D3500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2025年9月23日 17:25 |
![]() ![]() |
63 | 21 | 2023年12月27日 22:17 |
![]() |
7 | 5 | 2023年4月6日 00:43 |
![]() |
35 | 21 | 2022年7月6日 02:32 |
![]() |
5 | 9 | 2022年6月10日 00:01 |
![]() |
8 | 8 | 2022年3月20日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3500でAF-S DタイプレンズはAF出来ますか?
以下リンク先を見ると出来なそうですね。
https://nij.nikon.com/products/lineup/slr/d3500/system_lens.html
またタムロンのDi II(ニコン用AFモーター内蔵)ではAFできるでしょうか?
ちなみにD5600では上記両方ともAFできました。
D3400もD3500とほぼ仕様が同じと思いますので、
D3500/D3400ユーザーでお分かりになりましたら、よろしくお願いします。
(D3500は、D3400にあったエアフローシステムを無くしたり
ML-3リモコン受光部をカットしたり、コストダウンしているようですが。。。)
0点

D3500でAF-SのDタイプレンズはマニュアルフォーカスになります。
カメラとレンズの組み合わせ適応表
https://nij.nikon.com/cms/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
書込番号:26297337
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
>D5600では上記両方ともAFできました。
D5600も D3500と同じようにボディ内にAF駆動モーターありませんので レンズにAFモーター内蔵で無いと AF動きません
でも 両方ともD5600で動いたのでしたら レンズ内にAFモーター内蔵レンズだと思いますので D3500でも動くと思います
書込番号:26297349
0点

AF-SのDタイプレンズの一例です。
AI AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom_nikkor_ed_28-70mm_f28d_if/
AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom_nikkor_ed_80-200mm_f28d_if/
AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D(lF) (ライトグレー)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_nikkor_ed_400mm_f28d_if/
AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II(lF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_nikkor_ed_400mm_f28d_2_if/
書込番号:26297402
0点

>まる・えつ 2さん
レスありがとうございます。
まさにリンク先の資料が見たかったのです。
はっきりAF-S DタイプレンズはMF(露出もマニュアル)と記載がありますね。
ちっちゃくて軽くていいな と購入検討していましたが、納得しました。諦めます。
>もとラボマン 2さん
おそらく絞り環の無いタムロンのDi II(ニコン用AFモーター内蔵)レンズなら
D3500や3400で動くと思うのですが、絞り環のあるAF-S Dタイプレンズは、
D5600にはあるマウント部の絞り環検知レバーが割愛されていることもあり、
AE・AF作動しないのでしょうね。
まる・えつ 2さんが貼って頂いたリンク先資料で決定的です。
レスありがとうございました。
書込番号:26297403
0点

>まる・えつ 2さん
たびたび ありがとうございます。
わたしが現在保有しているのは
AI AF-S Zoom Nikkor ED 17〜35mm F2.8D でした。
D5600とならまだバランスが取れるのですが、
さらにコンパクトなD3500とかですとアンバランスですよね。
本末転倒になっちゃうので、やはり諦めます。
書込番号:26297407
0点

D3500は 最小絞り認知レバーが廃止されたため
Af-Sの絞り付きDレンズはダメなはず
書込番号:26297408
2点



ニコンは変な挙動をすることがある部分は全部最初からやれないとするからねえ
エントリー機でAFカプラ廃止したときに
接点の無いレンズでは露出計を完全に動かないようにしたり…
ユーザーの自己責任で使えるようにしてくれたら
理解できてるベテランには便利だったのだが
D3400からは最小絞りになっていることを検出できないから
接点があるレンズでもDタイプは、接点の無いレンズと同じ扱いとした
内部露出計が使えないということ(AF-I、AF-SレンズでもDタイプは不可)
ニコン的には露出計使えないならAFも不可ににして完全に使えないレンズとわかりやすくしたつもりなのでしょう
ちなみにD3000シリーズで一番多くのレンズが使えるのはD3300です
Dタイプでも露出計が使え、AF-I、AF-SレンズのDタイプでもAF出来ます
そしてAF-Pレンズも使用可能
まあつまりD5600と同じてことです
ニコンはZでも接点の無いレンズだとFTZより安いただの筒みたいなマウントアダプタの方が気楽に使えたり
古いレンズ使うには色々面倒な部分あるんだよなああ
意図的に古いレンズを使い難くしている
このあたりペンタックス的な思想をちょっと取り入れてくれると嬉しいのだけどね
書込番号:26297582
1点

