Bose Soundbar 500
- 音楽鑑賞用やホームシアターに適したサウンドバー。Wi-FiやBluetoothにも対応。スマホやタブレットのコンテンツを簡単に再生する。
- 「Amazon Alexa」を搭載。話しかけるだけで音楽配信サービスにアクセスしたり、ニュースや天気予報などが確認できる。
- Bose Musicアプリを使えば、ウェブ検索のほか、音楽配信サービスへのシームレスな切り替えが可能。さまざまな設定をカスタマイズできる。
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2021年4月24日 13:45 | |
| 1 | 2 | 2020年12月11日 14:43 | |
| 0 | 0 | 2020年11月15日 02:11 | |
| 18 | 22 | 2020年10月17日 19:40 | |
| 12 | 8 | 2020年11月30日 15:57 | |
| 1 | 2 | 2020年9月20日 05:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
現在、Bose Soundbar 500 + Bass Module + リアスピーカーで聴いています。Soundbar本体の裏にもう一つスピーカーを設置出来そうな端子穴があるのですけど、上記以外でスピーカーを追加できるものなのでしょうか? 製品名などありましたら、詳しい方教えて下さい。
書込番号:23858028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>熟女大好物さん
> Soundbar本体の裏にもう一つスピーカーを設置出来そうな端子穴があるのですけど、
どの端子のことか不明ですが、「BASS」端子以外にスピーカーを接続する端子は無いかと。
> 現在、Bose Soundbar 500 + Bass Module + リアスピーカー
> 上記以外でスピーカーを追加できるものなのでしょうか?
仕様上、できないかと。
書込番号:23858375
0点
>熟女大好物さん
ひょっとして、ADAPTiQ用ヘッドセット接続用の穴のことを指してますか?
書込番号:23858693
0点
>熟女大好物さん
IRエミッター用の端子であり(Soundbar 500の取説には説明がないようですね)、スピーカーを接続する端子ではありません。
(参考)
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1987/productCodes/bose_soundbar_500/article.html
書込番号:24098461
0点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
先月末に購入し、新たに購入したソニーブラビアA9GとHDMIで接続しております。主な用途はYouTubeの音楽クリップを聴くことでしたが、肝心のYouTube再生において、一曲中数度の音が途切れることが発生しています。テレビの視聴ではそのようなことは気づきません(発生していないのかもしれません)。BOSEのサポートに連絡しようにも、自動的なフローチャートしか現在は存在せず、しかもいきなり2万円近い修理費が提示されました。
音落ちの解決方法、ご存知の方いらっしゃったらご教授願います。
0点
>fukusakuraさん
原因はテレビ側でしょうね。ソニーのこのテレビ外部機器との連携イマイチです。
A9Gと内蔵アプリにて外部アンプで音が出なくなるのは経験済みです。
所詮内蔵アプリなので諦めてApple tv使ってます。
書込番号:23840345
0点
>kockysさん
ありがとうございます。
他のサウンドバーのクチコミをくまなく調べた結果、実は、Wi-Fiが原因とわかりました。
いわゆるAの5ギガヘルツではなく、Gを使うと飛ばない、との話を実践してみたところ、見事に解消されました。
電波干渉が原因だったのでしょうか。。。。
書込番号:23842632
1点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
【ショップ名】
エディオンPayPayモール店
【価格】
\60,800-&36%PayPayバック
【確認日時】
11月15日 AM02:00
【その他・コメント】
Yahoo!Shopping 超Pay祭に伴い11月15日グランドフィナーレで特にSoftbankやY!mobileユーザーへの手厚い還元が顕著です。
