-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-S5010
- コンパクトボディながら2ウェイ給紙・レーベル印刷ができる、A3ノビ対応ビジネスインクジェットプリンター。従来機と比べ体積比約65%と省スペース化を実現。
- スマホやBluetooth機器などが使用するWi-Fi 2.4GHzだけではなく、Wi-Fi 5GHzにも対応。無線機器が多い店舗バックヤードなどでも電波干渉が起きにくい。
- 前面用紙カセットと背面トレイを標準で装備。普通紙で用紙カセット最大200枚・背面トレイ最大50枚をセットできる。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年1月19日 16:36 | |
| 0 | 1 | 2022年8月30日 14:05 | |
| 7 | 5 | 2019年10月7日 00:43 | |
| 26 | 13 | 2018年10月16日 10:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S5010
長年キャノンのプリンターで「らくちんCDダイレクトプリント」ソフトを使って
Blu-ray/DVD/レーベル印刷を行っています。
顔料インクの紫外線劣化が少ない事を知り、色々と探して居てエプソンの此のプリンターにたどり着きました。
此のエプソンプリンターで「らくちんCDダイレクトプリント」ソフトからレーベル印刷出来るのか?
もし使われてる方が居られましたら宜しくお願います。
0点
>デジ宇宙人さん
「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」は、Canon以外のプリンターには使えません。
上位の「らくちんCDラベルメーカー」を購入すれば、Epsonのプリンタでも印刷できます。
https://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/
このプリンタには、Blu-ray/DVD/CDレーベル印刷ソフトの「EPSON Print CD」が付属しています。
そちらを使えばよいと思いますが。
書込番号:26042814
0点
あさとちんさん。
早急なる返信ありがとうございます。
又、ソフトアドレスまで返信して頂き
嬉しく感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:26042829
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S5010
どなたかお願いします
すいません正式名が不明ですが
紙ファイル(A4を見開きにすると真ん中に止め具があるタイプ)に
直接印刷をしている物を見ました
話を聞くと、A3ノビ対応のプリンターだったからできたとの事
元々厚い紙な上、中心部は織り込んであるのですが、そのまま
この機種は紙ファイルに直接印刷ができますか?
(もちろん止め具は外して、織り込み部は伸ばして)
またこの機種で出来なければ
他にないでしょうか
よろしくお願いいたします
0点
tomoyousouさん、こんにちは。
往復はがきも折る前に印刷してくださいといっていますので、もともと折れているものに印刷することはできないと思います。
> またこの機種で出来なければ
> 他にないでしょうか
ご予算が分かりませんが、少なくても数万円クラスのプリンターでは難しいと思います。
ところで、、、
> 直接印刷をしている物を見ました
これはどこでご覧になられたのでしょうか?
可能であれば、その場所でお聞きになられるのも良いように思います。
書込番号:24900217
![]()
0点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S5010
ボトルなどの表面にはるラベルに印刷するためのプリンターを買おうとおもっています。
ラベル屋さんのフリーソフトでつくろうとおもいます。
防水目的です。水がじゃぶじゃぶかかるような状態ではなく、
ちょっとたれる程度で文字や絵がにじまなければ満足です。
そのような目的で使用されている方はいますか?
また想定される問題をご存じの方いらっしゃったら教えてください。
どこかで顔料インクはマット紙に向かないと読んだのですが
本当でしょうか。
2点
お早うございます。
つや消しのマット紙なら黒のコントラストは顔料インクの方が寧ろ良好でしょう。カラーに関しても光沢紙で映える染料と違ってマット紙なら渋く決まるんじゃないでしょうか。注意点としては厚さを考慮して用紙を選択される(0.6mmまでOKらしいです)という所や給紙は後ろトレイから言った所でしょうか。
https://www.sanwa.co.jp/product/yosi/label_seal/index.html?pan_list=1
書込番号:22957128
1点
先ずは,推奨用紙のなから選択の上,最適な物を探す・・・
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs5010/supply.htm
でしょうか !