》接点の無いレンズでは露出計を完全に動かないようにしたり
これって F401 とか D100 で そうなってたんでないかい
書込番号:26297895
0点

>ひろ君ひろ君さん
どのカメラからやったかは大した問題ではないでしょう
僕はデジタルのエントリー機の問題点を示しているだけです
本来はFマウントてとんでもなく潜在能力が高いマウントなのに
ニコンはそれを活かそうとせず、古いレンズ、古いカメラはどんどん切り捨てようって考えなのがね
Fマウントは自動絞りを標準装備して登場しているので
(注:自動絞りとは普段は絞り開放でピント合わせして、シャッター押したときに自動で絞り込まれる機構のことね。オートニッコールのオートの意味)
これが逆に連動のできない新しいカメラでの露出計の使用の邪魔をしてしまう
絞り開放で露出計使って合わせると、レリーズ時に絞り込まれて露出がずれる
だけど逆に接点無しで自動絞りてのはペンタックスでいえば
Kマウント初期の無印やMシリーズレンズと同じなわけで
ペンタックスのDSLRはこれで露出計を使うためにグリーンボタン(DSLR初期は名前が違います)を押すと
レンズが絞り込まれて、それに対して適正なシャッター速度を決めてくれた
つまりは、絞り込み測光によるAEロックとなるわけ
これがFマウントだと最初の1959年のレンズで潜在的に可能なんだよね
そもそも絞り込み測光でのAEってニコンFAとかで大昔にやってたからね
瞬間絞り込み測光でもっと難易度高いのを
ペンタックスがFマウント機も作っちゃえば良いのに
まあケンコーとかでも良いけど(笑)
ニコンは自社のオールドレンズに優しくない…
書込番号:26298192
1点



こんにちは、私は3年ぐらいD3500を使っています。用途は鉄道が主ですが風景などを撮ったりもします。
ですが最近なにか物足りなさを感じてきました、そこでもうちょっと手ぶれ補正が効いて、軽く、AFが早いものが欲しいのですが、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
条件
手ぶれ補正が効く
AFが早い
軽い
APS-Cセンサー
一眼レフ(Zシリーズは手が出せない)
書込番号:25559580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katyamaさん
現在のニコンのAPS-C一眼レフ最上位機種はD7500です.
ただし,手ぶれ補正はレンズ依存なのでボディとは関係ありません.
また,今お使いのD3500は最軽量レベルの一眼レフなので,グレードアップするとどうしても重くなります.
「物足りなさ」が何なのか,もう少し具体的に考えられてから機種選びをされた方が良いのかなと思います.
書込番号:25559609
11点

>katyamaさん
物足りないのはAFだけですか?
軽いとはD3500より?
今、APS-C機の新品で買えるのは
D7500一択…
あとは、全て生産終了。
中古であっても、軽い条件は省いたほうが…
今から買うならミラーレスでは?
予算が問題なら、
貯まるまで現状維持とか?
書込番号:25559613 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どんな撮影結果をして、AFや手振れ補正が必要なんだ、と言うお話で?
テッチャン・風景撮りで『手振れ補正』が欲しいと言ってる状況では、ぶっちゃけどんな新機材を購入したとしても大して結果は変わらんでしょう。
日の出前や日没直後、最近出だしたLED行先表示を切れ目無く撮りたいとか言った、露出条件の厳しいロケでの撮影ならまあ、手振れ補正は少しは要るかとは思いますが、それ以前にカメラ含め機材一式のホールディング(手持ち三脚問わず構え方)に問題はないのか、そもそも何故テッチャン撮りや風景撮影をAFに頼るのか? と言った根本的な事の方が問題な気がします。
書込番号:25559626
10点

