D3500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

D3500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
  • 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:365g D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3500 ダブルズームキットの価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの買取価格
  • D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3500 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3500 ダブルズームキットのレビュー
  • D3500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3500 ダブルズームキットのオークション

D3500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

  • D3500 ダブルズームキットの価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの買取価格
  • D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3500 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3500 ダブルズームキットのレビュー
  • D3500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3500 ダブルズームキットのオークション

D3500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3500 ダブルズームキットを新規書き込みD3500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

転送に付いて

2022/01/02 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件
機種不明

知的障害の中の軽度知的障害を抱えています
上手く説明が出来ません

NIKOND3500の一眼レフを
持っています
スマホはOPPO Reno5 Aに機種変した
ばかりです

撮影した写真を転送しようとしたら
画像のようなエラーが出てしまいました
何が原因ですか?
転送出来ず困っています

OPPO Reno5 Aも12月31日に機種変した
ばかりで操作は覚え中になります

書込番号:24524256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/03 02:06(1年以上前)

>天野尚美さん

こんばんは。

エラー画面の「ヘルプへ」を押すとどんな画面が表示されますか?
よろしければスクリーンショットを上げて(アップロードして)いただけませんか?

書込番号:24524558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/01/07 21:07(1年以上前)

親切に回答助かります
ペアリングを解除していちから
設定し直したら出来ました
お手数おかけします
>ハクホークインさん

書込番号:24532121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥を撮るのに向きますか?

2020/10/16 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

過去の口コミを見たのですが、野鳥についての質問はなかったので・・・。
カメラもバードウォッチングも初心者なのですが、かなり歩きまわるほうなので、軽量、望遠に優れてること、安価なことをポイントに探しています。
最初は光学ズームの安いのを買おうとしていたのですが、あまり評判がよくないようで、こちらに気持ちが向いています。

書込番号:23730122

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/17 01:52(1年以上前)

>過去の口コミを見たのですが、野鳥についての質問はなかったので・・・。

作例なら有りますよ。
とりあえず、「鳥」というキーワードで絞ってあります。

レンズ情報は必ずしも明示されてませんが、大半はキットレンズの範囲で撮られているようですね。

https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%B3%A5&camera-maker=3&camera-model=7266&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent

書込番号:23730817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/17 02:55(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます!

改めて条件を考えました。
そんなに画質は求めない、軽量、できればレンズ交換なし、できればトリミングよりもその時に大きく鳥を眺めたい、価格、少し暗いところでも止まってる鳥を撮りたい、飛んでる鳥はあきらめる
といった感じです。

止まっている鳥といっても、ちょこまか動く可愛い小鳥を撮りたいので、オートフォーカスも求められるのだろうと思います。

この条件で8万円以下は無理でしょうか…

書込番号:23730847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2020/10/17 06:30(1年以上前)

D3500も野鳥は撮れます。けど、それは野鳥撮影に適したレンズを使えばの話で、
ご予算8万円ですと、そのレンズだけでも入手できません。
私的にお勧めはCOOLPIX P1000です。
これ一台で広角24oから超望遠3000oまでカバー出来るバケモンみたいなカメラです。
野鳥撮影にもよく使用されています。
新品で約10万円。中古で、ほぼご予算内で買えそうな価格帯です。
但し、P1000は、3000oもの超望遠だけあって、大きさもそこそこデカイので、一度実機を
見られてからの方が良いかもしれません。

書込番号:23730937

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 08:50(1年以上前)

>少し暗いところでも止まってる鳥を撮りたい、飛んでる鳥はあきらめる

暗さによりますね。

ヒトにとっては少しの暗さでも、森の中の実際の明るさは、直射日光の1/10以下だったりもします。
(そのままカメラの負荷になります)


>止まっている鳥といっても、ちょこまか動く可愛い小鳥を撮りたいので、オートフォーカスも求められるのだろうと思います。

滑空している状態ならば、等速運動に近いので比較的にオートフォーカス(AF)が合いやすい場合もありますが、
スズメなどのちょこまかと動く小鳥は AFが効きにくいので、
とにかく連写して、使える画像をピックアップするしか無いでしょう。

※特に頭部の前後動の速度が物凄いので、シャッター速度も重要です。
(何を買っても、シャッター速度優先モードで 1/1000秒以上にしてください。それでも頭部の前後動で動体ボケ(被写体ブレ)しやすいので、これまた「確率」で前後動の少ない画像を選ぶほうが現実的でしょう(^^;)

一発必中というか、ワンショットで確実に、ということは期待するならば「確率」に、AFの性能に期待し過ぎても、ガッカリが増えるだけです。

※いかにも容易に撮影できるように書いているようなカキコミは、メーカー工作員の過剰宣伝かと思ったりします(^^;

書込番号:23731111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/17 10:19(1年以上前)

おはよーございます♪

既に、アドバイスにもあると思いますが・・・「8万円」の予算では多くの事は望めないと思います(^^;

私なら・・・最初に候補だった?? P600を選択すると思います♪(^^;

カメラ(写真)にとって・・・一番ハードルの高い撮影条件が「暗い」です。
↑要は・・・日陰(木陰)に隠れてる「小鳥」ってのが、一番厄介な被写体で。。。(^^;(^^;(^^;
まあ・・・そもそもカメラと言う道具の「性質」からして・・・「苦手」な被写体で。。。
↑コレが得意で簡単に撮影できるカメラって物はこの世に存在しないです(^^;(^^;(^^;
撮影テクニックと言うか?? シャッターチャンスも限られてきますし。。。
なにしろ「画質」については・・・「お金」で買える世界ですので(^^;(^^;(^^; 値段なりの物しか手に入りません(^^;(^^;(^^;

その次が・・・「遠い」
遠くに居て・・・肉眼では良く見えない物を・・・拡大して撮影する=望遠鏡で撮影する
↑望遠鏡は高い・・・倍率が大きくなれば、大きくなるほど価格が高く・・・バカデカく、クソ重たくなるので(^^;

その次が「速い」
チョコマカと動きの速い被写体を撮影するには・・・高度のオートフォーカス性能のカメラが必要ですが。。。
↑コレは、最悪?? 自分の「腕」(創意工夫)でカバーできる物でもあるので(^^;(^^;(^^;
修行(経験)と、お勉強(アイデア)しだいで克服できるかもしれません??

