AVR-X4500H
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dに対応した9.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力235Wのディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.2/ BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/ALLM/eARC)対応で、4Kアップスケーリング機能も搭載。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  Amazon Music HDがaacで再生される | 24 | 15 | 2019年11月14日 20:40 | 
|  そろそろX4600Hの発表などってあるのでしょうか? | 5 | 5 | 2019年9月13日 11:34 | 
|  プロジェクターで3D | 4 | 2 | 2019年7月19日 22:35 | 
|  Airplayで音楽  | 6 | 5 | 2019年5月15日 06:40 | 
|  IMAX Enhancedはどうですか? | 4 | 2 | 2019年3月2日 13:39 | 
|  センターレス環境について | 10 | 7 | 2019年2月27日 11:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
掲題の件で悩んでいます。
Iphone7やipad proのAmazon MusicアプリではHDまたはUltra HDと表示されますが、肝心のx4500hに飛ばすとaac 256kbpsになってしまいます(TV画面にそう表示されるし実際音もイマイチ)。アレクサ経由でも同様。同じ症状をググりましたが見つからず。何か設定がいるのかと思って同じくググりましたが見つからず。
ファームウェアもHEOS アプリも最新です。iOSは13.2.2です。無線LANルータはArcher C5400をアクセスポイントモードで、x4500hは音切れしないよう有線で繋げてます。
なんとかしてHDで聴きたいです。どなたかアドバイスお願いします。
 2点
2点

>たっかきちさん
iPadのAmazon MusicアプリからAVアンプにAirPlayで飛ばせばHD音質(16bit,44.1KHz)で聞けるはずです。
またiPadのHEOSアプリでUltra HD音質が聞けるはずです。
私は使っていないので、よく分かりませんが、そのアプリのメニューに音質設定の項目があるのでは?
書込番号:23044059

 4点
4点

>たっかきちさん
こんにちは。
> なんとかしてHDで聴きたいです。
AVR-X4500Hは、9月18日のアップデートでAmazon Music HD に対応しました。
したがって、AVR-X4500H自体でAmazon Music HDを再生するのが最も簡単に高音質でAmazon Music HDを再生する方法になります。
まずは、AVR-X4500Hが最新のアップデートを済ませているか確認して下さい。
Amazon Music HD再生の操作は、スマホ/タブレットにダウンロードしたHEOS アプリで行います。
HEOSも9月18日のアップデートでAmazon Music HD に対応しましたが、こちらはスレ主さんは最新のものにしているようですね。
WEBマニュアル「ストリーミング音楽サービスを再生する」
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/FIQOSYsjxgkswi.php
> Iphone7やipad proのAmazon MusicアプリではHDまたはUltra HDと表示されますが、肝心のx4500hに飛ばすとaac 256kbpsになってしまいます
上記のような直接かつ簡易な方法によってAmazon Music HD を高音質で再生できるので、スレ主さんの方法は迂遠で、様々な要因により音質が低下する可能性があります。
Bluetoothで飛ばしているのなら、HD音質(44.1kHz/16bit)の伝送は不可です。
AirPlayで飛ばしているのなら、HD音質までに制限されてしまい、ULTRA HD音質(192kHz/24bit)での伝送は不可です。
AirPlayで飛ばしている場合、なぜHD音質で伝送できていないのかは不明ですが、インターネットの通信速度によっても音質が低下してしまう場合もあるようです。
Amazon Musicアプリのストリーミング設定では、「自動」「HD/Ultra HD」「標準」が選択できますので、「HD/Ultra HD」を選択してみて下さい。
書込番号:23044330
 3点
3点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
Amazon Music アプリでAirPlayはHD音質なんですね。今のところ聴くのが妥協点っぽいですね。。
HEOSアプリやアレクサから飛ばした時に、以下のwebページの宇多田ヒカルの画像のような表示を期待しているのですが、FLACとは表示されず。
http://audio-summit.co.jp/2019/09/20/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%B8amazon-music-hd/
HEOSアプリがタイムリーにも本日アップデートがリリースされたようで、期待して更新しましたが、やっぱりaac 256kbpsとしか表示されず。
何が悪いんだろう?
書込番号:23044695
 1点
1点