>katyamaさん
スレ主様の条件を全て満たすカメラは、
存在しないです。
書込番号:25559731
6点

やっぱり、d3500ぐらい軽い製品はないんですかね、、
ではレンズから見直した方がいいんでしょうか?
書込番号:25559855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d3500ど同等ぐらいのと考えていましだがやはり難しいですかね、、
書込番号:25559858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状のレンズが何かも書かれていませんね(^^;
※基本的に重くなる方向かと。
いっそ、1型の高倍率望遠を検討されては?
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
1万円値下がりでも カメラ店などで 23万円以上ですが(^^;
書込番号:25559861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katyamaさん
D3500と同等とは、何が同等なのでしょうか?
重さなら、D3500。
重くなりますが、D5600。
でも、AF性能はあがりますが
AFスピードは…
更に新品はおそらく手に入らないかも?
AFスピードを求めるなら、
ボディとレンズが起因します。
ボディならD7500。
レンズは…
手ブレは、レンズが起因します。
使用しているレンズは?
求めているようなボディは存在しませんので
求める優先順位を決めてみてはいかがでしょうか?
それと、
列車や風景の撮影において、
AFスピードや手ブレ補正を必要とするシーンは、
どのような状況や設定で撮影をしているのでしょうか?
例えば、
列車なら置きピンと三脚の使用では
対処できないでしょうか?
書込番号:25559925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katyamaさん
お使いのD3500は所謂エントリーモデルですよね.
物足りなくなって買い替えしたくなる,というのは良く分かりますし,いたって普通のことだと思います.
新しいカメラを買ってもD3500は手元に残しておいて,気楽に出かけたい時は軽いD3500を持って行く,という使い方でも良いと思います.
個人的にはZ50は性能・重量的に良い落としどころではないかと思うのですが,どうでしょうか?
同じくエントリーモデルではありますが,D3500とは世代が違うので性能もかなり向上していますよ.
https://kakaku.com/item/K0001201317/
書込番号:25559949
3点

>katyamaさん
ご使用のカメラはD3500のAF-Pキットでしょうか?
まず一眼レフでこのカメラより体感的に軽くなるモデルは無いです。
軽くするにはミラーレス機の入門モデルくらいしかないです。
条件
手ぶれ補正が効く ⇒ 日中の撮影でブレる場合は、シャッタースピードが遅いのが原因。
シャッター優先モードで1/1000くらいにします。
暗い場所では速いシャッターを切ることが出来ないので、
流し撮りなど工夫すると良いでしょう。
AFが早い ⇒ レンズのAF速度に依存します。ボディーを変えても変わりません。
AF-Pタイプのレンズが速いです。 18-300o等のレンズはAFが遅いです。
軽い ⇒ ミラーレス以外無いです。
失敗写真を投稿して、何を変るのが良いかを教えてもらうのが良いですよ。
設定で変わることも多いですし、お金で改善しない事も多いです。
書込番号:25560181
1点

>katyamaさん
「具体的に、カメラとレンズの「合計」で何十g軽くなるか?」を把握してみてください。
元々、軽量級の一眼レフと比べると、最近のミラーレスは あまり軽くなかったりしますし、
グレードによってはレンズが重くなっていたりします。
そのため、軽い軽いイメージ先行のミラーレスのカメラとレンズの「合計」で、結果的に何十g重くなるとか、もっと重くなる場合もあるわけです(^^;
D3500
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3500/spec.html
↑
>質量
>約415g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
>約365g(本体のみ)
↑
これより軽い(最近の)ミラーレスは、意外と少ないかと(^^;
書込番号:25560260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(続き)
例えば、
Z50
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/spec.html
↑
>質量
>約450g(バッテリーおよびSDカードを含む、ボディーキャップを除く)、
>約395g(本体のみ)
↑
本体+バッテリー+メモリーカードの合計で、ミラーレスのZ50のほうが 35g重い。
本体のみでも、ミラーレスのZ50のほうが 30g重い。
↓
D3500
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3500/spec.html
↑
>質量
>約415g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
>約365g(本体のみ)
↑
簡単な算数の範囲です
書込番号:25560275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>katyamaさん
>最近なにか物足りなさを感じてきました
との事ですが、どれくらいの撮影結果を得ての
「物足りなさ」
なのでしょうか?
まずはそこをサンプル等で開示して頂かないと、
何をどうすれば良いのか返答出来ないと思いますよ。
書込番号:25560383
3点

