D3500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
83 | 45 | 2020年6月23日 18:47 |
![]() |
100 | 47 | 2020年3月20日 23:50 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年3月18日 08:02 |
![]() |
12 | 5 | 2020年3月6日 08:23 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2020年2月10日 19:59 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2020年2月8日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
軽度の知的障害があります
上手く説明が出来なかったら
すいません
ミラーレス一眼を買うために
色々と調べていました
ビックカメラのNIKON担当の方に
初心者の方がカメラを買うなら
デジタル一眼カメラを買う方が良いと
言われました
今はミラーレス一眼より安くなってるとも
言われました
年配の店員さんに実演と説明を
聞いて実際に写真撮影の体験も
しました
ミラーレス一眼より
デジタル一眼カメラの方が
操作的に難しくないと言われました
ミラーレス一眼の方が色々と
こだわりたい方が使うので
操作も機能も含めて
難しいと言われました
ミラーレス一眼のメーカーとかにも
寄るのかとは思いますが
買うのは保留にして
地元のヤマダ電機に行きましたら
アウトレット品でレンズ付きの
ミラーレス一眼が4万円前後で
売れていました
店員さんの話だときれいに撮影がしたいなら
デジタル一眼カメラの方がいい的な
話をされました
理解に時間がかかるために
ミラーレス一眼とデジタル一眼カメラの
違いとメリット、デメリットが
良く分かっていません
ビックカメラで担当してくれた方の
話だと
オススメしてくれた
やつはD3500です
買って後悔したお客さんはいないと
言われまし
インスタグラムやっています
主に、雲、花、タピオカミルクティー、パンケーキ
その他の食べ物、鉄道、地元の公園にいる
白鳥などを撮影したりしています
質問です
カメラを買うなら
ミラーレス一眼またはデジタル一一眼カメラ
どっちを買うか迷いがあり
決断が出来ません
何かアドバイス頂けたら
非常に助かります
よろしくお願いします
皆さんの優しに感謝します
書込番号:23480027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天野尚美さん
撮影した後のことまでも考えていますでしょうか?
・カメラからWi-Fiでスマホに撮影データを転送しても、
撮影データを保管するのにPCを使い容量が大きめのHDDに撮影データを保管したり。
D3500じゃ、Wi-Fiには対応していないので、おすすめしません。
(PCにSDカードリーダーで撮影データを取り込む作業を面倒がらないのでしたら、その限りではありません。)
先ほど紹介した、Z50はD3500より価格は高めですが、
Wi-Fiにも対応しており、
将来的に電車や白鳥などを動画撮影もされる予定でしたらと思い紹介させて頂きました。
書込番号:23481474
1点

>天野尚美さん
D3500は新しいし、必要な機能は一通り揃っています。
あとニコンはマウントを変えてないので、古い使えるレンズも探せば安くであります。
残念ながらd3500は本体モーターが無いので旧レンズは自動ではピント合わせしてくれませんが、レンズのリングを回して手動で調節すればオーケーです。
ただしカメラ本体だけ売っていることもあるので注意してください。レンズが無いと使えません。
あと小さいものが付属のレンズでどの程度大きく撮れるかも重要ですので、確認しておいてください。
>D3500を実際に体験したら忘れられなくて
シャッターの音とか、重さとか、さてはそういうのに惚れましたね^_^
多少使い難くても好きならそれが一番です。
写真の加工はスマホアプリでも出来るので、d3500でも大丈夫でしょう。
ただレンズについてはキャノンより少し厳しくてオールドレンズも難しい感じです。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition
https://s.kakaku.com/item/K0000591564/
新品も中古も少し高め。
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
https://s.kakaku.com/item/10503510242/#tab02
モーター内蔵レンズでは無いので手動でピント合わせが必要。でも中古一万で50mmf1.4は悪くは無い。
シグマの30mm1.4は普通にあるので将来的にはこれの中古とかいいかも:
https://s.kakaku.com/item/K0000513138/
一番厳しいのはマクロレンズ(小さなものを撮るためのレンズです)。かなり古い物の中古価格でも一万円前後のようなので、ここは苦労する可能性があります。
比較的安いtamron90mmf2.5という骨董品(でも安いのは見つからない…):
https://tamronmag.jp/photocontest/macrocon/oldmacrolens.html
書込番号:23481585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
D3XXXシリーズは
D3400以降、最小絞り設定警告レバーすら搭載されていないので
Dタイプ(厳密にはDと付かない無印AFレンズも)では露出計が使えません
実質GとEタイプ専用になったということ
ちなみにGタイプ初期にはAFカプラの付いたGタイプレンズが数本あるので
それだとAF不可だけども露出計は使える(笑)
このため僕はあえてD3300を買いました(笑)
最低限、AiAFの60、105マイクロが使いたかったので
書込番号:23481649
2点