書込番号:22957248
1点
あ! 失礼致しました。
購入前の質問でしたね〜
書込番号:22957253
0点
Mu-Mu-2さん、こんにちは。
> どこかで顔料インクはマット紙に向かないと読んだのですが
> 本当でしょうか。
う〜ん、これは違うかもしれません。
ちなみに顔料インクが苦手とするのは、コーティングが施されている用紙で、有名どころでは、インクジェット写真用の年賀ハガキが、顔料インクは不可となっています。
ちなみにラベルシールなどにも、顔料インクが不可なものが結構ありますので、ラベルシールを選ばれるときは、その辺りを注意された方が良いと思います。
> また想定される問題をご存じの方いらっしゃったら教えてください。
家庭用のプリンターで印刷するラベルは、きちんとした印刷所で印刷したラベルと比べると、どうしても発色が悪かったり、色落ちしやすかったりということはあります。
なのでどのレベルのラベルが必要かを、あらかじめ考えておかれた方が良いかもしれません。
書込番号:22957786
1点
こんばんは、Mu-Mu-2さん
これの前のモデルPX-1004でラベルシール印刷し、看板に貼って屋外展示しました。
雨ざらしでしたけどなんともありませんでした。
なので用紙さえ顔料インクで使えるものを選べば、PX-S5010でも大丈夫なはずです。
問題はプリンタよりも用紙の方。
貼り方が難しく、適当に貼ると気泡だらけになってしまう。
強力に貼りつくのではがすのは大変で、はがせても再使用は無理。
説明書が入っていますから、必ず読んでから貼ってください。
使ったのはこちら
https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=32011
A3サイズだったからか在庫がメーカーにもなく、取り寄せに2週間もかかりました。
ボトル用ならA4でいいと思うけど、売り切れていたら要注意です。
これはマットですけど、何が問題なんだろう?
むしろ光沢紙だと顔料用でも光沢が出ないのが問題だと思うが。
書込番号:22972719
2点
プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S5010
この機種は顔料4色ですが、写真用の光沢紙やCDレーベル印刷のときに、黒インクを消費するかどうか、わかる方はいらっしゃいますか?
黒インクを使わずに残りのカラー3色で黒を合成していたりすると、完全な黒にならないくせに、カラーインクを多く消費してコストがかかります。
顔料インクの機種なので、染料インクのように、CD盤に印刷したインク(とくにカラー3色で合成した黒)が時間とともに滲み出すようなことはないとは思いますが、実際どうなのか、どなたかお分かりではないでしょうか?
書込番号:22161486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
全色顔料インクだから写真を含めカラー印刷は4色で行われる。ただし黒カートリッジは常時2個セットする必要がある。
Canon機のようにカラー染料+黒顔料だと、写真印刷ではインクの違いで用紙にうまく乗らないから黒顔料を使わず印刷している。
書込番号:22161633
1点
あまくまさん、こんにちは。
この機種は、出たばかりで分からないのですが、エプソンの今までの顔料4色機では、4色のインクで写真を印刷していました。
ただこの機種のようなビジネス系のプリンターは、高画質系のプリンターと比べて、印刷した写真には荒さが目立ちますので、あまり綺麗な写真は期待しない方が良いかもしれません。
書込番号:22162462
0点
みなさん回答ありがとうございます。
顔料4色とは言っても、黒は普通紙に特化していて、光沢紙やCD盤面には対応してなくて、カラー3色で黒を合成するプリンタもあると聞いています。この黒インクが光沢紙対応であることを期待します。エプソンに聞けば回答は得られるのかもしれませんね。
当方の使い方では、写真は遠くから眺めるだけなので、粒子の荒いのは特に気にしていませんが、黒は黒インクで出してほしいと思っています。
書込番号:22163052
0点
あまくまさんへ
> 顔料4色とは言っても、黒は普通紙に特化していて、光沢紙やCD盤面には対応してなくて、カラー3色で黒を合成するプリンタもあると聞いています。この黒インクが光沢紙対応であることを期待します。
光沢紙で使えない顔料ブラックインクというのは、私は聞いたことがないですね。
従来のエプソンの顔料ブラックインクも、けっして光沢紙向けではありませんでしたが、光沢紙で使えないというわけではありませんでした。
ところであまくまさんの書き込みを読んでいると、この機種のようなビジネス系の顔料プリンターよりも、一般的な家庭向けの染料プリンターの方が向いているようにも思うのですが、なぜこの機種を検討しておられるのでしょうか?
書込番号:22163323
0点
secondfloorさん
早いレスポンス、ありがとうございます。
屋外で雑に扱われて少々濡れても大丈夫な書類を作る必要があって、全色顔料インクの機種を検討中です。現在はキャノンの黒のみ顔料インクの機種を使っていますが、カラーが水に滲んで困ることがあります。
書込番号:22163387
1点
あまくまさん、お返事ありがとうございます。
> 屋外で雑に扱われて少々濡れても大丈夫な書類を作る必要があって、全色顔料インクの機種を検討中です。
そうなのですね。
書類印刷のために全色顔料インクが大前提で、さらにこの機種はレーベル印刷もできるので、この機種を検討している、ということなのですね。
ただ先ほども書かせてもらいましたが、ビジネス系のプリンターは、書類を綺麗に速く印刷するために作られていますので、写真を印刷しても、ザラザラであまり綺麗ではありません。
私も何回かお遊びで、ビジネス系のプリンターで、写真を印刷したことがありますが、染料3色のプリンターで印刷した写真の方が綺麗、という感じでした。
なので全色顔料インクで、レーベル印刷もできることに魅力を感じられるのでしたら、そして、ビジネス系のプリンターの写真の画質を承知で選ばれるのでしたら、写真印刷にブラックインクが使われているかどうかを気にせずに、この機種を選ばれても良いようにも思います。
書込番号:22163511
2点
お早うございます。
昨日、PX-S5010のサンプル印刷を見てきましたが光沢紙への写真に関して同じインク構成であるエプソンのPX-049Aとブラックの締り具合は殆ど変わらずややブラウンと言う感じでした。
そこでPX-049Aの印刷コストを調べるとL判写真インク・用紙合計コスト(税別)約27.5円となっています。印刷コストはダイレクト価格で計算されているので用紙代を引いたインクコストだけですと23.2円になります。
https://www.epson.jp/products/colorio/px049a/spec.htm
https://www.epson.jp/products/colorio/note/sokutei.htm
https://shop.epson.jp/goods/searchModel/begin.do?searchModelNumber=KL500PSKR
それでL判への印刷可能枚数はCMYが145枚、インクカートリッジの価格はCMY合計で3,090円です。単純に割り算してみると21.3円ですから23.2円との差額分のブラックは微かに使われている予想が付きます。
https://www.epson.jp/products/colorio/note/yield.htm
https://shop.epson.jp/goods/searchModel/begin.do?searchModelNumber=RDH-C,RDH-M,RDH-Y
先に書いたようにブラックと言うよりはややブラウンと言う感じでしたので顔料多色機のように光沢紙印刷時にブラックインクをバンバン使っているのでは無いと予想します。
書込番号:22164853
1点
sumi_hobbyさん
詳しい資料をありがとうございます。やはり光沢紙印刷の黒部分は真っ黒ではなくブラウンがかってましたか。ちょっと残念。
試しに、光沢紙に普通紙の設定で印刷してみると少し謎が解けるかもしれませんね。黒は引き締まるけれど、インクの定着がよくないとか…。
書込番号:22164920
0点
あまくまさんへ
> やはり光沢紙印刷の黒部分は真っ黒ではなくブラウンがかってましたか。ちょっと残念。
あまくまさんは、写真印刷で顔料ブラックインクが使われるかどうかを、お知りになりたかったのではないのですか?
写真印刷時に、暗部の色表現の正確性をお知りになりたかったのですか?
この二つのことは、全く別のことですので、しっかりと分けて考えられた方が良いと思います。
ちなみにPX-049Aで、黒部分が、真っ黒ではなく、ブラウンがかってしまうのは、顔料ブラックインクが使われていないからではなく、暗部の色表現が正確ではないからです。
写真のRGB値を見てみると分かると思いますが、写真の場合、本当に真っ黒(RもGもBもゼロ)という箇所はほとんどなく、わずかながらでもRかGかBの色を持っています。
ただビジネス系のインクジェットは、そのわずかな色の違いを、正確に表現することができないので、ブラウンっぽくなってしまうのです。
ということで、あらためてお聞きしますが、あまくまさんは、なぜ顔料ブラックインクが使われているかどうかに、こだわられるのでしょうか?
書込番号:22165408
0点
私が求めているのは、光沢紙やCD盤面に黒の文字を印刷した時にブラウンがかった色じゃなくて、黒顔料インクの黒が出てほしいということなのです。
書込番号:22165449
2点
あまくまさんへ
> 私が求めているのは、光沢紙やCD盤面に黒の文字を印刷した時にブラウンがかった色じゃなくて、黒顔料インクの黒が出てほしいということなのです。
黒の文字ということは、書類の文章のような、黒文字のテキストということですか?
それでしたら、それは顔料ブラックインクだけで印刷されるので、真っ黒になります。
ただ最近は、文字を滑らかに見せるために、文字の周辺をぼかすことがあるのですが、その機能を使ってしまうと、黒文字でも色カブリしてしまうことがありますので、その点は注意してください。
書込番号:22165471
0点
あまくまさんへ
すいません、一つ書き忘れましたが、、、
心配されておられるような、PX-S5010の顔料ブラックインクが、光沢紙やレーベルに対応していないのではないか?というようなことは、顔料インクに対応している光沢紙やレーベルを使われる限りは、あり得ませんので、その点は心配しなくても良いと思います。
書込番号:22165614
0点
自己解決しました。EPSONに確認したところ、ドライバーで光沢紙やCDレーベル印刷を選択した場合、黒インクは使わず、カラー3色のインクのみでの印刷になるということでした。そのため、たとえ黒のテキスト文字を光沢紙やCDレーベルに印刷しても黒インクは消費せず、カラー3色の重ね合わせになるため、sumi_hobbyさんのおっしゃるように、やや茶色がかった黒っぽい色になるとのことです。みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:22186222
11点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