なにしろ・・・カメラは「暗い」「遠い」「速い」被写体が苦手で・・・
↑コレを少しでも良くしょう・・・もっと綺麗に、もっと鮮明に、もっと確実に・・・って求めていくと。。。
雪だるま式に「お金」がかかる・・・まあ、ある意味テクニックより、良い写真は「お金で買える」と言う世界になります(^^;(^^;(^^;

いわゆる「バーダー」さんなんて呼ばれるくらいにこの世界にのめり込むと・・・「100万円」をくだらないお金をかける事になります(^^;
そ〜ゆ〜世界です(^^;

モチロン・・・ただ野鳥を撮影するだけと言うか?? それほどこだわりなく楽しむ程度なら・・・低予算でも撮影できなくは無いですけど??
私なら・・・↑この感覚で撮影を楽しむなら・・・P600のような高倍率のコンデジ(昔で言う所のネオイチ?)を選択しますかね??
焦点距離(35o換算)600o以上のレンズを搭載するカメラが手軽に手に入りますので♪

レンズ交換型のカメラ(一眼レフ、ミラーレス)であれば・・・ど〜したってバカデカくて、クソ重たい「大砲レンズ」を担ぐことになるので(^^;(^^;(^^;
スレ主さんのご要望には、合わないと思います。

300〜400oクラスのレンズでは、野鳥はあまり楽しめないと思うので(^^;(^^;(^^;
なるべく「遠く」まで撮影出来るP600系のコンデジが良いかな??
私なら「暗い所」の画質=ノイジー  と、「速い」被写体 素早く動くシーンを諦めるかな??(^^;(^^;(^^;
P600で切れに撮影出来る「被写体」を狙うと思います♪

もちろん・・・例えば、整備された「観察台」があるような水辺の遊歩道で撮影する分には・・・人間を怖がらない?・・・比較的近距離で遊んでくれるフレンドリーな野鳥も沢山いますけど??(^^;(^^;(^^;

一般的には?? 鳴き声が聞けども姿が見えず?? オペラグラスで探しながら?? 肉眼では中々見つけにくいような獲物を狙う(バードウォッチングの延長的な??)のが「野鳥撮影」の醍醐味なのかな??とも思いますので。。。

望遠力の強い「コンデジ」が・・・入門として最適かな??と。。。

カメラはD3500で「入門」としては悪くないと思いますけど??
やっぱりレンズは最低400o・・・やっぱり500〜600oクラスがすぐに欲しくなると思うので(^^;(^^;(^^;
予算は・・・最低20万円近く・・・デカいとか?重たいとか??・・・っていう「贅沢」は言えないと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23731254

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 10:34(1年以上前)

>#4001さん

>私なら・・・最初に候補だった?? P600を選択すると思います♪(^^;

P600の光学望遠端の換算f=1440mmで、ファインダー無いから液晶モニターだけ使って、手持ち撮影でどれだけ「使える撮影結果」が得られるか?
となると、結構難しいように思いますが、#4001さんは全然問題無いのですか?

液晶モニターそのものの問題ではなく、液晶モニターを見るために顔からカメラを離して手を伸ばし気味で撮影するという、
カメラの持ち方としては(両手持ちにおいて)最悪に近い持ち方になるので、ちょっと気になりました(^^)

書込番号:23731280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 10:46(1年以上前)

スミマセン、P600ではなく、「B600」の誤記です。

スレ主さんの記載のままであれば「b600」


※P600は、2014年発売。
直系はP600→P610→B700(以降、直系なし)
B600はレンズ部分など継承していますが、フルオート専用機に近く、電子ビューファインダーも無い仕様ですので、機能的は直系と認識し難い。

書込番号:23731305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/17 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他機種

他機種

他機種

タヌキ東京さん こんにちは

>予算は八万円以内に抑えたいのですが、その予算で野鳥撮影は難しいでしょうか?

D5600 ダブルズームキット 最安価格(税込): \72,800

あとSDカードがあれば、野鳥撮影できますね

300MM のレンズで最初は野鳥撮影できます

暗い所での撮影、飛んでいる鳥等で不満が出ればD7500やレンズを検討すればよいと思います

まずは、D5600 ダブルズームキットではじめてはいかがでしょうか

参考までに

300MM F4D 旧型のレンズですが

1,2枚目は、D7200 でクロップ

3枚目 D500

加工無しです

書込番号:23731456

ナイスクチコミ!10


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/17 12:50(1年以上前)

>タヌキ東京さん

条件の方は分かりました。

・少し暗いところでも止まっている鳥を撮りたい場合。

この場合、パナソニックの『FZ300』でしょうか。
600mm相当の画角になりますが、レンズはF2.8通しと明るいので暗い場所にいる鳥でも何とかなると思います。
ただ、600mm相当になるので頑張って野鳥との距離をつめる必要があります。

この場合、予算の範囲内でカメラバッグやメンテナンス用品を揃えられると思います。


・止まっている鳥といっても、ちょこまか動く可愛い小鳥を撮りたいので、オートフォーカスも求められるのだろうと思います。

この場合は明るい場所限定になりますが、ニコン『P950』(2000mm相当)、『P1000』(3000mm相当)、キャノン『SX70HS』(1365mm相当)。候補としては、この辺でしょうか。

他にもありますが、ファインダーの見やすさで上記3機種を上げました。

『P1000は約10万、P950は9万前後』ですので、少し予算オーバーになります。
重さは約1kg〜1.4kg位だったと思いますが、大きさと重さは量販店で確認した方が良いと思います。
焦点距離は長いので止まっている野鳥撮影には有利だと思いますが、晴れているときに使用する事を前提と思った方が良いかも知れません。