天野尚美さんが書いた文章を見れば知的障害どころか、短い文章でまともな表現を出来ない人に
比べたら天地の差があるくらい貴女の方が良く整理された頭脳ですよ!!
短く行きましょう・・・。一眼レフもミラーレスも一眼も、同じデジタルカメラなんです。だから
どちらを買っても同じ・・・要は慣れの問題だけです。
廉くて、軽くて、レンズ交換が出来る機種であればどれでもいい。とは、云っても、そう言う云い方
が最も不親切なのかも知れません。
予算が限られているようですが、標準ズーム付きで上記の廉くて、軽くて、交換レンズが可能なものを
探すとすれば、オリンパスのEP-L8かSONYのα6000を選んだ観たらいかがでしょうか・・・。
大規模店の店頭での説明も間違いはありませんが、そのお店のその時の方針もあるでしょうし、店員
の趣味もありますが、取りあえず話だけは聞いて(店員がしつこくその説明をつずけようとするなら無視
して)、仮に上記の中のどれかを選んだら一式が入った箱とそのカメラの標準レンズに合う保護フィルタ
ーと、予備バッテリーにSD36GBを同時に購入して、元々、入っているバッテリー(時間があればその
お店で充電してもらう)を入れて、フィルターも取り付けてもらって下さい。
もう一つカメラには様々なダイアルやボタンが付いているので、気にはなりますが、そこは我慢して、
取りあえず店員に操作ボタンをフルオートに設定してもらいましょう。
あとは、ファインダーを覗いて、仮にタピオカミルクティーを撮るとして・・・・様々な高さ、様々な
角度(アングルと云います)からこれが良いかなーと思った所で(あるいはすべてのアングルで)、シャ
ッターを軽く押してみると焦点が決まりますから、そのままもう一寸指先に力を入れましょう。シャッタ
ーが切れます。
一応、自分がシャッターを押したアングルの写真を後ろの液晶画面に出してみましょう。それこそ貴女
の感性で撮った写真です。最初に問題にしたいのは写真の明暗ですが、フルオートに設定しているはずで
すから心配ありませんが、もし、明暗比が大きかったら、そのミルクティーが置いてある場所に問題が
あります。
明るい窓際の直射日光が当たらない場所に置き換えてみましょう・・・・。そうして同じものを(被写体と
云います)、何度も何度も繰り返して撮りましょう・・・これはカメラの仕組みや操作を知らず知らずのうちに
覚える作業です、が、がまんして続けて下さい。
また、気に入ったアングルで撮ったものの中から、もっとも気に入った一枚があったら、それこそ貴女の
感性誰も真似することが出来ない感性です。どれが良いのか分からなかったら、購入したお店の持って行って、
どれがよく撮れているでしょうかと尋ねてみましょう・・・。
ここまでのことを一ヶ月くらい続けてみましょう・・・。その時は、ベテランと言われる人と互角の写真
を撮れると同時に、様々なメニュー設定をやれるようになっています。
説明が長くなりました。簡単に言えばバッテリーを充電し、フルオートに設定することから始め、その
写真を見てもらう・・・・それで様々な不安が無くなります。
書込番号:23481726
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ギャー、それは辛いですね。
現行レンズでも旧型は実質フルサイズ専用とは(汗)
>天野尚美さん
d3500は使えるレンズが限られているので、勧められないかも…。
幸いなことにニコンの50mm f1.8Gは中古一万五千円程度ですが…花撮りならマクロレンズ欲しくなりますよね…。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
https://s.kakaku.com/item/10505512020/
ペンタックスやミノルタの安さは例外として、中古で二万…普通なんでしょうねぇ。
天野さんの住んでいる地域のカメラ屋さんの在庫次第です。
70mmから120mm の範囲の単焦点マクロ
50mm マクロ
50mm f1.4かf1.8
こういうレンズの中古がおいくらで手に入るかチェックしておくことをお勧めします。
書込番号:23482576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
D3500 ダブルズームキットでOKです。
ダブルズームは楽しいですよ。
Bluetoothも付いてるからスマホ連携もバッチリです♪
書込番号:23482749
2点

何となくミラーレスでは無くd3500が欲しい理由は理解できます。
ズバリミラーレスは玩具みたいだから!!
実際私も一眼レフのガッチリした作りが好きです。
でも一応ミラーレスの利点も説明させて下さい。 安いレンズが使えます。
アップした写真を撮るのに使ったのはminolta 50mm f2.8 macro。
ネットだと五千円程度が相場です。
でも千円以下でジャンクコーナーに並ぶことも。
近くに安いレンズを扱っているお店が無いと無意味ですが、探せばミラーレスで使える安いレンズって沢山あります。
弱点としてはaf効かなかったり、afアダプタが高価だったり、描写がイマイチだったりします(笑)
あとミラーレス関係ないですが地面に近い高さから上を見上げる様に撮るときなどは画面が動かせる方が有利ですね。
書込番号:23483084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こっちはminolta md 50mm f1.4で撮ったもので、失敗気味です。
画面の端の方に被写体を入れて、f1.4で撮ったら見事に変。逆光が原因かな?嫌なボケ方した?
可能性が一番高そうなのはプロテクターが悪さしたのかも。
もう一方はf8で絞り過ぎ。
古いレンズだとこういう事もあります。
なお写真はスマホに転送してスマホで編集しているので画質は低下してます。
書込番号:23483127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりにも酷かったのでminolta md 50mm 1.4追加です。
普段パソコン編集なのでスマホだと上手くできません…もう少し良いレンズなのですか…。
書込番号:23483432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3500はミラーレスより軽いし安いですよ
余ったお金で単焦点レンズ買うべきかと
書込番号:23484183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話を聞いたのは、ビックでニコンのアテンドとヤマダの店員なんでしょ?
>オススメしてくれたやつはD3500です
買って後悔したお客さんはいないと
言われまし
別にセールストークでもなんでもないでしょ。
初心者がこのカメラだけ所有使用して、何を後悔するんだろ?
しだいに不満点が出てきたとしても後悔まではしてないでしょ。
ニコンのウェアを着ていても、ニコン社員が直接店頭で販促するのなんて稀。
ほとんどが、ニコン依頼の派遣販売員。次の日は別の場所で
キャノンやソニーを着ていたりもする。
まあ、簡単綺麗を謳ってるのは、ニコンのエントリー機(3500や5600)、キャノンのkiss系、ソニーかな。
個人的にはニコンの背面液晶のグラフィック表示が面白いと思うけどね。
ミラーレスって、EVFで見たまんま撮れるっていうけど、
だから、撮影後の確認もしなくなるから、初心者に限らず露出不良が多いと思う。
実際、露出に関しては液晶表示の明るさ調整でも変わってくるから、
同じではないんだよね。
だから、露出は体感で覚えていったほうがいい。
3500がいいなと思ったんなら、とりあえずレンズキットを買って、
白鳥は、背景を絡めた構図を工夫すればよいのでは?
最初は単焦点も不要。
スマホとも常時連携できて、自動転送も出来るからインスタも全く問題ない。
ただ、一日の撮影後に接続をOFFにしないと保管中にバッテリー消費しちゃうから気を付けないとね。
イルゴよりも撮る事に詳しいニコンの人は大勢いる。
イルゴより撮る事に詳しい店員も大勢いる。
八百屋さんでもイルゴよりも撮る事に詳しい人は大勢いると思う。
>FlyingSpaghetti氏
>失敗気味です。
>画質は低下してます。
>もう少し良いレンズなのですか…。
いくら言い訳を羅列しても・・・あなたの思う「良さ」は誰にも何も伝わらないよ。
書込番号:23484659
4点