相変わらず、風が痛いですね。
素敵な一眼レフが見つかると良いですね。
書込番号:25560547
7点

>hirappaさん
現在のレンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRです。知識不足ばかりで、、、
やっぱりレンズに問題?
書込番号:25561651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/spec.html
↑
質量 約415g
書込番号:25561675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在のレンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRです。
まあオカネに不自由がなければ、70−300をD7500当たりに取り付けりゃ大概のテッチャン撮りは問題ないとは思いますがね。
多分、問題の本質はソコじゃないです。
あと、一世代以上前の70−300で撮っていたテッチャン駄作を発掘したので貼っておきます。
この程度は、このクラスのレンズでなら全く楽勝です。
ただ、何れの撮影もマニュアルフォーカス、マニュアル露出でAFには頼ってはいません。
(ワシ2羽だけはフルオートで撮りました。テッチャン撮りは当方通常フルマニュアルで御座います)
書込番号:25561714
0点

>やっぱりレンズに問題?
(故障等の不具合が無い前提条件で)
・「より以上」のレンズに、何十万円ぐらいだせますか?
・また、AFなどについて書かれていますが、被写体の(大まかな)速度などに対する【シャッター速度の設定】など、どうされていますか?
↓
意外とあることですが、
「オートフォーカスがイマイチと思っていたら、実はフルオート撮影。
そのため、動体の速度に対して遅すぎるシャッター速度になっていて、
ピンぼけでは無くて、【動体ボケ(被写体ブレ)だった】という残念なオチ」
↑
該当しそうでしょうか?
書込番号:25561715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3500は当時のニコンの小型軽量技術を盛り込んだ
エントリー一眼レフの最終進化系の一つ
これを超えるエントリー一眼レフはもう二度とニコンからは出ない
そして中古相場もとうぶんの間は高値安定
大きさ重さは妥協してD7500、D500あたりと併用がよいのでは?
書込番号:25561808
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D500とD7500ですと、D7500の方が軽いですよね、重いと肩こりをしてしまうのでなるべく軽い方がいいんでD7500かな、、
書込番号:25563011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
入門カメラはZ50ですかね?
書込番号:25563014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NIKOMND200を使用しているものです。そろそろ使っているカメラが寿命なのでニコンD3500に交換しようと考えています。
そこで質問があります。下に記載されているレンズをD3500の新品と併結してオートフォーカスを使用することは可能でしょうか?
Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット専用(レンズ名)
公式の対応可能レンズにおいてAF−Sはオートフォーカスが効くと記載されているので可能でしょうか?
どなたかわかる方がいましたら教えていただきますと幸いです。
2点

>NIKOND200愛用者さま
全然問題ないですよ!
D200かぁ、物持ち良いですね。ちょっと尊敬
書込番号:25209518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NIKOND200愛用者さん こんにちは
自分の場合 D3200ですが D200とともに 両方の機種で18‐200o使っていますが 問題なく使えています。
でもこのレンズ 特に望遠側のシャープ感弱いです。
書込番号:25209531
1点

初期型 (無印) の日本製・タイランド製の二本を使ってますが、DXニコン機いずれでも使えます。
書込番号:25209536
0点

>NIKOND200愛用者さん
こんにちは。
下のスレではD7500を買われる予定のようですが、
D3500にもご興味があるのでしょうか。
書込番号:25210645
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で
長文になり読みにくいですがご理解下さい
今年は数年ぶりに花火大会が
ありそうです
コロナの影響で中止していたので
中止の可能性もあります
一眼レフ買ってから始めて花火の
撮影にチャンレンジします
D3500を持っています
花火の撮影の仕方を
教えて下さい
設定から詳しく教えて頂けたら
非常に助かります
よろしくお願いします
書込番号:24821733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャレンジ花火撮影!デジカメ編
https://konoha-photo.com/blog-hanabi-dejikame/
↑
D3500が出てきます。ご参考まで。
その他、youtubeで「D3500 花火 設定」と検索できますか?
書込番号:24821749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏の花火をきれいに残す --- ニコンのサイト
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html
さらに、
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson14.html
書込番号:24821752
1点