『SX70HS』は、P950やP1000に比べて少し焦点距離は短いですが、野鳥撮影をする上で特に焦点距離が短い訳でもないです。(600gちょっとで軽いと思います)
この機種は私も持っていますが、正直、画質はちょっと・・・と言ったところです(^^;
好みの問題かも知れませんが、私はやっぱりニコンのP950やP1000の方が好みなので、そのうち下取りに出して入れ換える予定です。

それと、この機種(SX70HS)の場合は予算の範囲内でカメラバッグやメンテナンス用品も購入できると思います。


候補に上げさせていただいた機種(P950、P1000、SX70HS)は、どれもちょこまか動く小鳥を撮る場合は連写あるのみでしょうか(^^;
連写した中に止まっている写真があればラッキーと思うべきでしょうね。
暗がりでは、ノイズを抑えるために極力低いISO感度になるよう遅いシャッターで頑張りましょうとしか言えません(^^;

書込番号:23731578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2020/10/17 13:11(1年以上前)

みなさんのオススメではD5600が多いのですが、軽量であることを重要視したいのと、薄暗いところにも多少強い、というポイントから、お二方からオススメされたfz300 に今は気持ちが寄っています。
もう少し望遠がほしい気もしますが、予算が予算ですしね…。
予算がないのに条件をいろいろとつけて、申し訳ないです。

書込番号:23731635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/10/17 13:24(1年以上前)

タヌキ東京さん

はじめまして。こんにちは。
フィールドワークしながら鳥や猫、植物を撮影しているTio Platoと申します。
興味深く拝読しています。

私は下記2機種しか持っていませんが、
人間に慣れている鳥さんや都会に適応している鳥さんならそんなに苦労せず撮影出来ています。
撮影場所は都内の公園や水辺です。

@『PENTAX K-70 18-135WRキット』
ほとんど連写をしていません。
AFがどんくさいことで有名?ですけど、
シングルポイントでも難なく撮影出来ています。
撮影対象に近付いて撮影するときに使用しています。
さすがに動き出した瞬間の撮影は難しいです。

A『D5600 ダブルズームキット』
とっさの動きや羽ばたいているシーンを撮影するときに使用しています。
まだ一脚や三脚は未経験です。

鳥さんはお互いの鳴き声でコミュニケーションを取っています。
その鳴き声を感じたり、動きを観察・予測したりする方が近付くには重要だと思います。

高級なボディとレンズで三脚に据えて撮影するなら間違いなく確実な成果なのは当たり前だと存じますので、
ご自身が動きながらの撮影でご要望の予算ですと、
『D5600 18-140 VR レンズキット』を推します。
(^o^)/ 変な天候が続いておりますが鳥さんと素敵な時間を過ごせると良いですね。

−−−−−

パパさん、ご無沙汰しております。
(o^−^o)

書込番号:23731671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 13:55(1年以上前)

別機種

これはSX70HSのISO800の例。鳥じゃなくて失礼(^^;

>薄暗いところにも多少強い、というポイントから、お二方からオススメされたfz300

低予算が大前提で、ソコソコの超望遠でも「1/2.3型としては薄暗いところに有利な機種」が欲しい場合に限られる場合に唯一挙げられる機種が FZ300ですが、
絶対的な性能としては、やはり1/2.3型なりです。

低照度撮影性能は、その機種や個人毎に「許容できる ISO感度」と「F値」との相関になりますので、
下記の計算例で数字を変えて比較してみてください。

【感度とF値の相関例】

→ (許容する)ISO感度/(250*F値の二乗)
※計算値が大きいほど有利。私的な判断基準は「1」以上

FZ300 : 許容ISO感度例=800、望遠端F値=2.8

→ 800/(250*2.8^2)≒800/(250*8) = 0.4


D5600ほかAPS-Cの許容ISO感度例=6400~800、望遠端F値例=5.6

→ 6400/(250*5.6^2)≒6400/(250*32) = 0.8
→ 8000/(250*5.6^2)≒8000/(250*32) = 1

APS-Cの許容ISO感度例=6400には賛否の差があるかも知れませんが、1/2.3型で ISO800とすれば、まあ、ISO6400から8000ぐらいかと。

少なくとも、上記の例示では FZ300の2倍以上も有利になります。



なお、式中の「250」は、撮影照度との関係で役に立ちます。

FZ300の計算値「0.4」でシャッター速度を1/500秒にしたいとき、その分母の「500」と0.4を掛けた「200」が、必要な撮影照度「200 lx(ルクス)」の目安になります。

日本の一般家庭の(居間などの)夜間室内の撮影(被写体)照度は、Lv(Ev)5~7 → 80~320 lx(ルクス)の間で大部分になるようですから、多くの家庭内で 1/500秒のシャッター速度の確認が可能です。

※インバータの無いLED照明などでは、フリッカが出ますが(^^;

書込番号:23731720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/17 14:26(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンDX機で600mm(900mm相当の画角)

Canon SX70HS 1365mm相当の画角

>タヌキ東京さん

小鳥の画像で適当な物がありましたので、アップしますね。
一眼レフ(ニコンDX機)で撮った物とネオイチ(キャノンSX70HS)で撮った物です。

1枚目 カシラダカ(ホオジロの仲間)
D3500もしくはD5600に300mmのレンズ(450mm相当)で撮った場合は、この画像の約半分の大きさと思ってください。

2枚目 メジロ
Canon PowerShot SX70HS 1365mm相当の画角
ちょこちょこ動き回る鳥だと思いますが、晴れた日に被写体を遮る木の枝とか無ければそれなりには撮れます。


他の機種については、所有されている方からのアドバイスがもらえると良いですね。

書込番号:23731782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/17 16:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あはは・・・すいません「P600」って読んじゃいましたorz

私は・・・「倍率(焦点距離)重視」の方が良いんじゃないか??・・・と(^^;(^^;(^^;