>おかめ@桓武平氏さん
WiFiは無いですが
Bluetoothが付いています
専用のアプリをダウンロードして
使うみたいです
パンフレットに記載してありました
どうしても給付金で5万円以上
使えないので
メーカーや型が限られてきてしまいます
今度はお金を貯めていつか
良いのが買えたらと思います
親切にありがとうございます
書込番号:23486752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
いつか、お金を貯めて
良いのが買えるようにと
思います
予算が5万円と限られてる中で
ポイント割引だかなんだかんで
予算以内に収まるやつが
偶然、ありました
ラッキーです
なかなか、この値段では買えないのかと
思います
書込番号:23486758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FlyingSpaghettiさん
親切に写真まで見せて
頂いて助かります
買ったらいっぱい撮影の
練習をしたいと思います
長いコメントと
解説ありがとうございます
書込番号:23486760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
軽度の知的障害で上手く伝わらず
すいません
給付金で買うので
予算がどうしても5万円しか使えません
5万円以内で買える
ミラーレス一眼が無かったのと
ビックカメラにはミラーレス一眼の
型落ちが置いてありませんでした
ビックカメラのカメラ担当の店員さんの
方がたまはたま、NIKON担当の方で
5万円以内で買える
カメラの相談をしました
操作が難しくないやつで
そしたらD3500ををオススメしてもらい
実演してくれて
更に写真体験をさせてもらいました
説明を聞いて体験して
その場で買う決断をすれば
良かったのですが
他のお店に寄って
また、戻ってきたら
最後の1台が売れてしまいました
取り寄せに2日かかると
言われて
また、別な日にくる事にしました
同じ型のやつがヤマダ電機にあるか
行ってみたら
置いてありしまが
値段的買えないので
再度、ビックカメラに行きます
予算に制限があるために
買えるやつは限られています
お金を貯めて良いのが買えたらと
思います
親切にありがとうございます
書込番号:23486773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>瓜生桜乃さん
なるほど
コメントありがとうございます
書込番号:23486774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
d3500は十分に良いカメラなので買い直しは当分心配ないと思います。
お勧めして良いか悩むのは安いレンズが手に入るか、背面液晶が動かないから花撮りに良いかというところ。
私が使ったのはnex-6という古いミラーレスなのでd3500の方が優れてます。
>売り切れ
残念でしたね。でも電化製品は値下がりします。だからもっと良い出会いがあるかも。
なお、ここにいる人達が予算を無視してが高いカメラを勧めてくるのは天野さんのせいでは無いです。私を含めて人の話を聞かない病気なだけです。
書込番号:23487354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主
だから
予算を考えて
「3500がいいなと思ったんなら、とりあえずレンズキットを買って、
白鳥は、背景を絡めた構図を工夫すればよいのでは?
最初は単焦点も不要。」
と書いてますよ。
決めようと思ったら在庫切れになっただけだよね?
ダブルズームキットではなく、ズームレンズキットならなんとか予算内でいけそうな気がするけど?
書込番号:23487611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
こんばんは。
Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
>D3500を実際に体験したら
>忘れられなくて(笑)
そういうのって、すごく大事です。
グリップの具合なども、天野尚美さんに合っているのだと思います。
D3500で決定ですね!
>ビックカメラに電話して
>名刺を頂いた方に聞いたら
>値段は変わらないので
>いつ、来ても大丈夫ですと
>言われました
>来週、ビックカメラに行き
>担当の方と再度、話をしてみます
ダブルズームキットが5万円以下って、なかなかない、すごいお買い得品だと思います。
運命を感じちゃいます。
週末が楽しみですね^^
最後に一言だけ。
できれば、カメラの持ち方を、お店の方にシッカリ教わってきてください。
とくに、光の弱い室内や、望遠では、基本が大切です。
正しく持てば、画質がワンランク上がりますよ♪
ではまた。
どこかのクチコミでお会いしましょう!
( ´ ▽ ` )ノシ
書込番号:23487793
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット
このD3500 18-55 VR レンズキットをジュエリーの撮影で使用を考えております。
また撮影した画像を320x240pix 25KB以下に圧縮してホームページに載せたいと考えております。
添付した写真の品質を目指しております。
350x350pix 26.5kbです。
このD3500 18-55 VR レンズキット(プラス撮影器材)でこの写真レベルを撮ることができますでしょうか?
ニックネーム通り一眼レフカメラは初心者なのでわからないことが多々あると思いますがご教授お願い致します。
2点

nooboyさん こんにちは
>ジュエリーの撮影は一応いままでで約2000点ほど撮影経験があります。(5年ほど)
>あまりきれいに撮れば、ビンテージの傷が強調されると思いまして。
キズが気になるほどの写真だと 貴金属に自分の影が写り込むのはNGでしょうか?
NGの場合 焦点距離が短いレンズだと 貴金属に寄って撮影する必要があるので自分の影大きく写り込む場合多いです。
その場合 60o位のレンズで少し離れて撮影し 撮影後パソコンで拡大すると 影の部分小さくなると思います。
書込番号:23289568
0点

>その場合 60o位のレンズで少し離れて撮影し 撮影後パソコンで拡大すると 影の部分小さくなると思います。
受光素子サイズにより欲しい焦点距離は変わるけど
小さめのの受光素子で被写界深度を稼ぎ多少望遠気味で撮りトリミングが良いでしょうね
書込番号:23289636
2点

