Bose Soundbar 500
- 音楽鑑賞用やホームシアターに適したサウンドバー。Wi-FiやBluetoothにも対応。スマホやタブレットのコンテンツを簡単に再生する。
- 「Amazon Alexa」を搭載。話しかけるだけで音楽配信サービスにアクセスしたり、ニュースや天気予報などが確認できる。
- Bose Musicアプリを使えば、ウェブ検索のほか、音楽配信サービスへのシームレスな切り替えが可能。さまざまな設定をカスタマイズできる。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年3月30日 22:15 |
![]() |
6 | 4 | 2022年7月13日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月29日 17:46 |
![]() |
2 | 6 | 2021年6月16日 11:35 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2021年8月12日 23:23 |
![]() |
2 | 2 | 2021年3月23日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
本機から600に買い替えた方の感想が聞きたいです。
700も持っていますが、こちらとの比較あると嬉しいです。
600を試聴する環境が近くに無いもので、、よろしくお願いします。
書込番号:25201724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanaloveさん
何をご視聴で変わるかと思いますが、600と900は同じシリーズでブルーレイ映画ディスクでの比較ですと、お使いの製品とは全くの別物音響ですね。どこのサウンドバーメーカーもこのシリーズに勝てる音響が無いと言うのが実感です。
映画ディスクなら900ですね。600も素晴らしい立体音響ですが、このシリーズなら900が良いですね。これで気に入らないと残念ながらお勧め出来るサウンドバーは無いと断言出来るレベルです。と言いますか、中途半端なオーディオシステム軽く負ける感じです。
とにかく50インチテレビ画面の3倍の広さで前と上、左右の壁から音が出る感じで、高域は超クリアー低音域は凄まじい低音ながら上品で耳に突き刺さらない。サブウーハー700導入で映画館の低音域残響音表現するので、サウンドバーの領域超えています。
ですので、900お勧めです。
書込番号:25202033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、やはり900ですか。
今使っているサウンドバー700やサウンドバー500と比較してもわかるレベルなんですね。
候補機は600でしたが、悩みどころです。
書込番号:25202052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanaloveさん
長く使用出来るので、将来の拡張性を考えると900購入で後悔無いと思います。6畳ぐらいの部屋なら600で十分とも思えます。とは言え先々広いリビングで使うとなると900です。試聴できない様でしたら、ボーズオンラインで購入の場合は、90日以内なら自己都合無償キャンセル出来ます。
書込番号:25202067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
パソコンで使用していたスピーカーが壊れたため、BOSE COMPANION2 SERIES 3を購入。
あまりの音の違いに感激し、TVに使用していたサウンドバー(HS214)をこちらのBose Soundbar 500へ
買い換えました。
接続して聞いてみると、こと低音に関しては今までとあまり変わらないかな・・・?といった印象でした。
BOSE COMPANION2 SERIES 3は見るからに「箱!!」といった感じのボックス形状なので、そこが違いでしょうか。
接続は、TV→HDMIでBose Soundbar 500へ接続し、
TV→光ケーブルで光→3.5mmピンへの変換器→BOSE COMPANION2 SERIES 3へ接続し同時に鳴らしています。
「バスモジュール追加すれば?」と言われるとそこまでなのですが、もし何か方法があればご教授戴きたいです・・・
お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願い致します。
2点

>MITSU777さん
こんにちは
部屋中を動き回って、低音が出る場所があるかないかを 検証してみて
あるなら、そこを視聴ポイントにするか、サウンドバーをいろいろ角度つけるなりで
位置を変えて低音の出るポイントを変えてみるのも一つの手ではあります。
低音の出る場所がない場合は、このサウンドバーの限界でしょうね。
書込番号:24831218
2点