皆さんのSX70素晴らしい解像力だと思いますけど??(^^;

要は・・・撮影条件の良い獲物を狙う。。。←コレに勝るものは無いと思います♪

書込番号:23731993

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 16:38(1年以上前)

>#4001さん

>「P600」って読んじゃいましたorz

いえいえ、私も誤字でしたので(^^;

>私は・・・「倍率(焦点距離)重視」の方が良いんじゃないか??・・・と(^^;(^^;(^^;

はい、それは同意です。
FZ1000のデジタル2倍で換算f=800mmでも「まだ足りない」状態で、殆ど鳥撮りに使わなくなったぐらいですから(^^;


>要は・・・撮影条件の良い獲物を狙う。。。←コレに勝るものは無いと思います♪

こちらも同意です。
SX70の望遠端なんて、F6.5ですから(^^;


ISO100固定とISO800固定の条件で、先の計算式では、
100/(250*6.5^2)≒0.0095≒0.01 → 快晴の8万 lx(ルクス)でも、やっと1/800秒


800/(250*6.5^2)≒0.0757≒0.076 → 晩方に近い 1000 lx(ルクス)で、やっと1/80秒(^^;

先のISO800の猫撮影は先週の17時前でしたし更に少し木陰でしたから、F6.5で 1/60秒でした。撮影(被写体)照度で約800 lx(ルクス)です。

書込番号:23732035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2020/10/18 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3300+300mm

D3300+200mm

D3300+19mm (AF-P 10-20)

>タヌキ東京さん

機種選びは 楽しい反面迷いますよね

生憎 D3500は持っていませんが 私のデジイチ デビューは
D3300です。
小型軽量で扱いやすく ちょっと持ち出しの時には 
迷わずチョイスしており 今でも立派に現役です

D3300のダブルズームは200mmまでだったので
すぐにタムロンA005を加えましたが
D3500ダブルズームキットなら 野鳥は
十分に(言いすぎかな?) それなりに撮れると思いますよ

参考までに D3300の野鳥写真を
貼っておきますね

機種選定を 楽しみながら 迷い、
そして なるべく早く愛機を手に入れて 
素敵な野鳥写真を撮ってください

書込番号:23733920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2020/10/31 16:02(1年以上前)

別機種
別機種

D3300+[70-300]

D500+[70-200]

>タヌキ東京さん

だいぶ日数が経過しましたが
もう 何かしらに決定し 購入されたでしょうか?

きょうは D3300とD500とで 鳥比べ じゃなくて
撮り比べ してみました

動きの少ないシーンでは エントリーモデルでも
少し上級機種でも遜色なく撮れると思います

他機種になりますが 動きの早い被写体も撮りました
ご参考まで

書込番号:23759069

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/11/08 18:27(1年以上前)

趣味 写真さん

はじめまして。こんばんは。
鳥さんの素敵なお写真ですね!

>鳥比べ じゃなくて
撮り比べ してみました

( ^ω^ ) おもろかったです☆

書込番号:23776210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/11/11 16:33(1年以上前)

別機種
別機種

皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました!
ものすごく悩んで、結局はFZ300を買いました。
使ってみた結果…「もっと軽くてズームがあるほうがいいな」という感想でした。
また買い替えでスレ立てするかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いいたします!
皆様のご意見、本当にありがたかったです!!

書込番号:23781652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/11/11 21:49(1年以上前)

>「もっと軽くてズームがあるほうがいいな」という感想でした。
>また買い替えでスレ立てするかもしれません。

FZ300のサブカメみたいな使い方であれば、仕様だけは「もっと軽くてズームがある」カメラはありますが、

FZ300を先に売り払ったら後悔すると思います。
特に、タヌキ東京さんがアップした2枚めの画像の撮影条件(※暗めの量販店並み)では、同じ1/2.3型とは思えないほど画質が落ちますし(^^;


また、本当に画質(特に解像力)なんてどうでもいいから、もっと凄い望遠が欲しい!!という場合は、超々望遠(換算f=1740mm、バッテリー込約309g)の「(一応)ハイビジョンビデオカメラ」という手段もありますが、
必ず試用と試写をして画質を確認してください。
静止画としては論外レベルになりますので(^^;

※(一応)ハイビジョンビデオカメラと、(一応)を付けた理由は、試写して画質を確認すれば、まず確実に「(一応)」の意味がわかります(^^;


書込番号:23782258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューの持続時間

2020/10/02 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

クチコミ投稿数:301件

3500か3400のボディを考えています。ライブビューで電池が連続何分くらい持つか、実際での参考数字をどなたか教えていただけませんでしょうか。また3400と3500でその点で改善がありそうかどうか、推測でもあればお願いします。
一応目的を申しますと天体望遠鏡でのライブ観察(撮影ではなく)なんですが、ミラーレスにしろという意見は置いといてくださいね(^^) よろしくお願いします

書込番号:23701439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/03 22:38(1年以上前)

>よっしーkpさん

なかなかレスがないですね。

自分はD5300使っていますが、ライブビューを使うことが少なく、ライブビューでどれだけバッテリーが持つかは試したことがないので、具体的な時間はわかりませんが、D3500はファインダー撮影でEN-EL14aを使用した場合に約1550コマ、D3400は約1200コマ。

単純に考えると省電力化はしていると思いますので、具体的にライブビューでの撮影時間もD3500の方が有利かなと思いますが、環境でも撮影時間は変わるので試さないとわからないですね。

室内でしたらEP-5AとEH-5dを使えば直接コンセントから電源供給可能です。

100V電源の供給元が必要なので難しいかも知れませんので、AmazonでEP-5A デュアルUSB電源アダプタDCカプラと交換用EN-EL14/ENEL14aのダミーバッテリーのキットを購入すればモバイルバッテリーで撮影することが可能になります。

ただ、D3300の記載はありますがD3400、D3500の記載がありません。
マッチングモデルには「◯◯など」と書かれており、EN-EL14a対応機種なら使えるのかなとは思いますが、純正でないため自己責任になります。