宝石のサイズによりますが、後方被写界深度は 2~3cmぐらい必要かも知れませんね。
なお、
>350x350pix
↑
かなり小さなキズ、というか細いキズであれば画像縮小の際にかなり消失してしまいそう(^^;
書込番号:23289661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんのご意見大変参考になります。
まずはrx100の性能を引き出せるように機材の見直し、撮影技術、撮影方法、知識を向上していくことが最優先課題だと思いました。
それでも納得できなければ100o前後のマクロレンズを併せて購入しようと思います。
この度は、ご丁寧に説明していただきまして誠に有難うございます。
皆さんのお言葉をひとことずつ考慮して勉強していくことが一番の近道だと悟りました。
重ねて感謝申し上げます。
失礼いたします。
書込番号:23289669
2点

こんにちは。ほとんど解決済みのようですが.....
ディテール向上ということですが、解像力ということならRX100のレンズは一眼レフのキットレンズよりも優秀だと思います。また画素数は解像感とは関係ありませんし、センサーサイズも関係ありません。
マクロレンズについて、一般のレンズよりは最短撮影距離と最大倍率が優れているのはたしかですが、普通に撮ればピント位置から外れた部分は大きくボケるので全体のディテールを表現しようと思えばかなり絞り込まなければなりません。となればシャッタースピードが遅くなるので必然的に三脚が必要になります。
RX100でも同じで、ディテールを表現するなら絞り優先モードである程度(小絞りボケの限界近くまで)絞って撮ることになり、やはり小型のものでも良いので三脚使用をお勧めします。それからholorin さんがお書きのように小型のライトボックスも検討されてみては。
小物撮影の場合、光を均等にかつ影を作らないということが肝要だと思います。手作りでも可能ですが、LED照明付きのライトボックスなら簡単に導入できますから。ただLEDの場合はホワイトバランスの問題がありますから、できればRAWで撮って現像の際に微調整されたほうが安心ですね。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B0751FWPLP/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bZhCEb7F0V5PW
書込番号:23289826
0点

nooboyさん 返信ありがとうございます
マクロ撮影で被写界深度の問題が気になるのでしたら パナソニックなどには フォーカス合成があるので 絞り込まなくても被写界深度深くすることもできると思います。
書込番号:23289841
1点

なんだかこのスレ主は、人の話を聞いてないような気がするぞ。
書込番号:23289968
2点

まずは撮影方法の見直しもされると思うので、レスの反映はされていると思います。
当初の質問内容は「カメラとレンズを変えたらどうだろう?」という考えに起因すると思いますので、それ以前のところから再検討というところでしょう。
書込番号:23290009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nooboyさん
被写界深度ですが同じレンズで試してみました。
絞り目一杯F36
カメラはDXモード(D3500と同じ)、手持ちで
奥からコピー用紙越しにクリップオン一灯です。
安い適当なストロボがあればいけそうです。
書込番号:23290026
1点

光物はワーキングディスタンスが無いと無駄に苦労するので
中望遠マクロ(あくまでフルサイズで中望遠)が使いやすい
純正の現行なら105mmか85mm
現行じゃなくても構わないけども
基本MFになるからMFレンズでもOK
僕はニコンだと過去のDタイプ時代の60、105mmを使ってる
カメラはHP用なら15年前のカメラでも十分なので好きなのをどうぞ
(注:古いレンズの場合D3500ではダメだけども。D3500はAF-SとPしか使えないと思った方が良い)
この手の撮影ではカメラなんて0.01%程度しか重要ではないですよ
レンズが0.99%
残りの99%は照明などテクニック(笑)
書込番号:23290805
4点

ま、何処まで拘るかでしょうね。
皆さんが書かれている通り、ジュエリーの撮影はテクと経験が殆どで、どのカメラが綺麗に映ると言うよりもどう見せるかを考えた方が良いでしょう。
ま、ジュエリーと言っても100種類あれば撮り方も100種類ある訳で、リング一つをとってもポリッシュとマットでは考え方がガラッと変わり、品物次第で背景やピンスポの当て方やラインライトの有無、後、画面には映っていない背景まで様々な要素が変わってきます。
ま、経験でしょうね。
書込番号:23293347
3点

ブルーダイヤとか、イミテーションと紙一重になりそうですね(^^;
書込番号:23293433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v36スカイラインどノーマルさん
どこまで拘るかはあれですけど
どのあたりから始めればいいですかね?
とりあえずこんな感じから撮り始めてみればどうかな?、みたいな。
たとえば自分だったら経験はないですけど
適当なテーブルにアクリル板載せて
トレぺ張ったフラッグフレームをセット、
トップライト一灯でまず見てみます。
ライトの位置と距離を調節してみてどんなかなと。真上より少し奥気味かな。
光物なら全面トレペで囲って、
手前はレフで起こして、これで撮れるカットがあれば撮ってみる。
次はメインのライトを左から追加して、みたいな。
拘りだしたら確かに結構大変そうですね(笑)。
カメラはなんだろ、安い順番だと
D7000と105のマイクロとかかな。セットで3〜4万?
あとはどこまでやるかは本人次第で、入り口をお願いします。
書込番号:23293903
0点

照明の光源が問題ですよ、白色LEDはダメ、(ブルー、イエローだけ)
一番いいのは、太陽光です(真珠の選別は太陽光の元でやってます)
フラッシュはもっとも太陽光に近いです、HIDもそれなりに出てます(スペクトル)
書込番号:23293946
0点

まず最初にやらないといけないのがハコの製作でしょうね。
市販の撮影ボックスだとしんどいと思います。
基本、市販の撮影ボックスは影をいかに上手く消すかを考えて作っていますが、ひかりモン(グロッシー、ポリッシュ系)の撮影の場合は逆効果になります。
少なくても黒系の撮影環境と白系の撮影環境、その二つが欲しくなるでしょうね。
それと同時に品物を撮影ボックスのセンターに固定する為のスタンド等の小物ですね。
1つだけを撮るならそれ程気にする必要は有りませんが、何種類もの品物を続けて撮る場合、同じ構図できっちり撮る為には重要になります。
これがきっちり出来ていないと写真を並べた時に統一性が保たれない為に素人っぽく見えます。
その次がライティング関係だと思いますよ。
カメラはもっと後の方です。
書込番号:23294464
2点

