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Wifi接続必要ですか?
100%この機種の機能を発揮する為にもWifi接続が必要です。なぜならこの機種と上位機種の700もスマートスピーカー機能を持っているからです。
確かに電源を入れhdmi (arc) に接続すると音は出ますが、それでは音の良いスピーカー程度でこの機種の音質、機能を50%も発揮出来ません。bose music app を接続してその指示に従って完了してこそこの機種の能力が発揮できます。例えばADAPTIQ設定(頭にヘッドバンドを装置して、部屋の5箇所で適切なサラウンド設定) ダイヤログ設定 (人や動物の声をクリアにする) イコライジング、より良い低音を設定する(Advanced CEC ) そして、Alexa. Googleアシスタントの設定 (スマートスピーカーのように声で音楽再生の指示、天気予報、自分の名前を覚えさせる、リマインダー設定、タイマー設定、ボリュームの上げ下げ、テレビと音楽の切り替え、など他にもさまざまな事ができます。) そしてスマート家電との接続などが出来ません。しかし一番大切な事は、このようなスマート家電は、頻繁にアップデートがありますが、Wifi接続していると自動でアップデートしてくれます。今後の事も考えて是非安定したWifi環境を設置してください、なぜならアップデートをできないと音が出なくなったり、バクが発生しても対処できないからです。 一番良い方法はBose サポートセンターに問い合わせすることをおすすめします。私自身もわからない事があったので一度電話してスムーズに問題解決する事ができました。無料通話なので一度試してください。ここにリンクを残しておきます。https://www.bose.co.jp/ja_jp/contact_us.html
書込番号:23024926 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>メカ音痴のこうすけさん
TV側HDMI端子の選択ミスでしたか。
解決してよかったです。
追々、Wi-Fi環境が出来たら色々試してみると良さそうですね。
余談、
なんかこの製品の取説の構成がイマイチ。。。BOSEのこの機種だけがそうなのか否かは不詳ながら。
この製品自体、元々のベースがスマートスピーカーで、それにシアタースピーカー機能を付け足した、って生い立ちなんでしょうね。
先ずはネットに繋いでスマホアプリを使え、そうすりゃ後はすべて判ります・使いこなせます的な(PC周辺機器のごとく)淡白な取説の体裁、シアタースピーカーとして使う場合の説明が取説の末尾で「付録」扱いなことからして。
せめて冒頭の安全面の説明のあと、
TVに繋いでシアタースピーカーとするなら○○章、
Bluetoothスピーカーやスマートスピーカーとして使うなら××章を見てください、のごとく、
使用目的別の「この取説の見方」的ページがあればいいのに、と感じます。
シアタースピーカーとしての買い換え・買い増しが主目的で買ったユーザーには不親切な取説。。。
何とかしろよBOSE!って感じです(笑)。
書込番号:23025190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
ARC対応のHDMIが1つとARC非対応のHDMIが1つあるテレビにサウンドバー500とディーガ2台、任天堂スイッチを接続する場合はどのようにしたらいいのでしょうか?
まずARCのHDMIとサウンドバー500を接続するのは、わかるのですが、残りのDIGA2台と任天堂スイッチはどのように接続したらいいのでしょうか?
単純にARC非対応のHDMIに残りの機器はセレクターで接続する形になるのでしょうか?
今まで使用していたシアターシステムにはHDMIの入力端子が複数あり、例えばDIGAの電源を入れたら、テレビとシアターシステムの電源も連動して入っていました。
サウンドバー500でもこういった連動は可能なのでしょうか?
書込番号:22924439 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニセコ大好きさん
単純にARC非対応のHDMI端子にセレクターですね。
テレビの電源入れてシアター立ち上げはできるでしょうが、レコーダー連携は無理かと。。。
書込番号:22924457
![]()
2点
>ニセコ大好きさん
>例えばDIGAの電源を入れたら、テレビとシアターシステムの電源も連動して入っていました。
>サウンドバー500でもこういった連動は可能なのでしょうか?
DIGAの電源オン→DIGAに連動してテレビの電源オン→テレビに連動してサウンドバーが電源オン
という流れになるので、Bose Soundbar 500でも大丈夫ですよ(それぞれのHDMI連動設定を要確認)。
ただし、導入するHDMI セレクターを慎重に品定めをする必要があるので、そこだけ要注意です。
物によってはHDMI CEC非対応だったり、DIGAで映像作品などを見ようとしても、解像度など
対応フォーマットが非対応だったりで、見れないなんて事もあり得る為です。
書込番号:22926239
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