一応、Amazonのリンクを貼っておきます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07H26VMJS/ref=cm_sw_r_cp_awdb_btf_c_2WhEFbVZZ5S69

書込番号:23703826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2020/10/04 00:52(1年以上前)

>with Photoさん
レスがないのもひとつの情報(そんなことするひとがいない)という情報とも思っておりましたが、詳しいレスをありがとうございます。やはりこういう機能については(も)新型でしょうね、そう思ってはいましたが、おかげで新型でいくことを決めること決心できました。バッテリー情報も、ぼんやり考えていたところなので、助かります。自己責任は得意なので(笑)バッテリーがたりなかったらぜひこいつを使って見ます。

書込番号:23704007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ディズニーでのおすすめのカメラ

2020/09/06 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

初めてカメラを購入しようと思っているのですが、
元々Nikonが欲しく、d3500かd5600で迷っています。
メインの使用目的はディズニーでのショーやパレードでの撮影、キャラクターグリーディングでの撮影、花やポートレートの人物撮影です。
予算は10万くらいで考えているのですが、カメラを持つこと自体初めてということもあり、できる限り安く購入したいです。家電量販店にも何度も足を運んでおりますが、色々悩んでいます。
やっぱりd5600の方が良いでしょうか?
また家電量販店では値下げ交渉にも応じてくれるのでしょうか?
またNikon以外のディズニーでのおすすめのカメラも教えて頂けたら幸いです(*^^*)

書込番号:23645231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/09/06 13:03(1年以上前)

機能的には、D5600のほうが上ですからお奨めになります。
キットの標準・望遠共に水準以上の解像感を味わえます。

価格度外視なら、圧倒的にZ50 WZKですね。レンズが素晴らしいです。特に16-50mm標準ズームの描写力。
でも、そこまでの拘りは不要でしょうから、D5600 WZK。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084543_K0000922073_K0000922072_K0001201317&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:23645268

ナイスクチコミ!3


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/06 13:53(1年以上前)

>あり☺さん、こんにちは。

ご予算が10万円でしたら、D5600ダブルズームキットがよろしいかと思います。
D3500ダブルズームキットより11,000円ほど高いですが、機能的にそれ以上の価値が有ります。
フォーカスポイント数とか、バリアングルモニターとか。

あと、単焦点のAF-S DX 35 f1.8が有ると、撮影の幅が広がります。
ポートレートなどで、活躍します。
21,000位です。
SDカードやお手入れ用品をそろえても、ご予算内かと思います。

それでは、良いお買い物を。(^_^)/~~~

書込番号:23645350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2020/09/06 14:07(1年以上前)

入場者数を制限している今はいいとして、
例えば
雑踏での撮影で
頭上から狙う時など
バリアングルがあるだけでD5600かな。

書込番号:23645383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2020/09/06 16:10(1年以上前)

>あり☺さん

D3500は機能とお値段からお勧めし辛い機種です。画質的にはD5600とほぼ同じですが持っている機能や拡張性に値段以上の差が有りますのでD5600の方をお勧めします。

例年であれば6月のボーナス商戦で一旦下がった価格が夏休み〜運動会〜文化祭と需要があるので高値安定期になるのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で例年と異なりゲリラ的なセールが家電量販店の店頭で行われている事が多い様です。これはWeb媒体やWebで見れるチラシには載らない事が普通ですので小まめに店頭を回るしか有りません。
運が良ければ価格コム掲載の最安値店よりも安く入手出来る事が有ります。

また旧機種になりますが基本性能はほぼ同等のD5300もD3500以下のお値段で出てくる事が有ります。タッチパネルとBluetoothが不要でしたらこちらもお勧めです。

ご参考までに。

書込番号:23645641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/06 17:57(1年以上前)

D5600の14-140キットがいいんじゃね
wズームの18-55とか望遠ほとんどないですよ

書込番号:23645865

ナイスクチコミ!2


Iidakunさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件 D3500 ダブルズームキットのオーナーD3500 ダブルズームキットの満足度4

2020/09/06 18:19(1年以上前)

もう解決済みのようですが、たくさん歩くディズニーでの機動性を考えると、50gの重量差もしっかり確認したほうが良いと思います。
コロナ禍でも、うちの娘は、2度ほどD3500を持ってディズニーランドに行っていますが、私のD90よりとっても軽くて楽だった!と言っています。
浮いたお金で、1回でも多くディズニーリゾートを楽しんでください。(笑

書込番号:23645921

ナイスクチコミ!3


Rochesterさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/06 18:46(1年以上前)

>あり☺さん、こんにちは。

>またNikon以外のディズニーでのおすすめのカメラも教えて頂けたら幸いです(*^^*)
iPhone X でお望みの2/3シーンの撮影は出来るというか、花やポートレートの撮影結果はデジタル一眼レフより満足できる写真が撮れる可能性が高いです。背景ボケの人物写真や夜景パレードの手持ち撮影は、最近のスマホの方がチャッターチャンスをとらえた撮影が出来きて、得られる写真もA2サイズとかに印刷しなければ同じです。

残りの1/.3シーンは、パレードでミッキーを大きく撮影したいとか、お友達を離れた位置から撮影したい時にはキットレンズの望遠が活躍します。AF-P 70-300mmは現在最速のオートフォーカスで気持ちが良いです。問題はかなりの長さがあるので、アトラクションの時とかはバックパックに入れたほうが良いです。

D3500かD5600は、自分で現物を手に取ってみてフィットする方を選べばよいかと。D5600のほうが多少重いかと思いますが、ローアングルや人込み越しにパレードを撮影した時には動くモニターが便利です。
ディズニーランドで1日たくさん撮影したい時は、1550コマ/1回充電のD3500が有利ですが、ライブ撮影や結果の確認をしていると300コマ/1回充電ぐらいになるかもしれません。良いフォトグラファー・ライフを楽しんで下さい。



書込番号:23645975

ナイスクチコミ!0


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2020/09/07 01:26(1年以上前)

最安値を店舗で出すのは、よほど条件が揃わないと難しいけど、価格コムに出てる、ライバル量販店の値段位なら十分交渉に乗ってくれるよ?