>nooboyさん
こんにちは!
D3500は持っませんが、D3400は持ってますので撮ってみました。
宝石は全然撮ったことないので、妻から指輪を借りて撮ってみました。
難しいですね。
写真のレベルは無視してもらい、単に画質だけ参考にしてもらったら幸いです。
撮ってみた感想は、結構寄れないのでかなりトリミングしないといけないですね。
1枚目はトリミングのみ、一切画質はいじってません。
2枚目と3枚目は適当に遊んでみました。
それとv36スカイラインどノーマルさんのご意見、本当参考になりました。
それでは。
書込番号:23294938
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
写真を拝見いたしました。
nobodyさんの目標の画像では、宝石からリングの端までピントが合っていますが、
寂しがり屋の単身赴任さんの作例ではリング部はボケてしまっていますから、
APS-C機に絞りF16では、被写界深度が全然足りていないようです。
だとすると、nobodyさんが目指す写真は、ライティングのほかに
・APS-CのF16より絞り込むか、
・センササイズをAPS-Cより小さくするか、
・ピント位置の異なる画像を複数枚撮影して、カメラ本体やPCアプリ上で深度合成するか、
・上記を組み合わせるか
は必要になりますね。
書込番号:23295726
1点

>v36スカイラインどノーマルさん
なるほどハコですか。
圧倒的にはやそうです。
市販のもの、ディフューズの強さが逆効果
これはやってみたいと私が思ってしました。
その他のご意見もあわせてすこし糸口が見えてきたように思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23295738
0点

(添付画像の左上の表参照)
後方被写界深度が少なくとも2cm必要とすると、例えば撮影距離0.5m(=50cm)で必要な過焦点距離が「13 m」になるので、
APS-C(添付画像の右上の表参照)で、F16の列で「13」に近い「12」になるのは、換算f=100mm(APS-C平均で実f≒64.5mm)
・・・なかなか大変そうですね(^^;
書込番号:23295935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【質問内容、その他コメント】
主に子供の学校行事や日常の撮影
【質問内容、その他コメント】
初めて質問させて頂きます。
2009年の発売当初に
d5000ダブルズームレンズキットを購入し
使用していますが、手軽さやスマホに転送できる
機能に惹かれてd3500のボディのみ購入し、
レンズはそのまま使えたらいいな、と
思っておりますが可能でしょうか…
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけると助かります。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23290839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うにっこ。さん
使えます。
スマホに転送できる機能はD3500ではあくまでもブルートゥース接続のみですので、スナップブリッジの機能制限があります。
Wi-Fiまで必要でしたらD5600の方がいいかと思います。
あと、レンズはD3500もD5600も、ダブルズームキットはAF-Pタイプになっていて、静音高速ですよ。
ただ、このレンズはD5000には使えません。
書込番号:23290850
3点

D3000系・D5000系キットの旧レンズは現行機で使えます。
逆は要注意 (AF-Pは、D3000〜D3200・D5000〜D5200では不可等)。
書込番号:23290861
0点

うにっこ。さん こんにちは
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23290903
1点

ご丁寧にありがとうございます。
よくわかりました。
…もはやレンズ自体が新しく
高性能になっているんですね!
10年も経てば当たり前ですね(^^;;
最近、Canon EOSkissM を触らせてもらい
使い心地の良さにカメラの新調を考えてました。
…d5600のダブルレンズキットの購入を
考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:23290909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ご丁寧にありがとうございました。
レンズ自体が高性能になってることを知り…
一度全て白紙に戻し、悩みたいと思います(^^;;
書込番号:23290916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。
レンズ自体が高性能になってることを知り
白紙に戻し、いちから悩んでみます(^^;;
書込番号:23290917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bear1_bear2_bear3さん
すみません、1番初めの返信は
bear1_bear2_bear3さん宛です。
不慣れで申し訳ありません。
書込番号:23290920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット
この機種には、センサーダスト機能が付いていないようですが、センサーダストはやはり装備している機種を購入した方がいいでしょうか? 因みに僕の使い方は、レンズ交換は一切せず、花や風景、人物をたまに撮影する程度。10年は使いたいと思ってます。
書込番号:23268512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まおかさん、こんにちは。
レンズ交換をしなければ、ゴミが入る確率は低いと思います。
キットレンズの18-55はズームですから、焦点距離を変えることにより長さが変わります。
長さが変わると言う事は、体積が変わる訳ですから、空気の流通が発生します。
この事により、レンズ交換をしなくともゴミが混入する可能性はあります。
ただ、このためだけに上位機種にする必要は、無いかと思います。
ゴミが入ったら、クリーニングすれば良い訳ですから。
書込番号:23268528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンコさん、早速の返信ありがとうございます。カメラには余りお金を掛けたくありません。ズームレンズにゴミが入ってしまう理由も説明してくれてありがとうございました。
書込番号:23268536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D40の時代以前の機種にクリーニング機構がありませんが、
それで困ったという話はなく、現在でも継続使用の方が多いです。
大方はシュポシュポで飛ばせますので、あまり懸念される必要はないかと思います。
画像処理で消せますし。
F8以上に絞り込む撮影が凄く多いようでしたら、D3300も考慮対象ですね。
10年以上は使えますよ。
私の所有機では、酷使していないためか17年経っているものもあります。電池も当時のまま。
書込番号:23268548
2点

うさらネットさん、僕も買ってもたまにしか使わない程度なので17年持ちそうですね。便利な機能が備わってくると気になる人間です。キャノンの雰囲気優先モードもそれに辺ります(苦笑
書込番号:23268558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>因みに僕の使い方は、レンズ交換は一切せず、花や風景、人物をたまに撮影する程度。10年は使いたいと思ってます。
此処に集まる常連の皆さんも最初は同じ。
その内
ボディは2年に一回、レンズは1年に一回は
更新しないと禁断症状が出るようになります。
書込番号:23268602 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット
【使いたい環境や用途】
普段のお出掛けや旅行から運動会まで色々と使いたい。
【重視するポイント】
特になし…スマホより綺麗に撮れればOK!
コンデジやミラーレスは違うかなぁと…
【予算】
なるべく安く
【比較している製品型番やサービス】
何もわからず。
【質問内容、その他コメント】
上を見たらきりがなく全く選ぶ基準がわかりません…
何を見て比較すればいいかもわからず!!
書込番号:23220864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kazu Miyaさん こんばんは
写真の鑑賞は モニターでしょうか? それともプリントでしょうか?
モニターでの鑑賞の場合 スマホの方が綺麗に見える場合もあるので 確認の質問です。
書込番号:23220869
1点