天野尚美さん こんばんは
D3500だと レリーズやリモコンが対応していないので スマホでのシャッターが必要になると思います。
書込番号:24821757
2点

>天野尚美さん
まず、機材にあった三脚。
撮影モードはマニュアル。
バルブ撮影でスマホを介してシャッターの開閉して露光。
ISOは100。
絞りはF8。
スマホには予めSnapBridgeアプリをインストールしてください。
打ち上げ花火なら上がる前からシャッターを開き、花火が開いたらシャッターを閉じる。
スターマインなら数秒の露光。
シャッターの開閉ダイニングは案外適当で問題なし。
ピントはマニュアルで無限遠にあわせますが、
使用するレンズによっては
無限遠にするのが面倒になるかも…
使用予定のレンズを上げられるとそれなりのアドバイスがあるかと思います。
ご参考までに、、
書込番号:24821801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

花火とは?
@打ち上げ花火
A線香花火
B打ち上げ花火ポートレート
それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ
書込番号:24821831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天野尚美さん
ブレないために三脚が必要ですね。
多少高くても耐荷重を考慮して選ぶのが良いです。
既に購入済なら使ってみてブレるようなら買い替え検討で良いと思います。
撮影モード : M (マニュアル)
絞り : F8
シャッタースピード : B(バルブ)
ISO感度 : 100
ホワイトバランス(WB) : 電球と晴天
・色鮮やかな洋火花火なら「電球」、日本伝統の和火花火なら「晴天」が良いと思います。
・RAWで撮影するなら後から調整、変更可能
長秒時露光のノイズ低減 : OFF
レンズ設定 : MF(無限遠に固定)
・三脚固定なのでVRオフ
レリーズケーブルに対応してないのでスマホにアプリを入れてシャッター切る。
黒いうちわがあると1枚の写真に好きな花火だけ入れたりもできます。
好きな花火のとき以外は黒いうちわでレンズをかざせばシャッターが閉じてるのと同じことになります。
好きな花火を数個入れたりできます。
慣れは必要だと思いますがチャレンジするのも良いと思います。
虫除けスプレーとかペンライトがあれば暗くても設定の確認ができます。
スマホで照らしても良いですが。
早めに到着して場所を確保、明るいときに設定して始まるのを待つと良いですね。
書込番号:24821897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D3500ってAモードで長秒に対応してたっけかなぁ?
モードはMかAモード
ISOは100固定、絞りはシャッタースピードをどれくらいにするかで5.6から16くらいまで可。
シャッタースピードは6秒から20秒くらいで。
この時、露出インジケータは-1から-2の間くらいが適度かも。
バルブにする必要無いし、ピントはAF-Cのオールエリアで可。
花火が打ち上がったら、上昇中の火の玉でも3500のAFは追従するでしょう。
難しいようなら、花火が開き始めたとこから、
開ききったとこか消える手前くらいまで。
書込番号:24821936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天野尚美さん 度々すみません
スマホの使い方で バルブでの撮影が書かれていますが バルブの場合 シャッター押し続ける必要が有る為 花火の撮影の場合 タイム撮影の方が使いやすいです。
タイム撮影の場合 一度シャッター押すとシャッターが開き もう一度押すとシャッターが切れるので バルブのようにシャッター押し続ける必要が無く楽ですよ。
書込番号:24821941
2点

天野尚美さん 書き落としです
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/06_btremote_01.html
スマホの使い方のページ 貼っておきます。
書込番号:24821943
1点

>それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ
スレの内容読んだのか?
設定を押していただけたらって内容なんだけど、理解しての書き込みか?
それぞれの撮影法、1つずつ説明してくれよ。
ここはアンタが他機種で撮影した写真をアップするためのスレじゃないし、EXIF消してまでアップしたいようだけなら他でやってくれ。
書込番号:24821952 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは、
花火撮影は、コツをつかんでしまえば安定して撮れるようにようになりますが、
最初から完璧を求めず、何度か経験を積んでいけばいいと思います。
【花火撮影フィールドノート】
風向きが重要:
風下に位置してしまうと、硝煙が影のようになってしまいます。
これは当日の運しだいの面がありますが、
WEBのピンポイント天気予報の風向きを見ておくとある程度の予想が立ちます。
三脚は必要:
長秒SSでは、三脚などで固定しませんとぶれてしまいます。
開いたところを手持ちAFで取れなくはありませんが、
打ち上げ(花火の茎)→爆発から拡散の光跡、時に光の垂れ下がり
を絵にするためには、カメラを固定する必要があります。
混雑した花火会場では、一脚を固定して撮ることもあります。
長文となるので、ご興味があれば「一脚で花火」で検索してください。
設定:
私は大体以下のような設定です。
・WBは太陽光(ホワイトバランス)
太陽光以外でもいろいろ試してみては。
打ち上げ時からシャッターを切ることもあり
固定しておいたほうが全体のバランスが安定する。
・打ち上げ花火のSSは4〜8秒くらいを多用
打ち上げから全開、光跡のたれ下がりまでなら8秒以上
・絞りISO100でF11くらい
明るく撮りすぎると色のりが浅くなる。
・画角は標準ズームでOK
花火会場のあたりで、そこからあまり遠くなければ
・縦横
なれなければ横でいいが、打ち上げの茎に当たるところから撮るには縦が向いている
ピントの件:
ピントは明るいうちに発射台あたりにマニュアルで正確に合わせておく
花火の光跡はかなり繊細で、
その精細感を出すにはピントは追い込んだほうがいいと思います。
被写界深度で収まるから適当でいいとはじめは考えていたのですが、
多くの実写経験から書きますとやはり発射台のあたりに合わせておくと
結果がよいように思います。
発射台から上は、撮影地点から三角を描けば遠くにはなりますが、
爆発した打ち上げ花火は球状に拡散するわけです。奥は不明瞭で、
手前まっすぐは描画量が少なく、やはり左右から手前くらいが
きっちり合ってくると美しい精彩感が得られるように感じています。
*仕掛け花火は一箇所で光り続けるので、すぐ露出オーバーになります。
以下にブログの花火の画像をまとめています。他機種ですがご参考に。
「その他花火画像」:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/fireworks%E8%8A%B1%E7%81%AB/
書込番号:24822182
3点

>ありがとう、世界さん
You Tubeで検索したら
D3500で花火の撮影で検索して
出てきましたが
分かりにくかったです
また、探してみます
親切に回答ありがとうございます🙏
書込番号:24823075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
NIKONのホームページ助かりました
親切にありがとうございます
いつでも閲覧出来るように
ブックマークしました
書込番号:24823078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
親切に回答ありがとうございます
参考になります
書込番号:24823081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
参考になる回答助かります
写真も凄く素敵です
三脚は買う予定だったので
家電量販店にいきいいやつを
買いたいと思います
親切にありがとうございます🙏
書込番号:24823089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
一眼レフに関してら初心者になります
開催はコロナの感染状況次第になります
開催のさえはチャレンジしてみようと
思います
親切にありがとうございます🙏
書込番号:24823091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
親切に回答ありがとうございます
一眼レフに関してら初心者で
買ってから少しずつマスターしていっています
コロナの感染状況次第で開催は
分かりませんが開催したさえは
チャレンジしてみます
書込番号:24823095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写画楽さん
親切に回答助かります
参考になります
書込番号:24823105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。D3500は持ってませんが・・・
既に紹介あり
Nikonフォトテクニック
夏の花火をきれいに残す
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html
ご健闘を。
<補足>
上のページでは触れてませんが、
ホワイトバランスをオートではなく選択すると、
普通は[晴天]にするところを[電球]にすると、
光跡の赤味が取れてクールな感じの花火が撮れたりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17839080/ImageID=1989455/
書込番号:24823567
0点