>今のところ聴くのが妥協点っぽい
今のところそれで聴くのが妥協点っぽい、の誤記です。
書込番号:23044697
 0点
0点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
>まずは、AVR-X4500Hが最新のアップデートを済ませているか確認して下さい。
セットアップメニューから、ファームウェアアップデートの確認を選択すると、最新バージョンがインストールされています、というメッセージが出ます。セットアップメニューから確認できるファームウェアバージョンは 2461-5024-1141-5005ですが、バージョン番号とリリース日が明記されている資料がホームページなどで見つけられないので、最新だと信じるしかないのですけど。
>上記のような直接かつ簡易な方法によってAmazon Music HD を高音質で再生できる
ですよね。それが私も一番いいのです。でもaacでしか再生してくれないので、困ってます。本日リリースのHEOSアプリでも変わらないですし。
書込番号:23044721
 0点
0点

>たっかきちさん
> セットアップメニューから確認できるファームウェアバージョンは 2461-5024-1141-5005です
それ、最新じゃないですね(2つ前の古いやつです)。
最新は9月18日公開の【バージョン:2461-9110-1102-0025】です。
AVサラウンドレシーバー AVR-X4500H ファームウェアアップデート情報
https://www.denon.jp/jp/support/avr-x4500hupdate
ファームウェアの最新情報の確認や更新の方法
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYldiskxse.php
ちなみに、HEOS ファームウェアアップデート情報はこちら。
https://www.denon.jp/jp/support/heosfirmupdate
書込番号:23044781

 3点
3点

メニュー操作のしかた
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYwahcrdvi.php#OKNRMLnnxrlkss
「メニュー」→「一般」→「ファームウェア」と進んで下さい。
書込番号:23044788
 2点
2点

それでも「最新バージョンがインストールされています」というメッセージが出てしまうなら、再起動してから、再度ファームウェアの確認をしてみて下さい。
<再起動方法>
ディスプレイに“Restart”が表示されるまで、本体の Power Button ボタンを押し続けるか、本機の電源コードを抜き差ししてください。
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/DRDZSYnysactoo.php#
それでも無理なら最後の手段で一旦工場出荷状態に戻して再チャレンジかな><
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php
書込番号:23044821

 3点
3点

>DELTA PLUSさん
>AVサラウンドレシーバー AVR-X4500H ファームウェアアップデート情報
>https://www.denon.jp/jp/support/avr-x4500hupdate
なんとそんなところに!その他のURLも提示いただきありがとうございます。アップデートしてみます!
書込番号:23044913
 0点
0点

>DELTA PLUSさん
以下でHEOSアプリからULTRA HDで再生できました!ありがとうございました!!
1 電源ボタン5秒押し。ディスプレイにRestartと表示後、Updating...と表示される。これでバージョンが一つだけ上がる。
2 セットアップメニュー→一般→ファームウェア→アップデートの確認でアップデートが見つかりアップデート。これでバージョンが一つ上がり9/18版に。
3 HEOSアプリからUltra HDな曲を選択。無事x4500hからFLAC 48kHz/24bitや96khz/24bitで再生される。
書込番号:23044995
 4点
4点

>たっかきちさん
無事再生できて良かったですね。
AirPlayでの再生とHEOSアプリでの再生で、音質差はどのくらいと感じられたでしょうか?
書込番号:23045030
 1点
1点

>Minerva2000さん
>AirPlayでの再生とHEOSアプリでの再生で、音質差はどのくらいと感じられたでしょうか?
今回いろいろ試す中で、プレイリストBEST OF Ultra HD in JAPANの「守ってあげたい」と「First Love」を何度も聞く羽目になったのですが、SC-T37と私の耳では正直区別できませんでした ^^;
なお普段は、アレクサに「リビングでJPOPかけて」で聞いているのですが、残念なことにそちらは相変わらずAACになってます。
例えば「リビングでFirst Loveかけて」と指示すると、FLACではなくAACで再生されます。もっと細かい指示をだすと「わかりません」と言われてしまうので、アレクサが賢くなるのを待つほかないかもと思ってます。
書込番号:23045755
 0点
0点

>たっかきちさん
音質差の感想、ありがとうございます。
私はHEOSは使っていませんが、別の方法でUltraHDを聴いたところ、私もHD音質のAirPlayとほとんど差を感じませんでした。というか、むしろAirPlayの方が音量が少し大きく、好ましかったです。
アレクサでHD音質にならないのは、アレクサがAmazon Music HDと認識せず、Amazon Music Unlimitedと認識しているのかもしれません。
書込番号:23046134
 1点
1点