良い写真はプリントして飾ったりしています。
大きくすることはあまりないです。
書込番号:23220880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホが買える予算内では、スマホよりも確実に綺麗に撮れると言うのは難しいのが最近の現実です。
そこに、もしも「簡単に」と言うフレーズが入ると益々スマホになります。
一眼レフに対する拘りが無ければ、そしてスマホじゃ嫌だと言うならば、間違い無くミラーレスをお勧めします。
この場合でも、スマホとの差別化を考えると、ある程度高いレンズが欲しいので、ボディーで5万、レンズで10万x必要本数位は準備してください。
具体的に撮りたい物がハッキリすると、もう少し具体的な話が出来ます。
書込番号:23220923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホで撮影していて困るのはちょっと遠いところや暗いところで綺麗に写らないのが不満ですかね…
書込番号:23221000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazu Miyaさん
「普段のお出掛けや旅行から運動会まで色々と使いたい。」
運動会までだとレンズキットではなく望遠レンズがセットになっているダブルズームが良いと思います。各社の入門一眼カメラの中ではニコンのダブルズームはフルサイズ換算焦点距離が最も長くレンズのAF速度も速いのでいいですね。下にニコン提供のカメラの勉強になるページを掲載しておきますので参考になさってください。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson01.html
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d3500.html
https://www.nikon-image.com/sp/sportsday/
書込番号:23221015
3点

初めて一眼レフを買うなら
⇒自分の場合は最初の一眼レフは
CMしてた大場久美子 コメントさんが好きで
オリンパスOM-1とOM-10を買いました。
初心者に大事なのは
このカメラで撮ってみたい
と言う向上心を抱き
撮影そのものが好きになり
撮影を覚えて行く事に有ると思います。
書込番号:23221051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kazu Miyaさん、こんにちは。
お勧めは、Z50Wズームキットです。
ただ、ご予算がなるべく安くとの事ですので、それでしたらD5600Wズームキットをお勧めします。
価格が倍以上違いますから。
D3500Wズームキットの方がお安いですが、7,000円位の差ですので、D5600を推しておきます。
重すぎず、軽すぎず、手に馴染むボディ。
2400万画素は、必要にして十分。
キットのAF-Pレンズが、また良い出来です。
見た目はチープですけどね。
イチデジ入門には、最適かと思います。
お値段もお値打ちで、新規ユーザーを取り込むための、ニコンさんの大バーゲン品です。
後からでも、AF-S DX35 f1.8の単焦点を買えば、更に撮影範囲が広がります。
20,000円位です。
ではでは、良いお買い物を。
書込番号:23221155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
普段のお出かけにも使うなら機動性は重要ですね。そう言う意味では現行のレフ機の中では最もコンパクトなD3500は有りでしょう。しかしながら予算が許すならAFの測距点がD3500より多くバリアングル液晶も搭載していてサイズはD3500と殆ど変わらないD5600の方が撮影の自由度は高いでしょう。
https://hechima-papa.com/difference-of-d3500-d5600/
D5600もD3500と同様にダブルズームキットが用意されていて18-55mm f/3.5-5.6G VRと70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの2つのレンズが最初から手に入れられますから35mm判換算で広角27mmから望遠450mmまで幅広くカバー出来て使用フィールドも広がるでしょう。
スマホの場合は根本的にセンサーサーズが小さくメカシャッターでは無い電子シャッターなので暗所で動きの有るものは弱さが露呈すると思います。最近見かける2眼や3眼のレンズを搭載したスマホでも光学の望遠は標準の26mm程度に対して倍の52mm程度、そのズームレンズにデジタルズームを併用してもまあまあスマホ上の画面で見るのに耐えられるのは150mm程度だと思います。
書込番号:23221176
2点

Kazu Miyaさん 返信ありがとうございます
>良い写真はプリントして飾ったりしています。
プリントの場合 モニターに比べ 再現できる色の幅が少なく 見る環境もモニターの場合は 背面からの光を透過して見るのに対し 外光に照らされて写真を見るので 見え方変わってきてしまいますし プリント自体も 仕上げ方により変わるので 一眼レフにしても あまり変わらない可能性もあります。
でも運動会に使いたいのでしたら 望遠ズームに変えれば対応できる一眼タイプの方が良いと思いますので D3500でも大丈夫だと思います。
後 D3500 18-55 VR レンズキットは 望遠ズームが付いていないので運動会には使い難い為 Wズームセットの方が良いように思います。
書込番号:23221196
1点

>Kazu Miyaさん
おはようございます。D3500は綺麗に撮れます。わたくしは、D3300ユーザーですが、画質には満足しております。
しかし、余裕があるのでしたらD5600をお勧めいたします。
バリアングル液晶云々ではなく、測距点とゴミ取り機能に差が有ります。使い込むにつれ、この二点の恩恵を強く感じることになると思います。
因みに、D3300にはゴミ取り機能が付いております。
書込番号:23221232
1点