PayPay還元は月の最大額が決まっているので今月まだ購入していない人向けと思われます。
書込番号:23788472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
【使いたい環境や用途】
普段使い、普通のテレビ番組(ニュース、バラエティ、ドラマ、子供のアニメ)、たまに映画、音楽
【重視するポイント】
普段使いでもストレスなく楽しめる音質、使い勝手
【予算】
7万以内
【比較している製品型番やサービス】
HT-X8500(IRリピーター機能)、サブウーファーなし
【質問内容、その他コメント】
リモコン受光部やテレビ台、周辺環境から本製品かHT-X8500の2択です。
ここから先の決め手がわかりません。
本製品はニュースを聞くには不向きなのでしょうか。
ずっとboseのイヤホンを使っていてすごく気に入っているで、できるならHT-X8500ではなく本製品を買って楽しみたいです。ただ、気に入っているのはあくまで音楽を聴く時なので、普段使いでもboseがいいのかわかりません。
ドルビーアトモスにも対応していないのも気になります。
どなたかご意見くださいませ...。
書込番号:23728854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
やはり試さないとダメですよね。
boseは映画や音楽の迫力が増す代わりに、ニュース等は逆に聴きづらくなってしまうのではと危惧しています。実際はそんなことないのでしょうか。
HT-X8500は試したことがあるのですが、試すにしても映画や音楽しか試せず、ニュース等を聞くときどうなのか気になっています。
また、書き忘れたのですが使用テレビはレグザのZ700Xです。テレビのスピーカーとこれら2機種ではやはり違うものでしょうか。
試す時の音源と普段の家で聞くニュース等が違いすぎてきついです...。
書込番号:23729105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
最近出たtv speaker であればニュースやバラエティ等でも聞き心地がいいのかなと思うのですが、このsound bar 500 でも同様なのでしょうか。
なお、tv speakerもHT-X8500と同じタイミングで試したのですが、映画ではHT-X8500よりもかなり軽い音に感じました。
書込番号:23729118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろーたす2020さん
サウンドバーの再生モードで「サラウンド」等を選ぶと前面向きのスピーカーでのバーチャル
サラウンド効果を出すので、私的には「ぼやっと広がるサウンド」なのでニュースには不向きと考えます。
HT-X8500の「ボイスモード」などニュースに最適なモードを選べはまた異なると思います。
どうもボーズ品にはその様なモードが見当たりませんので不明です。
レグザのZ700Xのスピーカーはおそらく下向きについていて置いた場所の反射で聴こえているのに対し
両機共に聴く人の方向(前面向き)に設置なので、こちらの方が聴きやすいと考えます。
書込番号:23729140
2点
>古いもの大好きさん
早速のご返信ありがとうございます。
すごくわかりやすいです。
boseでテレビ番組を視聴するようにしてみます。
できればboseを買いたいので、聞き心地がいいことを願います。
書込番号:23729208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろーたす2020さん
既にBOSEご購入のご意志が固まっていらっしゃるようなので、以下は軽く読み流すかスルーしていただいて構いません。
重視するポイントが、「普段使いでもストレスなく楽しめる音質、使い勝手」とのことですが、
音質面については、スレ主さんが主とする「普通のテレビ番組(ニュース、バラエティ、ドラマ、子供のアニメ)」視聴時の音質強化を重視しているのか、「たまに映画、音楽」の方の音質強化を重視しているのかにもよると思います。
Z700Xの内蔵スピーカーは、テレビ本体下部に下向きに小さなスピーカーを搭載しただけ昨今の薄型テレビと比較すると、ある程度のこだわりを持った“悪くはない”レベルで、スレ主さんが主とする「普通のテレビ番組(ニュース、バラエティ、ドラマ、子供のアニメ)」の視聴に限れば、十分満足している人も一定数いるように思います。
リモコンのクリア音声ボタンを押しても、Z700X内蔵スピーカーに不満を感じている感じでしょうか?