>MITSU777さん
光ケーブルで接続でしたら、音響再生は不利な面あります。後は音源が良くないと低音も上手く再生できないとも言えます。
また一本サウンドバーの欠点はサウンドバーの低音に引っ張られて高音域が出ずバランスがくずれることもあります。逆に低音域が殺される場合もあります。
これを解決する簡単な方法はインシュレーターが有効な場合があるので、直径1センチ位の金属インシュレーターを試してみてください。劇的に変化ある場合もありまよ。
書込番号:24832217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。 アドバイスありがとうございます!
そして返信遅れてすみませんでした!
視聴ポイントという言葉を教えて戴き、付属マイクを使った調整をしていない事に気が付きました・・・
調整作業の途中で、何故かどうしてもエラーになってしまうので、一度本体をリセット→再登録をした後に
再度調整実施したところ、今まで聞いたことのない音域の音が出始めました!(今まではこの音が出ておらず調整エラーに)
調整後は・・・まるで別物になりました! バスモジュールいらないです!(笑)
アドバイス戴かなければ、マイクを使った調整まで辿り着けませんでした。
お忙しいところ、ありがとうございました!
書込番号:24833309
1点

>ダイビングサムさん
お忙しいところアドバイスありがとうございました!
マイクを使用して調整作業を行って、どうにか低音域が復活しました!
きっと慣れたころに、また物足りなさを感じるときが来ると思われますので、
その時は、教えて戴いたインシュレーター等も検討して細部を詰めてみようと思います。
インシュレーターという部品、初めて聞きました・・・・
奥が深い世界ですね!
本当にありがとうございました!
書込番号:24833315
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
Soundbar 500 にBass Moduleを追加したところ満足し、さらにリヤスピーカーを追加しようと考えているのですが、部屋の構造が真四角ではないため、うまくAdaptiQで調整されるか知りたく投稿しました。
部屋の四隅にリヤスピーカーを設置する場合、右リヤに対して左リヤが1.5Mほど後方になります。
当然右リヤがリスナーに対して近くなるため、左リヤの音を大きくしないとバランスしないと考えています。
そこで役立つのがAdaptiQだと思うのですが、同様の四角でないいびつな部屋の構造の方、リヤスピーカーの調整がうまくいっているか教えてください。
0点

そんなに四角四面で考えなくとも良いと思いますけどね。
コンサートなんかに行っても左右の客席で聞こえようは違いますよね、前席後席で反響音とかもね。
バランスよく聴きたい、は分かりますが柔軟度を高めれば気も変わると思いますよ。
書込番号:24517504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
そういった一般論でなく、実際の使用感を教えて下さい。
書込番号:24517893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
サウンドバー500・700とTV speakerで迷っているものです。
サラウンド感を味わうなら500・700かと思いますが、セリフが聞き取りやすくなれば良いとも思っていますので、TV speakerも捨てがたいかと思いっています。映画視聴は年に数回ある程度で、普段はニュースやドラマを見ることが多いです。
お聞きしたいのは、アレクサについてです。私はアレクサを使ったことがありませんので、教えてください。
便利な点もあるとのことですが、周り(家族)の声にも反応してしまいイライラすることもあるとのコメントがあります。
使用してみえる方は、その点どのように感じていますか?やはりアレクサ機能は搭載していた方が良い、なくても良いどちらでしょうか?
教えてください。
1点

はじめまして。
Googlehomeminiとアレクサ(BOSEサウンドスピーカーについてるもの)を利用しています。
一応主婦なので料理をするとき、タイマーのセットなどよく使っています。
テレビにグーグル、サウンドバーにアレクサですが、グーグルの方が勝手にしゃべりだすことがあります。
なにに反応してしゃべりだしたのかもわからないことあります。
いつも手元にリモコンがあるのならなくてもよいと思います。
我が家はものが散らかっていてリモコンも定位置ってのがないので、探している間に声かけて。。。って使い方しています。
オッケーGoogleもアレクサもいま、おうちにどちらもないのならあっても楽しいと思いますよ。
声かけて音声認識の間違いがあってもそれもまた楽しいです。
あ、我が家は2人家族。主人はほとんどアレクサに声をかけないので、声が途中で小さくなって迷惑ってことはありません
書込番号:24184643
0点

>るふぃままさん
参考になるコメントありがとうございます。
我が家は、グーグルもアレクサもないので、「急にしゃべり出すのも楽しい」というのが、イライラよりも
楽しむ余裕が持てればいいということが分かりました。
また、タイマー設定や天気予報を聞くなど、便利な点もあるのですね。妻はyoutubeをよく見るので、隣の
テレビスピーカー から良い音が流れるのも快感かもしれませんね。
ありがとうございます。
ちなみに、るふぃままさん はsoundbar500をお使いですか?アレクサが快適に使えるなら、300や500を
購入しようかと。前投稿したように、tv speakarと迷っています。それぞれ価格差が20000円ずつ違います。
どれにしようかと思っていますので、アドバイスいただけたらと。
書込番号:24185805
0点