書込番号:23646894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/09/07 14:12(1年以上前)

こんにちは。ディズニーのショーパレ・グリーティングの再開が待ち遠しいですね。

ディズニーでの撮影で優先となると

1)パーク内は三脚が禁止です。
手持ちでの撮影になりますので、「手ブレ補正」が強いカメラが有利だとおもいます。
夜のイルミネーションやシンデレラ城を背景にしたキレイな写真も可能だとおもいます。

2)パーク内の移動で重いレンズはかなり苦痛です。
ショーやパレードも30分程度ありますし望遠レンズなどでは腕がきつく、少しでも軽いものが理想です。

どこのメーカーでもあまり変わらないかとおもいますが、
一緒にいく仲間がいらっしゃれば同じメーカーにすればレンズを貸し借りできるかもしれません。
レンズの豊富さですとSONYが一番多いでしょうし、個人的にはSONY α6400? 6600とかもいいなーっておもいます。

NIKONもとてもいいカメラだとおもいますが、レンズが少ない?イメージです。
少しでも参考になれば幸いです。パークでお会できることを楽しみにおまちしております。

ディズニーカメラ部(パーク内写真です)
https://www.flickr.com/photos/141136101@N04/

あ、あと屋内グリーティングではフラッシュは必須ですので、お買い忘れないようにしてくださいね。(godox TT600でいいとおもいます)
「ミトミ・サルアミ・ヴィレグリ(シェリーメイ)・ウッドチャック・トレイル・海底グリなど」


書込番号:23647621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/09/08 12:15(1年以上前)

D5100ユーザーです。子ども連れでディズニーに時々行きます。私の経験で申し上げますと…

D5600かD3500かという2択であれば、迷わず5600を推します。
ディズニーではバリアングルは必須と思います。やはり重宝します。あとはバウンス撮影できる外付けフラッシュあると便利です。

私は最近では、パレードやショーのキャラクターやキャスト撮影ではなく家族のスナップ撮影がメインになってきたので、ディズニーに限らずテーマパークには小さく軽い(カバンにサッとしまえてアトラクションを楽しむ邪魔にならない)マイクロフォーサーズ(E-M10 Mk3)で出かけてます。

どれくらいのディズニーへの入れ込み度かによると思いますが、平日ディズニーに行くと大きな一眼にバズーカ装着という人もたくさん見かけます。(カメラもディズニー色にデコられている! みな楽しそう) ご自身に合ったディズニーカメラライフを!

書込番号:23649077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5600と迷っています

2020/08/26 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:52件

D5600と比較すると安いので迷っています

主に取りたいと思っているのは鉄道写真です。
頑張ればD5600も買えますが、学生なのでなるべく安い方が助かります。
やはりD5600を買っておいたほうがスペック的に後悔することは無いでしょうか…

書込番号:23623682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/08/26 18:02(1年以上前)

高横須賀さん こんにちは

D5600  D3500 と比べると AFポイントの数がい違いますし オートブラケティングが使えるなど 実用的な機能が高いので なるべくでしたら D5600が良いと思います。

後 使うかどうかは分かりませんが インターバルタイマー撮影もD5600でしたら 本体だけで対応できます。

書込番号:23623716

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/08/26 18:05(1年以上前)

D5000系の優位点は可動液晶と細かな設定メニュかなと思ってまして。

D5000導入以降、当方では進化せず、
一方、D40からの流れのD3000系はD3300までは全て使ってます。
ベーシックな部分はほぼ同じエントリ機ですからねぇ、無理をしてまではお奨めしづらい。
D5600をお使いの方の見方・忠言が必要ですかね。

頑張るなら、D7500でしょう。全然違います。

書込番号:23623728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/26 18:41(1年以上前)

>高横須賀さん
迷われている2機種の比較、
レンズは同じものが付属。
外見もほとんど同じ。
撮った写真の画質も技術的に同じです。

大きな違いは『背面モニター』です。

・D3500 は固定式でタッチ操作も出来ません。
設定の確認、撮影した写真の再生、当たり前ですが問題無く出来ます。
構造がシンプルな分、軽くて燃費が良いですね。

AF と 測光センサー が古い型式ですが、
撮影するには問題ありません。

私は 一世代前の D3400 で一眼レフデビューしましたが、軽くて撮影枚数が多いので、今でも愛用しています。

・D5600 はバリアングル式と言い、モニター部分が稼働し向きを変えられ、さらにタッチ操作にも対応しています。

AF と 測光センサー が上位なので、
動きものの撮影には有利と言われます。
ステレオタイプのマイクも搭載されていて、
動画も撮りたいなら迷わずこちらがオススメ。


鉄道写真なら、"置きピン" と呼ばれる撮影方法が便利でプロの鉄道写真家も紹介されてますが、
この方法だと、中央1点でもあれば撮れます。


過去スレッドで同じ機種の比較質問がありますので、そちらも参考にされた方が良いと思います。

最終的には、ご自身で 両機種を実際に触って、
試用してみて、気に入った方を選ぶのが良いとは思います。

書込番号:23623789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/26 19:06(1年以上前)

>高横須賀さん
D3500を使っていたことがありますが、フォーカスポイントが狭いことと、シャッターボタン半押しで、ファインダー内が強力に赤く光るので違和感ありました。その点D5600はいいですね!