サウンドバーだとテレビ内蔵スピーカーに比べると低音域が増すので、相対的に中音域の話し声、セリフが聴きにくくなるという人もいるようです(店員さん談)。
一方では独自の筐体を持ち視聴位置に向かって音声を発せられるという点では優位です。
感じ方はひとそれぞれなので、スレ主さんがどう感じるかは分かりません。
一方、映画鑑賞、音楽鑑賞での音質強化であれば、Z700Xの内蔵スピーカーと比較すると、サウンドバー導入で迫力ある音響で映画、音楽を楽しめると思います。
店頭のサウンドバーのデモなどでは、バラエティーやニュース番組ではなく、迫力ある映画作品を再生しているのがほとんどです。
これは、サウンドバーは迫力系のコンテンツを再生してこそ真価を発揮しテレビ内蔵スピーカーとの明確な差をアピールできる一方、それに比べて普通のテレビ番組の再生だと明確な差をアピールしにくいからだろうと想像します。
特に、Bose Soundbar 500はサウンドバーでは高価な部類に属しますし、現状のテレビ内蔵スピーカーにどのような不満があるのかや、サウンドバーに対して、どのようなコンテンツを視聴した時に、どのような効果を期待するのかを明確に意識して商品選びをすると、後悔のない商品選びができるように思います。
先にも書いたように映画鑑賞、音楽鑑賞での音質強化なら、サウンドバーの導入の価値を明確に見出せるように思います。
サウンドバーを導入するとして、
BOSEは、Dolby Atmos、Dolby TrueHDといったような他社技術、規格に頼らず、自社独自の音響技術に基づく音作りウリとしているので、BOSEの音が好きならBOSE一択だと思います。
他社商品では、BOSEの音は出せません。
Bose Soundbar 500は、リアスピーカーの追加によりリアルサラウンド環境を構築できるという利点もありますね。
「使い勝手」の面では、Bose Soundbar 500にはHDMI入力端子が無いことには注意が必要かと思います(外部機器はテレビに接続すればARCで音は出せますが)。
Dolby Atmosに関しては、対応機だとDolby Atmosデータをデコードしてサラウンド再生できるという形式上の利点はありますが、再生するHT-X8500のスピーカーは2.1chなので聴感上の効果をどれくらい感じられるかは何とも言えないところではあると思います。
書込番号:23729371
1点
>DELTA PLUSさん
すごく丁寧にありがとうごさいます。
boseを買いたくはあるのですが、まだ決められてないのが本音のところです。
Z700Xについては、ニュース等が聞き取りづらく、サウンドバーが欲しい理由もここだったのですが、boseへの憧れもあり目的が曖昧になってしまいました。クリア音声ボタンも使ってみるのですが、音質が悪すぎてテンションが下がってしまいます。
正直映画や音楽は人並み程度の興味や時間のかけ方なのですが、ゲームもよくやりますので、サウンドバーで満足度を高められればと思いました。
boseを買うことになる気がするのですが、ニュース等が聞き苦しくならないことを願うばかりです笑
書込番号:23729508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、調べている中でまたわからないことが出てしまいまして、教えていただけますでしょうか。
現在テレビにはHDMIの端子が4つあり、ps4、Switch、Amazonファイヤースティック、子ども用のDVDプレーヤーを接続しており満杯です。
今回ARCの端子にboseを繋ぐことになると思うのですが、以下がよくわかりません。
1.足りない端子はhdmiセレクターを使えば音質的にも問題ないのか
2.そもそもearc対応でないのにこのスピーカーの良さをきちんと引き出せるのか
質問ばかりですみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:23731131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろーたす2020さん
『1.足りない端子はhdmiセレクターを使えば音質的にも問題ないのか
2.そもそもearc対応でないのにこのスピーカーの良さをきちんと引き出せるのか』
1.については、HDMIセレクターを使用したことがありませんのでおそらく大丈夫なのでは…
セレクターと言う機能から考えればです。
2.eARCは、非圧縮データも転送できる規格ですが、ARCでも十分良さは出ると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1201309003095
ここでHT-X8500を出すのは、迷いを復活させる様で申し訳ないのですが…