おじゃまのついでの追伸
ダブルズームキット、
標準ズームレンズの望遠端、
あるいは、
望遠ズームレンズの広角端、
手振れ補正機能、あるいは撮影者の手振れ抑制に期待して、
弱望遠領域で花火のアップを『手持ち』で狙うのも、
肉眼を超えた一瞬を切り取ることができます、
運が良ければ。
絞り開放、シャッタースピードは手振れを抑えられるソレ、
露出はISO感度で調整します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1648899/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=986396/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1985318/
いずれも一眼レフではありません、念のため。
書込番号:24823575
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
軽度知的障害があります上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で長文になり
読みにくいですがご理解下さい
お尋ねしたいことがあります
星空の撮影にチャレンジしたくて
You Tubeで動画を拝見しました
F値の設定で3・5といっていましたが
私のD3500だと5からになるので
3・5はありません
閲覧した動画はNIKON3500でした
D3500で星空の撮影するさえには
どうすればいいのでしょうか?
設定方法も含めてアドバイスを下さい
よろしくお願いします
書込番号:24767298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
3.5というのはレンズのF値の事を指してますが、
レンズによってこの数値が違います。
お使いのレンズの数値が5であるならば、5で撮影すれば良いです。
この場合、3.5のレンズを使った時よりもシャッター速度が少し遅くなるという
変化があります。
書込番号:24767349
0点

使用しているレンズはAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでしょうか。
このレンズは焦点距離を
18mmのとき3.5〜
55mmのとき5.6〜
になります。
5〜というのは35mmぐらいに合わせてあるかもしれません。
18mmに合わせれば3.5にすることができると思われます。
書込番号:24767354
2点

>天野尚美さん
D3500ダブルズームセットをお持ちなのですよね。
https://kakaku.com/item/K0000902956/
このレンズをカメラに装着し、
焦点距離を18mmにセットして
モードダイヤルをA(絞り優先)にし、
f値(絞り)を最も小さくすると、3.5
になると思います。
ファイト!
書込番号:24767357
0点

>天野尚美さん
カメラの話からはずれますが……
夜空を撮るというと、ひとけのない暗い場所に行くことを考えておられると思います。
決して一人で行かないでくださいね。
クマやイノシシといった野生動物に襲われる可能性があります。
変な男の人にあう危険性もございます。
必ず、信頼できる人についてきてもらってください。
よけいなことかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:24767528
2点

>天野尚美さん
標準レンズを装着、ズームを18oにしてf値を確認。
3.5になって無ければダイヤル回して3.5にできるはずです。
モードは絞り優先のAにしましょう。
書込番号:24767674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>ハクホークインさん
>gocchaniさん
>holorinさん
>盛るもっとさん
一眼レフをONAにしてダイアルをAに合わせて
F値に合わせたら3・5がありました
後は動画で見てみた通りの設定で
試しに星空の撮影にチャレンジして
みようと思います
親切にありがとうございます
また、何か分からいことがあり質問する
事があるかもしれません
そのさえはよろしくお願いします
書込番号:24767812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
絞りに関しては、皆さんのレスを参考にしてみればわかるかと。
星空の撮影そのものに関してですが
星の光跡を撮るか、星を点で撮るかで必要な機材が変わってきます。
光跡なら、機材にあったしっかりとした三脚が必要になり、
点で撮るなら、星を追尾していく装置が必要になります。
更に、長時間露光をすることになりますので、バルブ撮影かタイム撮影となるかと。
D3500はリモートコードが付きませんので
シャッターボタンを押す時に振動を与えないように慎重に押すか、
スマホにアプリを取り込んで、スマホから操作することになるかと。
この辺はよく調べたほうがよろしいかと思います。
星空ならズームレンズより、
目的に合った焦点距離の明るい単焦点レンズを使用する方がいいのですが…
ご承知ならこのレスは飛ばして下さい。
書込番号:24767823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天野尚美さん こんにちは
撮影データーなどは 書き込みや作例などを見ることで ある程度は判断できると思いますが
ピントの方は 星の風景だとAFでは ピント合いませんので
マニュアルフォーカスの使い方やピントの感覚などは 事前に練習したほうが良いと思います。
書込番号:24768045
0点