書込番号:23623826

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/08/26 19:18(1年以上前)

>高横須賀さん

D5600だとバリアングル液晶なのでライブビューで撮影するときに便利だと思いますが、基本的にファインダーを覗いて撮影するなら固定液晶でも問題ないと思います。

1番のメリットはAF測距点が39点なのでD3500の11点よりカバーできる範囲が広いのは良いと思います。

鉄道なら置きピンも撮影手法として良いと思いますから中央1点でも気にならないかも知れませんね。

予算を抑えてD3500でも良いと思いますが、ひんぱに買い替えしないと思いますので、最初からD5600で始めるのも良いと思います。

スペック的に後悔しないかと思うならD5600にした方が良いと思いますし、後悔して買い替えるより最初からD5600にした方が良いと思いますね。

書込番号:23623843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2020/08/26 19:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>いい湯だなアハハンさん
>葉桜 日和さん
>うさらネットさん
みなさんこんばんは。ご回答ありがとうございます。
AFポイントの多さ、AFの性能、バリアングル液晶などの仕様を考慮してもう少し貯金をしてD5600を購入したいと思います。
皆様参考になるご回答ありがとうございました!
またお世話になるときがあるかもしれませんが
その時はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23623868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/08/26 20:36(1年以上前)

高横須賀さん 返信ありがとうございます

自分の場合 D3200ですが AFポイントの少なさや ブラケット撮影が出来ないことなど 不便感じていますので D5600の選択良いと思いますよ。

書込番号:23623972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/26 22:27(1年以上前)

個人的には最近のD3000シリーズの最大の欠点はAi‐AFレンズでAEできないことかなあ

なのであえてD3300使ってる♪

まあ古いレンズ使わないなら関係無い話(笑)

書込番号:23624236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/27 02:48(1年以上前)

最近の・・・て、新規にD5600を買う人が、Ai-AFレンズを気にしないでしょう。
むしろ、古いエントリー機はAF-Pレンズが動かないほうが問題です。

書込番号:23624530

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/27 06:26(1年以上前)

>価格良識さん

だからわざわざ個人的にはと強調しているし

そしてAF‐Pレンズを使いたいからD3300にしてるんやん

書込番号:23624602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼かコンデジかで迷っています。

2020/07/25 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

カメラド素人です。カメラの購入を検討しています。予算は6万以下で、候補はnikonのD3500ダブルズームキットかLUMIX FZ85またはFZ300です。
使用目的はスタジアムでの野球選手の撮影です。
コロナが落ち着いたらライブハウスでアイドルの撮影もしたいなと思っています。

カメラド素人が一眼を買ってしまうと操作や管理が分からず持ち腐れてしまうのでは…と心配なのでカメラデビューはコンデジの方が良いのでは、と思っています。
コンデジは暗所での撮影は不向きと書いていましたが、私の目的ではどのカメラを購入すべきでしょうかm(._.)また、他のオススメのカメラなどあれば教えていただきたいです。

書込番号:23557172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/25 14:13(1年以上前)

ライブはコンデジではAFが追い付かないかも。野球場はコンデジでも大丈夫かと思いますが。
コンデジも活かした使い方をするとなると、結構奥が深いものですよ。

このキットの望遠ズーム AF-P DX 70-300mmはやっちく見えますが、
フォーカスも速く解像も良くて、安価な逸品といえます。どうぞ。

書込番号:23557193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/25 15:17(1年以上前)

カメラは使用目的に応じて複数持ち合わせる方もいらっしゃるので、一台に絞るのは難しいかも知れません。
自分の経験上、暗所は画像ノイズで、コンデジでは不向きという結論に達しました。(APS以上のセンサーサイズが必要)
一眼でお買い求めやすいのはこのカメラかも知れません。

書込番号:23557326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/25 16:39(1年以上前)

>いい湯だなアハハンさん
>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます。やはり暗所での撮影を考えるとコンデジを購入しても一眼が欲しくなりそうです。いただいた意見をもとに、もう少し一眼について調べようと思います!

書込番号:23557478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/25 17:38(1年以上前)

>にっこりチャーハンさん

>使用目的はスタジアムでの野球選手の撮影です。
と、
>ライブハウスでアイドルの撮影もしたいなと思っています。
 
 は、分けて考える被写体だと思っています。野球の場合、デイゲームであれば、狙う選手との位置関係にもよりますが、例えば、一塁側スタンドからレフトの位置を狙おうする場合などは、APS−Cに300ミリ程度では多分満足できないでしょう。

 逆にライブハウスなどであれば、余程広いところでなければ、まずはボディの高感度特性と、F値の小さいレンズが欲しくなる可能性が高いと思っています。

 オートフォーカスが満足いくものだと仮定すれば、FZ85の35ミリ換算で1200ミリ相当の画角は、昼間の野球の撮影ではかなり満足度が高くなると思います(ちなみにD5600に300ミリで35ミリ換算で450ミリ相当の画角です)。

 逆にライブハウスでは、D5600のほうが高感度性能はいいので、その分頼りになるとは思いますが、それでも状況によっては、キットのレンズではF値が大きくて、ノイズが気になるかもしれません。

 レンズ交換式カメラの方が、その場に応じてレンズ交換できるという意味では、色々なケースに対応できますが、その分レンズの購入に予算がかかりますし、重くて嵩張るレンズが必要になる可能性はあります。

 場合によっては、野球とライブハウスでは、異なるコンパクトデジカメを使うという選択肢も考えたほうがいいのかもしれません。
 

書込番号:23557590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/25 17:59(1年以上前)

>にっこりチャーハンさん

こんにちは。

>使用目的はスタジアムでの野球選手の撮影です。
>コロナが落ち着いたらライブハウスでアイドルの撮影もしたいなと思っています。

レンズキットの付属の望遠ズームで前者は問題ありませんが、

後者は野外ライブは別にして、ライブハウス(室内)であれば、f2.8ぐらいの

望遠ズームが必要になるかもしれません。

距離がものすごく近い場合は、f2.8標準ズームなども比較的安価にありますが、

・17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用] 最安価格(税込):\27,939
https://kakaku.com/item/K0000125658/


ステージが遠くて、望遠ズームが必要になると、途端に大きく、重く、高価になります。

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] 最安価格(税込):\119,331
https://kakaku.com/item/K0000941752/