HT-X8500には、テレビ接続用HDMI(eARC/ARC)端子以外にも入力用HDMI端子がもう一つあるので
こちらにDVDプレーヤーとかの接続も可能ですのでHDMIセレクター不要で運用できますね。
書込番号:23731224
0点
>ろーたす2020さん
ご質問1.について
セレクターの性能によっては音質に影響する可能性はあるかもしれません。
また、オーディオの信号伝送経路は接点が少ない方が良いという見解に立てば、セレクターを挟んで接点を増やすことは音質的には好ましいとは言えないということになりそうです。
但し、聴感上、音質劣化を感じるかは別問題です。
音質を徹底的に追求するというのではなくコンテンツを気軽に楽しむという側面を重視すれば、セレクターが粗悪なものでない限りはあまり気にする必要性はないように思います。
昨日もコメントさせていただいたので繰り返しになりますが、「使い勝手」の面ではBose Soundbar 500にはHDMI入力端子が無いという点はデメリットと言えます。
HDMI入力端子を備えているHT-X8500はセレクターなしで更にひとつ多く外部機器を接続できることになりますね。
ご質問2.について
eARCとARCの主な違いは、Blu-rayが採用するDolby TrueHDのようなロスレス(可逆圧縮)音声を伝送できるかどうかと考えて良いと思います。
この点、Bose Soundbar 500の対応音声はホームページには「サポートされるオーディオ形式:Dolby Digital」と記載されており、ロスレス音声に対応していないので、実質的にはeARC対応の実益はないと思われます(Bose Soundbar 500がeARC対応を謳っているのは謎です)。
なお、以前この点についての質問がありましたが、「採用した部品がたまたまeARC対応だっただけじゃね?」という推測で落ち着きました。
(参考)https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084504/SortID=23307627/#tab
したがって、ご質問2.のご心配は無用と考えて良いと思います。
書込番号:23731369
0点
>ろーたす2020さん
>ただ、気に入っているのはあくまで音楽を聴く時なので、普段使いでもboseがいいのかわかりません。
音楽聴くのに良くて、ニュース等に適さないスピーカーなんて無いと思います。
テレビ番組だから安いスピーカーでも良い、というのはあるかもしれませんが。
まともなhdmiセレクターなら、音質を気にする必要はありません。
earc対応は、ロスレス非対応なので無意味ですね。
書込番号:23731427
0点
>ろーたす2020さん
他の方が回答しているように
1.得体の入れないセレクターでない限り音質を気にする必要はない
2.BOSEはロスレス音声形式に対応しておらずeARC対応は無意味なので心配無用
です。
>古いもの大好きさん
『eARCは、非圧縮データも転送できる規格』とのご説明ですが、リンクをお貼りになったソニーによるeARCの説明では「非圧縮の5.1ch / 7.1ch」と記載されているので、ARCでも2chの非圧縮データは伝送可能だと思います。
また、リンク先に説明があるeARCが伝送できる「非圧縮の5.1ch / 7.1ch」を家庭で楽しみたいと思った場合、具体的にはどのようなソフトやサービスを利用すればいいのでしょうか?
書込番号:23731449
0点
誤字失礼しました。
×得体の入れない
○得体の知れない
書込番号:23731455
0点
>皆さま
ご回答いただきありがとうございます。
皆様のアドバイスに後押しされて、本日本製品を購入いたしました!店舗でHT-X8500と聴き比べることもできまして、やはりboseが好きだなあと思いました。
なお、boseの店員さんに、earc対応のテレビでないのであれば光ケーブルで繋ぐ手もあると言われました。光ケーブルであればhdmiの端子が減るデメリットも回避できる気がするのですが、音質やその他メリットデメリット的にはいかがなものでしょうか。
なお、店員さん的には音の違いは耳次第的な物言いでした...。
書込番号:23731837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろーたす2020さん
> 音質やその他メリットデメリット的にはいかがなものでしょうか。
ご購入おめでとうございます。
存分にBOSEの音響の世界を堪能して下さい。
テレビ-サウンドバー間の接続であれば、光デジタルとHDMIで音質差を聴感上感じることは難しいように思います。
光デジタル接続だと、テレビ-サウンドバー間のHDMI連動(電源連動、テレビリモコンでの音量調整など)が使えなくなるということはあると思います(これをどの程度のデメリットと感じるかということになってきそうですね)。