>たっかきちさん
無事解決できて良かったですね^^
楽しんで下さい^^
アレクサのことは詳しくないのでよく分からないのですが、まだAmazon Music HDに対応していないってことはないのでしょうか(素人レベルの想像です)。
書込番号:23046605
 0点
0点

>DELTA PLUSさん
>Minerva2000さん
アレクサは対応をしばらく待ってみることにします。同じようなクレームがアマゾンに届いているに違いないのでw
ありがとうございました。
書込番号:23047370 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
タイミング的にX2600Hの発表があって去年と同じような感じでしたら
そろそろミドルグレードのX4600H(仮)の発表などある感じなのでしょうか?
もし発表されたらこちらの製品も若干の値下がりや
AVアンプは新しいほうが色々よくなっていると思うのでそちらを購入したいので
(買って数週間で新製品発表されたら絶望的なので)
誰かわかる方などいらっしゃいますでしょうか?
 0点
0点

僕も新製品を待っているんですが、一昨年と去年は8月28日頃だったのに今年はなかったですね。
早く発表されないですかね。
書込番号:22894297 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

新製品が消費増税で失速すると痛いので、来年では?
書込番号:22896051 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

返信ありがとうございます。
秋葉のヨドバシに行ったてDENONブースにて確認したところ
今年はX4500Hで行くとの事でした。
また、購入時に表示価格の一万OFFで129,360円+12,936円分ポイントで購入できました。
書込番号:22918416
 4点
4点

ご購入おめでとうございます、
音はどんな感じでしょうか
書込番号:22918802 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>まっつー4649さん
そうなんですね。
今年は無いんですか。
期待していただけに残念です。
私はパイオニアのSC-LX704がそろそろ国内発表されそうなのでそっちを待ってみることにします。
書込番号:22919363 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
TV(3D非対応)とプロジェクターの各HDMIをAVアンプに接続しているとプロジェクターで3Dが再生できません
TVのHDMIを取り外すと再生できます
この問題を解決する方法ありますか?
AVアンプはこのx4500hです
よろしくお願いします。
書込番号:22806747 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

DENONのアンプは持っていないので 以下の方法が可能なのかは確約出来ませんが もしかしたら上手く行くかも?と言物です。
私はYAMAHAアンプですが 質問者様と同じで 3D非対応のTVと 3D対応のプロジェクターです。  一応なんですが TVとプロジェクターを同時に使用する事はありませんよね (笑)
取説を見たら HDMI出力先の設定がありました。 (P201) オートと1と2と・・・
オートはデュアルでもあり同時2出力出来ます。  ただし下位互換なので 下のクラスで出力されると思います。  例えば4kTVとフルHDTVならフルHDで出力。 フルHDとハイビジョンならハイビジョンで・・ と言う感じ。   3Dと3D未対応となると 未対応になるのですがハイブリット盤(ほとんど無いが・・)じゃない限り 何も出てこないのです。  TVだけの場合なら「このTVでは規格対応外」と言う様な文言で何も映らないはずです。 
HDMI出力を1または2に固定すれば解決すると思われます。 1にすれば2には信号は出力されませんから。 HDMI接続は接続してる機器間で情報をやり取りしています。 相手がどんな解像度(規格)に対応しているかを判別しています。  出力先を1または2に指定する事で 要らない接続先には情報は送らないと思われます。
出力先の指定はメモリーが出来そうです。  コレが無いと不便。
p158からの クイックセレクトプラスですね。  4系統のメモリーが出来ますね。  p160にはHに「HDMIビデオ出力」とあるので指定が出来そうです。 
YAMAHAにも同じような機能があり、TVとプロジェクターで分けています。  ヤマハはスピーカーコンフィグ(スピーカーについての各種設定)が2系統記憶出来 ウチはTVとスクリーンで視聴ポジションが違うので これも併せて便利に使っていますよ。
DENONでも上手く行くと良いのですが・・・ お試しください。
書込番号:22808604

