AVR-X4500H
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dに対応した9.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力235Wのディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.2/ BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/ALLM/eARC)対応で、4Kアップスケーリング機能も搭載。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応。
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年11月9日 07:09 | |
| 15 | 16 | 2021年10月15日 22:26 | |
| 4 | 13 | 2021年1月7日 12:37 | |
| 15 | 5 | 2020年8月23日 22:11 | |
| 5 | 3 | 2020年8月22日 22:04 | |
| 8 | 5 | 2020年8月2日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
最近、アンプに接続するプロジェクターをJVCのプロジェクターからEPSONのEH-TW7100に変更しました。
それからアンプを経由して接続機器のテレビへの画像と音声の出力が出来なくなりました。
プロジェクターの電源を入れるとプロジェクター及びテレビへの出力が行えます。
こういった問題への対処方法がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25496257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒサヤ01さん
こんにちは。
プロジェクターを変更したことで、HDMIのネゴシエーションがうまくいっておらず、前のJVCの情報が残っているのだと思います。HDMIリセットをやってみてください。
手順は、下記です。
・プロジェクター、テレビ、アンプの電源コンセントを抜く
・そのまま10分程度必ず放置する
・電源コンセントを復旧
それと、アンプの下記設定はどうなっているか確認してください。
・メニュー - ビデオ - ビデオ出力の設定 - HDMIビデオ出力 →オートになっているか
・メニュー - ビデオ - ビデオ出力の設定 - 解像度 →オートになっているか
書込番号:25496441
1点
教えていただきありがとうございます。
早速、昨日試したところ少し改善しました。
プロジェクターのコンセントを抜いた状態であれば、これまで通りアンプからテレビに出力出来るようになりました。ただし、プロジェクターのコンセントを挿すと、プロジェクターの電源が入っていなくても、TVへの出力が突然止まります。
とりあえず今はプロジェクターが必要な時だけコンセントを挿すようにしています。
書込番号:25497625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
使用テレビ:ブラビアXR
書き込み失礼致します。
テレビ使用中に、アンプのメニュー画面を表示したいのですが、どうしてもできません。
テレビに入れているアプリでIMAXを楽しんでますが、再生している時だけしかIMAXパラーメーターの調整が出来ないらしく、
メニュー画面をリアルタイムに開けなく困ってます。
※ブルーレイレコーダーを使用した場合は、メニュー画面が表示されます
現在、テレビ側はARC端子、アンプ側はモニター1(ARC)に接続してますが、そもそもここが間違えているのか。
それとも設定を間違えているのか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら助言頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
1点
TVの入力はアンプを接続してあるHDMI ARC端子にされていますか?
書込番号:24396604
1点
>ヨウペイ7さん
本機のリモコンのMAINボタンを押してから操作してはいかがでしょう?
書込番号:24396820
0点
Minerva2000さん
有難う御座います。
メインゾーンのみしか使っておりませんが、メインボタン押してからでも変わりませんでした。
ブルーレイもアンプに入力している事が原因かもしれません。
ブルーレイ→テレビ→アンプ
で繋ぐ事も視野に入れてますが、ARCがどうなるか
書込番号:24396845
2点
リモコンのH インフォメーションボタン(INFO)で表示されないですか?
困ったときに
>テレビにメニュー画面が表示されない
テレビにメニュー画面や操作内容が表示されない。
メニュー画面は、本機と HDMI 接続しているテレビにのみ表示します。本機とテレビをほかの映像出力端子で接続している場合は、本
機のディスプレイを見ながら操作してください。
次の映像信号の再生中は、テレビに操作内容は表示されません。
一部の 3D ビデオコンテンツの映像
コンピューター解像度(例:VGA)の映像
16:9、4:3 以外のアスペクト比の映像
HDR 信号の種類による
テレビ側で 2D 映像を 3D 映像に変換している場合は、メニュー画面や操作内容を正しく表示しません。(v264 ページ)
ピュアダイレクト再生モード中は、メニュー画面や操作内容を表示しません。ピュアダイレクト以外のサウンドモードに切り替えてく
ださい。(v140 ページ)
メニューの“TV フォーマット”をご使用のテレビに合わせて設定してください。(v208 ページ)
テレビに表示されるメニュー画面や操作内容の色が通常と異なる
テレビに表示されるメニュー画面や操作内容の色が違う。
Dolby Vision 信号を再生中に本機を操作すると、表示されるメニュー画面や操作内容の色が通常と異なる場合があります。これは
Dolby Vision 信号の特性により起こるもので、故障ではありません。
書込番号:24397095
0点
>TVの入力はアンプを接続してあるHDMI ARC端子にされていますか?