書込番号:23731901
![]()
0点
>ろーたす2020さん
光ケーブル接続してもHDMI端子は空きません。
光ケーブル接続は「音声」のみの伝送になります。
当然「映像」の伝送手段が必要になり、それにHDMI端子を使用します。
サウンドバー本体に2か所HADMI端子が有る製品は、HDMIに接続した(例 DVDプレイヤー)
映像信号をもう1本のHDMI端子からテレビに送っているのです。
ところが光ケーブル接続では、サウンドバーの浮いたHDMI端子に(例 DVDプレイヤー)を接続しても
音声はサウンドバーから出ても、映像信号が送る方法がないので結局HDMI端子を使用します。
残念ながらHDMIセレクター等の使用になります。
書込番号:23731906
0点
>古いもの大好きさん
の回答は色々とメチャクチャですね。
他所で別の人から指摘されていたけど、「○いも」化の兆しが顕著なようです。
書込番号:23731917
3点
>古いもの大好きさん
毎朝、早起きしての口コミに感心しております。
今後ともメダル獲得に励んでください。
なお、貴方の口コミは超斜め読みさせていただいており、私の記憶に全く残らないようにしております。
まあ、この掲示板の他の回答者も似たり寄ったりですがね。目指せ!グッドアンサー獲得!というところでしょうか。
書込番号:23731929
2点
>ろーたす2020さん
申し訳ありませんでした。
先ほどの書き込み内容は誤りです。
サウンドバーは音声信号のみでOKですから、テレビとHDMI(ARC)接続しなければテレビ側の
HDMI端子が空きます。
サウンドーバーのHDMI端子を浮かして何か再生機器を接続するとの思い込み勘違いです。
テレビ側のHDMI端子が浮けば良いのでした。
どうもすみませんでした。
書込番号:23732023
0点
>○いも の大好きさん
eARCの説明についてのご自身の回答内容については以後完全スルーですか。ご自身の回答内容に間違いはないという黙示の意思表示かな。グッドアンサー漁り頑張って下さい。
書込番号:23732078
4点
皆さま
色々なご意見があるようで...。
でも大変参考になりました、ありがとうございます!
光デジタルケーブルのデメリットもあるとのことなので、とりあえずはHDMIケーブルでつないでみようと思います。
earcのことは気にせずarcで接続します。
皆さま大変お世話になりました!
また困りごとがあれば助けてくださいませ。
書込番号:23732410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
こちらのサウンドバーを設置して1年経ちました。
設置してからたまに起床してリビングに行くとテレビがつくようになり、今では毎回勝手についています。
時間が決まっている訳ではなく、少し出掛けた時もついています。
サウンドバーを設置する前はテレビが勝手につくことはなく、サウンドバーのコンセントを抜いておくとテレビが勝手につくことはありません。
1度サウンドバーを初期化してみましたが結果は変わらずでした。
明らかにサウンドバーが原因なのですが同じような現象になる方おられますでしょうか。
書込番号:23688198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIリンク機能がOnになっているなら、Offにしてみては?
TVをOnにしたときに、スピーカーもOnになりますか?
因みにTVの型番は?
書込番号:23688703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます!
HDMIリンクのoffはテレビ側からでいいのですかね?
テレビをオンにするとスピーカーもオンになります!
テレビはAQUOS LC-52US20です。
書込番号:23688748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このBOSEのサウンドバーを使っていないので、判りませんが、
とりあえず、
サウンドバーを初期状態にしてみては、どうでしょうか・・・取説P51
あとは、TV側の機能をOFFして症状が出るかどうかですね
ただ、サウンドバーの取説p46「音が途切れる/聞こえない」の対処方法として、HDMI-CEC(リンクのこと)を
ONするように書かれています。
なので、TV側をOFFして症状が改善しても逆に音が出なくなる可能性があります。
書込番号:23689080
0点
>不具合勃発中さん
返信ありがとうございます!
サウンドバーの初期化は試したのですが変わらずでした。
リンクを解除もしてみましたが変わらずでした…
色々調べて頂きありがとうございます!
