AVR-X4500H
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dに対応した9.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力235Wのディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.2/ BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/ALLM/eARC)対応で、4Kアップスケーリング機能も搭載。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
掲題の件で悩んでいます。
Iphone7やipad proのAmazon MusicアプリではHDまたはUltra HDと表示されますが、肝心のx4500hに飛ばすとaac 256kbpsになってしまいます(TV画面にそう表示されるし実際音もイマイチ)。アレクサ経由でも同様。同じ症状をググりましたが見つからず。何か設定がいるのかと思って同じくググりましたが見つからず。
ファームウェアもHEOS アプリも最新です。iOSは13.2.2です。無線LANルータはArcher C5400をアクセスポイントモードで、x4500hは音切れしないよう有線で繋げてます。
なんとかしてHDで聴きたいです。どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:23043726
2点

>たっかきちさん
iPadのAmazon MusicアプリからAVアンプにAirPlayで飛ばせばHD音質(16bit,44.1KHz)で聞けるはずです。
またiPadのHEOSアプリでUltra HD音質が聞けるはずです。
私は使っていないので、よく分かりませんが、そのアプリのメニューに音質設定の項目があるのでは?
書込番号:23044059
4点

>たっかきちさん
こんにちは。
> なんとかしてHDで聴きたいです。
AVR-X4500Hは、9月18日のアップデートでAmazon Music HD に対応しました。
したがって、AVR-X4500H自体でAmazon Music HDを再生するのが最も簡単に高音質でAmazon Music HDを再生する方法になります。
まずは、AVR-X4500Hが最新のアップデートを済ませているか確認して下さい。
Amazon Music HD再生の操作は、スマホ/タブレットにダウンロードしたHEOS アプリで行います。
HEOSも9月18日のアップデートでAmazon Music HD に対応しましたが、こちらはスレ主さんは最新のものにしているようですね。
WEBマニュアル「ストリーミング音楽サービスを再生する」
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/FIQOSYsjxgkswi.php
> Iphone7やipad proのAmazon MusicアプリではHDまたはUltra HDと表示されますが、肝心のx4500hに飛ばすとaac 256kbpsになってしまいます
上記のような直接かつ簡易な方法によってAmazon Music HD を高音質で再生できるので、スレ主さんの方法は迂遠で、様々な要因により音質が低下する可能性があります。
Bluetoothで飛ばしているのなら、HD音質(44.1kHz/16bit)の伝送は不可です。
AirPlayで飛ばしているのなら、HD音質までに制限されてしまい、ULTRA HD音質(192kHz/24bit)での伝送は不可です。
AirPlayで飛ばしている場合、なぜHD音質で伝送できていないのかは不明ですが、インターネットの通信速度によっても音質が低下してしまう場合もあるようです。
Amazon Musicアプリのストリーミング設定では、「自動」「HD/Ultra HD」「標準」が選択できますので、「HD/Ultra HD」を選択してみて下さい。
書込番号:23044330
3点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
Amazon Music アプリでAirPlayはHD音質なんですね。今のところ聴くのが妥協点っぽいですね。。
HEOSアプリやアレクサから飛ばした時に、以下のwebページの宇多田ヒカルの画像のような表示を期待しているのですが、FLACとは表示されず。
http://audio-summit.co.jp/2019/09/20/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%B8amazon-music-hd/
HEOSアプリがタイムリーにも本日アップデートがリリースされたようで、期待して更新しましたが、やっぱりaac 256kbpsとしか表示されず。
何が悪いんだろう?
書込番号:23044695
1点

>今のところ聴くのが妥協点っぽい
今のところそれで聴くのが妥協点っぽい、の誤記です。
書込番号:23044697
0点

>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
>まずは、AVR-X4500Hが最新のアップデートを済ませているか確認して下さい。
セットアップメニューから、ファームウェアアップデートの確認を選択すると、最新バージョンがインストールされています、というメッセージが出ます。セットアップメニューから確認できるファームウェアバージョンは 2461-5024-1141-5005ですが、バージョン番号とリリース日が明記されている資料がホームページなどで見つけられないので、最新だと信じるしかないのですけど。
>上記のような直接かつ簡易な方法によってAmazon Music HD を高音質で再生できる
ですよね。それが私も一番いいのです。でもaacでしか再生してくれないので、困ってます。本日リリースのHEOSアプリでも変わらないですし。
書込番号:23044721
0点