>スタンドーさん
早速読んでいただきありがとうございました。
私は500と700で悩みました。
まず価格でも悩んだのですが、サウンドバーの天板の材質で決めました。500が好みでした。
300と500も悩んだのですが、300を買って音が物足りないと思ったとき500にしたほうが良かったと思いたくなかったので500にしました。価格から見ても300より500が絶対良い音に違いない!と思っています(笑)
そして、私は500は中古品を買いました。ソフマップさんで50,000未満で売っていたのを買いました。展示品だったようです。状態もAだったし、音さえ良ければと思い購入です。専用の箱とかリモコンの電池がついてなかったですが、本体にも傷など目立つのもなく良品でした。
それと、アレクサですが使いたくなかったらマイクオフにしておくと全く反応しません。私はマイクオンにするの忘れていてアレクサが反応しない!と1人怒っていました(笑)
最後になりましたが、普通のテレビ番組の音声をサウンドバーで聞きたいだけなら価格の事も考えるとTV SPEAKERで良いかもしれません。音楽もそこそこ聞くのであれば500などをおすすめします。とにかく実際に聴けるのなら聴いてみた方が良いと思います。
書込番号:24188994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るふぃままさん
こちらこそ、丁寧なコメントに感謝感謝です。
500に興味が湧いてきました(笑)。もう少し使用感をお聞きしたいです。お忙しいところごめんなさい。
近くの電気屋さんでは、TV speakerしか置いていなく、少し離れた電気屋に問い合わせても300までしか置いていなく、
500や700を実物で見れていない状況です。
TV speakerは音を聞いて、他のサウンドバー よりも声が聞き取りやすいと感じ、Bose一択で検討しています。
アレクサがオフにできるとのこと大変参考になりました。
るふぃままさんは500で、映画や音楽を聞いてみえて、音の広がり・臨場感、セリフの聴きやすさ等、大変満足してみえる
って感じですか?音の広がり(臨場感)を求めるなら、TV speakerではダメだと思いまして、300以上を検討しますので。
天板の材質、、、。全く気にしていませんでした。具体的にどのように好みであったのですか?
ちなみに私は壁掛けキットを購入にして、設置しようと考えていますが、いずれにしても天板見えますものね。
300(53,800円程)と500(65,000程)では、実質1万円ほどの差です。よって、300買うなら500かなと思っています。
500について、もう少し使用感を教えていただけると、ありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24189229
0点

>スタンドーさん
悩みますよね〜私もすごく悩みました(笑)youtubeで動画あげている人のを見たりあちこちの口コミを見たり。
電気屋さんに行ってソニーと聞き比べたり。いまが一番楽しくもあり、悩める時期ですね。
天板のことですが、700はガラストップだそうです。(実物みたことありません)だから、指紋とかも目立ちそうだし、あまり掃除をしない私には向いてないかと思いました。傷つきやすいかなとも思いました。
500はなんという材質なんでしょうか?上面マット仕上げと商品説明には書いています(^^ゞ
さて、音の広がり・臨場感、セリフの聴きやすさについてですが。。。
今我が家のスピーカーの使い方をまずお話しします。
朝のニュース番組やバラエティなど普通のテレビ番組はテレビのスピーカーに変えて聞いています。テレビはSONY9500H(このテレビは音にもこだわってる機種みたいなので良い音はしています)です。
9500Hもテレビサイド上部にもスピーカーがあるので聞こえはよいです。
youtubeやnetflixはBOSEで聞いています。
何が違うのか考えると、やっぱり、低音部分があるものに関してはBOSEからの方が迫力があると思います
人の声だけだと、低音部分ってないですもんね。
人の声についてですが、ニュース番組だと、BOSEにすると人の声が聞こえにくく感じます。でも、映画とかを見るときはなぜかBOSEでも声ははっきり聞こえます。音響に詳しくないからなぜなのかはわかりません(アプリで声を強調できます、そんなに変わりませんが)。
臨場感については。。。。ないわけではないけど、すげ〜〜って感じはないです(笑)
広がりについても。。。。ごめんなさい、よくわかりません。。でも、音楽再生は本当に気持ちよく聴けています。大きな音で聞いても割れそうな音がするとかそんなこともなく、本当に程よい低音も響き、お気に入りです。
BOSEは個性があると思います。BOSEが好きな人と嫌いな人がいますので、好みの問題もあると思います。
BOSEの公式サイトのぞいたことありますか??
公式サイトの方で購入をした場合は、値引きないけど、30日間返品返金保証ついているようです。
これで試してみるのもありかもしれませんね。500は在庫今はないようですが、TVスピーカーの方はあるようです。あと、お買い得なアウトレットもありますよ(こっちは500在庫あるようです)。
高い買い物ですが、じっくり考えて購入してくださいね。
書込番号:24190457
0点