>画像のHDMI3を使ってます。
そうでは無くて、画面を見るのだから、TVの入力切替で、HDMI3にしないとって意味ですよ。
書込番号:24397120
0点
Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
インフォボタン押しても表示されません
書込番号:24397137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Musa47さん
返信ありがとうございます。
HDMI3に手動で切り替えても、どうしてもダメです。
音量パラメーター等、なにも表示されません。
書込番号:24397297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomo蔵。さん
画像付きで、ありがとうございます。
ファイヤーtvや、ブルーレイは画像の様に表示されますが、
テレビモードの時だけどうしても表示されません。
恐らく、XRとの互換性が悪いんだと思います。
ところで、センターいい感じですね!
b&wですかね。
書込番号:24397394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨウペイ7さん
フランスのスピーカーブランドCabasse(キャバス)社SOCOA MT32 です
https://www.phileweb.com/ec/?p=33691
最近プリアウトを利用して7.2.4構成にしました。
書込番号:24397405
0点
>Tomo蔵。さん
情報ありがとうございます。
知らないメーカーでしたが、スペックいいですね!
うちはELACですが、なかなか解像度いいですよ。
又、サブウーファーsw使ってるんですね。
うちもswですが、最近、2台目買いました。
※11.2ch
セッティングが楽しみです。
書込番号:24397434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨウペイ7さん
XRJ-85X95Jのレビュー拝見しました
85インチいいですね、憧れます
2月まではJBL 4530バックロードで主に2Chステレオ聴いていましたが
Dolby Atmosを聴きたくてスペースの取る4530バックロードを売り払い
2部屋で使用していたスピーカーと新しく購入したスピーカーでサラウンド環境を新調した次第です
写真ではJBLは4台のようですが、リアもJBLですか
羨ましい環境です
書込番号:24397504
1点
ヨウペイ7さん、こんばんは。
AVアンプの基本ですが、
AVアンプのメニュー画面は、AVアンプが元画像に追加して表示しています。
だから、
BDレコ→AVアンプ→TV
という接続順なら、画像信号がAVアンプを通るので、ここで追加することで表示が出来ます。
ですが、ARCを使ってAVアンプからTVの音を出している場合は、
画像はTVだけ、音声はTV→AVアンプ、という信号の流れなので、
AVアンプには画像信号が来ないので、画像に追加が出来ないため、メニューは表示できません。
というのが、まず基本的な考え方です。
DENON&MARANTZの機種では、
設定→ビデオ→HDMI設定、のところに「スマートメニュー」という項目があり、
これを「オン」に設定すれば、ARCでTVを見ているときでも、
TVリモンで操作でき、画面にメニューが表示できるのではなかったでしょうか。
ウチのはSONYのTVですが、
TVリモコンの「入力切替」ボタンを押すと、入力一覧が表示され、
そこに「AV Receiver」があるので、それを選ぶと、
AVアンプの機能を選ぶ画面が表示されます。
BDレコーダーなどのように、画面に半透明で重なって表示されることはないです。
書込番号:24397563
4点
>Tomo蔵。さん
サラウンド増やすと気分変わっていいですね!
最近、アトモスの作品急激に増えてますので、楽しいですよね。
うちは、JBL2台と、b&w4台、デノンのイネーブルド2台でサラウンドしてまして、フロントはJBLの4312g、フロントはELAC、サブウーファーはsw1500を2発です!