こんにちは♪
中々・・・一口に説明するのが難しいテーマだと思ってます(^^;;;
例によって? 長文ですので(^^;;;(苦笑 私への返信は不要♪ スルーでOKです♪
興味と根性があればお読みください♪
今時のスマホは優秀で・・・特にi-phoneとか?HUAWEIとか?? カメラ機能を売りにしたヤツは。。。
パッと見、本格的な一眼レフ系カメラとの画質を見分けるのは、結構困難だと思います♪
ハイ・・・まさしく、「速く動く」「室内/夜景等暗い環境」・・・と言う条件でなければ、見違えるほどの差は感じられ無いと思います(^^;;;
実際・・・画質的に差のわかり難くなった「コンデジ」は、スマホに駆逐されてしまいました(^^;;;
そもそも・・・カメラと言う道具は。。。
1)室内照明や夜景等、お日様の光が無い場所で(光の量が乏しい場所、時間帯)。。。
2)手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせ(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターを切る。
↑この4つの撮影条件で写真を撮るのが苦手(困難)です♪
↑どんなに高価で高性能なカメラであっても・・・この4つの条件下で「綺麗な」写真を撮影するのは、根本的に難しい(苦手である)事に変わりがありません。。。
↑決して「簡単」には撮影できません(^^;;;
↑多少なりとも?? お勉強(知識)と修業(経験/練習)を積んでいただかないと、「綺麗」には撮影できません(^^;;;
この4つの条件に該当する撮影は・・・「電子レンジ」でチン!とは作れない料理(メニュー)で。。。
ど〜〜しても、自分の手で、包丁使って下ごしらえして。。。火加減、さじ加減に注意しながら調理しないと作れない料理なんです(^^;;;
なので・・・最低限?? 包丁の使い方や、火加減(火の取り扱い方)、調味料の種類と入れる順番程度の「知識」と「経験」が無いと旨い料理にはならんと言う事です(^^;;;
↑調理法とレシピを覚えたならば?? 旨い料理を作るには??・・・切れ味鋭い包丁、本格的な中華料理が作れるくらいに強力なガスバーナー、様々な調味料や調理道具(鍋やフライパン)が豊富にそろっている方が、レストランに近い「味」に近づけると言うことに気づくはずです♪(^^;;;
↑つまり・・・高価で高性能なカメラと言うのは↑こー言う方向に性能アップするワケです♪
特に・・・「速い」「遠い」「暗い」・・・被写体を「綺麗」に撮影しようと思うほど・・・高性能で高価な道具が必要になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;←この撮影にこだわろうとすると?? 軽く小型の自動車一台分の予算が必要になったりします(^^;;;(苦笑
一方。。。
1)天気の良い日に外に出て(お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しいくらいに光が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等にしっかり固定して(構図を固定する=カメラを動かさない)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない)
4)1・2・3!とかハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてピースサインの写真を撮る♪
↑コレが由緒正しい裏千家流のフォーマルな撮影作法で。。。
↑この「作法」に則って撮影できる写真であれば・・・誰もが、カメラ任せの「オート」で撮影しても「綺麗」な写真をゲットすることが可能です♪
ハイ・・・今時のスマホなら・・・一眼レフ系のカメラで撮影写真とパッと見、見分けがつかないくらいに綺麗に撮影出来るハズです♪
電子レンジでチン!・・・と作れる料理(メニュー)であれば、「簡単(素早く?)」「綺麗」と言う事に関してスマホの右に出るカメラは無いと思います(^^;;;
↑この味を上回るには・・・基本的な?知識と修業が必要で(笑・・・ある程度(簡単な?)テクニックを習得する必要があります♪
「レンズ交換型」カメラと言われる・・・「一眼レフ」や「ミラーレス(一眼)」と呼ばれているカメラは、この「テクニック」を理解したときに、そのテクニックを「活かしやすい」作りになっています♪
「速い」「遠い」「暗い」の内・・・「速い」に関しては、未だ「一眼レフ」の方に「一日の長」があります♪
「速い(速く動く被写体の)」撮影に対応したいのであれば、ミラーレスでは無くて「一眼レフ」タイプのカメラをおススメします♪
↑この場合、ニコンさんの「D4桁」、キヤノンさんの「KISS」いずれかだと思います♪
値段の安い「入門機種」と呼ばれるほど・・・初心者フレンドリーで「電子レンジ」でチン!の機能も「豊富」になります♪
高級機種になるほど「電子レンジ」でチン!の機能は退化して・・・包丁の切れ味が鋭くなる方向です(^^;;;(笑
もし・・・やる気(情熱)と財力(予算)があるのであれば??・・・最初から包丁の切れ味が鋭い「高級機種」を買った方が、修業の上達も早いと思います(^^;;;
「速い」を重視しないのであれば?? ミラーレスの方が、小型軽量で「携帯(持ち歩き)」はしやすいとは思いますけど??
さすがに「スマホ」ほどの手軽さ(身軽さ)はありませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
サッと出して・・・パパっと撮影して・・・何事も無かったかのように立ち去る。。。と言うスタイルにはならないと思います♪
ど〜〜しても・・・「ヨ〜シ♪」「今から写真撮るぞ〜!」・・・って覚悟を決めて(準備して)から撮影する道具になります♪
ご参考まで♪
書込番号:23221431
2点

> 上を見たらきりがなく全く選ぶ基準がわかりません…
何を見て比較すればいいかもわからず!!
量販店でも行って、いろんなメーカーのいろんなカメラをいじってみたら?
そのうえで上のようなことを言ってるなら
それでも「これが欲しい!」というのが見つからなったら
今わざわざ買う必要はないと思うよ。
書込番号:23221691
1点

α6400のダブルズームキット
T-30のダブルズームキット
KissMのダブルズームキット
ミラーレスだとこの辺にしといたら
今から一眼レフ買うなら像面位相差AF付のバリアングル液晶で瞳AF出来るモデル買った方が良いよ
書込番号:23221850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様色々とアドバイスありがとうございました。
色々な角度から意見を頂けて非常に良く分かりました。
スマホを使っていて困っているのが、暗いところと遠いところなので、まだ機種は決めかねていますが、一眼レフはやはり購入することにします。
実はきちんとカメラで撮っている感も好きなので笑
撮る勉強もして、どれかを買おうという意思は固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:23221920
2点