書込番号:23689378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここまる・ω・*さん
テレビの視聴予約が入っていたり、おはようタイマーが設定されていたりということはないですか?
あとは、他のリモコンが干渉しているとか。
「サウンドバーを設置する前はテレビが勝手につくことはなく、サウンドバーのコンセントを抜いておくとテレビが勝手につくことはありません。」とのことなので、可能性はなさそうですが一応念のため。
書込番号:23689590
2点
>DELTA PLUSさん
返信ありがとうございます!
予約やタイマーもなく、リモコンかも?としまい込んだ事もありましたが違いました。
色々調べてテレビ側のできることは試しましたがやはりテレビ側の問題ではないのは間違いないのです。。
書込番号:23689617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨晩同じくsound bar 500を接続したところ今朝6時に勝手にテレビ電源がオンになっていました。
テレビの型番はスレ主様に近しいAQUOS LC-60US30ですので、このテレビの相性問題なのかなと思います。
まだ1日目なので明日も再現されるかはわかりませんが、もう少し様子を見てみようと思います。
今朝の時点でBose musicアプリ上から電源同期をオフにしてみました。
明日また様子見てみるつもりです。
書込番号:23815829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
再度ご報告です。
いろいろ試した結果テレビ側のファミリンク設定-連動起動設定、これをオフにしたところ勝手に朝電源がオンになることがなくなりました。
まだ一日しか試してませんが今朝は大丈夫でした。
書込番号:23820902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
テレビ:BRAVIA X9500G 49V型
レコーダー:BDZ-FT2000
Bose Soundbar500とテレビはBose Soundbar500付属のHDMIケーブルでテレビ側のeARCに接続。テレビとレコーダーをプレミアムHDMIケーブルで接続。テレビとSwitchをHDMIケーブルで接続しています。
テレビリモコンでBose Soundbar500からの音量調整できるのですがリモコンを押してからテレビ画面に音量が表示されるのが遅く、音量が変わるのも遅延があります。Switchのコントローラーも遅延が見られるようになりました。
Bose Soundbar500購入前のテレビ内蔵スピーカーの時はそのような遅延は見られませんでした。BRAVIAのスピーカー出力を「オーディオシステム」から「テレビスピーカー」に変更すると遅延はなくなります。でもせっかく購入したのでBose Soundbar500でゲーム音楽も楽しみたいです。光デジタルケーブルで接続すれば遅延はありませんが、テレビリモコンとの連動が出来ないためHDMIで接続したいです。
解決方法はありませんか?
1点
>もあっぱさん
> テレビリモコンでBose Soundbar500からの音量調整できるのですがリモコンを押してからテレビ画面に音量が表示されるのが遅く、音量が変わるのも遅延があります。
> Switchのコントローラーも遅延が見られるようになりました。
HDMI連動では機器相互間のリンク処理があるので、テレビリモコンを操作してから連動機器が反応するまでに時間が掛かるのはHDMIの仕様の範囲内のようにも思えます。
> Bose Soundbar500購入前のテレビ内蔵スピーカーの時はそのような遅延は見られませんでした。BRAVIAのスピーカー出力を「オーディオシステム」から「テレビスピーカー」に変更すると遅延はなくなります。
テレビ内蔵スピーカーだとHDMI連動の問題は生じないので当然だと思います。
最初は映像と音声のズレに関するご質問かと思ったのですが、HDMI連動に時間が掛かるという点に関するご質問ですよね?
> でもせっかく購入したのでBose Soundbar500でゲーム音楽も楽しみたいです。
この一文を読むと、映像と音声のズレに関するご質問のように思えたりもしました。
もし映像と音声のズレが問題なら、テレビのゲームモードを試してみて下さい。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278024605
書込番号:23674347
0点
>もあっぱさん
光デジタルとHDMIケーブルを双方繋ぐ。音声は光を使う。HDMIはCEC制御にのみ利用する。
結局これでも音量制御時間は同じになりませんか?
外部に指示、制御しているので遅くなるのは当然だと思います。
書込番号:23674422
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)