IMAXだと、家が震えるくらいまでいきますw
書込番号:24397570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blackbird1212さん
ありがとうございます。
めちゃくちゃ参考になりました!
内容、再度熟読して明日スマートメニュー設定してみます!
書込番号:24397582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
こんにちは。
こちらの機種を友人が購入しました。
セッティングにお手伝いに行ったときのお話です。
パナソニックTV ビエラ FZ950
ブルーレイDIGA SUZ2060
とAVアンプを接続して音だしなど一通り確認しました。
そこでマニュアルを見て TVやDIGAもコントロールできるように設定しようと思ってリモコンコードを入力しても
全くの無反応です。
本日DENONサポートに聞いてみましたが
『こちらで確認は取ってない、メーカーからの資料を載せてます
』とのことです。
どなたかこちらの機種で他のAV家電コントロールできているよ!などユーザーの方いらっしゃいましら教えていただけませんか?
書込番号:23708041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同メーカー同種類の機器を同じ場所に設置している時、リモコンのコードを別に設定して、両方の機器が同時に操作されないようにしますよね
今回はDENONリモコンのコードに合わせて、テレビやブルーレイのリモコンコード(受信チャンネル)を合わせてやらないといけないのでは
書込番号:23708237
![]()
0点
設定が上手くいってないのでしょうかね?
Webの取説見ましたが 設定も操作も面倒臭そうですね(笑)
リモコン上のボタン数には限りがあるので 「TVを操作します!」と宣言してから(実際はボタンを押すのだが)の操作開始ですし、レコーダーやアンプ自体の操作も同様ですね。
登録時は もっと厄介で 長押ししたり 時間内にコードを打ち込んだりと・・・ 失敗を何度か繰り返さないと 成功できない様な 難しさがあります。
メーカーは良かれと思って付けた機能ですが 案外と使い難いんですよね(笑)
書込番号:23708667
![]()
1点
>小役人さん
>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
やはりメーカーが動作確認を取ってない以上諦めるしかないのかとおもいます。
ただAVC→エーブイコントロールセンターと謳っているなら
できてほしいと思います。
入力端子がこれほど豊富なら色々な機器を接続して使用するのも
予想できるとおもいますし。(金額もそれなりですし)
引き続きどなたか、こちらの機種で上手く使いこなしている方
いらっしゃいましたらご意見いただければと思います。
書込番号:23714610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaku1007さん
初めまして、私もAVR4500使用してまして外部機器コントロールについてですがTVはREGZA 55J20XとPanasonic BRレコーダー DMR BRG1030を登録して使用出来ています。取説通りにコードを登録し設定すれば問題無く使えますよ!リンク貼っておきます http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYetueqtyj.php
書込番号:23720390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>centre islandさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
訪問先でしたので何か間違っていたのかもしれませんね。
近日中にでも行ってもう一度チャレンジしてみます。
ちなみにAVC→AVRですね、X6500Hと間違えてます。
失礼しました。
また、結果報告しますねm(_ _)m
書込番号:23722801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>centre islandさん
参考までにDIGAはどのグループでコードNoなども教えていただけませんか。友人の機種とは違いますけども(^_^;)
ブルーレイレコーダーってどれにあたるのかな?って思いました。
書込番号:23723044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gaku1007さん
自分はグループはBlu-rayで、コードはすいませんどれだったか覚えてません(^^;;
書込番号:23723150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>centre islandさん
こんばんは。先日友人宅にいってきました。
取説どうりにやりまして、TVは基本的動作は取れました。
Digaですが、Digaの液晶に D30 U6 というエラーコードが
でて進まなかったです。
webで調べて Diga本体のリモコンコードを6にしてみたのですが上手くいきませんでした。
コロナのこともあるので
友人には諦めるようにお話しました。
一応これからも調べて行こうと思います。
ご返信下された方々ありがとうございました。
書込番号:23729339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gaku1007さん
最初の書き込みの通り、
D30 U6は、Panasonicのリモコンとして機能しているけど、リモコン送信機のコードと受信DIGA側のコード番号がそろってないということですので、
受信側のコードを送信側に合わせて設定してやればいいですよ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41744/~/ディーガ本体の表示窓に「u30」が表示、または本体の「お知らせ」ランプが6回点滅して、操作できない%E3%80%82
書込番号:23729364
0点
>小役人さん
こんばんは。
先日行った時に小役人さんのおっしゃる通りにやって
U30 6がでて アンプのリモコンの6と決定ボタンで
やったのですけどダメでした(>д<*)
DIGA本体も6にしてるのですけど。
書込番号:23732283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んーとなるとお手上げですねぇ
これが同一メーカーなら、とりあえずちゃんと動かないんだからどうにかしろと、突き放せるんですが
感覚的にはDENONの仕様が不十分なための不具合だと思いますが
DENONが突き放したような対応を続ける以上、解決は困難かと
今一度DENONに真摯な対応を求めてはどうでしょう
書込番号:23732580
0点
>小役人さん
以前メーカーサポートに聞いたとき
『ウチはパナさんからの資料載せてるだけ、ウチでは確認とりめせんので』
という感じでしたので これ以上は無理かなと思ってます。
しかし、centre islandさんが上手くコントロールできているので
私の設定に問題が有るのかもしれません。
書込番号:23732633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答が遅いので解決したかもしれませんが
家も初期にコード打ったのでどれか解りませんが
数種類有るので、一通りやれば行けるかなと思います。
DIGA DMR-BW690
LGTV 60UH7700
どっちも普通に動いてます。
連動させてますが、メニューボタンとか押して、MAINのボタン押さないとテレビのメニューが出てきたりDIGAのメニューが出てきたり
邪魔だと思います。
HDMIで連動してるだけの方が良いかも知れません。
TVの方の操作は全部DENONリモコンでHDMI操作できますしね
DIGAの録画とか見る時は、DENONリモコンだと、順序踏んで録画の所まで進まないとだし。
DIGA操作はDIGAリモコン使ってます。
一応使えてる報告と、使用感載せておきますね。
書込番号:23893643
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
久々にピクミン2をやりたくなってWiiを引っ張り出してきたのですが、
なんとなく設定項目を見てたらサラウンドという設定項目があったのですが、
ドルビープロロジックII技術を使ってサラウンド再生ができるとのことですが
なんとなくさすがに対応してるでしょと思いサラウンドプロファイルの中を探してみたのですが無く、
そんなことある?って思い天板のロゴのとこを探してもありませんでした・・・・
逆に古すぎて対応する意味がないからもしかして省略されてしまったのでしょうか?
一番近いモードはDolby Audio-dolby Surroundのような気がしますが
これとはプロロジックIIモードは別物なんでしょうか?
3点
>まっつー4649さん
ドルビープロロジックIIの最終進化型がDolby Surround です。
ドルビープロロジックIIは5.1に拡張していましたが、これはトップスピーカーまで拡張しています。
書込番号:23616501
4点
記憶を掘り起こして、、サラウンドがステレオになった様な、、
今までのサラウンドでは2chからマトリックス4chに拡張して
リアサラウンドはモノラルだった様な?、、
プロロジックUでは5・1chだった様な?、、
書込番号:23616515
0点
>まっつー4649さん
プロロジック、懐かしいですね^^
ドルビープロロジックU(Dolby Pro Logic U)は、2.0chステレオのコンテンツを5.1chサラウンドに拡張する技術ですね。
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-pro-logic-ii.html
「ドルビープロロジックII(Dolby Pro Logic II)は、従来のステレオオーディオを5.1チャンネルサラウンドサウンドに変換」
「ドルビープロロジックII(Dolby Pro Logic II)の以降のバージョンでは、ステレオコンテンツからより多くのチャンネルを引き出します。」
「ドルビープロロジックIIx(Dolby Pro Logic IIx)では7.1チャンネルサラウンド用のリアサラウンドチャンネルが追加され、ドルビープロロジックIIz(Dolby Pro Logic IIz)では2つのフロントハイトチャンネルが追加されます。」
現行の技術は、2.0ch、5.1ch、7.1chのコンテンツを、機器の環境に応じて拡張するドルビーサラウンド(Dolby Surround)になると思います。
書込番号:23616720
4点
質問者様のスピーカー環境が分かりませんが フルに(9ch搭載アンプですから7.2.2)が構築されていれば ドルビーサラウンド(モード)が最善のサラウンドモードに成ります。
トップスピーカーを採用したatmosのスタートと共に採用された 新たなDOLBY社のサラウンドモードです。 簡単に言えば モノラルから71chまで ロスレス以外の音源に対して 美味しく疑似サラウンド化してくれる 渾身のモードですね。 テレビドラマでも(ステレオ音源)サラウンド感を味わえる秀作です。
まぁ- ネーミングが「ドルビー・サラウンド」などと言う 古めかしい呼称なので 特に昔を知ってる方々からすれば「何?」て思われるのは当然ですね (笑) ネーミングの大失敗だと思います!
一応ですが dts陣営もNEO:6/Xに代わって DTS Neural:Xがスタートしました。
両者共に スピーカー環境が充実すればするほど 存在意義は大きいですね。 また、スピーカーは本数が多ければ良いと言うモノではなく スピーカーそのものや 配置の位置、その位置に対する 距離や音量を正確にアンプにセットアップする事で 出来は変わります。
書込番号:23617074
3点
ありがとございます!
試しにやってみたところ正常にサラウンドで再生できました!
一応6.2.2chでフロントがPineerのS-81でSWがSX-DW7をスピーカーの横に設置、
他サラウンドはBOSE161で統一して位置もリスニングポイントからの角度とかを調整して設置してみてます。
書込番号:23618358
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
初歩的な質問で恐縮です。本機では映像をアップスケーリングできる仕様になっているかと思いますが、アップスケーリングされているかを確認する方法はありますでしょうか?
当方、本機→HDMIケーブル(8K対応 光ファイバーケーブル プレミアム 60P 4K HDR Ultra HD 3D YUV4:4:4 HDCP 2.2 超高速伝送24Gbps、中華製10m)→EPSON EH-TW8400にて投影しています。
プレーヤーは10年以上前のソニー製ブルーレイレコーダー又はPS4(proではない)です。
再生機は4Kに対応していないことは理解していますが、本機のアップスケーリング機能によってアップスケーリングすることはできますか?また、その再生情報を確認することはできますか?
ちなみに、エプソンのプロジェクターで投影されている再生情報を確認すると「フルHD」と表示されます。やはり再生機もアップスケーリング対応品を買わないとBDをアップスケーリングして視聴することはできないのでしょうか?
どっちにしろPS5が発売されるまでは再生機を購入することはしないのですが、自分が見ている映像がどういった画質なのかモヤモヤしてしまうため、教えてください。
これまで使用していた三菱DLPのプロジェクター(LVP-HC1100)からプロジェクターを買い替えたためアンプも新しくしたいと思い購入しました。新しいプロジェクターから映し出される映像がとてもキレイだと思っています。その映像がどういった画質なのか知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>チーバさん
プロジェクター情報で入力ソースを確認して4k信号であればアップスケーリングされてる判断だと思います。
書込番号:23613770
1点
>チーバさん
> 再生機は4Kに対応していないことは理解していますが、本機のアップスケーリング機能によってアップスケーリングすることはできますか?
正しく設定されていれば可能です。
> また、その再生情報を確認することはできますか?
リモコンのSETUPボタン→一般→情報→ビデオ
で見られませんか?
> ちなみに、エプソンのプロジェクターで投影されている再生情報を確認すると「フルHD」と表示されます。
> やはり再生機もアップスケーリング対応品を買わないとBDをアップスケーリングして視聴することはできないのでしょうか?
再生機(レコーダー)がアップスケーリングに対応していなくても本機でアップスケーリング可能です。
リモコンのSETUPボタン→ビデオで、以下の各項目を中心に確認してみて下さい。
・ビデオコンバージョン 「オン」(初期設定値)。
・ i/p スケーラー 初期設定値は「アナログ」です。4K変換されない場合は、他の選択肢を試してみて下さい。
・解像度 「オート」(初期設定値)で良いと思います。
書込番号:23613929
![]()
3点
kockysさん
DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
出来ました!
リモコンのSETUPボタン→ビデオで、以下の各項目を中心に確認してみて下さい。
・ビデオコンバージョン 「オン」(初期設定値)。
・ i/p スケーラー 初期設定値は「アナログ」です。4K変換されない場合は、他の選択肢を試してみて下さい。
・解像度 「オート」(初期設定値)で良いと思います。
→ i/p スケーラー 初期設定値は「アナログ」で4K変換されなかったので「アナログ・HDMI」を選択し、HDMIを4Kに変換するよう設定したところアップスケーリングされました。
これをやりましたら、
プロジェクター情報で入力ソースを確認して4k信号であればアップスケーリングされてる判断だと思います。
→ プロジェクター情報でも4Kとして表示されました。
書込番号:23616032
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
7月29日のファームウェア、バージョン2461-8275-1182-2065へネットワークアップデートを行ったのですが、その後、電源が入らなくなりました。
スマホ等ですとむかしは「文鎮化」などといったあの状態です。
このアップデート自体、ネットワークアップデートの安定化を目的としたアップデートだったはずですが、それでこのありさまというのはなかなか辛いものがあります。
ともあれ、ネットワークアップデートをお考えのみなさまのご参考に。
3点
ちなみにdenonさまのマニュアル通りのお答えですと
下記ファクトリーリセットをお試しください。
(リセットをお試しいただきますと設定はすべて工場出荷時に戻ります。)
1. 電源コードをコンセントより抜いてください。
2. ボタン"INFO" と"SETUP" を同時に押しながら, 電源コードをコンセントに挿してください。
3. ディスプレイ表示が約1 秒間隔で点滅するのを確認後, ボタンを離します。
ということだそうです。
そもそもフロントディスプレイになにも映らない、電源さえ入らない状態だと説明しているのにボタン操作を行ったところでどうなるわけでもないのですが、denonの新しい方の機種のハードウェア的なリセットの方法はネットでもあまり見つからないようですので、参考までにお知らせする次第です。
書込番号:23570557
1点
rothk0さん、こんばんは
>文鎮化
真っ青、そんなに軽くないですね。
書込番号:23570769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お気遣いありがとうございます、あいによしさん
たしかにこれが文鎮なら、大筆で畳何畳という和紙に書くときでも大丈夫、と思うと心強いです!
にしても「(1) ネットワークアップデートをした際の安定性を改善しました」と公式にアナウンスされている以上、逆に言えば「このバージョンに上げるまではネットワークアップデートは危険です」ということだと判断すべきでした… みなさまもお気を付け下さい。
もっともUSBメモリ経由等、ローカルのアップデートがないのは辛いですね。
書込番号:23570914
1点
rothk0さん、こんにちは
>USBメモリ等、ローカルのアップデートがないのは辛い
アップデートはユーザーに負担ですが、直せませんで終わりよりは健全と言えるかも、メーカーもリリースする前に、ユーザー目線でやらせて、注意点があればセットでアップする、もう一手間がほしかったですね。
書込番号:23573961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バージョン2461-8275-1182-2065
こちらは無事動作しています。自動アップデートにしているため気づきませんでしたが。
ファーム自体というより偶発的な問題ではないですかね?メーカーの言う通りやってダメなら修理しかないかと。
書込番号:23574546
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)