つうかスマホのハイエンド買うよりエントリー機のWズームの方が安かったりするからなあ…
ただ、ミラーレスも検討した方がよくないかな?
書込番号:23222352
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
皆さんのお力と知識を貸してください…!
以下に添付したような写真を撮りたいと思っています!
ボディはd3500。レンズはダブルズームキットの2つ。ニコンの50mm f/1.8。シグマの10-20mm f/3.5。
具体的に教えていただけると嬉しいです!!
よろしくお願いします…!!
書込番号:23206240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮れます。
焦点距離は20o前後なのでキットレンズでもシグマでもOKです。
Mモードにして、ISO3200
絞り5.6
シャッタースピード 1/125
それぞれの数字は、少し前後しても大丈夫です。
撮影してみて、暗すぎたらISO感度を上げてください。
明るすぎたら逆にします。
これで手振れするようならシャッタースピードを速くして、ISO感度を上げてください。
三脚を使える状態なら、感度を下げて、シャッタースピードを遅くします。
書込番号:23206252
0点

標準ズームで問題なく撮れると思います。
できるだけ三脚使用で、ノイズが出ないようにある程度遅めのシャッタースピードで、絞りを何通りにも変化させて、背景が望んだとおりのボケ方になる位置を探し出してください。当然、モデルさんはその間は動かないようにしておいてもらうしかありません。
書込番号:23206285
0点

>遮光器土偶さん
>sss666さん
お2人とも本当に具体的に教えてくださってありがとうございます…!!
今度撮影に行くのでやってみます!!
ちなみに…、車を撮る際に何か気をつけてることなどありますか…?
書込番号:23206294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美ぃ茄子さん こんばんは
普通の場所だと ライトの部分が 白飛びしそうな条件ですが 撮影場所の明るさの助けられているように見えます。
でも それだけでは ここまでフラットな写真難しい気がしますので カメラダメではなく 撮影後の調整も重要な気がします。
書込番号:23206297
1点

>美ぃ茄子さん
撮れます。
D3500でしたら、sss666さんが仰るようにISO3200ぐらいまででしたら綺麗に撮れます。
オートで試し撮影を行った後に液晶で確認し、露出補正するのも良いですね。ただ、手ぶれ補正機能に頼りすぎないようにして下さい。
明るいレンズではありませんので、やはり三脚を用意されることをお勧めいたします。
あくまでもストロボを使用しないことが前提ですので、緑色のオートではなく、Pを選んで下さい。
書込番号:23206308
0点

>美ぃ茄子さん
>車を撮る際に何か気をつけてることなどありますか…?
添付画像に写っているのはスバルのBR−Zだと思いますが、見てわかるようにヘッドライトは点灯していません。LEDのスモールのみ点灯しています。ヘッドライトを点灯するとその部分が白飛びしたり、照射範囲が明るくなりすぎるので、この種の写真が撮りたいなら、ヘッドライトはつけては駄目です。
あとレンズにフィルターを付けているなら、外しておいた方が無難でしょう。フィルターの余計な反射のせいでゴーストと呼ばれる、不要な光が写り込む可能性があります。
RAW撮影の経験があるなら、RAWで撮っておいた方がいいとも思います。
書込番号:23206345
1点

D5300 + AF-P18-55mm標準でいけるような。
Aモード・絞り開放、高感度上限ISO 3200(低速限界1/8)とか。
書込番号:23206385
0点

>美ぃ茄子さん
こーした夜景は
被写体のコントラストが高いので
コントラストが低いポートレートモード
Dレンジオプティマイザー5から
撮り始めます
撮ったのを見て ちょっとモヤぽいな?
と感じたら
クリアーモードにしてみます。
三脚は使用します
それはさっき撮ったのを基準に
設定変更でどれだけ変わったか?
比較しやすいからです。
モデルさんに石になって貰う様に
頼みますが
1/6秒から始めます。
自分なら
フラッシュを使います
フラッシュはワイヤレスで
反対側に向けます
それはモデルさんを照らすのでは無く
『今 撮ったぞ!!』を伝える為です
するとスローシャッターを切る場合
それでリズム感を築きあげ
モデルさんも石になれる
確率をアップさせる為です。
書込番号:23206525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車を撮る際に何か気をつけてることなどありますか…?
二つあります。
一つは、金属や塗装面、ガラス面の質感を表現することです。
あまり高感度を使わずに撮影すると良いでしょう。
もう一つは、写り込みのコントロールです。
金属や塗装面、ガラス面には、光源や周囲の景色が写り込みます。
作例の写真のような場合、背景を決めたら、車をどこにどういう角度で駐車するかによって、写り込み具合が変化します。
また、駐車位置を決めたあと、タイヤやホイールのロゴなどが好みの角度にならないことがあります。そういう場合には、ジャッキアップしてホイールを少し回転させます。
書込番号:23206563
1点

>美ぃ茄子さん
1.画質に拘った撮影方法
・三脚を使います。
・レンズの手振れ補正はOFFにします。
・ISO感度は100〜400にします。(参考:フイルムはISO400くらいです。)
・マニュアルモードでSSを1/15にします。
(撮影してみて暗かった場合は、SSを遅くしたり絞り値を小さくして調整してみてください。)
この撮り方の欠点は、シャッタースピードが遅くなる点です。条件として被写体が動かないことが前提です。
長所は、低感度撮影のためノイズが殆どでない点です。
2.気軽に綺麗に撮る方法
手持ちで気軽に撮る場合は画質は荒くなりますが高感度撮影になります。
私は、APS-CのカメラだとD5600を使っていますが、イルミネーション撮影でのノイズの許容範囲はISO1600までです。
ISO3200はノイズが目立ち始めますので、ブレないで撮りたい場合に使う程度です。
手振れ補正を効かせて、F値は一番小さい開放にします。
おすすめは1の撮り方です。
標準ズーム(18-55o)の18o付近で撮ると、イメージのような画角のお写真が撮れますよ。
手前を目立たせる方法は、ボケ以外にも光を当てる方法もあります。
ストロボ以外にもLEDライトをあてる方法がおすすめです。
書込番号:23214313
1点

美ぃ茄子さん 度々すみません
皆様 車重視での書き込みのようですが 背景のビル普通に撮影すると ビル自体の外壁が見えるくらいの露出にすると 室内は白飛びしてしまいますし 室内に露出合わせるとビルが真っ暗になってしまいますので 前にも書きましたが パソコンでの調整が必要になると思いますし 露出もシビアになると思います。
書込番号:23218381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