>たっかきちさん
> セットアップメニューから確認できるファームウェアバージョンは 2461-5024-1141-5005です
それ、最新じゃないですね(2つ前の古いやつです)。
最新は9月18日公開の【バージョン:2461-9110-1102-0025】です。
AVサラウンドレシーバー AVR-X4500H ファームウェアアップデート情報
https://www.denon.jp/jp/support/avr-x4500hupdate
ファームウェアの最新情報の確認や更新の方法
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYldiskxse.php
ちなみに、HEOS ファームウェアアップデート情報はこちら。
https://www.denon.jp/jp/support/heosfirmupdate
書込番号:23044781
3点

メニュー操作のしかた
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYwahcrdvi.php#OKNRMLnnxrlkss
「メニュー」→「一般」→「ファームウェア」と進んで下さい。
書込番号:23044788
2点

それでも「最新バージョンがインストールされています」というメッセージが出てしまうなら、再起動してから、再度ファームウェアの確認をしてみて下さい。
<再起動方法>
ディスプレイに“Restart”が表示されるまで、本体の Power Button ボタンを押し続けるか、本機の電源コードを抜き差ししてください。
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/DRDZSYnysactoo.php#
それでも無理なら最後の手段で一旦工場出荷状態に戻して再チャレンジかな><
http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php
書込番号:23044821
2点

>DELTA PLUSさん
>AVサラウンドレシーバー AVR-X4500H ファームウェアアップデート情報
>https://www.denon.jp/jp/support/avr-x4500hupdate
なんとそんなところに!その他のURLも提示いただきありがとうございます。アップデートしてみます!
書込番号:23044913
0点

>DELTA PLUSさん
以下でHEOSアプリからULTRA HDで再生できました!ありがとうございました!!
1 電源ボタン5秒押し。ディスプレイにRestartと表示後、Updating...と表示される。これでバージョンが一つだけ上がる。
2 セットアップメニュー→一般→ファームウェア→アップデートの確認でアップデートが見つかりアップデート。これでバージョンが一つ上がり9/18版に。
3 HEOSアプリからUltra HDな曲を選択。無事x4500hからFLAC 48kHz/24bitや96khz/24bitで再生される。
書込番号:23044995
3点

>たっかきちさん
無事再生できて良かったですね。
AirPlayでの再生とHEOSアプリでの再生で、音質差はどのくらいと感じられたでしょうか?
書込番号:23045030
1点

>Minerva2000さん
>AirPlayでの再生とHEOSアプリでの再生で、音質差はどのくらいと感じられたでしょうか?
今回いろいろ試す中で、プレイリストBEST OF Ultra HD in JAPANの「守ってあげたい」と「First Love」を何度も聞く羽目になったのですが、SC-T37と私の耳では正直区別できませんでした ^^;
なお普段は、アレクサに「リビングでJPOPかけて」で聞いているのですが、残念なことにそちらは相変わらずAACになってます。
例えば「リビングでFirst Loveかけて」と指示すると、FLACではなくAACで再生されます。もっと細かい指示をだすと「わかりません」と言われてしまうので、アレクサが賢くなるのを待つほかないかもと思ってます。
書込番号:23045755
0点

>たっかきちさん
音質差の感想、ありがとうございます。
私はHEOSは使っていませんが、別の方法でUltraHDを聴いたところ、私もHD音質のAirPlayとほとんど差を感じませんでした。というか、むしろAirPlayの方が音量が少し大きく、好ましかったです。
アレクサでHD音質にならないのは、アレクサがAmazon Music HDと認識せず、Amazon Music Unlimitedと認識しているのかもしれません。
書込番号:23046134
1点

>たっかきちさん
無事解決できて良かったですね^^
楽しんで下さい^^
アレクサのことは詳しくないのでよく分からないのですが、まだAmazon Music HDに対応していないってことはないのでしょうか(素人レベルの想像です)。
書込番号:23046605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





