AVR-X4500H
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dに対応した9.2ch AVサラウンドレシーバー。最大出力235Wのディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- 4K Ultra HDパススルー(60p/HDCP 2.2/ BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG/ALLM/eARC)対応で、4Kアップスケーリング機能も搭載。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6MHz DSD、ハイレゾ、AirPlay 2、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応。



AVアンプ > DENON > AVR-X4500H
こんにちは。
こちらの機種を友人が購入しました。
セッティングにお手伝いに行ったときのお話です。
パナソニックTV ビエラ FZ950
ブルーレイDIGA SUZ2060
とAVアンプを接続して音だしなど一通り確認しました。
そこでマニュアルを見て TVやDIGAもコントロールできるように設定しようと思ってリモコンコードを入力しても
全くの無反応です。
本日DENONサポートに聞いてみましたが
『こちらで確認は取ってない、メーカーからの資料を載せてます
』とのことです。
どなたかこちらの機種で他のAV家電コントロールできているよ!などユーザーの方いらっしゃいましら教えていただけませんか?
書込番号:23708041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同メーカー同種類の機器を同じ場所に設置している時、リモコンのコードを別に設定して、両方の機器が同時に操作されないようにしますよね
今回はDENONリモコンのコードに合わせて、テレビやブルーレイのリモコンコード(受信チャンネル)を合わせてやらないといけないのでは
書込番号:23708237
0点

設定が上手くいってないのでしょうかね?
Webの取説見ましたが 設定も操作も面倒臭そうですね(笑)
リモコン上のボタン数には限りがあるので 「TVを操作します!」と宣言してから(実際はボタンを押すのだが)の操作開始ですし、レコーダーやアンプ自体の操作も同様ですね。
登録時は もっと厄介で 長押ししたり 時間内にコードを打ち込んだりと・・・ 失敗を何度か繰り返さないと 成功できない様な 難しさがあります。
メーカーは良かれと思って付けた機能ですが 案外と使い難いんですよね(笑)
書込番号:23708667
0点

>小役人さん
>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
やはりメーカーが動作確認を取ってない以上諦めるしかないのかとおもいます。
ただAVC→エーブイコントロールセンターと謳っているなら
できてほしいと思います。
入力端子がこれほど豊富なら色々な機器を接続して使用するのも
予想できるとおもいますし。(金額もそれなりですし)
引き続きどなたか、こちらの機種で上手く使いこなしている方
いらっしゃいましたらご意見いただければと思います。
書込番号:23714610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaku1007さん
初めまして、私もAVR4500使用してまして外部機器コントロールについてですがTVはREGZA 55J20XとPanasonic BRレコーダー DMR BRG1030を登録して使用出来ています。取説通りにコードを登録し設定すれば問題無く使えますよ!リンク貼っておきます http://manuals.denon.com/AVRX4500H/JP/JA/GFNFSYetueqtyj.php
書込番号:23720390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>centre islandさん
こんにちは。お返事ありがとうございます。
訪問先でしたので何か間違っていたのかもしれませんね。
近日中にでも行ってもう一度チャレンジしてみます。
ちなみにAVC→AVRですね、X6500Hと間違えてます。
失礼しました。
また、結果報告しますねm(_ _)m
書込番号:23722801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>centre islandさん
参考までにDIGAはどのグループでコードNoなども教えていただけませんか。友人の機種とは違いますけども(^_^;)
ブルーレイレコーダーってどれにあたるのかな?って思いました。
書込番号:23723044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gaku1007さん
自分はグループはBlu-rayで、コードはすいませんどれだったか覚えてません(^^;;
書込番号:23723150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>centre islandさん
こんばんは。先日友人宅にいってきました。
取説どうりにやりまして、TVは基本的動作は取れました。
Digaですが、Digaの液晶に D30 U6 というエラーコードが
でて進まなかったです。
webで調べて Diga本体のリモコンコードを6にしてみたのですが上手くいきませんでした。
コロナのこともあるので
友人には諦めるようにお話しました。
一応これからも調べて行こうと思います。
ご返信下された方々ありがとうございました。
書込番号:23729339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gaku1007さん
最初の書き込みの通り、
D30 U6は、Panasonicのリモコンとして機能しているけど、リモコン送信機のコードと受信DIGA側のコード番号がそろってないということですので、
受信側のコードを送信側に合わせて設定してやればいいですよ
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41744/~/ディーガ本体の表示窓に「u30」が表示、または本体の「お知らせ」ランプが6回点滅して、操作できない%E3%80%82
書込番号:23729364
0点

>小役人さん
こんばんは。
先日行った時に小役人さんのおっしゃる通りにやって
U30 6がでて アンプのリモコンの6と決定ボタンで
やったのですけどダメでした(>д<*)
DIGA本体も6にしてるのですけど。
書込番号:23732283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んーとなるとお手上げですねぇ
これが同一メーカーなら、とりあえずちゃんと動かないんだからどうにかしろと、突き放せるんですが
感覚的にはDENONの仕様が不十分なための不具合だと思いますが
DENONが突き放したような対応を続ける以上、解決は困難かと
今一度DENONに真摯な対応を求めてはどうでしょう
書込番号:23732580
0点

>小役人さん
以前メーカーサポートに聞いたとき
『ウチはパナさんからの資料載せてるだけ、ウチでは確認とりめせんので』
という感じでしたので これ以上は無理かなと思ってます。
しかし、centre islandさんが上手くコントロールできているので
私の設定に問題が有るのかもしれません。
書込番号:23732633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答が遅いので解決したかもしれませんが
家も初期にコード打ったのでどれか解りませんが
数種類有るので、一通りやれば行けるかなと思います。
DIGA DMR-BW690
LGTV 60UH7700
どっちも普通に動いてます。
連動させてますが、メニューボタンとか押して、MAINのボタン押さないとテレビのメニューが出てきたりDIGAのメニューが出てきたり
邪魔だと思います。
HDMIで連動してるだけの方が良いかも知れません。
TVの方の操作は全部DENONリモコンでHDMI操作できますしね
DIGAの録画とか見る時は、DENONリモコンだと、順序踏んで録画の所まで進まないとだし。
DIGA操作はDIGAリモコン使ってます。
一応使えてる報告と、使用感載せておきますね。
書込番号:23893643
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