>天野尚美さん
こんばんは。
星空の撮影って難しいから、キレイに撮れた時は、ものすご〜く嬉しいんですよね♪
ぜひぜひ、挑戦してみて下さい。
実は、私、2年ほど前、天野尚美さんの「カメラを買うなら」のクチコミにおジャマさせて頂きました。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084543/SortID=23480027/#tab)
その際は、「Goodアンサー」を頂き、ありがとうございました。
そんな私、こちらのクチコミを拝見し、写真を楽しまれている天野尚美さんのご様子が見えるようで、自分の事のように嬉しかったです。
これからも、お悩みがあれば、ご遠慮なく、こちら、価格.comのクチコミで相談されると良いと思います。
すごく詳しい方も、とっても親切な方も、こちらには、たくさんいらっしゃいますから。
もちろん、私だって、気が付けば、初心者なりに、頑張って回答させて頂きます!
( ・`▽・´)ノ
なお、お返事はご無用です。
通りすがりのこんな雑談に、もしもお返事なんて頂いてしまったら、具合が悪くなってしまいますから(笑
ではまた。
どこかのクチコミでお会いしましょう!
( ´ ▽ ` )ノシ
書込番号:24785738
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが
苦手で長文になり読みにくいですがご理解下さい
D3500の一眼レフで動画を撮影しました
撮影した動画をスマホに転送することは
可能でしょうか?
無理でしょうか?
家にパソコンやwifiなどはありません
あるのはスマホと画像をBluetoothで
転送出来るアプリのみ入っています
分かる方がいましたら
よろしくお願いします
書込番号:24658626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
残念ながらD3500とスマホだけでは出来ません。
スマホに繋いで使えるカードリーダーなどが必要になります。
書込番号:24658662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家にWi-Fi無いと色々出来ないね。
スマホでYou Tubeは見る分にはいいけど、アップしようとすると、速度でなく上げれない。
カードリーダーを使うか。
勧めないけど、無料Wi-Fiでやることに。
無料Wi-Fiを常用するのは、セキュリティー面で勧められない。
書込番号:24658714
0点

>天野尚美さん
D3500はWi-Fi未搭載なのでSnapBridgeで転送できないですね。
パソコン、Wi-Fi環境もないのでクラウドサービスも使えないのでスマホにカードリーダー接続して直接転送するのが良いと思います。
スマホがiPhoneならLightning、AndroidならUSB-CかMicroUSBか確認して購入したら良いと思います。
転送方法はiPhone、Androidで違います。
検索すれば転送方法は確認できると思います。
書込番号:24658807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
>with Photoさん
>MiEVさん
親切に回答ありがとうございます
カードリーダーがあれば
スマホに転送は可能になりますか?
AndroidのOPPO Reno5 Aを使っています
カードリーダーという物がどういう
ものなのか分かっていません
家電量販店に行って詳しく
聞いてきます
書込番号:24658989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天野尚美さん こんにちは
動画を撮影したメモリーカードとスマホを持って家電量販店かキタムラ等へ行き
スマホに転送する方法も教わった方がいいかと思います
転送手順もメモしたほうがいいですね
書込番号:24659188
3点

>天野尚美さん
お使いのスマホならこの様なType-C端子に接続するタイプの物を使います。
・Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG/
初回接続時に接続を認めるかなどの表示が出ますが許可をして続けてください。標準で入っているFilesでSDカード内の内容が見れますので必要なファイルをコピーします。
ご参考までに。
書込番号:24659395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mアッチャンさん
詳しい説明ありがとうございます
今月、ビックカメラに行く予定があります
その時に店員さんに話を聞きたいと思います
親切にありがとうございます
書込番号:24659420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
サイトを拝見いたしました
今月、ビックカメラに行きますので
その時に店員さんに話を聞いたりします
親切にありがとうこざぃす
書込番号:24659425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