>るふぃままさん
使用感を丁寧にコメントしていただき本当にありがとうございます。
そうですね、BOSE公式サイトから購入すると、返品可能とありますので、まずは500を購入してみて、
TV Speakerでも良かったかなぁと思ったら、返品もありですね。
ところが、、、現在、半導体不足の影響か、500とかが在庫なしですね。TV Speakerはありますが。
上面の材質、500はマットですね。700の鏡面に比べて落ち着いた感じですかね。
ニュースやバラエティのセリフがテレビの方が聞き取りやすいというコメントが気になりました。
我が家は、パナソニック55インチの3,4年前くらいに購入したテレビですので、さすがにBoseの方が、
聞き取りやすい方に期待しています。もし、テレビの方が聞き取りやすいとなると返品かなぁと思います。
もしや、TV Speakerの方がニュース等のセリフが聞き取りやすいといった事があるのかなぁ?
youtubeやスマホ音楽の音の良さにも期待していますが、優先順位としては@ニュースやバラエティのセリフ
の聞きやすさAyoutube、音楽再生 です。
公式サイトのアウトレットでも良いかなと思っています。ほとんど傷等が目立たない用ですし、安いですしね。
色々と参考になるご意見ありがとうございます。
もう少し、検討して購入しようと思います。
書込番号:24191111
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
以前こちらの掲示板で購入の相談をさせていただいたものです。
【困っているポイント】
音が出るまでの時間
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
東芝z700xとHDMIケーブル(ARC)で繋いでいます
【質問内容、その他コメント】
テレビをつけてから5秒前後音が出ません。また、音が出る前にチャンネルを変えたり、Amazon Fire Tstickを起動したりするとそのまま音が出ず、やむなく一旦テレビを一旦消すことがあります。
こちらはこのサウンドバーとしては普通でしょうか?もしくは、サウンドバー全体として常識的なものでしょうか。テレビをつけた瞬間に音が出るサウンドバーがあればそれも教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24126177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEに限らずどのメーカーもそんな感じですよ。
HDMI CEC連動だと瞬時に立ち上がるのはないかと。
DENONのDHT-S216だと約20秒かかります。
高速起動で10秒ぐらいかな。
電源つけっぱなし、光デジタルまたはアナログ接続だと瞬時に音が出ますがオートスタンバイをOFFにできるか、ですね。
※オートスタンバイ=無音時間が20分以上あると節電のため電源をオフにする機能。
ソニーのサウンドバーはオフにすることができる。
書込番号:24265498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。ずっと気になっていました。
買い換える日が来たらSONYを検討します。
書込番号:24286432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Bose Soundbar 500
テレビとプロジェクターの音声をサウンドバーで再生しようと考えています。
サウンドバーに対してブラビアKJ-55A8FをHDMI(ARC)接続、プロジェクターを光デジタルで接続した場合に入力切替はどのように行うのでしょうか。
リモコンに切替ボタンがありますでしょうか。
ご教示願います。
1点

>よいちん00523さん
説明書をDLして確認ください。
見る限り切り替えボタンはありませんね。基本同じ機器との接続を想定されてます。
テレビにHDMIがある場合とない場合の考慮のみ。切り替えは想定していない。
リモコンにも切り替えボタンなし。
書込番号:24038554
0点

回答ありがとうございます。
説明書見ましたが、ソースボタンなるものが怪しいなぁと思いましたが、やはり切替ボタンはないのですかね。
電源入れたときに入力があったほうが再生されるのでしょうかね。
書込番号:24038624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