 3点
3点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます
黄金のピラミッドさんの情報で無事出来ました。
感謝です!
出力先を選べる事ができたのですね
スプリッター噛ませないとなのかとか考えてました(汗
書込番号:22808896 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
皆様こんにちは。
質問させてください。
現在X2500Hを使用しています。
音楽、映画を楽しんでいます。
サラウンドバックをフロントに持っていきバイアンプで楽しんでいます。
フロントはBRONZE2です。
そこで質問です。
2500Hはプリアウトがzone2しかないので、プリメインを繋げれないと量販店のスタッフに言われました。
この4500Hのプリアウトからプリメインアンプを繋ぎ、プリメイン経由でX4500H本体のネットワーク機能でAirplayで音楽を楽しみたいと考えているのですが可能なのでしょうか?
別でネットワークオーディオも繋げないとプリメイン経由からAirplayで音楽は聞けませんか?
AVアンプで映画も楽しみたいので、この構成と考えていました。
逆に、X6500Hであればプリメインを繋がなくとも音楽はさらに綺麗聴けますかね?
どちらかの構築を考えています。
知識がまだないので皆様教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22656990 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

昔3000番台のデノンのAVアンプでそれに近いことをやってました
2chのソースは、3313でバイアンプやるより、プリアウトから1500シリーズのプリメインに出した方がやっぱり良かったです
今は他社のAVアンプで、AirplayでAVアンプからプリアウト経由で、プリメインで出力してます
現行のデノンは1000番台2000番台は、これができないんですよね・・・
4500はプリアウトがあるので、出来るはずですよ
書込番号:22657332

 0点
0点

>うごうごほっぱーさん
回答ありがとうございます。
そうですか。4500であればプリメイン経由でAirplayが使用出来るんですね。
それならば映画の場合もプリメイン電源ONで使用可能ですよね?
それと、4500購入とDENONプリメインアンプ1600を購入したとして、合計の値段で、DENONの6500が買えてしまうんですよね。
音楽であればプリメイン出力の方がもちろん音質は良いですよね?
さらに質問して申し訳ありません。
書込番号:22657356 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>スパルコですさん
>>音楽であればプリメイン出力の方がもちろん音質は良いですよね?
さあ、どうでしょうか?
よく、AVアンプの2CH音楽の音質は1/3の価格のプリメインアンプと同程度と言われますが、これは低価格帯での話で高価格帯では2/3になるように思います。
つまり10万円のAVアンプは3万円のプリメインアンプと同程度、20万円のAVアンプは10万円のプリメインアンプと同程度、30万円のAVアンプは20万円のプリメインアンプと同程度ということですね。
高価格帯のAVアンプなら単体で使用した方が、中途半端なプリメインアンプと併用するより高音質になるのでは、と思います。
書込番号:22658583

 3点
3点

>Minerva2000さん
回答をありがとうごさいます。
なるほどです。
そうゆう考え方もあるのですね。
それであればAVアンプ6500Hを購入した方がお得に感じてきました。
これであれば、映画のチャンネル数も増やせますし、音も良くなると。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:22659118 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Minerva2000さん
音質の評価を1/2,1/3と表現している時点で、何の参考にもならない様な。
書込番号:22667195
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
現在ONKYOのAVアンプのTX-NR656を使用してますが、情報では2月末辺りにIMAX Enhancedにアップデートにて対応するとありましたが、興味があり買い換えを考えてますが、あいにく沖縄県にはまだ対応した店舗などは無くて実際に使用してる方からの意見を参考までにと思ってますが…。
宜しくお願い致します。
書込番号:22502661 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

対応可能なコンテンツはほんのわずかですし、しかも、そこから少しでもリリースを増やすよう、コンテンツ供給側にアプローチをかけている、といった段階です。
そもそも、巨大スクリーンや多数のスピーカーを配置するなど、物理的にIMAXに近い環境を用意しないと、劇場のIMAXに近い体験はできません。それができる超富裕層のための仕組みです。
サウンドに関しては、なにか特別なフォーマットがあるわけではなく、DTS:Xの低音を強調する味付けレベル。したがって、その部分についての対応は比較的容易でしょうけど、効果も限定的でしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1159077.html
現時点での対応ソフトはドキュメンタリー2本だけのようですし、日本ではリリースすらされていません。
実際にきちんと体験できている人は、メーカーや業界関係者以外いないでしょう。
基本的には、IMAX好きのマニアのためのオマケですよ。
書込番号:22503310

 3点
3点

>P577Ph2mさん
解りやすい説明有り難うございます。
現在7,1chアトモスにてブルーレイを楽しんでますが、IMAXEnhancedの記事が気になり出したら欲しくなり質問したしだいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:22503677 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
こちらに限らずになるのかもしれないですが質問させていただきます。
現在avr1911使用しておりアトモス対応のものに買い換えを検討しています。だいたいの機種ですと5.1.2など設置できると思いますが、設置環境的にセンター配置がフロントと同じには難しいです。
意見は様々ですがセンタースピーカー不要説などもあるようですので、フロントとサラウンドにセンター使用分を天井にもっていき4.1.3などの方法で使用できるのかお聞きしたかったです。
わかりにくい質問かと思いますが、ご回答よろしくお願いします
書込番号:22494465 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