ライブハウス撮影に関しては、友人、知人の方などに撮っていらっしゃれば、具体的な

アドバイスが聴けると思いますが、ネットでも調べることはできます。

「ライブハウス」 「写真」 「F2.8」などのキーワードで検索されてみてください。


撮る場所も、撮り方も決まっていて、ズーム調節が必要なければ、

f1.8ぐらいの明るさの単焦点レンズを使う方法もありますが、

撮影自体になれていないと、ちょうどよい焦点距離等の見極めが

すぐには難しいかもしれません。

書込番号:23557628

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2020/07/25 18:12(1年以上前)

機種不明

撮影距離25~200m、換算f=250~2000m

>使用目的はスタジアムでの野球選手の撮影です。

添付画像は撮影イメージのご参考まで。

「焦点距離」、特に「換算焦点距離」や「換算f」に注意してください。

距離は50~100mぐらいで(場所によりますが)。

書込番号:23557664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2020/07/25 19:13(1年以上前)

>にっこりチャーハンさん

どれを選んでもどちらの用途であっても満足できる結果にはならないでしょう。
候補に挙げた3機種ではスタジアムでの野球の撮影もライブハウスでの撮影も不向きです。

野球の場合、デイゲームであればFZ85はかなりの大きさで撮れますしAFもそれなりに食い付きます。
一方、ナイターやライブハウスになると1/2.3サイズの極小センサーのFZ85は相当厳しいですし、レンズが明るいFZ300も厳しいです。どちらもライブハウスではほぼ使い物にならないと思って間違いではありません。

D3500のWズームキットの70-300mm、換算450mm相当はスタジアムでの野球の撮影では短すぎます。またライブハウスでは暗過ぎてAFの世代が古いD3500では相当厳しいです。
D3500は機能的には廉価版でコスト削減の為に将来の拡張性もほぼ断たれています。
AFも遅くAFポイントも少ない古い世代の物です。条件によってはFZ85の方が良い結果になる事も有ります。
レンズは制約がある物の使える数は多い方ですが、安価な中古レンズは非対応の物も少なくないので初心者には混乱の原因になるでしょう。
Nikon機用に出回っている豊富な社内外の様々なアクセサリーはストロボを除けば殆ど使えません。

候補の3機種はどれを買っても目的を満たせない事が多いでしょう。またご提示のご予算では中古であっても目的を満たす機材の購入は極めて困難です。

取り敢えずであればFZ85またはFZ300を購入され、ある程度ご自分で使った上で機能的に不満な部分を満たす機材に買い換え買い増しされる事をお勧めします。

D3500は素性は悪いカメラでは有りませんが機能の制限が大きく価格面でも初心者にも、ある程度カメラを使いこなせる人のサブ機としてもお勧めしかねるのが現実です。
+1万円程度でD5300のAF-P Wズームキットが買えますのでデジイチが欲しいのならこちらの方をお勧めしておきます。
D3500とは画質や画像処理系はほぼ同等ですが拡張性も基本機能もAFもレベルが違います。

https://s.kakaku.com/item/K0000942559/

ご参考までに。

書込番号:23557787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/25 23:04(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。

やはり1台で全ての目的を果たす!というのは難しいのですね…
まず第一にスタジアムでの撮影が目的なので、一眼を買ってもスタジアムに持って行って、レンズ交換をして…などの手間を考えるとカメラデビューにはFZ85あたりが手頃なのかな?とも思ってきました。

書込番号:23558325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/07/25 23:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。

室内での撮影となると、レンズの明るさも大事なのですね…!
カメラド素人の私にとっては一眼のレンズ交換や持ち運びが心配ですが、レンズで撮れる写真が変わるのは魅力的だと思いました(^.^)

書込番号:23558340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/25 23:15(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
ご回答ありがとうございます。

FZ300は調べると明るいレンズ+望遠と書いてあっため、多少画質は粗くてもナイターやライブハウスも行けるのではないかと思っていました。
まずはスタジアムで写真を撮ることがメインなので、手頃なFZ85を購入し、その後一眼を買い足しても良いかなと思ってきました。ぱぱうるふ様のアドバイス参考にさせていただきます!

書込番号:23558358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2020/07/25 23:48(1年以上前)

野球とライブだと
予算で完結した場合、
状況次第では
どちらを選んでも
満足いかないかな。

まず、野球。
被写体までの距離で
D3500の望遠レンズで足りるかですね。
おそらく
純正なら200-500mmのレンズやシグマやタムロンの最低でも100-400、出来れば150-600のレンズが必要かな?
レンズだけで
軽く予算オーバー。
それと、レンズは大きくて重い…
焦点距離的には、
候補のコンデジかと思いますが、ナイターだと高感度による画質で満足できないかも、

ライブも会場の明るさ次第で、どちらも
高感度による画質で満足できるかですね?
D3500なら、明るいレンズを使うことによりキットのレンズより確実に良くなるかと
使用するレンズの焦点距離によってはかるく10万超え。

将来、投資予算も考えるなら、
機種は何でもいいわけでもありませんが
一眼レフやミラーレスの方がいいかも

書込番号:23558418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/26 00:12(1年以上前)

予算が問題ですね。  
  
ライブハウス→暗い、人混み  
一眼カメラでも厳しいです。そして人混みの中大きな機材は大変。  
  
野球→超望遠は高い、重い  
afは一眼有利ですが、コンパクトさと望遠倍率ではネオ一眼。    
  
  
予算内で使いやすい道具という意味ではネオ一眼。  
資金力と体力、より良い画質に対する情熱と忍耐があるなら一眼。

書込番号:23558481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/26 06:31(1年以上前)

別機種
別機種

>にっこりチャーハンさん
FZ300でいいと思います。
撮像素子が小さいため高感度画質がイマイチですが、それはズーム全域F2.8という明るさである程度補えます。

昔FZ300の前機種FZ200で撮影した東京ドームでの写真を貼っておきますね。
なかなか便利な機種でした。

書込番号:23558731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3500 ダブルズームキットを新規書き込みD3500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3500 ダブルズームキット
ニコン

D3500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

D3500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング