AVR-X4500H
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dに対応した9.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力235Wのディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.2/ BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/ALLM/eARC)対応で、4Kアップスケーリング機能も搭載。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
タイトルの通りeARC設定について分からないので、お分かりの方教えて下さい。
当方AVR-X4500H と SONY製テレビ KJ-65A9G を同じくSONY製HDMIケーブル・DLC-HX20で接続しています。
テレビ側の音声(地上波・BS)をアンプに接続したスピーカーで鳴らず為に、ARC機能を使用したいと思い、それぞれ対応のHDMI入力に繋いでいるのですが、テレビ側のARC設定でeARC設定をオン(実際にはオートか切しか選択肢がない)にするとアンプ側でテレビ側の音声が再生されません。
eARC設定を切にすると、通常のARC設定ということになるのでしょうか、問題なく音声が再生されます。
そこでDENONのサイトにして調べてみると、以下のような説明が書いてありました。
メニューの“HDMIコントロール”または“ARC”を“オン”に設定している場合は、“TV Audio”に“HDMI”を割り当てることはできません。(HDMIコントロールこちら、ARCこちら)
入力ソースの“TV Audio”に“HDMI”を割り当てた場合、eARC機能は動作しません。
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php#OKNRMLnzqaeqlc
この意味がいまいちよく分からないのですが、具体的にどのような設定をすればeARC設定をオンにした状態でアンプ側から音を出せるようになるのでしょうか?
書込番号:22862349
1点

>麻宮さん
引用先を読んだ情報だけで書きますね。
TVのHDMI ARC対応端子と 本機の HDMI Monitor 1(出力端子)を接続してますか?
ご希望の動作をするにはこれだけで良いはずです。
TV audioは入力端子に便宜的に割り振る名前ですよね。
ARC対応してないTVを使う場合に光ケーブルで繋ぐ時に使うときなどに割り振る。
入力端子にHDMI端子を割り付けてしまうのならARC(オーディオ・リターン・チャネル)意味ないですよね。。。
基本出力端子側からオーディオを送り返す仕組み & 制御する仕組み(CEC)ですから 入力に繋いだら動作しませんと当たり前のことが書いてある。。
書込番号:22862745
4点

TVとAVアンプのARC(eARC)機能は 双方のリンクで成立するので TVとAVそれぞれでリンクONの設定が必要です。
リンクが成立してればTVの電源ONでアンプの電源が入り ヴォリュームさえ上げれば放送の音声がスピーカーから鳴るはずですよ。 TVのリモコンのヴォリューム調整でもアンプの音量は可変出来ます。
そんなに古くないTVならTVの外部入力に対してもARC機能が働きます。
eARCにTVが対応してればロスレスまでokなので TVに接続してるBDプレーヤーなどからのロスレス音声がアンプに届けられます。 これが必要なのかは疑問なのですが・・・(笑)
書込番号:22863339
4点

eARCの場合は、アンプ側の「ARC」設定によらずにテレビの音が出ますよ。オフでも良い。
TVオーディオ切り替え設定は「オフ」の方が良いのかも。これ確認できますか?
電源入れたタイミングでTVオーディオに切り替わって更に入力が光になっているなんて動きして無いでしょうか?
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYkabkahie.php#OKNRMLcmnaxisu
こちらも読んでますか?
書込番号:22863404
5点

皆様、書き込みありがとうございます。
本日アドバイス頂いた方法を試してみましたが、未だeARC設定オンでのアンプ出力(音声)に成功していません。
eARC設定オフ(切)で通常のARC設定であれば、問題なく鳴っています。
光ケーブルは使用していません。
また進展がありましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:22864126
2点

>麻宮さん
e-ARCはHDMI2.1規格からの機能となりますので、今使っておられるHDMIケーブル(DLC-HX20)を変えるのがいいかと。
今のケーブルはHDMI2.0規格で18Gbpsの伝送速度となりますが、HDMI2.1規格は48Gbpsとなります。
なので今のケーブルでは速度の違いもありますが、そもそもe-ARC対応の規格では無いのでいくら機器側で
e-ARC機能をオンにしてもケーブルを通らない為に、結果的に無反応となってると思われます。
ネットで「HDMIケーブル・2.1対応」などのキーワードで検索すれば、商品が出てきますので参考までに。
その中から「HDMI2.1対応」とか「48Gbps」を謳ってる商品を選べば問題ないかと思いますよ。
書込番号:22867240
5点

>まったりゲーマーさん
お返事ありがとうございます。
HDMI2.1規格のケーブル、全く知りませんでした。
調べてみたら、主要家電メーカーで2.1規格のケーブルってまだ出てないんですね。
SONYのブラビアのページにも特に記載がなかったと思うので、まさかこんなことが・・・っていうのが率直な感想です。
これから徐々にラインナップが増えてくるのかもしれませんが、もしeARC接続には2.1規格ケーブルが動作条件なのであれば、うーんって感じですね。
書込番号:22867819
1点

>麻宮さん
確かにKJ-65A9GとAVR-X4500Hのどちらとも、ホームページ上では「イーサネット対応のHDMIケーブル」で
対応可能となってるので、本来なら今の環境でも動くと思われるんですが・・・。
ただ今の状況は、かつてテレビであった「アナログ→地デジ」の移行期と似たような状態で、まさにHDMIの
規格が入れ替わる段階の為、各社の足並みが揃いにくい為こういった混乱や不具合が起こりやすいのは
致し方ないのかもしれませんね。
ちなみにですが、AVR-X4500Hのファームウェア・アップデートはされてますでしょうか?こちらのアンプの
e-ARC機能はアップデートでの対応との事ですが、麻宮さんの一連の書き込みではその点が明確になってないので念の為。
書込番号:22868099
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