センタースピーカーを天井に設置するのでしょうか?
セリフ成分が上から聞こえてしまうように思いますが。
そういったモードもないのでは?
書込番号:22494555 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

センターを天井に設置するけどセリフとかを出力したい訳ではなくて、アトモスの一部として設置、設定できるのかお聞きしたかったです
書込番号:22494564 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>bgmp54さん
天井にセンターを設置しても、atmosとしては機能しません。
書込番号:22494591
 0点
0点

>bgmp54さん へ
「センターレス」を選択した場合は、セリフ等の音声は、左右のメインスピーカーに振り分けられる。
と、私はいままで教わってきました。
逆を言えば、
サラウンド効果スピーカーから、中央に位置している方のセリフが聴こえる。というのは不自然極まりありません。。。
書込番号:22494677
 1点
1点

>bgmp54さん
おはようございます。
> フロントとサラウンドにセンター使用分を天井にもっていき4.1.3などの方法で使用できるのか
> センターを天井に設置するけどセリフとかを出力したい訳ではなくて、アトモスの一部として設置、設定できるのかお聞きしたかったです
まず結論から申し上げると無理だと思います。
AVアンプのセンタースピーカー端子に繋いだスピーカーからはセンターの音声成分が出力されます。
したがって、天井に設置すると、天井からセリフ中心の音声が降り注いでくるというおかしな事になります。
センタースピーカー端子に繋いだスピーカーの音声成分について、セリフ成分だけ抽出してフロントに振り分け、残りの他の音声成分だけを天井設置のスピーカーから出すという機能は無いと思います。
また、そもそも、AVアンプのセンタースピーカー端子に繋いだスピーカーは、アトモス用のスピーカーとしては機能しません。
アトモス(オブジェクトオーディオ)の音声成分を出力するのは、AVR-X4500Hであれば「HEIGHT」端子に接続したスピーカーのみです。
質問の意図をくみ取れていなかったらスミマセン。
書込番号:22494761

 4点
4点

ありがとうございます
センターは諦めてフロント、サラウンド、トップの環境にしたいと思います
書込番号:22494896 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

残念ですが4.1.3と言う構成はありません。
トップは2か4か6となります。
そして センタースピーカーの 使用・不使用は賛否の分かれる事は確かです。
私的には 使うなら良いモノを最適なポジションに!  それが無理なら要らない! ですね。
質問者様は今、センター有りで使われていますよね。  一度試してみたら如何ですか?  カンタンな事です。 先ずは左右のフロントスピーカーからスピーカーコードを外して視聴する。 フロント側はセンタースピーカーだけが鳴ってるだけですね。   次はセンターを外して フロントだけを鳴らす。  
フロント側は2通りで(センターだけ@、フロント左右だけA) +後方のサラウンドスピーカーが鳴ってる状況です。  どうでしょうか?@だと フロント面の広がりは寂しいですが 映画としては成り立っていませんか?  一方Aでは 何が何だか分からないと思います。  声(セリフ)がほとんど聞こえてこないからですね。
だったらセンターは必須じゃん! なのですが・・・ 逆に言うとセンタースピーカーはサラウンドに置いて「主役」であり フロントスピーカーはサラウンドスピーカーの一つに過ぎないんですよね。  だ・か・ら・・・・  貧相なセンタースピーカーなんて要らない!となります。  
センター成分は フロント左右に均等に振り分ける機能がアンプには有ります。 これを用いる事+フロントスピーカーをちゃんと設置するで、センターは充実します。  画面からしっかり声が出ているのが分かります(笑)
 質問者様はatmosソフトなどを楽しみたいと言う発想なら 7(センターレスの6でも可).1chとして 天井に1組か2組のスピーカー設置がベストじゃないかな?  X4500Hは9chアンプモデルなので サラウンドバックとトップ1組が良いと思いますよ。   BDソフトは7.1chソフトが急増中。 atmos作品は7.1chは基本。  サイドから後方に展開する音場が収録されていますから それを端折るのはモッタイナイですよ。
書込番号:22497087
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 










 
 




 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



